三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス東十条フレシア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス東十条フレシア

201: 物件比較中さん 
[2014-12-01 07:34:46]
何部屋位、売り出したんですか?
検討はしていたのですが、リセールの資産価値が微妙な気がして見送りました。
202: 申込予定さん 
[2014-12-01 15:02:55]
エリアと規模が違いますが、加賀プラウドの予定価格出たようです。これから出てくる物件は建築費と人件費高騰の影響を受けて、それなりのお値段になりそうですね。ここに決めるかオリンピック終了まで待つか迷います。
203: 匿名さん 
[2014-12-01 16:05:51]
>>197
スーゼネとかならともなく
二流の施工会社なんてどこも同じだろ
長谷工だってもう億ション作ってるぞ
204: 物件比較中さん 
[2014-12-01 16:59:17]
長谷工タワーの王子飛鳥山ファーストは室内が梁だらけでした…。まさに長谷工クオリティー。ただ駅前タワーと建築費高騰前の物件、飛鳥山公園フロントということで好調のようです。うちはかなり悩みましたが見送りました。
205: 申込予定さん 
[2014-12-02 07:21:41]
我が家は抽選の結果落選しました。南側と広い間取りから売れているようです。
206: 物件比較中さん 
[2014-12-02 10:23:01]
>>205
東と西しかないでしょう?南ってどこ?
207: 匿名さん 
[2014-12-02 12:42:32]
成約きまった部屋番号に花とか着いてないんですか?

あんまり売れてないと逆効果だかやってないんですかね。
208: 匿名さん 
[2014-12-02 13:44:55]
>>198
購入を検討していますが、どの辺で苦戦していると思われましたか?
一期は10部屋以上抽選、南西棟の角部屋は3〜4倍、中住戸も人気の間取りは倍率がついていたようなので、ここの書き込みが少ないだけで、販売好調なほうじゃないですかね。
209: 匿名さん 
[2014-12-02 18:01:43]
時々業者のようなネガキャン書き込みもありますが>>208さんの書いているように抽選も多かったので好調だと思いますよ
210: 購入検討さん 
[2014-12-02 23:53:42]
ネガキャンされそうなんで控えますが「ぼちぼち」な売れ行きなんだと思いますよ。広いとこはかなり一期で終わってしまいました。残りは中心価格帯の物件(3L70米台4000万台)が多いので、ぼちぼち時間をかけながらさばいていくのですかね。
211: 匿名さん 
[2014-12-03 00:11:29]
結局人気が有るんでしょうか、ないんでしょうか?
212: 申込予定さん 
[2014-12-03 06:27:52]
205です。
南というのはC、U、Lタイプあたりの事です。4LDKやルーフバルコニーがある部屋は完売してしまったように思います。
213: 匿名さん 
[2014-12-03 12:46:34]
マンションマニアのブログで推奨物件にあげられてますし。そこそこ勢いのある物件なのではないでしょうか。そこそこ
214: 匿名さん 
[2014-12-03 13:36:42]
そこそこ
215: 匿名さん 
[2014-12-03 14:50:20]
このあたりでは、三菱北赤羽と野村蓮根ですかね?

話題に出るとしたら、ただ、徒歩5分を超えるここは上記2物件に劣りますが、、、
216: 匿名さん 
[2014-12-03 16:37:44]
環七の内側ということを考慮すれば、上記2物件に劣るとは思えないのですが?坪単価も大差ないみたいですし
217: 匿名さん 
[2014-12-03 20:08:49]
>>216
立地はこちらの方がよいと思います。東京駅にも近いし。
218: 匿名 
[2014-12-03 21:22:35]
210です。
大人気ではありませんが、不人気でもない、ぼちぼち、そこそこ(笑)

そもそも、このエリアが超人気になりようがないのではないかと。

大差ないといえば大差ないですが、「浮」間より、川の側の飛鳥山(ほんとの飛鳥山は安全だと思いますが)より、はなんかあったときにマシかなと。

どっちもハザードマップ入りですが、極論いうと大破と小破みたいな。
ま、なってみないとわからないので、個人の考え方次第ですが。
219: 匿名さん 
[2014-12-03 23:27:07]
>>218
なるほど。
東十条は知名度低いですからね。ただ、何気に交通利便性が良く、地味ですが落ち着いた街並みで、ファミリー世帯が都内に5000万以内で良質物件を探せる希少かつ穴場的な場所。

書き込みが少ないのは、この物件の検討者がエリアの良さを元から知っている人が中心で、大通り沿いや線路脇とかの立地的な懸念要素(北側の宗教施設くらい?)が少なく、盛り上がる話題に乏しいからではないかと。
220: 購入検討中さん 
[2014-12-03 23:45:54]
飛鳥山の物件好調みたい。徒歩1分が効いているのかな。

でも、治安面とか子育て環境を考えると自分はこっち派。ここは上層階やルーバル住戸など条件のよい部屋から売れていることからすると、値付けも適正から割安寄りということ。

ドカンとした売りはないけど、トータルのコスパが高いので、じわじわ売れて、気づけば予想以上に早く完売じゃないかな。
221: 匿名さん 
[2014-12-04 11:23:57]
一期登録後、公式サイトからだいぶ間取りが削除されてますね。全体的に不動産の売れ行きが落ちているなかで、ここは抽選多かったみたいですし、人気物件なんじゃないですか。

ルーフバルコニー付き欲しかったなー。都内の交通アクセスいい場所で、ルーフバルコニー付きが5000万円台で買えるところってなかなかないですからね。ここは利用料も安いみたいですし。

ルーフバルコニーは諦めるとして、あと残っている部屋で条件よいのはどの辺なんだろう‥。
222: 匿名 
[2014-12-04 11:45:55]
ルーフつきは、一期にでてないのが、あったような…
ただ、抽選外れた人にまわしたのかもなんで、確認されてみてはいかがでしょうか?
223: 匿名さん 
[2014-12-04 12:12:25]
221さん
ほんとだ。
広いUとか消えてますね。高いとこが先に売れるのか。角プレミアムが小さ(坪単価が変わらない)かったからなあ…
224: 匿名さん 
[2014-12-04 12:32:31]
南向きなかったから安かったですね
225: 匿名さん 
[2014-12-04 14:09:00]
>>221
マンションマニアさんのブログにオススメ間取り出てますよ。3LDKなら、C、J、N辺りが良さそうですかね。中層階以上はもう売れてしまっているかもしれませんけど。

あと、モモレジさんのブログにもUとLの間取りが紹介されています。Uはすでに完売しているみたいですが。
226: 匿名さん 
[2014-12-04 14:27:20]
彼のおススメっていうのは主婦目線とか家族目線とかではなく
独身男性の価値観
つまり金額が主なイメージだから万人におすすめできるわけではない
そもそも一個人のブログを宣伝するような行為をしないで欲しい
アクセス稼いで金稼ぎする行為を協力してることに気づいて欲しい
227: 匿名さん 
[2014-12-04 14:54:20]
>>222
ありがとうございます。確認してみます。
中住戸との差が小さかったようなので、ルーバルありの角を買えた人はお得でしたね。あと日照条件のよいUも割安だった気がします。

>>225
ブログ見てみました。マンションマニアさんのは、やや持ち上げすぎな気がしますが、あれだけ買ってよし!と太鼓判を押されると買いたくなってしまいますね。

北赤羽の物件はまず価格面で向こうに目がいきやすいのかもしれませんが、交通利便性や線路近くではない閑静な環境を考えると、こちらは価格差以上の価値がありそうですけど。まぁ、どこに魅力を感じるかは人それぞれですかね。
228: 匿名 
[2014-12-04 15:37:50]
N2タイプ(3LDK・72平米)とAタイプ(2LDK・62平米)を検討しています。
将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか?
ご意見を頂きたいです。
229: 匿名さん 
[2014-12-04 20:00:22]
N2タイプは公式サイトから消えてるところをみると完売してしまったのでは?スレが盛り上がらないので苦戦してるかと思ってたのですが、好調なようですね・・・
230: 購入予定 
[2014-12-04 21:04:00]
今回多い間取り→貸しやすい間取り?

我が家なりにみた、この物件のデメリットと考え方です。

微妙に駅から遠い
→10分以内なんで我慢することにしました

微妙に仕様がしょぼい
→トイレがタンクつきとか直床とか。トイレは変えればいい(が、多分満足する)、床は二重床が静かなわけじゃないという情報を信じることにしました。

微妙な建物がある
→母は気にしてましたが、気にしないことにしました。

微妙に不便
→北王子駅跡にできることを期待。まあ自転車でいくか。

微妙に向きがわるい
→直射日光なくとも光は入る。都心の隣にマンションあるよりよっぽどいい。

微妙にハザードマップ
→ここがどうかなるときは荒川決壊とかとんでもないときだから仕方ない
微妙な値段
→高くも安くもない。妥当と判断。

と、整理して、今週末に契約予定です。
231: 申込予定さん 
[2014-12-04 22:12:53]
高級感はないけど全体的に合格点という感じですね
東十条という土地柄に合った物件だと思います。
お洒落な雰囲気やブランドはないが、落ち着いていて利便性に優れたところですからね

土地柄を考えると駐輪場の台数が少ない気もしますが…
232: 匿名さん 
[2014-12-05 23:06:50]
駐輪場はもっとあっても良かったかもしれないですね。
この辺りって結構「自転車の街」っていう感じがしますし、
ご近所だったら車で移動するよりも自転車の方が圧倒的に小回りが利いてくるから。
あとは自転車が増えすぎたりしないように整備していったりするのが
どうやっていうかというのが入居後のテーマになってくるかもしれないですね。
233: 購入検討中さん 
[2014-12-06 11:14:02]
ポーチがある部屋もありますが、こども用自転車や三輪車はポーチに置いていいそうです。管理規約を読みましたが明記されてました。
234: 匿名 
[2014-12-06 13:39:43]
233さん
230です。

そうですね。大人用はダメらしいですが。

第一期分9割くらい売約済みたいです。全体の半分さばけた感じですね。
微妙、ぼちぼち、そこそこ、、、地味な魅力を感じて、結構よい滑り出しみたいですね。

購入予定の身としては、竣工までに販売終了してくれることを願っていますが、このままいけば、大丈夫かな。。。
235: 匿名さん 
[2014-12-08 06:36:04]
>>234
第1期二次の契約状況の盛り上がりはいかがでしたか?
236: 匿名さん 
[2014-12-09 18:22:52]
一期は残り二戸のようですね。二期はルーバル付きの間取りあるのでしょうか?
237: 契約済みさん 
[2014-12-12 23:25:41]
明日契約します。
時間がかかりましたがようやく決まって満足しています。
オリンピック値上前に決まって、個人的に良かったとおもいます
238: 働くママさん 
[2014-12-14 08:10:29]
我が家は北区界隈で物件を探しておりました。
王子本町プラウドにはじまり王子タワー、この物件、中古も同時に探しておりました。
子育て真っ最中の我が家にはここが一番しっくりきました
。抽選にも当たり、ホッとしております。
本日契約です。
239: 匿名さん 
[2014-12-14 09:49:22]
>>238
ここならプラウド王子本町の方がよかったのでは?親水公園が目の前ですし、駅も近いので。先日、プラウド王子本町の中古出てました。高くて我が家には手が出ませんが。プラウドが検討できたなんてうらやましい
240: 購入検討中さん 
[2014-12-14 10:50:44]
>>238
うちも子育て中で、価格の手頃さ、保育園の入りやすさから、北区の王子、東十条、十条近辺で探しているのですが、王子本町プラウドなどを見送り、こちらにされた理由を教えていただけますか?

ここは周辺の静かで広々した感じが子育てするにはいいかなと思う反面、感覚的なんですが、王子本町や十条台のほうが下町っぽさというか廃れ感がなくていいなと。。学区や生活の便利さとか考えるとどちらが住みやすいんですかねぇ。
241: 契約済みさん 
[2014-12-14 11:26:37]
>>240
割り込みすいません。
うちも子育て中で、北区、荒川区を中心に探しておりました。うちがここに決めた一番の理由は値段です。王子本町、加賀プラウド、飛鳥山タワーの場合は70平米で6千万前後しましたので…
リセールはプラウドやタワーに軍配が上がりそうですが、永住目的なので静かに住めそうなこちらに決めました。
学区の質は王子本町とそれ程差は無いかと思っております。西ケ原辺りとは差がありますが。こちらから十条台小学校も十分徒歩圏ですし。100%希望どおりではありませんが、今は納得しております。
242: 購入検討中さん 
[2014-12-14 11:52:44]
>>241
ありがとうございます。参考になりました。
プラウドとは値段の差がかなりあったのですね。価格は大きいですよね。交通利便性とかは遜色ないですし、街の雰囲気が気に入れば穴場的な場所かと思います。すいません、もしわかれば、学区の東十条小ではなく、王子小学校や十条台小学校への入学は可能なんですか?

あと、永住目的であればいいと思いますが、うちはリセールが弱そうなのがやはり気になります。パークハウスを信頼したいところですが、駅近の物件でも中古で下がり幅が大きいようですし、買って5年後に二割程度下がることは覚悟しないといけないのかな。。
243: 契約済みさん 
[2014-12-14 15:53:25]
>>242
241です。北区のホームページで確認したところ小学校の越境は一定の条件を満たさなければいけないそうです。確認不足ですいませ。ところで東十条小学校は評判悪いのでしょうか?
リセールはやはり駅前タワーにはかないませんね。ただ飛鳥山タワーは30年後の修繕費と管理費の合計が約5万円だったので、永住目的の我が家には合いませんでした。
244: 購入検討中さん 
[2014-12-14 17:12:05]
>>243
学区はやはり原則東十条小になりますよね。誤解させるような書き方になっていたらすみません。特に東十条小の評判が悪いということはないと思います。ただ、王子小は校舎が新しく、十条台小も温水プールが併設されていて、なかなかいいなと思ったものですから。

飛鳥山はさすがにタワーだけありますね。こちらはランニングコストの安さも魅力ですよね。あとは、近くの倉庫跡地に、規模感のあるスーパー、ドラッグストア、本屋、100均、スタバ辺りがきてくれたら、生活利便性&近隣の資産価値も上がりそうです。
245: 匿名さん 
[2014-12-16 20:37:32]
倉庫跡地に800世帯近くの住戸ができることを考えると、学区割も変わるかもしれませんね。
246: 購入検討中さん 
[2014-12-17 19:13:05]
目の前の道路が学区の境目なんですね。
王子小のほうが近くてきれいで評判も良さそうなので、学区変更がないか期待してしまいます。
中学はどちらにせよ桜中ですから、公立に通うならあまり変わらないかもしれませんけど。
247: 匿名さん 
[2014-12-19 20:10:11]
プラウド加賀学園通りも乾式壁を使っているようです。同じような仕様なら、駅も近くて値段も手頃なこちらの方がいいのか…加賀の静かな環境も魅力的ですが。同じように悩んでいる方いらっしゃいますか?
248: 物件比較中さん 
[2014-12-19 22:05:27]
>>247
価格が全然違いますから 迷わずこっちです
加賀って買い物不便でしょう?
埼京線しかないし,何でそんなに高いか不思議で仕方ない
249: 購入検討中さん 
[2014-12-20 00:57:18]
加賀は雰囲気いいですよね。その分買い物不便、駅遠で利便性は劣ります。
共用施設もプラウドはいろいろあります。
それがいい人もいればあんまり、という人もいると思います。我家は日中出掛けるので利便性重視、プラウドの設備は余計だと感じたので、商店街も使えてスーパーや図書館も程近く、割安なここに軍配が上がりました。ジムやプールも近くにあるし。

>>248
加賀は各社がブランド価値を宣伝していますが、うちも所詮板橋区、十条の外れなのにあの値段出すのも…という話になりました
250: 購入検討中さん 
[2014-12-20 07:27:29]
>>248•249
247です。ご意見ありがとうございます。
我が家は子供がいるので、プラウド加賀の「文教の地」というフレーズに惹かれていたのですが、こちらの物件との差額を教育費に充てようという話でまとまりそうです。
251: 物件比較中さん 
[2014-12-20 14:58:12]
>>250
文教の地と言ったら文京区でしょう。中学校から文京区の私立に通う場合,南北線のほうが便利だと思うわ。こちら3LDKは5000万以下ほどんとですから、子供の教育費を考えると,こっちのほうが負担がそこまで重くないわ
252: 匿名さん 
[2014-12-20 20:22:11]
加賀は金沢小学校があるから価値も上がるんですよ。板橋区のモデル校だから。教育熱心な親はわざわざ引っ越して来ます。
253: 物件比較中さん 
[2014-12-20 23:39:41]
教育熱心な親はもっと先の事考えるでしょう。どちみち中学校から私立でしたら 小学校は悪くなければいいと思わ。塾を通わず金沢小学校だけでどうにもならないよ。
モデル校なんで大昔の話みたい 公立でしたら先生は替わるし。江戸川の清新なら別の話ですが。
うちも250さんと一緒で、,将来の教育費を考えて5000万以上の物件を諦めている。
254: 匿名さん 
[2014-12-22 11:31:36]
モデルルーム、年末年始は随分余裕を持って休みますね。どこもこんなものでしょうか?売行きが好調だということでしょうか?残り8ヶ月で売り切る自信があるのですかね。
255: 物件比較中さん 
[2014-12-22 12:14:47]
>>254
もう半分ぐらい売ったようです
256: 購入検討中さん 
[2014-12-23 19:55:18]
我が家ではN2タイプかJタイプを希望していたのですが、第1期の販売だけで3階より上はもうありませんでした。
残っている物件でどれがよいのか、次期販売でも抽選は嫌だなあとか、いろいろ考えます。
ルーバル付きの物件もまだいくつか残してあるようでしたが、こちらは我が家では手が届きません。。。
257: 購入検討中さん 
[2014-12-24 00:43:07]
年内は新しいお部屋を出す事はなく、年明けから抽選ってきいてたのに、先着順で販売した部屋があったみたいです。私の担当の人と別の席の人が言ってる事が違うみたいだったから、担当する人によって権力が違うってことあるんですか?
258: 匿名さん 
[2014-12-24 09:30:33]
>>257
1期の残りは先着順で販売していたはずですが、それではなくてですか?
新しいお部屋というのは2期販売のことだと思いますが。
259: 購入検討中さん 
[2014-12-24 09:47:54]
>>254さん
お休み長めですよね。
今週になって、状況確認しにMRを訪れた時、だいぶ売れたなーという印象でした。特に3階より上はあらかた売れたような。

>>256さん

ほぼ同じ状況です。我が家は第一期を諸事情により見送ったのですが、やはりここかなと思い再検討始めたら、人気あるタイプや上層階はほぼなくなってて、あらら。。という感じでした(笑)
二期で抽選になって外れた場合に、どれだけ買いたい部屋が残ってるか考えると、現時点で先着順になってる部屋で希望に近いところがいいかなとか、、、。

>>257さん
第一期に出ていて希望者がいなかった部屋は、先着になってました。
それ以外は次期販売とのことでした。
担当者によって情報が違うということは、普通はないと思いますので、思い違いでは。
260: 購入検討中さん 
[2014-12-24 22:26:15]
今は第1期の残りを先着順で販売しているだけで、後は次期以降の販売になっていると思います。
良いなあと思うタイプはみなさんが書かれているとおり、かなり少なくなってきているみたいですが。

東十条駅の南口周辺は再開発が決まっているようなことを近所のお店で聞いたのですが、どうなるんですかねえ・・・
今は坂と階段だけで残念な感じですが、これから便利になると良いですね。
261: 契約済みさん 
[2014-12-24 23:54:30]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548552/

契約者専用スレ作ってみたので、よろしくお願いします。
262: 匿名さん 
[2014-12-26 06:17:12]
>260
東十条駅南口の改装計画はほぼ決まってるようで、以前、北区の広報誌に載ってたけどね。
駅の真上に駅前ロータリー作って車・タクシー・バスを乗り入れできるようにするみたいな事が書いてあったはず。
十条と東十条の両駅ともオリンピックまでには改装するとか。
263: 購入検討中さん 
[2014-12-26 12:27:45]
257さんではありませんが、先着順価格表に価格ではなく「次期以降販売住戸」と書かれてる部屋をもう埋まってますと言われました。
言ったもの勝ちだったんですかね。
264: 匿名さん 
[2014-12-26 12:37:52]
>263 さん
埋まってます、という表現だと、もしかして要望が入っているだけで、抽選を避けるためにそう言っているだけなのかも。
契約済みです、とは言われてないんですよね??

265: 購入検討中さん 
[2014-12-26 20:41:50]
>>264さん
契約済みと言われたかまでは覚えていません。
その部屋は希望があったのでもう埋まったが、これから他の部屋を申し込んでも先着順にはならないと言われました。
抽選を避けるための言い回しとしては普通のものなのでしょうか。
266: 匿名さん 
[2014-12-27 07:23:49]
>>265

恐らく、ですが、第一期に登録していた人向けだったのでは。第一期で抽選になってしまい、はずれたひとには希望の部屋を聞いて、そこを供給したみたいですし。
267: 匿名さん 
[2015-01-06 15:00:18]
そういうことだったんですか。
外れた方にも一応、申し込みをしたという事で、優先的なサポートがあったと考えていいということなんでしょうね。

2期もプランによっては抽選になる可能性もあるのですよね
なるべく最初に調整してくれてそうならないようにしてくれれば混乱も起きにくいんじゃないかと思いますがどうでしょう
268: 契約済みさん 
[2015-01-06 15:13:47]
どの部屋に申し込みが入っているか教えてくれました
営業さんが抽選にならないよう他のお客さんを誘導してくれることもありますが、どうしてもそこがいいという人がいれば抽選になるのはしょうがないですね

そう考えると、やはり申し込みは1期が選択肢も当選確率も高くて一番いいと感じます
269: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-07 10:20:28]
今週末価格抑えめのCタイプを契約予定です。

東京東部勤務、静かな住環境、出来ればディスポーザーなど後から付けられない設備が付いている等々限られた収入の中で探してきましたがようやく決める事が出来ました。

市場価格も安くはなく、判断の難しい時期ではありますが数十件見てきた中では私の収入・条件には一番マッチする物件でした。
ご検討されている方の参考になれば幸いです。
270: 匿名さん 
[2015-01-13 19:33:01]
あと何部屋くらい残っているんでしょうか?
今からでも間に合うかな
271: 匿名さん 
[2015-01-13 21:34:37]
この物件そんなに人気ないから大丈夫だよ
272: 匿名さん 
[2015-01-14 10:18:25]
270さん
今、とりあえずわかるのは11戸販売されているということですね。
分けて販売されるので、今求められている間取りがあるかどうかはわかりませんが
一度訪ねてみられてはいかがですか?
273: 物件比較中さん 
[2015-01-14 20:53:52]
資産性のリセールで考えた場合、この物件どうかな?
274: 契約済みさん 
[2015-01-16 10:58:50]
>>273
大規模(800世帯超)の開発が向こう2~3年で行われテナント(イオンやスーパー等の色々な噂があります。)や介護施設が入る予定があるようです。

大手デベが5社参入する事を考えるとそれなりに注目されていく地域になるかと思います。
それらの開発内容や売れ行きによっては資産価値が向上していく可能性は秘めているかと。

ただこればっかりは将来の事なので本当のところは分かりませんのでご自身で足を運んでご判断頂いた方が良いかと思います。(営業さんが購入を検討する方、契約する方には色々と教えてくれますよ。)

私はこの物件検討に当たって色々と歩き回りましたが、下町で物価も安く住みやすそうなので決めました。
275: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-01-18 22:17:45]
現在、マンション隣の道路で陥没事故が発生しました。
一帯封鎖されてます。
マンション工事が原因じゃないといいけど、皆さん一応ご確認ください。
276: [男性] 
[2015-01-18 23:30:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
277: 周辺住民 
[2015-01-19 00:15:38]
今 タクシーで建築現場前を通過しました。凄く物々しく、消防車とパトカー15台位と、機動隊のバス?が赤ランプ着けてとまってます。何事?火事?事件?某宗教施設がらみ?知ってる方教えてください。
278: 277です 
[2015-01-19 00:39:14]
陥没でしたか。勘違いで変な事を質問してすいませんでした。

住んでからの事が心配で焦りましたが、そんな事なら良かったです。
279: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-01-19 00:43:11]
先ほど発生した道路の陥没現場、こんな感じです。
横に見えるのが、建設中のパークハウス。
先ほど発生した道路の陥没現場、こんな感じ...
280: 契約済みさん 
[2015-01-19 19:55:09]
えっ陥没のほうが怖いですよね…
工事のせいでしょうか?土壌は大丈夫なのでしょうか。不安です
281: 匿名 
[2015-01-20 11:26:32]
道路の陥没位どこにでもあるけど。

そんな事より都市銀行が1つも無く、バス タクシーのロータリーも無く、近場におっきいマンションできて 資産価値が無くなるほうが問題!!(イオン入らないよ)

わざわざ寒い中 暑い中 自転車で 駄目なスーバー 【コモデー】に行くのもね。奥さん大変(笑)


【一部テキストを削除しました。 管理担当】
282: 契約済みさん 
[2015-01-20 12:36:22]
道路陥没の状況が気になりますね。
特段報道されていないので、けが人等は出ていないみたいですが。
283: 契約済みさん 
[2015-01-20 13:08:22]
>>281

お言葉ですが、憶測で人を営業と決め付けるのはよくないと思いますよ。
東十条に住まわれている方やデベの方、本物件に興味を持ちこのスレを見た方にも失礼だと思います。

資産価値はあくまで買った価格に対してその価格がどう変化するかですので、近隣の大規模開発がこの物件よりも高く売れれば近隣の市場価格も引きあがります。当然逆も有り得ます。
入るテナントは未だ確定ベースの情報は出回っていませんが800世帯を売るだけのトリガーになる施設は計画されていると思います。


>>282

陥没の話、心配ですが未だ工事との関係有無も調査中のようです。
早く詳細分かると良いですね。

284: 契約済みさん 
[2015-01-20 15:31:42]
>>281
このスレは極端なポジもないですが、ネガも少ないので、たまにあるネガも参考になりますね。確かに都市銀行が東十条にないのは不便ですが、大概はネットバンクで事足りますし、銀行に用がある時は10分ちょっと歩けば、王子駅周辺にメガバンクが揃ってますので私には十分です。ロータリーは南口にできるような事を以前このスレに書いてあった気がします。
大きくは期待できませんが、東十条が少しでも住みやすい街になってくれるといいですね、私同様この物件を契約された皆さん!
285: 契約済みさん 
[2015-01-20 16:46:33]
昨日の18時頃に通った時はまだ復旧作業中でした。

気になったので、今日になり北区役所に問い合わせてみました。予想通りまだ調査中ということでしたが、聞けた内容を。

・幸いにして落ちた人はいない。
・調査中ではあるが、下水道工事の影響の可能性あり(実際、下水道局が主体となり調査中)
・原因が究明できたら下水道局でプレスリリース出すという話が出ている

この位しかわかりませんでしたが、、。

マンション工事の影響や地盤ではなさそうなので、とりあえずは安心しました。とはいえ、怪我人の可能性だってあるから陥没なんて怖いですけどね。。
286: 匿名 
[2015-01-20 22:35:07]
285さん

情報ありがとうございます。参考になります。

幸い近いので、週末に見に行こうかと思います。
考え方次第ですが、入居前でよかったと思っていますが、地所さんにも、聞いてみようと思います。もちろん通り一辺倒の回答しかないかもですが、契約者がみんな聞いたら、それなりにきっちりした対応(敷地内調査してくれるとか。技術的なことはわかりませんが)してくれるかもなんで。

287: 契約済みさん 
[2015-01-21 06:46:14]
この近くに住んでいます。
東十条は商店街以外なにもないけど、王子は東京三菱UFJ、三井住友、みずほ、りそなが駅前に一通り揃っていて、本当に便利。
ファストフードや飲み屋全部あるし。
騒がしいので王子駅近くに住もうとは思えないけど、王子駅も歩いても15分かからないのをもっとマンションとして宣伝すればいいのに。

コモディよりタジマのほうが便利。
自転車乗るなら商店街かサミット行きます。
欲を言えば東十条の南口に、小さくてもいいのでスーパーができると通勤経路でもっといいですが。
289: 周辺住民さん 
[2015-01-21 22:23:03]
確かに銀行は近くの王子駅に一通りありますし、普段はATMがあれば困らないですからね。
東十条駅内(北口改札側)にみずほ銀行、北口を出てすぐ近くに三菱東京UFJ銀行とりそな銀行のATMがありますし、十条駅の方には駅前にみずほ銀行がありますので。
こちらのマンションは住むには落ち着いた住環境だと思います。価格がもう少し安ければなあ(笑)

それにしても東十条駅南口のロータリー化はいつからなんでしょうね?
十条駅の方は連続立体交差化計画などの都市計画説明会が2月頭に周辺住民向けに開催されるようです。
290: 契約済みさん 
[2015-01-22 01:10:58]
>>289
ナイス情報ありがとうございます!
ちなみに王子神谷駅内に三井住友のATMがあるみたいですね。これだけあれば問題ないのでは。
291: 周辺住民さん [男性] 
[2015-01-22 02:08:12]
ATM利用なら、コンビニで良いと思います。
ただ、何をするにも王子か赤羽に出ないといけないのでもう少し価格が安いと買いまやすい気がしますf^_^;)
292: 周辺住民さん 
[2015-01-22 10:31:35]
ATMはコンビニを利用するので良いとして
問題はスーパーだと思います。
どのスーパーも微妙に遠いですね。

醤油がないからちょっと買いに行く、という距離にスーパーが建つのを期待しています。
望み薄ですが。
293: 契約済みさん 
[2015-01-23 19:29:59]
285です。

東京都下水道局のホームページに陥没事故の調査結果掲載されました。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0900.htm

マンション工事は関係なかったようです。
良かったですね!
294: 契約済みさん 
[2015-01-24 07:09:51]
>>292
JV王子五丁目計画の北側に店舗予定地があります。イオンのような大型店舗ではないですが、スーパーは入るそうですよ。徒歩5分くらいですかね。徒歩5分が億劫に思う時はミニストップにでも行こうと思います。ただ東十条の南口にスーパーができてくれるとベストですね。
295: 周辺住民さん 
[2015-01-24 23:59:06]
急ぎでちょっとした買い物はミニストップやローソンなどのコンビニですませ、普段はスーパーのタジマかサミットで買い物することになるかと。車がある方でしたら環七沿いにあるOKストアが一番安くておススメかなあ。
296: 匿名さん 
[2015-01-25 22:10:20]
>>295
タジマは人気ありますね。夕方頃はレジも混雑してますね
297: 契約済みさん 
[2015-02-01 14:20:03]
第2期の登録申込状況はどうだったのでしょうか?第1期のように抽選はありましたか?ご存知の方教えてください。
298: 匿名さん 
[2015-02-02 14:37:58]
>>294さん
徒歩5分の距離にスーパーができてくれれば買い物環境が
充実しますね。
5分なら多少荷物が重くなっても徒歩で十分往復できそうです。
小型店だそうですが、どのスーパーが入るんでしょう。
299: 匿名さん 
[2015-02-02 21:09:02]
>>297
この物件で抽選はないでしょう。ホームページでもモデルルーム公開中と出てますし、苦戦してるのでは。
300: 匿名さん 
[2015-02-04 15:03:08]
さすがに飛ぶように売れるわけではないけど、1期で半分以上売り抽選も出ていたのに、苦戦とは言わないんじゃないの。
堅実というほうが近い印象。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる