三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-26 14:54:03
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/

【物件情報を追加しました 2014.7.30 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-26 01:39:12

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】

601: 匿名さん 
[2015-04-05 20:56:13]
>>585
写真と情報、どうもありがとうございます!
フットサルの後はスーパーやコンビニが入るのではと予想してみました。

>>595 の『船員保険芝浦健康センター』ですが
昨年12月、私がこちらの先生に聞いたところ、
この建物は事務所として使用するとおっしゃっていました。
曖昧な記憶ですが、国だか都だかから特別に借りている土地だから
簡単に空けるわけにいかないとの事だったような。
でも、将来はこの予定も変わるかもしれないので、
私の情報は適当に聞き流してください。
602: 契約済みさん 
[2015-04-05 21:35:47]
情報ありがとうございます!
次に何が入るかは気になるところですね。
もしスーパーが入るなら便利になりますが・・・
603: 匿名さん 
[2015-04-06 09:25:44]
情報ありがとうございます。
フットサル後はスーパーが入るといいですね。
604: 匿名さん 
[2015-04-06 09:27:37]
スーパーこれ以上いらない気もしますが、できればほぼ敷地内と同じですね。ドラッグストアがいいかなと個人的には。
605: 契約済みさん 
[2015-04-06 09:35:46]
スーパーにしては敷地が狭すぎる様な気がする。TSUTAYAが出来るといいな。
606: 匿名さん 
[2015-04-06 12:13:42]
>>605
601です。
そうなんですよね、敷地がそんなに広くないので
スーパーだったとしても、
近所にある、まいばすけっとレベルかなと想像していました。
できたら、この辺にはないスーパー、もしくは
カテリーナ三田1Fのマルエツプチくらいの規模のスーパーが入ってくれたら嬉しいです。
ドラッグストアもいいですね。
TSUTAYAは普段使ってないけど、それも面白いですね。
兎に角、私たちの生活に少しでも楽しく&便利に影響する店舗になると良いですね。
がっかりしない程度に期待を膨らませておきます。
607: 匿名さん 
[2015-04-06 21:03:35]
TGMMのA棟竣工が、2018年6月に定まったようです。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52327201.html
入居後、2年ちょっと待つことになりますね。住みながら成長していくのを観察したいところです。

B棟は予想していましたが、建築主は東京ガス単独とのこと。
築年数が経過した浜松町本社が移転するのですかね。だとすると、跡地利用が気になるところ。

それよりか、謎の2階建て20mの建物のほうが気になりますかね。
豊洲のがすてなーにを移設するとか?
608: 匿名さん 
[2015-04-06 23:35:44]
>607
リンク先のB棟1期の建築計画の画像を見ると、用途の欄に「地域冷暖房施設、店舗」と記載されていますね。

東京ガスのプレスリリースにある、一番下のスマートエネルギーネットワークのイメージ図中の「第2スマートエネルギーセンター」ではないかと思います。
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20141104-01.html
一番上の画像の「第1スマートエネルギーセンター」に準ずる施設で、地域冷暖房施設は下のページのシステムフローの左側の施設になるようです。
http://www.eee.tokyo-gas.co.jp/sen/case/case04.html

場所はよく分かりませんが、上記プレスリリースの一番上の画像でモノレールの線路がA・B棟の間を横切っている辺りに、うっすらと横長の建物が透けて見えるのがそれかも知れません。(第1センターに形が似ていますし、高さ21.5mというのにも合致するように思います。)

建築計画では地上2階・地下2階となっていますので、恐らく地下に地域冷暖房施設を納めて地上は店舗という構成になると予想されます。
609: 匿名さん 
[2015-04-06 23:40:17]
すみません、2番目のリンクがおかしかったようです。
こちらでお願いします。
http://eee.tokyo-gas.co.jp/sen/case/case04.html
610: 匿名さん 
[2015-04-07 01:44:15]
>>608
なるほど、スマートエネルギーセンターのようですね。
平時は地域への貢献はあまり感じられないかもしれませんが、災害時にも安定したライフライン確保地域が近所にあるというのは、心強いです。
611: 匿名さん 
[2015-04-09 20:27:27]
TGMMの工事はプレス記事にもなりました(特に目新しい情報はありません)。
http://www.decn.co.jp/?p=26210
612: 匿名さん 
[2015-04-10 00:04:10]
>598のビストロ・ア・ラ・ドゥマンドは昨日オープンでしたが、あまりの寒さで行けなかったので、今日の夕方に行って来ました。
入口を入って右側がパン売り場、左側が飲食スペースになっていて、パンの方はあらかた売り切れ、座席も7割方埋まっていました。
良さそうなら軽く食べても良いかな?と思っていたのですが、急遽予定変更してパンだけ買ってきました。
入口を入って右側がパン売り場、左側が飲食...
613: 匿名さん 
[2015-04-10 00:24:46]
というのも、駅を降りてお店に行く途中でTGMMの工事現場の前を通っていたら、>607のリンク先の建築計画の看板を見つけたので、あれがその看板かな?と思って近づいてみたところ、その隣にTGMMの計画説明会が今晩19時から開催という告知が貼ってあったからです。

これは行かねばならないだろうという訳で、あわてて説明会場のみなとパーク芝浦へと向かいました。
1階のホールは約250席のうち150人位の来場者で、ほとんどが近所の方のようでした。
説明側は三井不動産、三菱地所、東京ガスの事業主はじめ、設計事務所や建設会社の方々が揃っていました。
説明資料をいただいたりお話を聞いたりしましたが、内容については少し整理して週末にもご報告したいと思います。
というのも、駅を降りてお店に行く途中でT...
614: 匿名さん 
[2015-04-10 00:28:42]
説明会の終了後にGFTを見に行ってきましたが、工事は内装関係に進んでいるようで、所々の部屋に明かりが灯っていました。
説明会の終了後にGFTを見に行ってきまし...
615: 匿名さん 
[2015-04-10 02:12:22]
>>612
おしゃれな感じですね。
パン屋も併設ってうれしいです。
こちらの口コミを見て、移転前にランチを食べに行ってきました。
また地域ネタがありましたら教えて下さい。
616: 匿名さん 
[2015-04-10 02:12:49]
>>613

どうもありがとうございます。
レポ楽しみにしています。
ご負担になりませんように・・・
617: 匿名さん 
[2015-04-10 02:16:42]
>>613
商業施設の話は聞けましたでしょうか?
説明会の報告楽しみに待ってますね(^-^)/
618: 匿名さん 
[2015-04-10 13:15:50]
パン、美味しかったですか?
色々レポートありがとうございます。
619: 匿名さん 
[2015-04-11 03:41:57]
入居時期が1ヶ月後ろにずれたけど、大丈夫だろうか?
620: 匿名さん 
[2015-04-11 05:16:04]
>>619

それって3期に購入された方が対象と聞きましたよ。
621: 匿名さん 
[2015-04-12 00:43:58]
先日ご紹介した、TGMMの計画説明会についての詳細です。
説明がA棟とB棟1期で別々だったのですが、出来るだけまとめてみたいと思います。

まず、今回の工事の範囲ですが、図の赤い色が付いた箇所になるそうです。
「A区域」と書いてある所がA棟、その右側の斜線の向きが変わっている所がB棟1期になります。
いずれも、工事が始まるのは今年の9月からで、完成は平成30年9月という事です。
B棟2期については現在計画中で、工事が 始まるのは1年半位先で、完成は平成31年度中の予定だそうです。

図は工事用車両の出入りを示したもので、敷地南側と北側にそれぞれ3ヶ所の出入口ができるそうです。
GFT入居後からこちらの完成まではこの通りを駅まで歩く事になりますので、交通安全に注意が必要ですね。
先日ご紹介した、TGMMの計画説明会につ...
622: 匿名さん 
[2015-04-12 01:14:40]
これは説明会の資料ではなくて、昨年秋のリリース公表時のものですが、全体の建物配置を把握するのに必要なので、掲載しておきます。

図中に4つの建物がありますが、A棟の工事で整備するのはA棟とホテル棟、B棟1期の工事で整備するのは4つの建物の間の広場の部分になります。
B棟の建物は1年半後の工事開始で、生活支援施設棟は港区のプールだったのを改装して保育園になるようです。こちらは港区が別途工事という事になります。
これは説明会の資料ではなくて、昨年秋のリ...
623: 匿名さん 
[2015-04-12 01:36:52]
1階の平面図です。
緑色が店舗、黄色が通路等の共用部分です。
A棟説明用の資料なので、B棟1期の範囲の色が薄くなっていますが、色が付いた部分が今回の工事の整備になります。

A棟とホテル棟の間にエントランスがあり、その奥が屋内通路になっています。その両側が店舗で、B棟1期の部分にも店舗があり、その先はB棟の方に続いて行くものと思われます。
また、A棟の西側と南側にも出入口があるので、路面店のような店構えになると思われます。
1階の平面図です。緑色が店舗、黄色が通路...
624: 匿名さん 
[2015-04-12 01:52:29]
2階の平面図です。

赤色がホテルで、歩行者デッキに面した部分がホテル店舗になります。こちらは宿泊客が朝食を食べたり、昼間は喫茶といった感じでしょうか。

A棟も歩行者デッキに面した部分が店舗になっています。

B棟1期の範囲には店舗がなく、歩行者デッキのみのようです。2期の建物の中には店舗が出来るのではないかと思います。
2階の平面図です。赤色がホテルで、歩行者...
625: 匿名さん 
[2015-04-12 01:58:21]
3・4階の平面図です。

A棟3階の西側に店舗があります。
また、4階の水色の部分が事務室となっていますが、このフロアは貸会議室になるようです。
この他、ホテル棟の9階がホテル店舗になっています。
3・4階の平面図です。A棟3階の西側に店...
626: 匿名 
[2015-04-12 02:10:51]
ありがとうございます!
デッキがつながるのは平成31年度中ということでしょうか?
627: 匿名さん 
[2015-04-12 02:46:55]
A棟の断面図です。

歩行者デッキはA棟の完成時には田町駅からA棟の所までの開通で、みなとパーク芝浦までつながるのはB棟が完成する平成31年度のようです。
A棟の断面図です。歩行者デッキはA棟の完...
628: 匿名さん 
[2015-04-12 02:51:46]
B棟1期の断面図です。

地下のDHCというのが地域冷暖房施設です。
最高高さ22mというのは、歩行者デッキの屋根の高さのようです。
B棟1期の断面図です。地下のDHCという...
629: 匿名さん 
[2015-04-12 03:02:58]
配置図です。

歩行者デッキは田町駅芝浦口を出て左側の階段の脇からまっすぐ伸びて左に折れてTGMMに渡るようになっています。
A棟北側(図のA棟上側)の縦横の格子模様の部分が、歩行者デッキの屋根のようです。
配置図です。歩行者デッキは田町駅芝浦口を...
630: 匿名さん 
[2015-04-12 03:16:55]
ビストロ・ア・ラ・ドゥマンドのパンについて、私が買ったのはバゲットだけですが、いまどきのパン屋さんとしては一般的で、中が白くて香り・味ともあっさりした物でした。
少なくとも、メゾンカイザーやヴィロンのようなタイプのフランスパンではないと思います。
その他のパンについては、食べていないので分かりません。
631: 匿名さん 
[2015-04-12 08:40:27]
>>621
遅い時間にもかかわらず、報告ありがとうございます!
2Fは飲食店とコンビニあたりでしょうか。1Fはスーパーが入ってくれるとありがたいですね。
632: 契約済みさん 
[2015-04-12 12:06:57]
飯田橋サクラテラスと同じくらいの規模感ですかね。正直期待したほどではなさそうですが、想像の範囲内には収まるかなと思ってます。
633: 匿名さん 
[2015-04-12 13:52:16]
>>632
サクラテラスのビルより延床面積はA、Bとも大きいようですし、ホテル棟にも店舗がありますから2倍以上のボリュームにはなるんじゃないでしょうか。

まあ、十分なサイズですよね。
634: 匿名さん 
[2015-04-12 14:34:21]
>>633
一階の広いスペース、大きなスーパーにぴったりな敷地ですね。

あと、駅前商店街が入る予定のビルも既存店以外も入れる大きさがあるのでレストラン、カフェなどが新たに入ると予想されます。
635: 匿名さん 
[2015-04-13 10:09:52]
おはようございます。

入居を楽しみにしていますが、お子さんのいらっしゃる方は小児歯科(もしくは子供の歯科治療に詳しい歯医者)は
どこにいらしてますか?
636: 契約済みさん 
[2015-04-14 18:49:18]
「全戸完売」(同義語反復ぽく感じるのは自分だけ?)のメールが届きました。
MRは5/15でクローズだそうですよ。参考写真もぼちぼち撮ったし、さすがに用はないけど記念に再訪しようかな。
637: 匿名さん 
[2015-04-14 22:53:10]
>>635
なかなかレスが付かないですね。
歯科などの地域密着情報は周辺に住んでいる方じゃないと分からないかも。
638: 匿名さん 
[2015-04-14 23:11:59]
>>636
インテリア商談会うんぬんも書いてありましたね!
639: 匿名さん 
[2015-04-15 12:13:53]
すいません、どこに情報が書かれていますか?
640: 匿名 
[2015-04-15 13:06:46]
自宅に封書で届いてましたね。
6月~7月にレジデンシャルサロンにてインテリア商品販売会を開催予定と付記されてました。
641: 匿名さん 
[2015-04-15 17:07:33]
ありがとうございます!
確認してみます。
642: [女性 30代] 
[2015-04-17 10:27:20]
最後買ったよ
643: 匿名さん 
[2015-04-17 18:00:24]
>>642

どういう意味?
644: 匿名さん 
[2015-04-18 00:10:50]
浜松町の世界貿易ビルからのGFT
浜松町の世界貿易ビルからのGFT
645: 契約済みさん 
[2015-04-18 04:04:34]
>>635
芝浦在住です。今、6歳と3歳の子供がいます。
入居楽しみですね。どうぞよろしくお願いします。

小児科ですが、我が家は白金こどものはいしゃさんへ行ってます。つまり、白金高輪ですね。
お友達から勧められて子供たちが1歳前から通ってます。
電車ですと三田線とホームまでが遠くて…なのですが、田町の駅前から恵比寿行きのバスに乗れば5分ほどで着きます。子供向けでオススメです。

ご近所のお友達は、芝浦四丁目の野尻歯科や、アイランドの芝浦アイランド歯科へいってます。三田通りのほうにもたくさん小児歯科ありますよね。なかなか選ぶのは難しいです。

ご参考にどうぞ
646: 匿名さん 
[2015-04-18 09:40:38]
手前のクレストプライムタワーの高層階は、まだ販売してますよ。  貿易センターも再開発により建て替えが決まっています。
647: 匿名さん 
[2015-04-18 13:40:14]
旧海岸通りの向かいを入った辺りに、「協働会館」という木造の建物があります。
むかし芝浦に花街があった頃を伝える最後の名残で、現在は港区の有形文化財に指定され、区が修復の準備をしているとの事でした。

港区コミュニティ情報ネット KISSポート
http://www.kissport.or.jp/spot/tanbou/1111/

これについて、4月16日付の日経朝刊に記事が掲載されていました。
東京五輪までに保存改修して、地域住民の展示スペースや交流拠点として開放されるとの事です。

どんな施設になるか、楽しみですね。
旧海岸通りの向かいを入った辺りに、「協働...
648: 匿名さん 
[2015-04-18 17:32:04]
>>647
ありがとうございます。「協働会館」の修復知りませんでした。早く修復完成するといいですね。ほかにもGFT界隈で散歩に適する場所ご存知でしたらおしえてください。
649: 匿名さん 
[2015-04-18 18:32:39]
http://www.taiyou-no-ko.com/base/tokyo/seavans/

GFT近くのシーバンス内に新しい保育園が2015年4月よりオープンしているようです

マンション内の保育園や港区の子育て支援施設など、子育て環境も良くなっていきそうですね
650: 匿名さん 
[2015-04-18 21:43:50]
写真撮ってみました。山手線とGFT。
写真撮ってみました。山手線とGFT。
651: 匿名さん 
[2015-04-18 21:45:41]
すみません、写真はこちらでした。
すみません、写真はこちらでした。
652: 匿名さん 
[2015-04-18 22:24:59]
>>651
一緒やん!
とか思いながら、気持ちが伝わる写真です。
こんなお隣さんがいると思うと心が温まります。
一年後ですがよろしくお願致します。
653: 匿名さん 
[2015-04-19 09:11:26]
東京タワーからのGFT
東京タワーからのGFT
654: 匿名さん 
[2015-04-19 22:33:23]
今更ですが、話題のビストロ・ア・ラ・ドゥマンド近くに行ってきたので写真を撮ってきました。
おしゃれな外観ですね。平日の昼間でしたがお店は既に満席で、店舗外に待ちの人が並んでいました。
今更ですが、話題のビストロ・ア・ラ・ドゥ...
655: 匿名さん 
[2015-04-19 22:37:29]
そして、そのとき花束を見ると…見覚えのある名前が。
草刈正雄って、あの俳優の草刈正雄さんでしょうか?
そして、そのとき花束を見ると…見覚えのあ...
657: 匿名さん 
[2015-04-19 22:51:39]
芝浦小学校も見学してきました。
写真は校舎の入り口(正面玄関)ですが、小学校とは思えません(笑)
芝浦小学校も見学してきました。写真は校舎...
658: 匿名さん 
[2015-04-19 22:54:46]
教室は冷暖房完備。プールは屋内プールで、水温もしっかり管理されています。
教室は冷暖房完備。プールは屋内プールで、...
659: 匿名さん 
[2015-04-19 22:57:25]
校庭の芝も綺麗で、広さは港区で一番だそうです。
校庭の芝も綺麗で、広さは港区で一番だそう...
660: 入居予定さん 
[2015-04-20 11:19:49]
>645さん

ありがとうございます。
GFTの周り、近い距離に歯科に限らず病院がなさそうなので(愛育は別)気になっていました。

駅前再開発で、クリニックがオフィスタワーに入ることを期待しています。
661: 契約済みさん 
[2015-04-21 22:34:30]
GFTは駅から遠からず近からず、買い物も至近というのか不便というのか、通勤通学、日常生活、レジャー等などの面から人それぞれと思います。そろそろ駐車場・駐輪場の割り当てが気になるところ、利用率はどんな具合になっているんでしょうかね?
662: 契約済みさん 
[2015-04-21 22:55:41]
駐車場は高いのでパス。引っ越しと共に車を手放します。
そんなわけで、とりあえず申し込みはしないつもりです。

カーシェアリングに期待していますが
広告を見る限り最大2人乗りですか?
やはり家族で使えるサイズのものがあると良いのですが
663: 契約済みさん 
[2015-04-21 23:03:44]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000526-san-bus_all

ここは大丈夫でしょうか?
内容からするとここの話しのような…

どなたか営業の方に確認された方いますか?
少し心配です。


664: 匿名さん 
[2015-04-22 00:06:06]
そろそろローンを考えようと思っているのですが、
提携銀行以外で住宅ローンって借りられるのでしょうか?
折角の長期優良住宅なので、金利優遇が受けられる銀行で住宅ローンを借りたいと思っています。
皆様はどうされる予定ですか?
665: 契約済みさん 
[2015-04-22 03:09:41]
>>664

提携銀行に比べて若干手間は掛かりますが、提携銀行以外でも住宅ローンを借りれますよ。

http://www.jl.jpn.org
666: 匿名さん 
[2015-04-22 09:22:48]
>>663
心配しても仕方がない。
667: 匿名さん 
[2015-04-22 09:24:47]
>>666

釣りなのでスルーしましょうよ
668: 匿名さん 
[2015-04-22 10:04:02]
これからの時代、外国人にも人気があることが資産価値を維持するための必要条件ですよ。
669: 匿名さん 
[2015-04-22 10:17:38]
産経はrightーleaningですから。  中国人にたいしてbiasがあります。
670: 匿名さん 
[2015-04-22 11:26:21]
住民じゃない人でも住民のふりをして書き込みできるから恐いね。この掲示板システムの欠陥だね。
671: 匿名さん 
[2015-04-22 11:32:26]
>>666
>>668
>>669

心配しても仕方ないかもしれませんが、私も>>663さん同様、心配です。
営業の方には、GFTの中国人購入者は少ないと聞いてはおります。

中国人が買ってくれるから資産価値が維持できる‥というのも一理ありますが、
中国人のマナーの悪さの噂が拡がり、資産価値が落ちる事もあるのではないでしょうか。
実際に住む者にとっては、資産価値より住み心地も大事ですし。
もし中国の方がいたとしても、このGFTの中国人は、民度が高く、
一般人の私よりレベルが高い事を期待したいと思います。
672: 契約済みさん 
[2015-04-22 12:22:38]
おっしゃる通りです、
心配してもしかたないですが…

担当営業の方に確認しようかと思いましたが、
昨日、今日とお休みで確認が取れずご存じの方がいればと思いまして…

実際に昨年完成の都内某タワマンでは居住者の4割が中華系(一部韓国人)
トラブルが多いことを聞いております。

バルコニーでの喫煙、吸い殻のポイ捨て、
指定場所以外での駐輪、
共用部にゴミ置き捨て、
バルコニー手摺に布団干し、物を置く、
ラウンジ、ゲストルームの乱暴な使用、本人不在の知人へのまた貸し等、
早朝夜間、部屋の中・共用部に関わらず大声で騒ぐ。

きりがないくらいあるそうでですが、殆どは外国人の方のようです。

部屋番号も人も、現場遭遇・防犯カメラで特定出来ているので注意を促すと
逆切れ、日本語分からないで会話にならないそうです。

今後懸念されるのは管理費等の不払い、住居以外での使用またはシェアハウスの
ような利用方法(居住人数は規約で定められていない為)

実際に住むために投資目的での購入率(賃借人が多くなるため)の確認はしましたが
外国人率は確認しませんでした。

将来、売却する際もマイナス要素になる事も懸念されます、
上記のタワマンでは引き渡し後1か月位で損をしなければ良いという価格で
入居→直ぐに売却が結構あったそうです。




673: 契約済みさん 
[2015-04-22 14:27:51]
663に貼られているYahooのリンクですが、他の掲示板にも同様の書き込みがされています。契約者を装った荒らし行為ですね。
674: 匿名さん 
[2015-04-22 15:02:22]
>>672
ガセネタとも思えないので差し支えなければマンション名をお願いします
色々参考にしたいので・・・
個人的には672さんと同じ立ち位置ですが、
668さんみたいなポジティブな意見もあるし、某とするのは反って不自然かと・・・
675: 契約済みさん 
[2015-04-22 15:17:42]
674さん

ここでマンション名は書けません、
実名をここで出すのは如何なものかと…
676: 契約済みさん 
[2015-04-22 18:52:51]
私は三期で購入したものですが、
最初に営業さんに外国人の方はどれくらいいますかって聞いたところ、他の港区の物件と比較したら少ない方ですよっていってました。3割くらい?って突っ込んだらまさかって笑ってましたよ(笑)煽りにマジレスはやめましょう、いずれわかることですよ
677: 匿名さん 
[2015-04-22 22:10:03]
>>676
同意です。検討版の契約者を装ったネガの自作自演を見ると、ここも契約者を装った煽りなのは明白ですね。

営業さんもここのスレを把握していて、以前同様のネガキャンがあった時、営業にぶっちゃけ話を聞きました。
「モデルルームをごらんの通り、ここはアジア系の外国の方はあまり購入されないのですよ。幸か不幸か」
と営業さんは仰っていましたよ。
営業さん曰く、オリンピック施設に近い地域、知名度の高い地域がアジア系の外国人に人気がある地域だと仰っていました。

当時、僕も月に一回位モデルルームに行っていましたが、それらしい人を見かけた事がなく、
僕の実感と一致しているのを覚えています。
678: 匿名さん 
[2015-04-22 22:23:55]
荒れるといけないから書かないでいたけど、
yahooニュースみると、こことは全く関係ないですね。

ちなみに「外国人に売るのは全住戸の3割」としていたが、
結局「中国人への販売が半分を超えた」物件って、検討版で
やたらとGFTをライバル視していた新宿の某タワーのことじゃないですかね。
あそこの検討版に書かれていた内容そのまんまですよ。
679: 契約済みさん 
[2015-04-22 22:34:22]
>>677

私は第1期1次の購入者でモデルルームに20回程度行きましたが、一度も外国人の方を見かけた事は無いですね。
680: 匿名さん 
[2015-04-22 22:44:52]
いや、西新宿スレに書かれていた制限は全住戸の2割でしたよ。
2割という数字或いは3割という数字が書き手の間違いなのかも知れませんけど。
五輪選手村や競技場があり銀座が外国人に人気な地域、かもしれませんね。
681: 匿名さん 
[2015-04-22 23:13:23]
GFTは中国人購入者は少ないほうで1割に満たないと聞いています。あとは場所柄、多少白人の購入者もいたようです。オリンピック関連でもなく、田町、芝浦と聞いても中国人には受けが悪いのは想像に難くない話です。友人のデベから聞いたので間違いない情報です。

変な荒らしがいるようですが、そもそも購入者の半分が中国人のタワマンなんてありません。あの記事は今も売り出し中の某タワマンのことを指しているのかと思いますがそれでも半分は超えていません。一時期的な購入が半分とかそういう話で脚色されていますよね。ちなみにそれがどの物件かは営業妨害になるかもしれないのでいいませんが。

いずれにしろ都内の注目度のあるタワマンは例外なく購入者の平均して1-2割は中国系(大陸、シンガポール、華僑)+台湾なのが現状ですからそんなに嫌なら郊外に住むしかないのが現実です。時代は変わっています、彼らが東京不動産が値上がりの支えのひとつになっていますし、そんな彼らにきちんと日本のルールを守ってもらようにしていくのが大事でしょう。
682: 契約済みさん 
[2015-04-22 23:13:50]
私も6回ほど行った中では1度だけ旦那さんが白人系で奧さんは日本人という組み合わせを見ましたが、その他は海外の方を見たことないです。
もっとも、中華系の方だと見た目が日系に近い方で気づいていないということもありますが、一度営業の方に雑談の際に伺った話では、1割もいないですよと言われていました。外国人は少ないよというセールストークかも知れませんが、自分が訪れた際の印象と、営業の方のお話では、信憑性は高いのかなと思っています。
日本人だろうが外国人だろうが関係なく、共有設備の利用マナーなど、節度ある利用を皆でお互いに管理していけるといいですね。
683: 匿名さん 
[2015-04-23 12:43:07]
検討版のネガの書き込み酷いね。
誰が読んでもネガの自作自演だと分かるので放置しておくのがベストだと思うが、他人の住宅に根拠のないネガ書き込みする人に対して、それ相応の社会的制裁を加える事って出来ないのでしょうか?
684: 入居予定さん 
[2015-04-23 13:39:18]
マンションアカデミーから2期購入まで数え切れないくらい足を運びました。
それでも、1度も外国人らしき方に出会ったことがありません。

むしろ、それ以前に検討した豊洲や山手線内側タワーのモデルルームでは見かけました。

今の住まいにも中国の方いらっしゃいますが、私の知る限り問題を起こしてはいません。
685: 匿名さん 
[2015-04-23 13:50:07]
>>683
中国人が多い


このコメントに対して、主観的な要素もあるから制裁は難しいですね。それよりも、人種差別的な考えの人もいるから煽ってアク禁にさせたほうが実効性がある。
686: 匿名さん 
[2015-04-23 18:48:03]
>>672 そのタワマンのエリアだけでも教えていただけませんか?
湾岸エリア? 超都心エリア? その他?
687: 契約済みさん 
[2015-04-23 18:56:26]
その他です。
688: 686 
[2015-04-23 19:01:16]
ありがとうございます。
このような心配は湾岸エリアや3Aなど都心だけと思っていました。
689: 匿名 
[2015-04-23 21:12:02]
中国が進出しているのは都心と書いてあったからここは違うので安心していいのでは?
690: 匿名さん 
[2015-04-23 22:48:25]
え? ここって都心じゃないの??
691: 匿名さん 
[2015-04-24 09:12:58]
>>690
釣りに引っ掛からないで!(笑)
692: 匿名さん 
[2015-04-24 15:28:44]
ここを覗く人は、女房から充分エサを与えられていないのかな  (笑)
693: 契約済みさん 
[2015-04-25 17:45:23]
勝鬨橋から見えるGFT。
勝鬨橋から見えるGFT。
694: 契約済みさん 
[2015-04-25 17:52:45]
山の手線からのGFT。屋上の白い冠みたいなやつが付きましたね。
山の手線からのGFT。屋上の白い冠みたい...
695: 匿名さん 
[2015-04-25 18:37:33]
>>693
GFT側からみると、北側住戸からは隅田川もいい角度で望めそうですね。
696: 契約済みさん 
[2015-04-25 20:30:18]
>>695
写真だとかなり遠目に写ってしまってますが、肉眼だともっと近くに見えました。写っている橋は環状2号線となる築地大橋です。開通後は選手村予定地の晴海埠頭や新市場ができる新豊洲方面へのアクセスが格段によくなるのでオリンピックの頃が楽しみですね。自転車で行ける距離です。
697: 匿名さん 
[2015-04-26 15:00:41]
きょうも順調に建設中です。
きょうも順調に建設中です。
698: 匿名さん 
[2015-04-27 11:13:11]
昨日散歩中に発見しました。
まいばすけっと海岸3丁目店5/15にオープンだそうです!

http://www.mybstaff.aeon.biz/store/detail/7875

芝浦1丁目店に比べると物件から少々離れますが、
物件周辺にスーパーが増えていくのはうれしいニュースですね。
699: 契約済みさん 
[2015-04-27 21:57:03]
検討者スレでは購入者(世帯)年収が喧々諤々言われているけど、他人様のねんしゅうがどうかってあんまり気にしても仕方ないのにね。

お金が増える訳でもなし(笑)。

人様のお財布云々言うのはみっともないなあ、と言う感想。


この前、見納めにMR行ったら結構キャンセル待ちの問い合わせが多いって営業の人が言ってたわ。
700: 契約済みさん 
[2015-04-27 22:37:28]
ふとGFTから富士山が見えるものなのかと思い、地図で確認したら方角的には見える事を確認しGoogleearthで確認したら南向きの西側半分と西向きの20F以上で見える事が予想されます。どうでもいいことですが羨ましいですね。
701: 匿名さん 
[2015-04-28 01:37:23]
>>700
しかし眺望条件素晴らしいですね。

内覧会が楽しみですね。でもいつやるんでしょう?情報が全くありません。
702: 入居予定さん 
[2015-04-28 17:33:32]
>700

南西の角部屋を検討したときに、今は見えてもTGMM完成後は見えなくなる感じをシュミレーションから受けましたが
どうなんでしょうね。
703: 契約済みさん  
[2015-04-29 00:39:16]
>>702
確かにそうですが私の書いた条件はそれも加味したつもりなのですが、、、、。TGMMの横に見えると思います。すみません。あくまでもGoogleearth上の話ですが、。
704: 契約済みさん 
[2015-04-29 01:29:34]
>>700.701.702
話題を共有できるって素晴らしいですね。住み慣れたところからGFTに移り住もうとしている我々にとっては世代を超えた仲間意識を感じます。富士山見える見えない、TGMM、、は気になるところですが、こうした共有できるスレを盛り上げてください。ありがとうございます。
705: 匿名さん 
[2015-04-29 07:43:31]
モデルルームで田町の再開発内の生活支援施設として、保育園が出来ると聞きましたが、何時出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
また生活支援施設に保育園以外にも何か入るのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存知の方がいたら教えて下さい。
706: 匿名さん 
[2015-04-29 10:10:26]
保育園については、今年10月を予定してるようです。

http://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/houdouhappyou/documen...
にある、しばうら保育園のことですね。

保育園のほかに「子育て支援施設」が入るとのことです。
(リンク先の最終ページ参照)
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...


募集時期等は、港区に直接聞いたほうがよいと思います。
707: 匿名さん 
[2015-04-29 11:01:13]
>>706
ありがとうございました。

かなり大規模な保育施設の様ですね。
GFTの保育園とどちらに入れるか迷いそうです。

子育て支援施設が何なのかも気になります。
個人的には学童だったら良いのですが。
708: 契約済みさん 
[2015-04-30 22:27:36]
ちょうど海岸側のレストラン(14F)からの眺め。東京タワーは実際は大きく見えてかなり綺麗でした。
ちょうど海岸側のレストラン(14F)から...
709: 匿名さん 
[2015-04-30 22:44:23]
東京タワーここからでもかなり大きく見えますね。GFTからみたら凄そう。
710: 匿名さん 
[2015-05-01 01:24:41]
建設中に上がり、実際に北西から見たデベの人の話しによると、東京タワーがここまで足元まで綺麗にみえる物件は他にない圧巻の眺望らしいです。
高層階買えた方、仲良くしてください(笑)
711: 匿名さん 
[2015-05-02 11:42:34]
商談時に、このマンションは長期優良住宅に認定されるという様な説明があったのを思い出して、そもそも長期優良住宅って何だっけ?と調べていたら、こんな発表を見つけました。

【国土交通省】長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画の認定状況について(平成27年3月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000589.html

平成21年から制度が始まってからの約6年間で、これまでにマンション(共同住宅)の認定が全国で通算15,939戸、うち東京都では通算9,176戸、平成26年度では994戸の認定だそうです。
どの時点で認定になるのか知りませんが、発売時で既に認定済みだとしたら、994戸のうち883戸がこのマンションという事になっちゃいますね。
認定を受けるのは技術的にハードルが高いのかコストがかかるのか分かりませんが、このマンションの希少性を改めて再確認しました。
712: 匿名さん 
[2015-05-02 21:07:48]
>>711
確か重要事項説明書の説明を受けた際、長期優良住宅の話も聞いた気がします。
うろ覚えですが、マンションでは(GFT含めて)2棟か3棟しか認定されていないと言っていた気がします。

これだけ大量にマンションが販売されていても、殆どのマンションが認定されないという事です。
本当に長期優良住宅の認定は希少性が高いと思いますよ。
713: 匿名さん 
[2015-05-03 10:59:32]
>>712長期優良住宅はGFT以外他物件とはどちらですか?飽くまで参考迄に。
714: 匿名 
[2015-05-03 12:39:23]
例えば、

芝浦アイランドグローヴタワー
スカイズ タワー&ガーデン
ベイズ タワー&ガーデン (たぶん)
THE TOKYO TOWERS
バークシティ系いろいろ (豊洲とか)
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス、クロノレジデンス
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー

パークコート六本木ヒルトップ(都内初)
ブランシエラ浦和 (日本初)

認定は申請して認定を受けるので、ほとんどのマンションは認定されていないというよりかは、申請自体していないということだと思います。
認定を受けていない物件が確実に劣るかどうかは不明。(例えば100年コンクリートは認定を受けてなくても使っていたり、最新のマンションならすでに満たしている項目もあるらしい。)

建物が出来た後の認定ではなく、申請紙面上の認定なので、実際の建物のクオリティを保障するものではないものの
税金上のメリットを享受できるのではいいですね。

定期的な検査や基準を維持する修繕が義務になり、それにお金がややかかるというのはどのくらい余分にかかるのかわかりませんが。
715: 匿名さん 
[2015-05-03 14:43:17]
>>714
ありがとうございます。

長期優良住宅は「免震」か「耐震等級3」でないと認定されないですよね。
芝浦アイランドの物件は検討版で耐震と書かれていましたが、耐震等級3になるのでしょうか?

耐震等級3のマンションってあまり聞いた事がないので…
追加質問ですいません。
716: 物件比較中さん 
[2015-05-03 15:06:23]
現在の基準では長期優良は免震のみですよ

平成21年前かつ免震でないアイランドやTTTは入りません

上記のうち制震構造マンションも対象外です。長期優良は税制上のメリットだけでなく、免震以外の条件もかなり厳しい基準が必要です。販売上大きなストロングポイントになるので有力デベなら条件を満たす物件なら必ず申請するのが普通です。

税制上のメリットだけでなくGFTの災害対策への取り組みは大変優れているのは確かだと思います.
717: 匿名 
[2015-05-03 19:37:49]
あ、DEUX TOURSも長期優良住宅のようです。

国土交通省のHPに載ってる認定基準の耐震性の部分には、
ー地震に対する耐力による場合
とか
ー免振建設物による場合
とかそれぞれの場合の基準が書いてあるので、免震でないと長期優良住宅ではないというわけではないと思うのですが、違いますか?

あと個人的には、長期優良住宅の、居住環境の項目とかどうでもいいです。(まわりの景観と調和がとれているか等)


あとこのHPをみるとブリリア有明もそうなのかな?
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014_08_01_archive.html

kachidokiだけ違うと書いてあるけど、でもkachidokiは直接基礎だし(抗基礎よりは地盤が安定しているという意味だと思ってますが。)
直接基礎+制震と、抗基礎+免震とではどちらがいいんでしょうね。それ以外の要素もいろいろあるかもしれませんし
(建物の形自体とか)、
どれがどれだけ優れているのかはものすごく明瞭ではないような気が。
そもそも免震っていっても東○ゴムみたいな事例もありますし・・・。

まぁ結局のところ、フラット35Sが使えるようになるから、というところが大きいのでは?
フラット35Sを使いたい購買層を取り込めるということではないでしょうか?
718: 契約済みさん 
[2015-05-04 22:58:14]
>>717
免震でなくとも耐震等級2が取得できたらOKですね。
ただ、軽さが要求されるタワーマンションでは等級2は無理そうなので、タワーマンションに限定すれば免震一択になると思います。

長期優良住宅をクリア=ハードとして100年維持できる可能性が高いというメリットは、新築時点では感じづらいものなのだと思います。子に相続する時点くらいでようやく評価されるのでしょうね。
ただ、管理を良好に保ちヴィンテージマンションと認知されるようにならないと、ハードは使えるとしても物件価値は評価されないことと思います。

長期優良住宅である意味があった、と振り返れる暮らしをしていきたいものです。
719: 匿名 
[2015-05-05 00:15:51]
ケープタワーのほうしか詳しい記載を見つけられませんでしたが、

http://towerlife.jp/m/area/tokyo/cape-tower.php

層間変形角(意味よくわかりませんが)が120分の1で、
長期優良住宅の耐震性の層間変形角で考える場合の基準が100分の1以下ですので、
基準を満たしているのではないかと思います。

耐久性も、ここの記載が正しければ満たしていそうな気がします。

あとは、バリアフリーとか、まわりの景観となじんでいるかとかですので、そんなにクリアするのは難しくないかと。

結局フラット35sが使えるみたいですし、フラット35Sが使える中古マンションは、ほぼほぼ長期優良住宅と考えていいんでしょうかね。
720: 匿名さん 
[2015-05-05 02:35:13]
フラット35Sのほうが認定の幅が広く、より多くの物件で利用できます。
ケープタワーは35S対象物件だそうですが、省エネルギー対策等級3で長期優良住宅の要件を外れます。
KTTも長期優良ではありませんが、35Sは利用可能ですね。
721: 匿名さん 
[2015-05-05 04:19:29]
GFT買った人には2011年以前の耐震マンションのローン話は正直興味ないかな。。

でもアイランドも素敵なマンションですからより高値で推移するといいですね。
722: 匿名さん 
[2015-05-05 06:14:33]
そうですね。東日本大震災の教訓を活かして建てられたGFTと一世代前の耐震のアイランドを同列には語れないですね。
実際、アイランドの建物は3.11で傷んでますから。とはいえ、アイランドにも次の大地震を乗り越えてほしいですね。
723: 匿名さん 
[2015-05-05 07:32:23]
GFTに限らずあちこちのタワーマンションの検討者板の方で、私はまだ読んでませんが日経に掲載されたタワーマンションの水漏れの件で賑わっていますが、皆さんどうお考えですか?
724: 契約済みさん 
[2015-05-05 08:03:43]
>>723

瑕疵担保責任に基づき売り主に対して物件の修補や損害賠償を求めれば良いのではないでしょうか。
725: 匿名さん 
[2015-05-05 09:17:47]
お金の問題じゃないと思いますが。
726: 匿名さん 
[2015-05-05 11:44:32]
>>723
自分で読みもせずに「皆さんどうお考えですか?」と聞く順序はおかしいのではないか?と考えました。


...という話はさておき、自分は日経を契約していないため、別ソースで内容を確認してみました(「都甲代表」で検索してそれらしい記事を発見)。
思うところは2つ。

【1】
ダイレクトウィンドウをツライチで施工している物件にみられる意匠設計上の問題を指摘されています。
GFTの角部屋は、過去にアップされた建築中の写真をクローズアップしてみましたが、ツライチではなくちゃんとセットバックされています。
そのため、指摘された問題点による症状は発生確率が低いものと思います。

【2】
漏水原因としてあげられている躯体のひび割れ・コーキングからの漏水は、地震による被害がそもそもの契機となっている可能性があります。その点、3.11前に建築されたマンションでは問題発生の可能性が高くなる気がします。
数レス前に話題があがりましたが、長期優良住宅認定は、このような問題に配慮されている物件であることが素人にわかりやすいという点でメリットなのではないでしょうか。
727: 入居予定さん 
[2015-05-05 15:28:14]
3・11が原因だとすると、瑕疵担保責任で問うのは難しくなってくるでしょうねぇ。
728: 匿名さん 
[2015-05-05 16:22:16]
>>727
GFTは3.11の後なので関係ありませんけどね。
729: 匿名 
[2015-05-05 21:56:34]
フラット35sは長期優良物件よりも条件甘いのですね。

省エネ等級3と4とでは、戸建ての場合は別として、マンションの場合どの程度の差なんでしょう?
上・下・両隣りに人が住んでて、内廊下の場合。
空調代にするといくらぐらい違うのでしょうかね。
等級4にすると、24時間換気(義務ではないようですが)が必要で換気扇まわし続けることになるようですが、トータルで見るとそれでも省エネなんですね?
最上階とか角部屋の人は、よりメリット享受できそうですね。

都甲代表の記事みましたが、
震災でダメージを受けたのが契機だとしても、
この記事で言いたいのは、
免震装置や高強度コンクリートを採用したから大丈夫とは言えない、
ということなんですかね。文中にも書いてありましたが。

免震の技術も、震災後進化しているでしょうし、そこまで心配する必要はないのかもしれませんが。

やっぱ中古より新築を買うほうが良くて、そこそこ大きい地震があったら、その都度新築マンションに住み替えるのがいいんですかね。









730: 匿名さん 
[2015-05-06 00:05:30]
>>729
とにかくGFTを下げたいようにしか見えませんが、マジメに考えられているならGFT契約者板ではなく一般知識板かヤフー知恵袋をお奨めします。
731: 匿名さん 
[2015-05-06 01:16:04]
>>No.729

意味不明。契約者じゃない人は書き込まないでね。
732: 匿名さん 
[2015-05-06 22:54:14]
東京ゲートブリッジとGFTです。六本木ヒルズの展望台から撮ってみました。
東京ゲートブリッジとGFTです。六本木ヒ...
733: 契約済みさん 
[2015-05-06 23:54:44]
写真ありがとうございます。

南西のタワークレーンは解体に入ってますね。
内装工事も手抜きなく進めていただき、できれば前倒しで引渡しをしてほしいなぁと思います。

完売したこともあり可能性はゼロではないと思いますが、年内に引っ越せれば年賀状と転居連絡がまとめられるのに!とか妄想しても流石にそこまでは無理でしょうね^^;
734: 契約済みさん 
[2015-05-07 12:44:39]
年度末の引き渡し、少しでも早くなれば望むところですね。声が届くといいですが。
735: 契約済みさん 
[2015-05-10 16:02:47]
本日の東京タワーライブカメラの映像です。2本目のクレーンも解体始めたようです。
本日の東京タワーライブカメラの映像です。...
736: 契約済みさん 
[2015-05-12 12:31:06]
写真有難うございます。
遠くに飛行機も写っていますね。
高速を通るとレインボーが綺麗ですが、ビューラウンジからの眺めも素晴らしいものになりそうですね。
いまから毎日、楽しみです!^_^
737: 匿名さん 
[2015-05-13 01:30:03]
TGMMとGFTの進歩状況がUPされていますね。

TGMM
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/da49f20d4ef1146acc72d93673d480f3

GFT
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/208d41e4c2396c78328fbd0afb8a06da?fm=...
738: 契約済みさん 
[2015-05-13 21:33:18]
「今後の催事のご案内」なるレターが届きました。
契約時に聞いた内容と同じですが、入居が一歩近づいた感覚があります。

駐車場の抽選、申し込み予定ですが当たるといいなぁ。その前にインテリアオプション会ですか。内覧後でないと何も決められなさそうですけどね。
739: 匿名さん 
[2015-05-18 01:23:41]
久し振りに現地に行って来ました。
南面のタワークレーンは、南西側は撤去が完了して、南東側もかなり下まで降りて来ていました。
久し振りに現地に行って来ました。南面のタ...
740: 匿名さん 
[2015-05-18 01:27:08]
北面のタワークレーンは、北東側が下ろし始め、北西側はまだ最上部に残っていました。
北面のタワークレーンは、北東側が下ろし始...
741: 匿名さん 
[2015-05-18 01:33:39]
その他に目立った所では、エントランスの庇の骨組みが出来ていました。
良く見ると、工事の仮囲いの表示が、以前は「登録申込御礼」だったのが「完売御礼」に書き換えられています。
その他に目立った所では、エントランスの庇...
742: 匿名さん 
[2015-05-18 10:28:32]
>>739さん

写真ありがとうございます。
遠くからGFTを見た時、意外とクレーンが目印になってたりしたので
これからは判りにくくなってしまうかな‥笑

公開空地では、
植樹が始まっていて既にもう4~5本の木がそびえ立っています。
743: 匿名さん 
[2015-05-18 12:53:50]
>>742
当方も久しぶりに現地に行ってきました。

たしかに今までクレーンが目印になっていましたが、これからは屋上の白い「ティアラ」が存在感を発揮すると思います。
特に夜ライトアップされれば、かなり遠くからでも目立つでしょう!!
744: 契約済みさん 
[2015-05-18 20:51:26]
インテリア・セレクト・ガイド一式が届いてますね。
結構いい値段するなぁ。。
745: 契約済みさん 
[2015-05-18 21:00:15]
↑の一式で紹介があったマイオプションシミュレーターを早速試してみたのですが、アイテムが選択できず機能しません。皆様いかがでしょうか?
746: 契約済みさん 
[2015-05-19 21:05:31]
ブラウザはChromeを使っていますが、特に問題なく動くようです。
CommingSoon(原文ママ)のキッチン設備には進めませんが。

でも、興味があるのはコートハンガーだけでした。窓口一本化できる以外に、こちらでオーダーするメリットはあまりない気がします。
747: 匿名さん 
[2015-05-21 17:04:29]
昨日午後、GFT周辺を散歩しました。目の前の旧海岸通り、平日というのに思ったより交通量が少なく、ヤナセ前の信号を無視して横断する人がいたくらいです。抜け道にはならないのかな。

ホンダは営業中の看板あるも、すっぽりシートで覆われ改装中(?)きれいになるのでしょう。フットサル場もシートをかぶっていました。ここはどうなるのかどなたか知っていますか?

運河側の塀越しに樹木を見ることができ、建物はともかく周りも日毎に顔を変えつつあるようです。

近くでお祭りのポスターを見つけました。芝浦一丁目町会って歴史あるんですね。さて、来年の今頃は?
http://shibaura1.org/wp-content/uploads/kodomomatsuri_20150531.pdf
748: 匿名さん 
[2015-05-24 23:02:58]
きょうは国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」の最終ステージが開催され、GFT前の道路がコースに使用されました。
東京マラソンや箱根駅伝ほどではありませんが、自転車ファンや地元の家族連れが沿道から応援されていました。
きょうは国際自転車ロードレース「ツアー・...
749: 匿名さん 
[2015-05-24 23:15:48]
GFTは、南面のクレーンは撤去が完了していました。
また、>742さんのとおり、運河に面した公開空地には植栽が植えられていました。遠目から見ると、だいたい4階位の高さの木のようです。
低層部の8階までは、バルコニーに張られていた青色のネットが外されて、外観のイメージが良く分かるようになっています。
GFTは、南面のクレーンは撤去が完了して...
750: 匿名さん 
[2015-05-24 23:19:00]
北面のクレーンも撤去が進んでいます。
北面のクレーンも撤去が進んでいます。
751: 匿名さん 
[2015-05-24 23:38:49]
運河の向かいの遊歩道は、色んな花が咲いています。
運河の向かいの遊歩道は、色んな花が咲いて...
752: 匿名さん 
[2015-05-24 23:44:13]
蝶々も飛んでいます。
蝶々も飛んでいます。
753: 匿名さん 
[2015-05-24 23:49:00]
紫陽花は咲き始めです。梅雨入りも近いという事でしょうか。
紫陽花は咲き始めです。梅雨入りも近いとい...
754: 匿名さん 
[2015-05-24 23:58:04]
また、GFTからはちょっと遠いですが、運河沿いのアイランド寄りに「まいばすけっと」海岸3丁目店がオープンしています。
こちらはちょっと広めで、ミニピアゴの新しい方のお店と同じ位の感じでした。
また、GFTからはちょっと遠いですが、運...
755: 匿名さん 
[2015-05-25 10:44:22]
少しずつ周辺が変化してきていて楽しいですね。

早く、クレーンがとれてブルーネットがとれたときの外観が楽しみですね。今時にしては高さはありませんが、この前例のない変わった形はいいですよね。ヘリから真上からの画像もいつかみたいです。
756: 契約済みさん 
[2015-05-26 23:23:27]
モデルルームのイメージと青いネットのせいで、青の外観イメージをしておりましたが、現地でネットを外した8階まで見ると、アイランドのように薄茶がベースの色合いになってますね。
757: 契約済みさん 
[2015-05-31 19:15:49]
田町駅からマンションまでのテナントに、代々木上原駅みたいにスーパー欲しいです
758: 契約済みさん 
[2015-05-31 19:17:35]
皆さん、有料のインテリア相談会に申し込みされましたか?
759: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-31 22:17:10]
東京タワーから撮影してみました。
東京タワーから撮影してみました。
760: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-31 22:22:15]
もう一枚東京タワーから。
もう一枚東京タワーから。
761: 匿名さん 
[2015-06-01 01:28:35]
最後のクレーンも分解されていました。
最後のクレーンも分解されていました。
762: 匿名さん 
[2015-06-01 01:32:10]
日陰になって見にくいですが、エントランスの庇の外装が取り付けられています。
日陰になって見にくいですが、エントランス...
763: 匿名さん 
[2015-06-01 01:36:40]
バルコニーの青いネットも段々と取り外されています。
バルコニーの青いネットも段々と取り外され...
764: 匿名さん 
[2015-06-01 01:41:01]
東電の施設と元フットサル場の間の出入口です。
地上部の工事も進んでいるようです。
東電の施設と元フットサル場の間の出入口で...
765: 匿名さん 
[2015-06-01 01:51:22]
新しいお店がオープンしています。

ボナ・ドンナ
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13181668/

場所は、旧海岸通りをアイランド方面に向かってヤナセ~橋を渡って直ぐの信号を左折した辺りです。
新しいお店がオープンしています。ボナ・ド...
766: 契約済みさん 
[2015-06-01 10:46:10]
>763さん

ベイワード芝浦のような外観になるとイメージしていたのですが、青いネットが外れると違いますね。
でも落ち着いた感じもあって素敵です。
767: 契約済みさん 
[2015-06-07 00:14:55]
今日、久々に現地に行ってきました。
GFTの存在感は凄かったです。
北側の外観は、想像よりも黒ぽかったです。
今日、久々に現地に行ってきました。GFT...
768: 契約済みさん 
[2015-06-07 00:22:55]
エントランスも大分出来て来ました。
高級感があって素晴らしかったです。
完成が楽しみですね。
エントランスも大分出来て来ました。高級感...
769: 契約済みさん 
[2015-06-07 00:23:00]
エントランスも大分出来て来ました。
高級感があって素晴らしかったです。
完成が楽しみですね。
エントランスも大分出来て来ました。高級感...
770: 匿名さん 
[2015-06-07 22:03:17]
先週に続いて、現地に行って来ました。
クレーンは全てなくなっています。
足元の歩道では、NTTが道路工事をしていました。
先週に続いて、現地に行って来ました。クレ...
771: 匿名さん 
[2015-06-07 22:10:32]
エントランス付近はかなり出来てきました。
エントランス付近はかなり出来てきました。
772: 匿名さん 
[2015-06-07 22:17:27]
南西角のエントランスからエレベーターホールへ回り込む辺りです。
内部は足場が組まれていて、内装の工事をしているようです。
南西角のエントランスからエレベーターホー...
773: 匿名さん 
[2015-06-07 22:23:40]
敷地南面のヤナセとの間辺りです。
こちら側にも木が植えられていました。
敷地南面のヤナセとの間辺りです。こちら側...
774: 匿名さん 
[2015-06-07 22:30:39]
運河の向かい側から見た南面~東面です。
白い工事用フェンスの上に、南面の植木が頭を出しています。
フェンスが取れた時の眺めが楽しみです。
運河の向かい側から見た南面~東面です。白...
775: 匿名さん 
[2015-06-07 22:40:07]
>753の紫陽花は見頃になっていました。
>753の紫陽花は見頃になっていま...
776: 匿名さん 
[2015-06-07 22:54:39]
ホンダのショールームの工事は完了したようで、足場が外されていました。
改修は外壁の再塗装程度だったみたいです。
ホンダのショールームの工事は完了したよう...
777: 匿名さん 
[2015-06-07 23:01:00]
元フットサル場にも足場を組み立てています。
何か工事を始めるようです。
元フットサル場にも足場を組み立てています...
778: 契約済みさん 
[2015-06-08 18:25:43]
>>768

エントランス前の街路樹は、そのまま残るんですかね?
あとマンション前の路上パーキングもそのままかな。
779: 契約済みさん 
[2015-06-15 11:32:35]
昨日、旧モデルルームに『インテリア相談会』に行ってきました。

みなさんもう終了しているのか、会場は閑散としていました。
フロアコーティング 30万円弱、エコカラット(LDの一面張り)40万円ほど、
表札26000円、トイレと洗面所の壁コーティング10万円ほどの見積もりでした。

早期割引の商品もあったり、
たしか、合計30万円以上をオーダーすると、総合的にインテリアのコーディネートをプロがしてくれると言っていました。
ただし、全体的に予想通り価格はお高めですね。

ちなみに、モデルルームは2部屋残っていて、自由に見学することが出来ました。
780: 契約済みさん 
[2015-06-15 21:27:17]
>>779さま

お話、聞かせてくださりありがとうございます。
会場では、実物を見ることはできるのでしょうか?
それとも、GFTから頂いたカタログだけの説明で、単純に見積もってもらうだけなのでしょうか?
カタログだけだとしたら、
自分の部屋と重ね合わせ、バーチャルで映し出してくれたりするのでしょうか?
インテリアコーディネイターではなく、普通の営業の方との相談ですよね?
少しはアドバイスなどいただけましたか?
779さんは行って良かった、と思われましたか?
お返事いただけると嬉しいです。
781: 契約済みさん 
[2015-06-16 15:08:31]
『インテリア相談会』
実物は、カーテン類、エアコン数台、表札見本20種類ほど、照明ほんの数点などが展示されていました。

希望していたので、エコカラットの小さな見本と、洗面所とトイレのサイド壁に貼るパネル見本3種、そしてフロアコーティングしたものとしていない板の見本を見せてもらいました。

事前に希望したものと、目に映ったものだけですので、もしかすると希望者にはもっと見本的なものはあるのかもしれません。

通された商談テーブルに、それぞれの商品の担当者が入れ替わり立ち代わり来て、商品の説明をしてくれましたが、インテリアコーディネーターではないです。

コピーをした図面(間取り図)を持って来て説明を受けるもので、バーチャル映像など凝ったものではなかったです。

見積もり金額は、帰る前に一括していただけました。

実は、私の場合、そう期待していませんでしたので、こんなものかと思いますが、期待していくと、がっかりされるかもしれませんね。

入居前に、出来上がっていることを除くと、値段も含め、コチラでの購入のメリットは少ないように思いました。
782: 契約済みさん 
[2015-06-17 00:59:06]
>>781さま

早々にお返事ありがとうございました!
とても参考になりました。
また追加で質問させていただくかもしれません。
とりあえず今日は夜遅くなってしまったので寝ます・・
すみません。
783: 匿名さん 
[2015-06-18 00:33:25]
芝浦一丁目の浜松町ビルディングの立て替えが決まったらしいね。
資料によると都市計画の特例として追加されたみたいですね。

またまた面白いことになってきましたね。
水辺の賑わいの創出、舟運の活性化、先端水素技術の発信等による観光・ビジネス交流拠点の整備がコンセプトの開発らしい。

http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2030.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/dai4/shiryo...

しかし、純和風の芝浦一丁目地区イメージ図はいったいどこなんだ(笑)
着工は2020年以降らしいので、気長に待ちましょう。
784: 匿名さん 
[2015-06-18 10:44:00]
>783

これは凄い情報ですね。同じ芝浦1丁目アドレスの徒歩4-5分の浜松町ビルを国家戦略特区の案件として再開発するようですね。写真から判断するに東芝ビルも一緒に建て替えする可能性が高そう。今まではビルのオフィス勤務者しか使えなかったビルを低層階を商業店舗にして公開空地とともに目の前の新芝浦運河護岸も整備して水上バスステーションを作ることを想定しているようなので利用価値は十分ありそうですね。これに後押しされて新芝浦運河をすべて整備したりGFT前にも水上バスステーションなどの可能性も出てくるかもしれませんね。

田町駅再開発だけでも十分だと思っていたのに、徒歩圏に浜松町ビル再開発、竹芝再開発、浜松町西口再開発、田町駅西口再開発(三田3・4丁目)がある。自転車やタクシーワンメーターので行けるGFTから2キロ圏まで伸ばせば、虎ノ門再開発、JR新駅再開発、新橋駅再開発まである。

資産価値上がり過ぎて固定資産税があがりそうでちょっと怖いですが、GFT購入者には追い風だらけで嬉しいですね。羽田の新航路も関係ないのもラッキーだし。

7-8年後とかこのあたりの都心の風景はかなり変わっているんでしょうね。再開発が多すぎて想像が難しくなってきました。街の成長が約束されているというのはいずれにしろいいことですね。
785: 匿名さん 
[2015-06-18 13:28:12]
>>781
「インテリア相談会」に行ってきました。
たぶん高めだろうと想像していましたが、エアコンを見積もってもらいました。

帰宅後通販と価格比較したら、予想外にあまり変わらないのでビックリ!!

参考までに、GFTは塩害防止の特別仕様が必要。
通販商品は一般仕様しかなく、在庫を持たない塩害仕様は特別発注になるので、却って割高になる可能性があるかも…!?

機種によるが、メーカー標準価格の半額くらいで、早めに申し込めば更に10% OFFになっていました。
なお設置工事費は通販とほぼ同じくらい、従って入居前に設置完了できるのは手間かからずメリット大だと思った。

あまり先入観をもたず、先ずは直接出向き、いろいろ情報収集すべきだと思いました。
786: 契約済みさん 
[2015-06-18 18:16:24]
塩害仕様のエアコンでないと設置できないのですか?

初めて聞き、ちょっと驚いています。

可能であれば、見積金額を教えていただけませんか?
787: 匿名さん 
[2015-06-18 18:40:43]
>>786
塩害防止仕様でなくても良いが、室外機は錆びにくい防止仕様の方がbetterらしい。
金額はメーカー・機種が様々なので、直接確認なさい。
788: 契約者さん 
[2015-06-18 20:26:37]
>>785
確かにエアコンはデザインテック経由で購入しても良いかなと思いました。
塩害対策込みで価格も安かったですし、入居時にエアコンが設置済みなのが嬉しいですよね。
家具とか照明とかカーテン等は、価格以前に部屋との相性がイメージ出来ませんでした。
インテリアコーディネーターに相談した方が良さそうです。
789: 匿名さん 
[2015-06-19 12:38:46]
>>785

情報ありがとうございます!
もしよろしければ教えていただきたいのですが、塩害仕様は「重塩害仕様」か「軽塩害仕様」かの説明はありましたでしょうか。
790: 匿名さん 
[2015-06-19 13:30:11]
>>789
特に、「重」「軽」までは聞いていませんが、直接業者に確認しては如何…!!
791: 匿名さん 
[2015-06-19 18:59:40]
>>790

返信ありがとうございます。
まだ日程が先なのですが、あらかじめ相見積もりとっておこうと思いまして。
事前に調べてから行ってみます。
792: 契約済みさん 
[2015-06-20 00:31:48]
もう少し手を加えられたらなあ。。。と思う事も良くあり。
廊下や洗面室をタイルにしたり、コンセントやダウンライトの移設・増設、
ルーバー建具連続引き戸等々。。。

いや、そもそも設備は整っているものの、人間欲が出てくるもので(苦笑)。


エアコン。一度電器屋さんにも確認してみると良いかもしれませんね。

電器屋に聞くと「重塩害仕様」の室外機だとそもそも特注なので、40万くらいかかるとか。
なので、恐らく三井さんから紹介されているエアコンも「重」では無いと思います。

あと、エアコンの価格自体は電器屋と変わらない位かもしれませんが、
グレードが一段落ちる感じがしないでもない(特にダイキン)。

エコカラットは外部業者の方が安いかな。2-3割。

でも、内部業者を使う一番のメリットは引き渡し時にはもう出来上がっていると言う事。
外部業者を使うと引き渡し後に作業をしてもらう事になるから、手間を考えるとさてどうするかね、
というメリット・デメリットがありますね。
793: 匿名さん 
[2015-06-20 11:46:02]
現在の住まいは芝浦アイランドですが、塩害仕様ではないエアコンをずっと使ってます。特に問題はありません。
794: 匿名さん 
[2015-06-21 13:31:36]
>>792

情報ありがとうございます。
デザインテックから来ていたパンフレットの内容を確認してみましたが、いわゆるダイキンさんの「重塩害仕様(ウォーターフロント)」のようですね。

私も電気店で聞いてみましたが、メーカーに室外機を送って加工してもらうため、加工費数万円と納期1.5ヶ月くらいを見てくれとのことでした。

今住んでいるところは芝浦ではありませんが、湾岸地域で、海までの距離はGFTと似たようなレベルです。
賃貸物件ですが、(軽)塩害対策品の室外機が付いています。

重塩害仕様にするかは、各自の判断(安心料)ということですかね。
北西向きなので直接潮風を受けるわけでもないので、ちょっと考えてみます。

また7/4,5のインテリアフェアの案内も来てましたね。
795: 契約済みさん 
[2015-06-21 17:45:43]
7/4-5のインテリアフェアに行こうと思ってます。
ソファーやダイニングテーブル等の家具一式を買い換える予定なので、一箇所で色んなメーカの商品を見れるのが嬉しいです。
796: 契約済みさん 
[2015-06-21 19:43:09]
有料のインテリアコーディネート相談に申し込まれた方はいらっしゃいますか?
感想を教えて頂けると有り難いです。
797: 契約済みさん 
[2015-06-22 16:48:10]
そもそも、標準で付いているLDのエアコンは、
「重塩害対策仕様」「軽塩害対策仕様」「ノーマル」どれかご存知ですか?
798: 契約者さん 
[2015-06-22 21:06:58]
>>797
営業から塩害対策仕様とは聞いていたけど重or軽は知りません。
799: 契約済みさん 
[2015-06-22 21:24:57]
インテリア関連の話題ではないのですが、

国道130号の道路等の整備予定の有無などについて何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

電線地中化やシーバンスとの間にある運河周り(現在建材店の物置のようになっている)、鉄道高架下などが綺麗に整備されることに期待したいです。
800: 契約済みさん 
[2015-06-23 00:07:55]
>>799

子供が誤って重箱堀に落ちてしまわないか心配なので資材置き場の所には柵を付けて欲しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる