三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-26 14:54:03
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/

【物件情報を追加しました 2014.7.30 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-26 01:39:12

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】

401: 契約済みさん 
[2015-01-24 00:46:58]
信号で引っかかるから、6分はきついんじゃない。
402: 検討者さん 
[2015-01-24 07:36:50]
物件概要の駅歩は信号加味しないで書くものだから6分が妥当じゃないかな
リアルには海岸通りの信号は長いと思うけどね
403: 検討者さん 
[2015-01-25 05:38:46]
三井さんに三田線三田駅と日の出駅までの駅歩が間違っていることので訂正を依頼されたらどうですか?ネガの方もうるさいので。

特に三田線は利用価値の高い地下鉄ですからポジティブな材料です。

私も現地行って田町駅よりA9出口のが近かったのでおかしいなと思っていました。736さんが描いたのと同じような経路で歩きましたが道は広いし歩きやすいと思いましたよ。
404: マンション投資家さん 
[2015-01-25 09:27:26]
三田線三田駅より 山手線田町駅の方が、知名度が高い。ユリカモメの駅は、論外。田町駅が最寄と書いたほうがデベは売りやすい。間違いなくね。
405: 契約済みさん 
[2015-01-25 09:48:10]
知名度のことは筋違いではありませんか?
物件概要の記載が、誤りのある可能性が非常に高いことを取り上げるべき思います。

スレを荒らしたり、変に煽るつもりはありませんので、悪しからずご了承ください。
406: 匿名さん 
[2015-01-25 19:20:18]
久しぶりにMRにお邪魔しました。

新モデルルームは70C基本プランの間取りで、色はリーヴァでした。
変にカスタマイズされてない間取りを見たい方や、リーヴァをセレクトされた方は、イメージづくりに1回見学に行くのもいいかもしれませんね。

建物模型のある一角では、壁に貼られた「眺望アピール」は「公開空地の散歩イメージ」に差し替えられていました。
上層階はあまり残ってなさそうだし、東京湾花火も2020年まではお預けでしょうから、変に誤解されないためにも必要な変更かなと。

残り戸数は多いけれど、申込状況のバラは結構埋まっており(上から下まで全て埋まった間取りも多い印象)、早めに完売になるのではないかな?という印象を受けました。
407: 匿名さん 
[2015-01-25 21:45:09]
30階です!
30階です!
408: 契約済みさん 
[2015-01-26 01:07:24]
写真のUpありがとうございます。拡大して見ましたが、一番上の南真ん中にあるルーフバルコニーのへこみから見て、29Fまでの出来上がりではないですか?
409: 匿名さん 
[2015-01-26 02:38:04]
おっと、確かにそう見えますね。
では違う角度から。25Fと書かれた貼り紙から数えて建築中の最上階は30Fです。
おっと、確かにそう見えますね。では違う角...
410: 匿名さん 
[2015-01-26 02:49:28]
ついでに、愛育病院の内覧会にも行ってきました。
ついでに、愛育病院の内覧会にも行ってきま...
411: 匿名さん 
[2015-01-26 03:12:43]
中は思ったより一回り小さい印象でしたが、とにかくゴージャスですね。
中は思ったより一回り小さい印象でしたが、...
412: 匿名さん 
[2015-01-26 03:17:01]
9階のカフェテリアより田町駅方面を臨む。
9階のカフェテリアより田町駅方面を臨む。
413: 匿名さん 
[2015-01-27 00:09:07]
日曜日に晴海埠頭から撮影しました。
こちら側からの風景の中でも、GFTの存在感が増してきました。
日曜日に晴海埠頭から撮影しました。こちら...
414: 匿名さん 
[2015-01-27 14:07:26]
>>413
写真ありがとうございます。
晴海側から初めて見ました。存在感がでてきましたね。入居まであと一年、待ち遠しいです。
415: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-02-01 09:34:48]
今朝の関東平野は晴れ。
芝浦の地上150mからは、200キロはなれた南アルプスまでよく見えますw 
日本の標高、第一位~第二位~第3位まで 一望なのだから 南西側が、やっぱり最強ですなww
今朝の関東平野は晴れ。芝浦の地上150m...
416: 匿名さん 
[2015-02-01 11:11:06]
山フェチには、最強かも知れませんね。
海フェチやレインボーフェチ、東京タワーフェチにとっては、多分最強ではありませんね。
417: 匿名さん 
[2015-02-02 02:14:38]
>>416
高層階の南西角部屋だったら東京タワーもレインボーブリッジも富士山も見えるよ。
418: 匿名さん 
[2015-02-02 19:28:21]
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=11413
いま31Fあたりらしいです。タワマンというより、スケールの大きな板型マンションのようですね。

工事進捗は順調みたいなので、早期完売したら早めに引渡ししてくれないですかね。
419: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-02-09 18:06:48]
ここで数分ライブを見ていると、ドアップでGFTが映ります。
東京タワーからのライブ中継です。
http://www.tokyotower.co.jp/livecamera/index.html

遠くからですが、フジTVからのライブ中継にもGFTがばっちり映っています。
http://www.fnn-news.com/live/articles/LIVE00000001.html


420: 匿名さん 
[2015-02-09 21:07:14]
勤務先からも建設途中の建物が見えるのですが、そのスピードには驚かされます。
工事が始まった頃には、まさか眼前のマンションを購入するとは夢にも思っていませんでした(もちろんいい意味の想定外です)。
421: 匿名さん 
[2015-02-11 20:23:27]
そういえばフジテレビの「めざましテレビ」でバックの窓越しにレインボーブリッジとか見えていたような?と思い出して、祝日の今日ならゆっくり見れるぞ、と目を凝らしてチェックしてました。
しかし、スタジオからGFT方面はどうも窓と窓の間の方角ようで、結局うまく見えませんでした。
あ~あ、空振りだったかなぁと諦めていたら、最後のエンディングは屋上カメラにチェンジして、GFT発見!!
という訳で、建設の状況は毎朝テレビで確認出来ますよ。(笑)
そういえばフジテレビの「めざましテレビ」...
422: 匿名さん 
[2015-02-11 21:58:42]
お台場方面からは「東京タワーきれいに見えてたのに余計なとこに建てやがって」的なことを思われているかもしれませんね^^;
423: 匿名さん 
[2015-02-11 22:48:26]
首都高を走ってるとレインボーブリッジ手間でGFTがよく見えます。
今だけですが、ルフォリブレの建設現場が大きく開けているため、ちょうどいいアングルになってます。このマンションのベランダからは、物件サイトのイメージに近いGFTが見られるのでしょう。
424: 匿名さん 
[2015-02-11 23:51:32]
GFTの外観デザインカッコイイですね。
三井のタワマンにありがちなアースカラーじゃないのが好印象です。
425: 匿名さん 
[2015-02-12 01:25:19]
>>423
ルフォンリブレの眺望ページからGFTが見えますね。
http://www.lefond.jp/hamamatsucho/view/index.html

ここを意識させたくないのか、白黒写真に彩色したような不自然モヤモヤ加工をされていますが...
426: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-02-12 09:20:59]
月初に31階までいっていると聞いて、もうぼちぼち34階まで?と思い、昨日(2/11)現地に行ってきました。

結果は32階まででした。もう少しで我が家の番です。

ところで、近所のルフォリブレのパンフをもらって見たら、60㎡台で6000万円以上する(=GFTとほぼ同じ?)でした。
設備の整った・眺望の良い大規模タワーマンション好きの私にとっては、「高っ!」と思わず言ってしまいました。

日の出駅までの近さ以外に特徴は無いように見えます。
ルフォリブレを買うなら、(空きがあれば)GFTにどうぞ。
月初に31階までいっていると聞いて、もう...
427: 匿名さん 
[2015-02-15 09:53:26]
先日、検討板の方で情報をいただいた、まいばすけっとの芝浦1丁目店を確認してきました。
場所はGFTの前の信号を渡って路地に入ったすぐで、徒歩1~2分といった感じです。
お店の大きさは恐らく、昨年オープンした芝2丁目店と同じ位でしょうか。営業は8~22時で年中無休、開店は2/27とのこと。
オープンしたら、また様子を見に行こうと思います。
ちなみに、この一角の中で「単身者向け共同住宅」の工事が2ヶ所で始まってました。いずれも10階建で、ワンルーム20~30戸程度の規模のようです。
先日、検討板の方で情報をいただいた、まい...
428: 匿名さん 
[2015-02-15 09:58:45]
すみません、営業時間は7~22時です。確認しないで投稿してしまいました。
429: 匿名さん 
[2015-02-15 15:43:09]
リーヴァはどんな感じでした?
行かれた方。
雰囲気が好きでリーヴァにしたのですがモデルルームに見に行かれずイメージがわきません。
もし写真など撮られた方がいらっしゃいましたら見せていただけると嬉しいです。
本当はタイルはもう少し模様が静かだと良かったんですが。
トイレと洗面もタイルなので…。
430: 匿名さん 
[2015-02-15 17:09:20]
リーヴァは、カラーセレクトのサンプルルームのイメージそのままでしたよ。
コスタとポルトはそれぞれキャラクターがあるので家具等もそれに合わせてコーディネートする必要がありますが、リーヴァはあまり気を使わなくてもすみそうです。
私が見に行った時の他のお客さんは、一組が「床材の質感がすごく良い」、もう一組が「キッチンの扉面材が艶々なのが気になる」と話されていました。
新しいモデルルームは間取りがベーシックプランでオプションや装飾もそんなに派手ではなく、私が契約した部屋のレイアウトとも近いので非常に参考になりました。
ただし、新規と思われるお客さんが何組も営業マンに説明を受けている状況なので、第三期の登録が終わってから見に行く方が落ち着いてゆっくり出来そうです。
また、図面集から自分が契約した部屋と新モデルルームの70Cタイプをコピーして持って行くと、各所の寸法を比較しながら自分の部屋のイメージを確認出来ますよ。
431: 匿名さん 
[2015-02-15 17:40:35]
第1期1次で購入したので、モデルルームには暫く行っていません。
私も70Cタイプのカラーリングを確認してみたいのですが事前に予約は必要でしょうか?
今は、第3期1次の登録で忙しそうなので、落ち着いた頃に行きたいと思っていますが、販売が好調のようなので、グズグズしてると、そのうちモデルルームが閉鎖されちゃいますね。
432: 契約済みさん 
[2015-02-15 19:01:26]
>>431
契約後も、MR見るだけに訪問したことありますよ。

事前に連絡は必要と思いますが「契約者だけどMR見るだけなんで担当営業さんの応対は不要」と言っておけば当日連絡でもOKと思います。
この時期なら、営業さんも3期の登録プッシュに注力したいと思うので、こちらから接客をお断りしたほうが親切でしょう。

自分の場合は、
・受付で名前告げてビジター札をもらう
・一人で勝手に見学する
・終わったら受付で札を返却して終了
みたいな流れでした。
「おひとりさま」を躊躇しないハートが必要かもしれませんが、そこは気にしないようにしました^^;
433: 匿名さん 
[2015-02-15 19:32:13]
ありがとうございます!
429です。
サンプルイメージ通りなんですね。
木の質感、とても良かったのを覚えてます。
若干、木目に白っぽい部分が多かったのが気になってますが。
時間をつくってモデルルームに行ってきます!
ありがとうございました(*^^*)
434: 匿名さん 
[2015-02-15 19:36:33]
今回の第三期1次でも何十戸かは残すようですし、購入者が決まっても契約手続き等でひと月位は掛かるはずです。元々は今年の年末迄の完売を目指していたという情報もありますから、営業マンなど販売体制の縮小はあってもモデルルームの閉鎖は相当先の話だと思います。
しかし折角なら、担当の営業マンが転勤してしまう前にお会いになられては如何でしょうか。成約された担当のお客さんからの連絡であれば歓迎してもらえるでしょうし、最新情報や今後に向けた話などが聞けるかも知れませんね。
435: 匿名さん 
[2015-02-15 20:13:32]
>>432 434

ありがとうございます。
ローンやインテリア等々で検討が必要だと思いますので、今後も情報交換出来るといいですね。
436: 匿名さん 
[2015-02-16 01:10:27]
MR再訪し、70Cを見てきました。リーヴァの質感は素晴らしいですね。私は契約が遅かったので、自分でセレクトは出来ませんでしたが、どのパターンも、それぞれ違う魅力がありますね。
437: 匿名さん 
[2015-02-16 01:30:32]
>>429
キッチンだけですけど載せますね!
キッチンだけですけど載せますね!
438: 429です 
[2015-02-16 03:42:03]
>>437さん!!!

ありがとうございます!!
キッチンの棚の質感もわかって、ありがたいです!
床は意外と濃いですね。
そしてやっぱり白い部分が結構目立ちますね。
でも、いいです。
リーヴァにしてよかったと安心できました。
本当にありがとうございます。
439: 匿名さん 
[2015-02-16 03:46:48]
改めまして、429です。
今回のカラーセレクト、本当にどの色も素敵で迷いました。
うちは家具の色が割とぜんぶ濃いので、リーヴァが一番しっくりくるかなと思って選択しました。
でもなにも考えなければきっとどのパターンでも大満足だったと思います。
12月の内覧会まであれこれ考えて楽しい時間が過ごせそうです。
ここでの情報交換も楽しみです。
440: 周辺住民さん 
[2015-02-16 22:22:56]
>>437
ありがとうございます。
最近、忙しくてモデルルームに行けないので参考になりました。素敵ですね。
ライトの反射を見ると、結構光沢のある面材なんでしょうか?
441: 437です 
[2015-02-17 01:54:02]

>>438
画像UP、喜んでいただけて嬉しいです。
私も、モデルルームに行って、rivaにして良かったと思えました。
実際の部屋を見るまでは、不安でしたから。
rivaは 程よく明るくて、そして何より 優しい雰囲気でした^^

>>439
「どの色も素敵」 、、本当にその通りですね。
うちの場合、白い家具が多いので、costa とかなり悩みました。
でも、インテリアコーディネイターさんのアドバイスでrivaを選択。
全ての家具を買い換えられるなら、porto も良かったなって思います^^

>>440
面材はツルっとしていて光っていました。
他の色のお部屋の面材は違いましたよね??
光が反射することで 明るく感じました^^

442: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-02-20 19:02:26]
入居時期についてお伺いしたいですが
グローバルフロントのhpにて事業計画変更に伴い、入居予定時期が平成28年4月下旬に変更となりましたと記載されていますが、理由等をご存知でしょうか。
443: 契約済みさん 
[2015-02-20 20:32:44]
最近、工程進捗が鈍ったと感じていましたが。
何か問題があったのでしょうか。

まさかまさか、嵐の予感?
年度を跨ぐと影響が出る方、多数でしょう?

ちなみに只今33階を着手中。。。
最近、工程進捗が鈍ったと感じていましたが...
444: 契約済みさん 
[2015-02-20 20:41:04]
来年度の業績が好調だから、売上を16年度に先送りしたいのではないでしょうか。
建物は順調に育っているだけに、前倒しで引き渡しするならともかく。完全な売主都合だとするとイラッとしますね...
445: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-02-21 00:53:26]
入居予定時期の遅れについて、まだ担当営業の方から何の連絡も無い中で、HP上での情報先出しはまずいかと。
穏便に進む話もうまくいかなくなるのでは?
契約書を見てみないと何とも言えないですが、
何かしらの補助はしてほしいですね。
446: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-02-21 01:13:42]
>入居予定時期の遅れについて、まだ担当営業の方から何の連絡も無い中で、HP上での情報先出しはまずいかと。

仰る通りで、引き渡しが遅れる、特に3月⇒4月というのは大きいです。
子供の学校・保育園の事もあるので。。。

今賃貸の人は少なくとも家賃は発生しますし、自己所有の人も売却・引き渡しの時期が違うと、
売れにくい、というのもあるでしょうし。

HPに情報を出す、というのは判りましたよ、ええ。
でも、重要なことなのですから、契約者には取り急ぎ、電話でもなんでも至急連絡してほしいと思います。

工期の問題とか色々事情もあるでしょうし、そりゃ仕方ないことも有るでしょうが。
やっつけで出すよりはしっかりとやって引き渡して欲しい、それは当方もagreeです。
しかしながら、手順や説明の仕様があるでしょ、と思うと少し不愉快です。
(それでも竣工は1月で変えていないのは良くわからない・・・)
447: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-02-21 02:07:05]
売買契約書を見ると、

表面に「引き渡し日」が書いてあって、裏側には以下の通り。標準的な契約書式なんだろう。

第10条第3項
「天候の不順による工事の遅延、その他乙(=三井不他売主)の攻めに帰することのできない自由(以下中略)・・・乙は、その旨及び引き渡しの日を改めて甲(=買主)に通知するものとし、甲はこれを認諾するものとします。(以下略)」

・・・通知は?


重要説明を見たが、上記引き渡し遅延による「手当」は特に見当たらない。
さて・・・・・・。
448: 匿名さん 
[2015-02-21 04:10:24]
竣工予定時期は当初予定通り28年1月下旬のままなんですね。ってことは、やはり工事の遅れではなく売主側の都合ってことですかねぇ...
449: 契約済みさん 
[2015-02-21 04:20:37]
>HPに情報を出す、というのは判りましたよ、ええ。 でも、重要なことなのですから、契約者には取り急ぎ、電話でもなんでも至急連絡してほしいと思います。

おっしゃるとおりです。
売主は、「HPで至急告知した」とか言い訳しそうな予感がします。

邪推かも知れませんが、抽選日の直前だったから営業対応、つまり利益のみを優先し、既契約者への個人連絡は後回しという。
例えば本日2月21日、紙切れ一枚、普通郵便でもポストに入っていたら、「嗚呼こんな会社なのね・・・がっかり。」となりますよ、少なくとも私個人は。。

大手なのだから、最悪契約解除に発展しかねないこのような案件は、一時的にでも人員を増やして手当てしていただきたい。
3期当選者との契約日よりも、売主から既契約者への「納得感のある説明」が遅くならないことを祈るばかり。。。
そう思いません?

それとも、3期申込者は既に重要事項として説明を受けたとか?
450: 契約済みさん 
[2015-02-21 04:40:09]
>>447

売主の履行遅滞に対する遅延損害金は請求できます。
http://www.kindaika.jp/archives/4839
451: 匿名さん 
[2015-02-21 04:51:49]
>>450
推測するより担当営業に直接聞いた方がいいな。
452: 匿名 [男性 30代] 
[2015-02-21 07:51:08]
>>442-451

3期で当選してこれから契約予定の者です。
このサイトにお世話になりましたので、投稿させて頂きます。

営業トークとしてあったのは、「883世帯もあるため3月に一気に引っ越しを完了させるのは難しいため、手付金等の条件により4/8以降の入居となる」というものでした。つまり、3月中から順次入居を開始する中で、4月以降の入居となる可能性がある、という説明の仕方でした。
小生は1度実家に帰って入居を待つ予定のためそこまでクリティカルではなくそんなに詳しく問い詰めませんでしたが、本当にクリティカル、と言う事であればネガティブチェックをされたほうがよいかと思います。

小生は元不動産会社員なのですが、竣工のタイミングは1末になっていますので、竣工検査をした後、先行期に契約済のかたや契約条件が不動産会社にとってよいかた(Cash購入や手付金の金額のおおきいかた)から入居を優先的に行う、と言う事ではないでしょうか?

不動産会社が売上を計上するのは「入居」ではなく「引渡」基準と思われますので、入居がいつになるか、と言う事はあまり決算対策には関係ないかと思われます。

ご参考まで。
453: 匿名さん 
[2015-02-21 08:53:12]
>>452
入居予定日しか記載がないので、実態としては入居=引渡と読み替えてもよいのではないでしょうか。

別デベですが、シティタワー武蔵小杉でも入居時期を16年3→4月に変更するようです。
そちらよりは進捗は進んでいるし、GFTの工事状況が原因ではないと思います。

引越し混雑緩和といっても、戸数が決まっていて竣工までの完売を想定していれば、前提条件は何も変わらない。
とすれば、3月入居を可能とするこれまでの計画はなんだったんだ?ということになりますよね。

三井だけの判断ではないかもしれませんが、売主都合の言い訳に聞こえます。実際どうなんでしょうね。
454: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-02-21 08:57:45]
いずれにしても本日電話にて確認してみようと思います。
遅延の対応も含めて。
455: 匿名 [男性 30代] 
[2015-02-21 09:32:18]
>>453

コメントありがとうございます。452です。
一般的には、残金決済・所有権移転登記申請・鍵の授受をもって「引渡」と定義される事が多いかと思いますので、その後引越手続をどのタイミングで行って「入居」行為を行うか、というところは別途での当事者間の任意合意になってしまうと思いますので、ご留意頂ければと。
(ちゃんと聞かない人には説明しない、という可能性有)

竣工が1月中ですので、一般的には(ゴルクレのような売り方もありますが・・・)、①固都税等の税金負担軽減と、②竣工後引渡までの天災・災害や売主事由による何らかの事故等を事由とした売主負担での治癒義務(や契約解除条項適用)発生確率を下げるため、極力早く引き渡そうとするかと思います(上段のような決算対策がそれに勝る、という話があれば別ですが・・・)。

いずれにせよ、引渡が3末以降になる事がクリティカルなのであれば、454さんのように直接早目にご確認頂いたほうがよろしいかと思います。
456: 匿名さん 
[2015-02-21 11:29:15]
たぶん、第三期以降の購入者が4月入居なるのでは?900世帯が3月中に引っ越しすると収拾がつかなくなるので。
457: 匿名さん 
[2015-02-21 11:37:05]
1期、2期購入者で三井本店で契約済みの人はご存じだと思いますが、3/28までには必ず引き渡し出来ます。と本店担当者から説明を受けていますし、契約書に明記されていますよ。
3期以降の人限定の話かと。
458: 匿名さん 
[2015-02-21 13:04:48]
第三期1次ご登録確認事項
お引渡し時期について
当マンションは平成28年3月よりお引渡しを行わせていただく予定です。お客様の引越し日につきましては、抽選での決定となりますので、883戸の戸数規模により、お引渡し後、お引越しまでにお時間がかかる場合がございます。現在のご自宅からの退去日の設定については十分にご留意ください。

と、記載がありまして、担当からは、登録時2/14に、引渡しは3/28、もしくは4月に入ってからと口頭で説明がありました。3期は4月だろうなと感じました。

現在の住居を賃貸に出す予定だと、時期を逃します。売却もしかりですね。

引っ越し日自体がまた抽選なんですね。
ドタバタ。。。
459: 匿名さん 
[2015-02-21 13:13:56]
↑458です。
私は落選しましたので、今日の重要事項説明会でおそらく3期の方には説明があるのでしょうね。どなたかフォローお願いします。

契約出来なかったのにお邪魔致しまして失礼しました。2次は申し込みません。
460: 契約済みさん 
[2015-02-21 14:07:22]
>>454

今日はモデルルームが休館だからメールの方が良いよ。
461: 匿名さん 
[2015-02-21 17:14:15]
3期だけが対象ならそう書くべきですよね。「お詫び」で事業計画の変更に伴い、なんて書き方されたら全体に対して言っているような印象を受けます。
貨物エレベーターには限りがあるんで引越し日が抽選になるのは大規模タワマンでは一般的ですね。
462: 3-1 
[2015-02-22 00:54:28]
3期1次の新入りです。
3-1登録前の説明では、引越し混雑回避等々の理由で、
できれば4月にして欲しい旨のお願いがありました。
2/21午後に申込&重説会場でも確認しましたが、
全員が4月に延期ではなく、
3-1で了解した人と3-2が4月のようです。
(もし間違っていたらMFRの方、補足をお願いします)
463: 契約済みさん 
[2015-02-22 15:40:59]
>>462

有り難うございます。
わたしは、第1期1次で購入しましたので、当初の予定通り3月中には入居が可能という事ですね。
464: 3-1 
[2015-02-22 16:32:52]
463さま、第1期1次とは羨ましいです。第3期は選択肢が限られ、
第1期より坪単価が高くなっている部屋もありました。
(部屋タイプが異なると値上げと言わないようですが)

さて、引越しは抽選で決めるので、
希望日時に落選すると、4月になることもあるようです。
担当の方に直接ご確認くださいね。
465: 契約済みさん 
[2015-02-22 18:03:45]
>>464

重ね重ね、ありがとうございます。
私は、別の三井物件の購入を検討していましたが抽選で落選し、不幸中の幸いかタイミング良くGFTに出会うことが出来ました。
販売前のセミナー等には参加出来ず、若干出遅れた感が有ったのですが、運良く希望の住戸を購入することが出来ました。
今後共、よろしくお願いします。
466: 3-1 
[2015-02-22 21:53:22]
近所を散歩してきました。
GFTから約100mの場所に「まいばすけっと芝浦1丁目店」が
今週金曜日2月27日OPENです。芝浦1-7-14
467: 匿名さん 
[2015-02-23 00:02:57]
>>466
大型スーパーも出来ませんかね。需要はめちゃくちゃあると思うけどな
468: 3-1 
[2015-02-23 00:46:27]
周辺の土地・賃料が高いので大型スーパーは難しいと思いますが、
「マルエツ」や「ピーコック」クラスの店が近くにできれば嬉しいです。
469: 契約済みさん 
[2015-02-23 01:21:28]
470: 匿名さん 
[2015-02-23 03:19:06]
>>469
閉店22時は早いですね
471: 契約済みさん [男性] 
[2015-02-23 05:19:01]
HPの記載について担当者に問い合わせたところ、以下のような回答がありました。

「第1期及び2期にてご契約いただいたお客様につきましては、当初の予定どおり
3月のお引渡しで調整させていただいておりますのでご安心ください。現状、当初の予定を大きく上回る勢いでご契約数が
進捗しております関係で引越日の調整が難しくなっており、3期以降のご契約者さまに
ついては引渡時期の変更を通知させていただいております。」

HPの記載は修正すべきでしょう。
472: 匿名さん 
[2015-02-23 08:49:46]
>>471
情報ありがとうございます。
HPの記載は誤解しますね。
473: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-02-23 12:31:44]
442です。皆さんからの情報、ありがとうございました。こちらも電話でサロンに確認したところ、471さんと同じような回答を頂きました。引き渡し日は契約書の記載通りで引越し日は抽選となります。抽選に関する詳細案内は、12月の内覧会でされる予定、とのことです。
474: 3-1 
[2015-02-23 12:44:32]
>>470
確かに早いですね。GFT入居で客が増えたら24時迄にして欲しいです。
475: 匿名さん 
[2015-02-23 18:02:46]
>>474
閉店22時ってフツーじゃないですか。
ここの住民だって、22時以降に入用なものがあれば外出しないで足元のファミマで済ませることでしょう。
476: 匿名さん 
[2015-02-23 18:43:26]
公式ページの「間取り別予定販売価格」の欄がついに3LDKだけの記載になりました。
スカスカした感じがいろいろと寂しい...
477: 3-1 
[2015-02-24 01:39:11]
>>475
帰りが遅いので22時だと間に合わない日が多いのです(泣)
「まいばす」は24時迄がフツーだと思っていました。すみません。
>>476
3期2次で2LDKが数部屋あります(3LDKの変更プランですが)
例えば、701、706、716とか
478: 契約済みさん 
[2015-02-24 21:34:36]
南側高階層の契約者です。

今日夜に南側運河沿岸を歩いてみたら、首都高速からの騒音は気になります。スマホの騒音測定アプリ(Sound Meter)で測定した結果は55〜65dbでした(同じアプリで静かな室内の測定値は25〜30dbです)。心配になっちゃった 。。。皆さんはどう思いますか?
479: 匿名さん 
[2015-02-24 22:08:48]
検討スレで騒音が話題になっていますが、
防音対策で東や西の窓は二重になっているとは気付きませんでした。
窓1枚で大丈夫かと、少し心配になってきました。
480: 匿名さん 
[2015-02-24 22:39:49]
>>479
え?契約してるのに今頃気づいたの?
481: 479 
[2015-02-24 22:46:53]
そうです。バカですよね。
窓1枚の部屋と二重窓の部屋があることを知りませんでした。
気にしなかった私が悪い、担当者に質問しなかった私が悪い、
不動産購入に無知でした。
482: 匿名さん 
[2015-02-24 23:05:41]
>>481
二重窓でない部屋は、騒音がそこまでひどくないからではないですか?同じタイプの部屋でも、高層と低層で窓枚数違いますが、上のほうは響音が大きいから二重窓という説明でした。
483: 匿名さん 
[2015-02-24 23:11:11]
>>478

南側に運河などありません。運河、高速方面は東です。しかも高速から躯体まで100mあります。これで二重サッシとか何をいってるんでしょうか?清水が建築前にきちんとデータをとり40以下になるように設計してあります。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
484: 契約済みさん 
[2015-02-24 23:16:23]
騒音に関しては気にされていた方が多いでしょうね。
私もその一人ですが、購入検討時に敷地周辺を隈なく歩いて確かめましたよ。

グランドメゾン田町〜馬場商工第二工場〜東海海運の畔にあるベンチ付近は静かですね。
つまり、南向きの低層階・中住戸なら二重サッシではなくても大丈夫そうですが、高層階だと高速などの音は気になるかも知れません。特に夜間は。

営業さんに当時確認しましたが、全住戸の場所で一箇所一箇所を緻密に騒音計測したわけではなく(当たり前かも知れませんが…)、必ずムラがあるはずとのことです。
入居後に気になるようでしたら、内側にサッシを付け加えたらいかがでしょう。
485: 匿名さん 
[2015-02-25 00:14:00]
>>482
私も低層階のため一重窓だったのが気になり聞いたところ、同様の説明を受けました。
確かに日中に周辺を歩くと騒音源が多くて気にはなりましたが、本当の所は実際に住んでみるまでは分からないので、ある程度腹をくくりました。
486: 匿名さん 
[2015-02-25 00:26:24]
>>483
478が言ってるのは、新芝運河のことでは?敷地に接して無いとしても近隣には違いないのだから、多少の参考にはなると思います。
あと、素人かああだこうだの言うの否定されたら、誰も掲示板に書込み出来ませんよ。
488: 匿名さん 
[2015-02-25 09:06:42]
>>485
あ、すみません、これはスリット内側の部屋の話でした。他の部屋は確認できてなかったです。言葉足らずてすみません。
489: 契約済みさん 
[2015-02-25 09:33:22]
私は、現在GFT周辺よりも交通量が多い幹線通り沿いの賃貸マンションに住んでいますが一度も周辺の騒音が気になった事はありません。
因みに二重窓では、ありません。
騒音問題は、クレームに成り易いため、マンション事業を長年手掛けている三井不動産では当然対策は講じているはずですし、室内は40db以下にするように三井の社内基準で決められていると営業も明言していたので、特に心配しいません。
490: 匿名さん 
[2015-02-25 13:31:52]
>>489
同意。
自分も幹線道路(国道)沿いの分譲マンション(築7年)に住んでいるけど音なんて気にならないな。
最近のマンションの防音はみんなそんな感じだと思う。
さらに我が家は首都高も100-200m位の近さなんだけど外に出ても音なんて聞こえないよ。
ここも距離考えれば、首都高の音なんて問題にならないと思う。
みなさん凄く耳が良いのかな?それともマンションではなく、アパート暮らしとかでしょうか?

491: 匿名さん 
[2015-02-25 15:01:20]
今の住まいは二重サッシではないけれど、近くの高層ビルの建築時も窓を閉めれば音は聞こえなかった。
電車もすぐ近くを走っているけれど、サッシをしめれば問題なし(開けるとテレビの音が聞こえないが)。

都心部は、もともと空気は綺麗と思っていないので窓を開けての生活は考えていない。
洗濯物の外干しも考えていない。
492: 匿名さん 
[2015-02-25 18:21:31]
勝鬨橋からGFTが見えました!
そろそろ34階までいったんでしょうか?
勝鬨橋からGFTが見えました!そろそろ3...
493: 匿名さん 
[2015-02-26 01:26:36]
20世紀につくったような懐かしいデザインの芝浦商店街ページですが、再開発の商店街棟のイメージははじめて見ました。
http://www1.r3.rosenet.jp/shibaura/news9.htm

6F建てということで、商業テナントで埋めるとぼちぼちの規模になりますね。どうなるんでしょうか...

最近、対岸ワンダフル横にある商業施設がしょぼいことが判明する・豊洲新市場から大和ハウスが手を引く・品川シーズンテラスのテナントが発表されるもこれまたぱっとせず、という感じで再開発が期待値以下の事例が多いので、気になるんですよね。

オフィス棟に大きめのスーパーだけ設置してくれれば、それ以上は求めないのですが、さあどうなる。
20世紀につくったような懐かしいデザイン...
494: 匿名さん 
[2015-02-26 01:37:46]
駅前が綺麗になるだけで嬉しいです。
495: 匿名さん 
[2015-02-26 08:07:13]
みなとパークを抜けたところの、森永の古い建物・・・これが新しいものになるとGFTへの道筋がかなりすっきり
すると思うのですが。。

そして街路樹全体がもっと緑緑したものになれば。
496: 匿名さん 
[2015-02-26 08:33:32]
>>493
新商店街めちゃカッコいいじゃん。beforeアフター違いすぎ(笑)
今が超駅前なのに古すぎなだけだったわけですが、大変楽しみですね。間違いがなく活気でますわ。一番のマイナスポイントだった芝浦の駅前がっかり感が解消されますね。芝浦地価めちゃあがるでしょうね。再開発後は評価上がりすぎて高くて私には買えなかったと思う。
497: 匿名さん 
[2015-02-26 09:12:29]
ヤバい、駅前カッコいい!オープンカフェとか似合う小洒落た街になりそう。
ブランドの愛育病院が来たのも頷ける。
出産でセレブマダムが来ても納得できる街になるぞ。
こりゃ、芝浦がブランド化するぞマジで。
498: 匿名さん 
[2015-02-26 09:20:17]
>>495

近い将来、第3東運ビルと森永製菓芝浦ビルは建て替えになると思うよ。
499: 匿名さん 
[2015-02-26 09:33:36]
>>498
何か根拠は?まさか想像や願望ではないでしょ?
今のところ計画は全くないみたいだが。
もしそうならいつ予定?
もう少し教えてくださいよ。
500: 匿名さん 
[2015-02-26 12:02:19]
よく聞く噂ですね。
個人的な勝手な希望はデッキ延長&中型スーパー。
品川駅までデッキをつなげる噂も聞きますが、
実現性は低いかな?
501: 匿名さん 
[2015-02-26 21:13:06]
>>498

まあ、再開発で評価が上がってきているのでディベロッパーも放っておかないよね。
502: 契約済みさん 
[2015-02-27 07:07:06]
駅前計画が本当だとして、既存店が入ったら同じ感じですよね。
よく再開発にはありがちな地権者個人店とおしゃれ店の融合。
503: 匿名さん 
[2015-02-27 07:19:51]
>>502
まあでもこの並びはキレイになることが先決だから。店はビル2棟にそれなりのものがはいるだろうからね。
504: 匿名さん 
[2015-02-28 09:13:22]
たまたまきっかけがあって、一年ほど前に駅前の雑居ビルの居酒屋に入ったことがありました。
町並みが綺麗になるのは良いことですが、個人的には今の風景も記憶にとどめておきたいです。
505: 匿名さん 
[2015-02-28 11:24:20]
>>504
今の風景を記憶にとどめておきたいなら、今のうちに沢山写真を撮っておくしかないかもね。
506: 匿名さん 
[2015-02-28 11:52:12]
芝浦界隈はイオン系のスーパーばかりで残念すぎます。
どこも品揃えや品質がイマイチで買う気にならない。
マルエツやヨーカドーのほうが全然いい。
駅前にいいスーパーできてほしいなぁ。
507: 匿名さん 
[2015-02-28 12:38:31]
>>493
シーズンズテラスは、
テナント良かったと思うけどね。

極一部を除いて、再開発ビルに有り勝ちな、
大手チェーン系無くて、
虎ノ門ヒルズとか、広尾とか、
丸ノ内にしかない店が出店してるし。
508: 匿名さん 
[2015-02-28 19:44:39]
きのうオープンした、まいばすけっとに行ってきました。
お店の中は芝2丁目店と同じような感じというか、あれが標準仕様なのでしょうね。
お惣菜・お弁当が多め、お酒は少なめかな?という程度です。
とりあえずは、GFT建設関係者の利用がメインになるのかもしれません。
きのうオープンした、まいばすけっとに行っ...
509: 匿名さん 
[2015-03-01 05:05:26]
>>506
マルエツはイオングループですよ・・・
510: 匿名さん 
[2015-03-01 13:29:35]
>>508
工事現場作業員の方の他に、ヤナセの従業員の方の利用もあるかもしれませんね。社員食堂もあるかもしれませんが。
511: 匿名さん 
[2015-03-01 13:57:15]
将来価値は坪350くらいになりますか?
512: 匿名さん 
[2015-03-01 14:38:05]
>>511
販売時点で部屋によってはその価格ぐらいですが、単価の安い部屋を購入されたんでしょうか?
坪320ぐらいの部屋なら、抽選の倍率が付いている現状と、今から売る周辺の新築の価格を考慮すると、引き渡し直後には350ぐらいの価格では売れると思いますよ。
もっとも、1年後に相場がそれ以上上がっていればもっと高値がつくでしょうが。
513: 匿名さん 
[2015-03-01 14:48:00]
>>512
坪330の北向き20階台前半の部屋を購入しました。
どこまであがりますかね?
514: 匿名さん 
[2015-03-01 18:00:20]
>>513
北向きの高層階は割安でしたからいい買い物をされましたね。すぐ売りに出せば350-360では買い手がつくように思います。
その後どうなるかは相場次第ですので判断が人によって分かれるでしょうが、個人的には今の芝浦の相場、すぐ隣の浜松町の再開発を加味した相場の上昇を見ても、港区の沿岸部の相場は今後上昇基調であるのは間違いなく、2-3年後で370-400のゾーンを越えてきてもそんなに驚きではないと考えています。
515: 匿名さん 
[2015-03-01 23:38:31]
>>514
ありがとうございます。将来が楽しみなエリアですね。
516: 匿名さん 
[2015-03-02 14:37:21]
そんなうまく上がるかな…
517: 契約済みさん 
[2015-03-02 15:49:47]
今週、いよいよ上棟でしょうか。
現場に行かれた方は写真をアップして頂けると嬉しいです。
518: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-03-03 10:39:12]
ひな祭りのGFTの状況です。
東京タワーより
34階までいっているのでしょうか?
ひな祭りのGFTの状況です。東京タワーよ...
519: 匿名さん 
[2015-03-03 12:32:18]
先週の土曜日の画像です。
34階の柱を組み立てていました。
多分、その上の屋上の飾り?を取り付けると上棟になるのではと思います。
先週の土曜日の画像です。34階の柱を組み...
520: 匿名さん 
[2015-03-03 14:00:13]
>>519

写真ありがとうございます。
階数を数えたのですが33階に見えます。
今週末には34階まで到達してそうですね。
521: 匿名さん 
[2015-03-03 14:31:17]
>>520
土曜日に作っていたのは34階の内側の柱でした。
外側はまだ取り掛かってなかったので、画像では33階までしか見えてないです。
522: 匿名さん 
[2015-03-03 17:54:48]
南方向からGFT見ると、でかいって思いますよね。横幅が半端ない。
523: 匿名さん 
[2015-03-03 20:04:43]
>>520

そうだったんですね。
今週末に久しぶりに現地に行ってみようと思います。
524: 契約済みさん 
[2015-03-03 23:55:13]
ヤナセの前の運河沿い遊歩道がこれからどう変わるかも楽しみですね〜
525: 匿名さん 
[2015-03-05 00:10:13]
>>524
ヤナセの側からはスムーズに入れそうですが、北側のフットサルコートの方は、樹木がどこの所有なのかよく分からない場所に生えてて、そこがどうなるのかが気になります。
国道から入りにくければ、それはそれで公開空地にむやみに通行人が入るのをおさえてくれるのかも知れません。
526: 匿名さん 
[2015-03-05 00:50:53]
>>525

国道130号側からは、変電所とフットサルの間の通路を通って公開空地に入れるようになっていますよ。
527: 匿名さん 
[2015-03-05 00:51:51]
確かにフットサルコート横がどうなるのかイメージがよく分かりませんね。
南浜橋も綺麗になるといいのですが、耐震補強工事のみで当分はそのままになりそうですね。
528: 匿名さん 
[2015-03-05 01:23:12]
面白い記事見つけたので紹介します。

東京ポートボウルに入っているビルの中のテナントが
凄いスタイリッシュなんでビックリです。
皆さん知っていました?

http://tamatch.com/140908juliana.html/
529: 匿名さん 
[2015-03-05 02:26:31]
>>527

併設の水管橋が汚らしくてかなり見苦しいんですよねぇ。新芝運河は他の橋もそうなんですが。見栄え的になんとかならないものか。
530: 匿名さん 
[2015-03-05 04:00:29]
>>529

緑色の管って水道管なんですか?
港南とか天王洲辺りでは見かけませんが、芝浦には至るところにありますね。
私も現地に行った時に気になりました。
531: 匿名さん 
[2015-03-05 04:10:33]
敷地配置完成予想CGを見ると遊歩道は橋の手前で行き止まりになるようです。

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2fmnz1fz2kkkz...
532: 契約済みさん 
[2015-03-05 23:28:10]
水管(?)があるおかげで、遊歩道は南浜橋側にはつながらないですね。
533: 匿名さん 
[2015-03-07 18:08:13]
ファミリーマートとユニーの統合交渉のニュースがありました。来年の入居時には、もしかしたらコンビニの名前が変わっているかもしれませんね。
534: 匿名さん 
[2015-03-07 18:28:49]
昨日、現地に行ってきました。
34Fを建設中でした。
33Fまでは1フロア1週間で建設が進捗していたようですが、34Fは時間が掛かっていますね。
昨日、現地に行ってきました。34Fを建設...
535: 匿名さん 
[2015-03-09 21:54:11]
現在最上階を建設中ですから二週間以内には上棟ですかね!湾岸からみた都心部方面でのGFTは存在感ありますね。高さはないけれど、これだけ横太のタワマンも珍しいです。再開発も順調に建築されているようですし、数年後の芝浦1丁目が楽しみです。出来上がった街もいいけれど、これから変わる街に住めるというのはエキサイティングなことですね。また、既に完成した港区の中で数少ない不完全な芝浦。開発余地が少ない港区での官民一体の開発はもしかしたら最後かもしれません。街の成長にまけないよう、素敵な住民がいるマンションになれたらいいなと思います。
536: 匿名さん 
[2015-03-11 09:16:25]
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/

国内でははしご車の限界を想定し、高さ31メートル以上の建物は建築基準法や消防法が厳しくなり、非常用エレベーターの設置や燃えにくい建材の使用などが義務付けられている。このため高層マンションは「燃えない」「火災に強い」などとうたわれる。しかし、金子氏は「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。

 怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。

「治療の優先順位を決めるトリアージ(緊急度判定)と同じように同時火災が起きれば、消防車や消防士も限界があるために病院や学校などの消火が優先される。高層マンションやビルは被害が拡大すれば、木造密集地帯と同じで、手がつけられなくなる。“放任火災”といって、消火活動が後回しにされる可能性がある」(金子氏)
537: 匿名さん 
[2015-03-11 10:31:48]
>>536
東スポをご愛読とは、ずいぶん知的な方ですね。
538: 匿名さん 
[2015-03-11 10:54:18]
タワーマンションを買えない人でも、東スポなら買えますからね。
539: 匿名さん 
[2015-03-11 12:41:27]
ちょっと前にドバイの超高層マンションでも大きな火災がありましたよね。
周辺住戸と運命共同体なので、お互いに日頃から気を付けていきたいものです。防災訓練も大事。
540: 匿名さん 
[2015-03-14 08:02:42]
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152887
東洋ゴム工業はタイヤメーカーとして知られ、免震ゴムの市場占有率(シェア)は3~4%程度という。
541: 匿名さん 
[2015-03-14 10:44:01]
70C(riva) その1

70C(riva) その1
542: 匿名さん 
[2015-03-14 10:45:58]
70C(riva) その2

70C(riva) その2
543: 匿名さん 
[2015-03-14 10:52:14]
70C(riva) その3

70C(riva) その3
544: 匿名さん 
[2015-03-14 10:54:00]
70C(riva) その4

70C(riva) その4
545: 匿名さん 
[2015-03-14 10:56:17]
70C(riva) その5

70C(riva) その5
546: 匿名さん 
[2015-03-14 11:03:25]
先日、モデルルームを訪問した際、70Cで撮った写真を幾つかUPしました。
参考にして頂ければ幸いです。
547: 契約済みさん 
[2015-03-14 18:45:14]
本日3月14日時点の様子です。
本日3月14日時点の様子です。
548: 契約済みさん 
[2015-03-14 18:48:49]
歩行者デッキの終点から見た様子です。
歩行者デッキの終点から見た様子です。
549: 匿名さん 
[2015-03-14 19:03:05]
シーバンスの向かいの運河沿いの桜が早くも満開でした。
陽当たりが良いからなのか、それとも早咲きの品種なのでしょうか?
シーバンスの向かいの運河沿いの桜が早くも...
551: 契約済みさん 
[2015-03-16 12:29:51]
東洋ゴム関係ないですよね?
552: 匿名さん 
[2015-03-16 12:50:49]
>>551
検討スレの方に、ブリジストンとのコメントがありました。不安であれば、三井の営業か東洋ゴムの問い合わせ窓口に問い合わせてみては?
553: 匿名さん 
[2015-03-16 23:46:58]
>>551
三井さんに確認しました。ブリジストン製で間違いないです。
554: 匿名さん 
[2015-03-17 00:11:56]
ピアゴが出来たOASE芝浦の残り二つのビルのテナントが決まったようです。
まず、旧海岸通り沿いのオフィスビルの1階は「芝浦バル」というお店です。
ピアゴが出来たOASE芝浦の残り二つのビ...
555: 匿名さん 
[2015-03-17 00:15:47]
もう1つの賃貸マンションの1階は、近所にある「ビストロ・ア・ラ・ドゥマンド」というお店が移転するそうです。
もう1つの賃貸マンションの1階は、近所に...
556: 匿名さん 
[2015-03-17 00:21:41]
現在のお店はビアゴの裏あたりにあります。
新しいお店では、レストラン以外にもベーカリーカフェも併設されるようです。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13108513/
現在のお店はビアゴの裏あたりにあります。...
557: 匿名さん 
[2015-03-17 00:28:06]
詳しくはお店のホームページに書いてあります。
http://www.bistrotalademande.com/
詳しくはお店のホームページに書いてありま...
558: 匿名さん 
[2015-03-17 00:33:34]
「芝浦バル」も、3丁目にあるお店のようです。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13137871/
559: 契約済みさん 
[2015-03-18 21:54:05]
プチネタですが、首都高品川線が開通したことで「都心環状線と1号羽田線が合流する浜崎橋JCT(港区)付近では、1日当たり平均で約9時間発生していた渋滞がほぼ解消。」なのだそうです。

首都高の騒音・排ガスが懸念される東向きも、若干はマイナスが軽減されるかもしれませんね。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20150317/695111/
560: 匿名さん 
[2015-03-19 01:00:42]
港区のホームページに↓がありました。

芝浦港南地区情報誌 べいあっぷ 第35号(2面みなとパーク芝浦特集)
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-kouchikusei/shibaura/koho/docume...

来年の今頃には入居ですねー。待ち遠しいです!
561: 契約済みさん 
[2015-03-20 01:19:08]
>>530
緑色の管、ありますよね。
先日芝浦の運河の防災クルーズに参加したのですが、あの緑色の管は高圧ガスの管だそうです。
なぎさ橋のあたりにも剥き出しでありますよね。あとは芝浦幼稚園のちかくにも。
防災クルーズの主催の方が、震災などでこの高圧ガスの管が爆発したら恐ろしいと言ってました。そんなものが幼稚園のちかく、住宅の近くにあるとは恐ろしいです。
562: 匿名 
[2015-03-20 01:46:01]
>>561

何か写真とかアップロードして頂くことは可能でしょうか。その高圧ガスの管はどこからどこまでってご存知でしょうか。本当に危なかったら区に意見書を出すという手もありますが。
563: 匿名さん 
[2015-03-20 02:06:45]
おそらく主催は榎本茂議員かと思いますが、Facebook(14/9/16)でも触れられていますね。
なかなか難しい問題のようです。
564: 匿名さん 
[2015-03-20 12:53:01]
>>562

南浜橋の写真を見つけました。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/79184c7cb1a4758bd0050faf7ae9...

ガス管も危険ですが、重箱堀も柵がないところがあるので誤って子供が転落してしまわないか心配です。
565: 匿名さん 
[2015-03-20 16:05:24]
重箱堀は本当に危ないと思います。
誰でも立ち入りができますから。
今まで放置されていたのが不思議な位です。
566: 匿名さん 
[2015-03-20 17:36:15]
>>565

早めに行政に要望を出した方がいいですね。
事故が起きてからでは遅いですから。
567: 契約済みさん 
[2015-03-21 21:40:07]
今週モデルルームに行ってきたら、営業さんが今月いっぱいでモデルルームを閉鎖すると言っていました。
最後にもう一度行きたい方は来週末がラストチャンスかもしれません。
568: 匿名さん 
[2015-03-21 22:16:03]
>>567
新しいモデルルームを見たかったのですが、今月閉鎖ですと見れずに終わるかも。。。



569: 匿名さん 
[2015-03-22 21:37:53]
>>567
ご担当の営業の方はいい加減ですね。
今日モデルルームに直接電話して確認しました。
モデルルームの電話窓口の方から、マンション完売後もモデルルームは直ぐに閉鎖しない。ゴールデンウィークまで開いている、と言われましたよ。
570: 匿名さん 
[2015-03-23 13:23:41]
>>569
どちらの営業がいい加減なのかは判然としない。
571: 匿名さん 
[2015-03-26 12:13:57]
田町ハイレーンが3月29日で閉館するそうです。
下記の記事によると、建物は解体されるが跡地利用の方針は未定との事。
とはいっても、あの大きな建物だと解体費だってバカにならないですから、実際には既に決まっているのでしょう。
個人的には、近所にできたOASE芝浦のように、
低層部が飲食物販等のテナントスペースになれば良いなと期待しています。

【田町ハイレーン ホームページ】
http://www.tamachi-hilane.com/
田町ハイレーンは諸般の事情により、3月29日をもちまして閉館させていただきます。

【東京新聞】ボウリング聖地惜別 田町ハイレーン 老朽化29日閉館
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015032302000236.htm...
東京都心に残る老舗ボウリング場「田町ハイレーン」(港区芝浦)が二十九日、四十三年の歴史に幕を下ろす。老朽化が進み、耐震性の確保が困難になったためだ。
閉館後に建物は壊されるが、跡地の利用方法は決まっていない。ただ、ボウリング場としては再建しない方針。

【Jタウンネット 東京】テレビでもおなじみのボウリング場「田町ハイレーン」が間もなく営業終了します
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/200525.html
しかし40年以上の月日が経ち、施設は老朽化。補修も難しくなってきた。ついには、営業終了という苦渋の決断に至ったという。
572: 匿名さん 
[2015-03-27 01:58:53]
ブリジストンが供給を受諾するということは、ブリジストンが自社品の品質に自信を持っていることの表れでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150326-00000026-asahi-soci
573: 周辺住民 
[2015-03-28 01:16:25]

>>571
情報どうもありがとうございます
今月 またもや、港区からボーリング場が減るのですね
微妙に寂しくもありますが、次の建物へ期待したいと思います
新しいニュースが出てきましたら、また教えてください
574: 匿名さん 
[2015-03-29 19:26:00]
28日撮影の最新状況で、最上階に到達したとのことです。
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=13330

販売もめでたく完売のようで、めでたしめでたしですね。
575: 匿名さん 
[2015-03-31 01:42:39]
TGMM芝浦プロジェクトは、東京ガス、三井不動産、三菱地所がJR田町駅東口で推進する再開発計画。
A棟(事務所棟):地上31階、地下2階、高さ約180m
B棟(事務所棟):地上36階、地下2階、高さ約185m
ホテル棟:地上9階、地下2階、高さ約65m
生活支援施設棟:地上6階、高さ約35m(既存建物を改修)

A棟は三井不動産と三菱地所が、B棟は東京ガスが建設。 I期工事(A棟、ホテル棟、地下熱源機械室)は2017年度、Ⅱ期工事(B棟)は2019年度供用開始予定。

初の三井X三菱のビルになるA棟はなんとGFT入居1年後に完成してOPENするみたいですね!意外と早い.

A棟よりB棟のが若干大きくこちらは東京ガス担当らしい.比較対象としてはちなみにこの2棟のビルの大きさは丸ビルのよりちょい小さいくらい.ということは商業施設はA棟のがメインの可能性大!

A棟先にできてもブリッジはB棟完成までつながらないのかな?たしかに建設周囲を歩いたら危なそうではある(笑)

本当に完成が楽しみですね!
576: 匿名さん 
[2015-03-31 19:14:06]
>>575
入居は15年度末なので、A棟の供用開始は最大2年後になります。
それでも、入居、公園のオープン、A棟、B棟と竣工イベントが続くのは、町とともに成長している感じでイイかもしれませんね。
577: 契約済みさん [男性] 
[2015-04-02 08:46:51]
入居までに1年あるのに完売したと担当から電話がありました。奇跡的だとも言っていました。よかったですね。

578: 契約済みさん 
[2015-04-02 11:02:03]
>>577
わざわざ完売の連絡がくるんですね。うちには来てないな…
579: 匿名さん 
[2015-04-02 11:27:41]
昨日は、珍しく投稿ゼロでしたね。  エイプリルフールだとおもったら、本当だった。
580: 契約済みさん 
[2015-04-02 12:52:55]
>>578

私の所にも連絡は来てません。そう言えば年賀状も届いて無かったですね。
581: 匿名さん 
[2015-04-02 14:23:42]
うちにも完売の連絡は来ていません。
582: 契約済みさん 
[2015-04-02 17:49:58]
メールもチェックしてみましたが完売御礼メール届いていませんでした。
583: 匿名さん 
[2015-04-03 11:05:54]
>>581
さっき通ったが、現地の看板も変わってたよ。
584: 匿名さん 
[2015-04-03 11:57:58]
完売かー
585: 匿名さん 
[2015-04-05 09:47:06]
きのう現在周辺の桜を見に行って来ました。
運河沿いの桜はもうかなり散っていましたが、遠くから見るとまだまだ綺麗に見えます。
GFTの運河沿いの公開空地にも桜が植えられるので、来年の引越しの時期が楽しみです。
きのう現在周辺の桜を見に行って来ました。...
586: 匿名さん 
[2015-04-05 09:55:26]
上の画像の桜がある運河沿いの遊歩道です。
だいぶ葉桜になっています。
上の画像の桜がある運河沿いの遊歩道です。...
587: 匿名さん 
[2015-04-05 09:56:24]
上の画像の桜がある運河沿いの遊歩道です。
だいぶ葉桜になっています。
上の画像の桜がある運河沿いの遊歩道です。...
588: 匿名さん 
[2015-04-05 10:00:16]
桜以外にも色んな花が咲いており、気持ちの良いお散歩になりました。
桜以外にも色んな花が咲いており、気持ちの...
589: 匿名さん 
[2015-04-05 10:09:44]
海岸通り沿いのアイランド方面も桜並木でしたが、こちらは見頃には遅すぎたようです。

桜情報は以上ですが、他にもいくつか発見がありました。
連投になりますがご報告いたします。
海岸通り沿いのアイランド方面も桜並木でし...
590: 匿名さん 
[2015-04-05 10:14:50]
まず、>583にあるとおり、現地の看板が「全戸登録申込」の表示にかわっていました。
まず、>583にあるとおり、現地の...
591: 匿名さん 
[2015-04-05 10:21:25]
この看板を撮影していたら工事現場のゲートが開いたので、中の様子を撮影しました。
駐車場の出入口あたりになる部分です。
この看板を撮影していたら工事現場のゲート...
592: 匿名さん 
[2015-04-05 10:30:27]
続いて、マンション以外の話題です。
敷地北側のフットサル場が営業を終了しており、中では片付けの工事をしていました。
工事に立ち会っていた方にお話を伺いましたが、フットサルの設備を取り外す工事を請け負っただけで、建物は壊さないのではないかと言われていました。
続いて、マンション以外の話題です。敷地北...
593: 匿名さん 
[2015-04-05 10:41:08]
ホンダの販売店の建物には、工事用と思われる足場が組まれていました。
お店の前を通った時には店内や表側に変わりなかったので、外壁の塗り替えでもするのかも知れません。
横断歩道を渡った後で気付いたのですが、時間がなかったのでお店の方に聞く事はできませんでした。
ホンダの販売店の建物には、工事用と思われ...
594: 匿名さん 
[2015-04-05 10:48:03]
その海岸通りを渡って、最近できたまいばすけっとへ行く途中にある「船員保険芝浦健康センター」が、移転のため営業を終了していました。
その海岸通りを渡って、最近できたまいばす...
595: 匿名さん 
[2015-04-05 10:56:27]
移転先は品川シーズンテラスだそうです。

http://www.sempos.or.jp/kk/shibaura/about/renewal/
平成27年4月 船員保険芝浦健康管理センターは品川シーズンテラス健診クリニック(仮称)として新しく生まれ変わります。
JR「品川」駅港南口(東口)より徒歩6分 品川シーズンテラス5F

この建物の今後の使い道も気になる所です。
移転先は品川シーズンテラスだそうです。平...
596: 匿名さん 
[2015-04-05 11:06:25]
ガード下に行く途中にあったワインショップの鈴木屋も、3月いっぱいで営業終了していました。
ここはワインバー「湾処」としても営業されていて何度か利用した事があったので、閉店はとても残念です。
ガード下に行く途中にあったワインショップ...
597: 匿名さん 
[2015-04-05 11:11:21]
>571の田町ハイレーンにも行って来ましたが、入口に営業終了の貼り紙が掲示されていました。
>571の田町ハイレーンにも行って...
598: 匿名さん 
[2015-04-05 11:21:51]
最後に、>555のビストロ・ア・ラ・ドゥマンドですが、4月8日の朝にオープンするようです。
新店舗内では、5~6名のスタッフの方が開店に向けた準備を進めていました。

もう1つの芝浦バルの方は、特に動きが無いように見えました。こちらの開店はもう少し先になるのでしょうか。

きのう発見したのは以上です。
長々と連投してしまい、失礼いたしました。
最後に、新店舗内では、5~6名のスタッフ...
599: 匿名さん 
[2015-04-05 11:40:56]
貴重な情報ありがとうございます!
600: 匿名さん 
[2015-04-05 17:45:37]
http://futsalconnection.com/

フットサル場のHPを見ると、更に高い賃料で別のテナントが入るようですね

どんなテナントが入るか気になるところです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる