三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-26 14:54:03
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/

【物件情報を追加しました 2014.7.30 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-26 01:39:12

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】

No.1  
by 契約済みさん 2014-07-26 03:57:09
無事に契約を済ませました。
私はプロジェクト発表会から参加しましたので、やっと気分が一段落しました。
売り出し住戸数は、既に総戸数の半分を超え、販売は順調に進んでいるようですね。

既に検討スレで書き込まれていますが、例えば交通機関などへの要望提出など、入居前に出来ることを、有志で提案実行が出来れば幸いです。
また、周辺にお住まいの方々には、現地の写真を適時掲載していただけると嬉しいです。

他の物件と比べて、当サイトに書き込まれる方の数は少ないようで、このスレタイの先行きは分かりません。
顔が見えない同志での交流ですが、ネットマナーを守りつつ、荒らしには心を乱されないよう心掛けたいと思っています。
入居まで先は長いですが、有意義な情報共有の場になれば良いですね。
契約者の方々、宜しくお願い致します。
No.2  
by 匿名さん 2014-07-28 18:40:55
私も契約を無事済ませました!!
今後ともよろしくお願い致します。

ちなみにこの掲示板の存在が気付かれていないような気がします。
何かしたほうがいいのでしょうか?
No.3  
by 契約済みさん 2014-07-28 20:15:24
やっと気付いていただけました。
宜しくお願いいたします。

検討スレッドにリンクを貼ってみます。
私も分かりませんが、投稿が増えてきたら管理人が処理してくれるかも知れません。
No.4  
by 契約済みさん 2014-07-28 20:23:10
スレ立て、お疲れ様です。
ありがとうございます。
有益なスレになるといいですね。
よろしくお願いします!
No.5  
by 契約済みさん 2014-07-28 20:48:16
こんにちは!よろしくお願いします。
入居は随分先ですが、内覧が来年末であることを考えれば、案外あっという間かもしれませんね。

入居前にできることとしては、とりあえずコレでしょうか。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

主役は品川駅ですが、田町駅へのリクエストも行なっていきましょう!期限が7/31(木)までなので、思い立ったらお早めに^^
No.6  
by 匿名さん 2014-07-29 02:26:03
検討スレ>487のこれはどうでしょう?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7o500.htm
No.7  
by 契約済みさん 2014-07-29 16:51:39
駐車場が流石に高すぎるのと、コンビニ賃貸料激安の5万が気になります。
No.8  
by 契約済みさん 2014-07-29 19:43:49
>7
コンビニ賃貸料は確かに激安ですが、同等規模のタワマンではマンション内専用のコンビニを賃料補填して営業している例もあると聞きます。

ここも外部公開しているとはいえ、マンション外の客がそれほど見込める立地ではないため、まともな賃料ではすぐに撤退になる可能性があります。
(前述のタワマンでは、竣工6年目にして既にコンビニが3代目)

正当な賃料が保育園の半額とすると、1戸あたりの機会損失はざっくり計算で月900円くらい。
足許にコンビニがある利便性を考えれば、この程度は許容範囲ではないでしょうか?


自分としては、修繕積立金のプランに、均等積立+一時金無しのパターンも提供してほしかった点が不満ですね。
まぁこちらは入居後でも働きかけることができる話ですけどね。
No.9  
by 申込予定さん 2014-07-29 20:13:36
始めまして。
先日契約をして来ました。
オーナーズスタイリングをどうするか、家族で悩んでいるところです。

>>8
コンビニに関しては私も同意見です。
若干奥まった場所にあるので、住民とヤナセさんホンダさんくらいしか入ってこなさそうなんですよね。

アイランドのグローヴタワーもコンビニが閉店してしまったそうなので、
見込み客が限られる環境では、ある程度のお膳立ては必要だと思います。
コンビニが10年営業してくれる保証と思えば許容範囲かと。
No.10  
by 匿名さん 2014-07-29 21:05:08
コンビニの賃料安すぎだよ。おかしいよ。グローヴタワーのコンビニはなくなって当然だよ。目の前に9ー22時で営業してるピーコックがあるから。ここはかなり美味しい出店。どの部屋を投資で買うよりも美味しい。負けのないギャンブルと同じ。利益が出たら組合に還元しないとおかしい。利益供与だよ伊藤忠グループに。
No.11  
by 契約済みさん 2014-07-29 21:52:34
たしかにこの賃料はあり得ない。儲からないから安く貸してるなら、利益が出たら返すべきだよね。駐車場料金がバカ高なのは、こういうところの本来得られるべき収益がなく、それを補てんするためとしたら、納得できないよね。
No.12  
by 契約済みさん 2014-07-29 22:28:18
この賃料で出店できるなら、出店社殺到だよね。ここはスーパーが目の前にないし、不便な場所ゆえ、約900世帯の住民がかなり利用するはず。しかもこのマンションの住民であるディンクスやシングルはコンビニの上客だからね。ヤナセやホンダの従業員もほかに競合がないので、このファミマw利用する。儲からないわけがないね。どうしてそんな利益をファミマにあげる必要があるの?管理組合でセブンとかローソンとかにも声かけて経営して、利益がでたら、組合に戻したらいいのにね。
No.13  
by 契約済みさん 2014-07-29 23:51:40
でも、あの条件を飲んで契約された、契約できたのですよね?
少なくとも、開店後10年は、区分所有者が口出し出来ないのではありませんか?
どうなんでしょう?
No.14  
by 初めまして。 2014-07-30 00:11:58
初めまして。
このようなスレを立ててくださり ありがとうございます^^
Happyな情報、有意義な情報が 頂戴できたら嬉しいです。
皆様、よろしくお願いいたします。

コンビニの件ですが、コンビニは定価販売で割高な印象ですが
家賃が安い分、生鮮食料品や日用品などを安く売ってくれると有り難いですね。
現在 近所に住んでいるので、箱ティッシュやトイペなどの日用品は
銀座のドンキや三田のケイヨーD2で買っています。
この辺は 住宅街にあるお店と比較すると 高いので、
マンション1階で 安く買えたら とても助かるので期待したいです。
No.15  
by 契約済みさん 2014-07-30 01:07:10
>>13
重要事項説明会で渡された資料で初めて見て、契約の場ですでに決まっていますと言われて反対できる人っていなくないですか?コンビニとは、すでに契約されているわけだし。せめて、もっと前にきちんと金額を含め、規約については説明があるべきのような気がしますけど。
No.16  
by 契約済みさん 2014-07-30 01:08:41
>>14
そんな安売りするコンビニってあるんですか?
No.17  
by 匿名さん 2014-07-30 09:25:36
非常識に格安の賃料だと感じます。
No.18  
by 契約済みさん 2014-07-30 10:56:30
台風や大雪等の悪天候のときや体調不良のときに、マンション内で生活必需品を購入できるのは
便利だと思います。

駅まで徒歩10分、近くにスーパーがなくてもコンビニがあったのが、ここを決めた理由のうちの一つです。

確かに重説で5万と聞いたときは耳を疑いましたが・・・
No.19  
by 契約済みさん 2014-07-30 15:07:57
要は無ければいいと思っているわけじゃなくて、不当に安すぎない?ということなんだよね。
コンビニでいいと思うし、10年期待もしてるけど、だからと言って本当に市場価格として5万なの?と思うんだよね。
ここのために駐車場代含め、将来的に積立金など我々の支払いが上がってもいいのか?という話。
コンビニ同士で入札したら変わるんじゃなかろうか?
なんか最初から決まってますとか、透明性がなくて残念だよね。
No.20  
by 匿名さん 2014-07-30 15:41:42
オフィスや工場のセキュリティの中とか、
酒タバコNGの病院の中とかだと、
超安値で入って貰うケースは有るみたい。

アイランドの撤退を嫌気した結果かも知れないけど、
他社とも交渉した結果こうなの?って思うよね。

これだと、管理の費用だって、
そっちの言い値を積み上げただけじゃないの?
って疑いの目で見てしまいそう。

それに前の道路って路駐しやすそうだから、
コンビニが出来たら、
タクシーの溜まり場になりそうな気がするんだけどな。
意外とこの場所、儲かるんじゃない?
No.21  
by 契約済みさん 2014-07-30 15:55:28
>20
重説には、「原則賃料の改定はできない。」
と記載があります。
つまり、「例外は認める」との解釈ができます。
したがって、市場価格からの乖離を管理組合で確認のうえ、交渉は可能と思います。
No.22  
by 入居予定さん 2014-07-30 19:47:05
元グローヴで、今もこの辺の住人なのですが、実は3分ぐらい歩けば結構コンビニあるんですよね・・・
ベイワードのセブンなどは、品ぞろえも良く大変繁盛していますし、ファミマが儲け過ぎ状態にはならないような気がします。

ここにコンビニを入れるのは、基本的に住民サービスのうちだと思いますよ。グローヴでローソンに撤退されてしまった身としては、夜中にすぐに買える店が敷地内にるだけでありがたいですし。
No.23  
by 匿名さん 2014-07-30 20:00:03
問題は不透明な契約ということ。しかも10年契約。1年毎に収支を開示して決めても良かった。
そもそも公募しても良かった。
コンビニ側だけが損をしないようにだけ配慮した契約は、住民側に不利益な契約。
かなりな不平等な契約ですよ。
このスレッドも結局は契約者対策のもの?
No.24  
by 契約済みさん 2014-07-30 20:29:26
あるだけで便利だからいいと言っている人は、自分の支払いがそのために多額になっても良いという人か、全く関係ない人だよね。
少なくても自分のマンションとして考えてないよね。
どうしてそんな無責任なれるんだろう。

No.25  
by 匿名さん 2014-07-30 21:25:45
不動産を仕事にしているものです。

コンビニの件ですが定期借家契約が10年で既に特約無しで結ばれている場合は変更は法律上は難しいです。
http://www.teishaku.jp/system03.html

互いが合意があればもちろん解約して普通借家契約を結び直すことは可能かと思いますが特殊事情を除きあまり聞かないです。
No.26  
by 匿名さん 2014-07-30 21:31:23
補足です。

普通借家契約の場合は借地借家法第32条という条項があり、相場の変動等があった場合は賃料を増減できる権利があります。
http://ja.m.wikibooks.org/wiki/借地借家法第32条

この32条が定期借家契約の場合は存在しないと捉えていただければわかりやすいです。
No.27  
by 契約済みさん 2014-07-30 21:38:33
あなたは、契約者なの?
わざわざ、契約者スレに来て定借があるから無理だなどと話すのは、関係者だからですか?
それと、ココは定期借家契約と前提に話しているけど、
よく知っているんですねぇ。
No.28  
by 匿名さん 2014-07-30 22:11:26
>27
あなたこそ契約者なの?契約形態について、重要事項説明書の当該箇所を読んでいるのかね。

それと、コンビニ側が損をしないように契約しようとするのはビジネスであれば当然でしょ。自治体の公共事業じゃないんだから...
No.29  
by 契約済みさん 2014-07-30 23:00:39
>28
では、あなたは契約者なんですね?
契約済みさんにもなっておらず、しかも、契約者であるならば、5万円についてどう思われますか?
コンビニ側が安価な契約を希望するのは当たり前です。その上での話でしょ?

なぜ、入居者が透明性もない中、入った瞬間に10年変えられない契約を強いられているのか?という話。

入居者なら負担が大きくなるわけですから、他のコンビニも含めて市場原理が働いた公平な透明性を求めるし、
そもそも、どういう経緯でこの金額なのか?ぐらい気になるのは当然ですよね?

それとも、やはり関係者ですか?
No.30  
by 契約済みさん 2014-07-30 23:48:04
要は、販売時点で「コンビニが入ります」ってはっきり言うためには、賃料安くして頼み込むしかなかったってことなんでしょ?直感的にすぐ思ったけど。
契約の前に重要事項説明聞いてるんだから、嫌だったら契約しなけりゃ良かったのに。
No.31  
by 匿名さん 2014-07-31 00:36:22
>29
賃料は妥当と思っています。
最初見た際は確かに違和感を感じましたが、営業さんから理由を「保育園は普通に募集をかけて、コンビニはこちらから出店を依頼した」と聞いています。その経緯からもコンビニ側からうまみのない出店だったということが推測できます。

※ この理由が「営業の方便だ」というなら、不透明感は掲示板上ではどこまでいっても払拭されないためココで議論するより、売主に問い合わせいただいて、納得したヒアリング結果をここで共有していただくほうが有益でしょう。

客観的にも、店舗入口が奥まっており見込み客がマンション住民とヤナセに限られるため売上げは平均以下と推定します。

ひとつの試算として
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081104/176150/
の「土地建物を自分で用意し、コンビニチェーンに加盟した場合」をモデルにします。
(実際には直営なのだと思いますが)

モデルの家賃は、本来家賃を保育園契約から推察すると若干高めですがほぼ同等。
このモデルでは売上げが80%になると赤字です。
出店を決めたコンビニ本部の担当者は吊し上げです。
固定費の家賃を軽減することで、ようやく成立する出店と考えることができます。


選定の透明性がない、という点は共感するところもありますが、上の試算から透明だろうと
結果は同じと思われるので、あまり気にしていません。

極論になると「店舗部分を空きスペースにして管理組合結成後に自前で選択・誘致するほうが完全に透明だし利益が最大化したハズ」となりますが、管理組合の負荷が大変なものになるし、そもそもそんな企画を通すデベのマンションなら契約しませんね...

不満があるとしたら、チェーンとしてはセブンのほうが好みなのに、ということくらいでしょうか ^^;
No.32  
by 契約済みさん 2014-07-31 00:38:47
>>30
直感的って…。
直感的に、他のコンビニも検討した上で、公平にその値段でしか契約出来なかったんだ!と納得してしまったのでしょうか?笑
No.33  
by 匿名さん 2014-07-31 00:47:57
本当はスーパーが欲しいですがコンビニがあって助かります。途中で採算が合わないから出て行くなんて日には利便性もですが資産性からも辛いと思います。
No.34  
by 匿名さん 2014-07-31 00:55:40
契約前に説明を受けて購入に至った人がこのスレにいるはず。重要事項に書いてある。

ここでは契約者だけで、自治体にみんなで街づくりの申入れとかもう少し高尚な会話をしましょう。
No.35  
by 契約済みさん 2014-07-31 00:57:25
なんか、せめて3年から5年程度で一度見直すでもよかったんじゃないかとは思うんだけどね。双方にとって。
No.36  
by 契約済みさん 2014-07-31 00:59:27
>>34
金額だけは書いてありますね。
でも、どういう経緯かの透明性はなかったんじゃないの?
No.37  
by 匿名さん 2014-07-31 01:21:12
自分はファミマがTSUTAYAの返却ポストを置いてくれたら、
それだけで許します。
No.38  
by 匿名 2014-07-31 01:21:27
売り手に伊藤忠商事がいるんだから、コンビニの選定根拠とか少し考えればわかるんじゃないか。
No.39  
by 契約済みさん 2014-07-31 02:00:00
>>38
まぁ、たぶんそうなんだよね。
で、だからこそ、10年定借5万なんだろうね。
残念だ。
No.40  
by 契約済みさん 2014-07-31 02:30:33
ここの契約者とは思えない低レベルなクレーマー紛いの話はやめましょう。

住まいの格が落ちる。

わざとやってるひとがいるなら出て行って欲しいところ。
No.41  
by 契約済みさん 2014-07-31 02:44:41
コンビニの事を言っているのなら、結構、重要な事じゃない?まぁ、ちょっと荒れ気味だけど。
自分たちが住む所についての事には違いはないし、実際、伊藤忠グループと聞いて、あぁそういうことなのかと俺は思ったけど。
住まいの格?ってなんだか不明だけど、自分たちの住む所についての事は、きちんと知っておくべきでしょ。賃貸契約だって、マンションの管理に関わってくることだし。
それに目を伏せるのはどうかな。
No.42  
by 匿名さん 2014-07-31 05:06:32
賃料5万でないと儲けがでないって、世の中のコンビニエンスオーナーが聞いたらどう思うだろうね。
No.43  
by 現場レポ 2014-07-31 12:46:50
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、現場レポです。
今、10階を作ってます^^
No.44  
by 契約済みさん 2014-07-31 16:35:40
まぁ、コンビニの件は管理組合発足したら、とりあえず議題に上げる事は必要なのかもしれないね。出来ることと出来ないことはあるだろうけど、マンションの収益的にも大切な点である以上、きっとそれについて思う事がある人は多いだろうし。
No.45  
by 匿名さん 2014-07-31 19:10:14
そうだね。今時珍しい利益誘導を堂々とした契約だけど。伊藤忠や三井のブランドイメージが下がるね。伊藤忠はともかく三井は信じてたのに残念です。
No.46  
by 匿名さん 2014-08-01 23:26:05
もちらに意見した方はいらっしゃいますか?
意見しようと思ったら昨日まででした・・・。


入居前にできることとしては、とりあえずコレでしょうか。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

主役は品川駅ですが、田町駅へのリクエストも行なっていきましょう!期限が7/31(木)までなので、思い立ったらお早めに^^
No.47  
by 契約済みさん 2014-08-02 20:13:23
>46
一応、文化芸術ホールの予定地だったところに小学校(将来的には図書館などの施設に転換可能なハコで)の設置を依頼してみました。
長期間居住するファミリー世帯には必要な施設だし、公共の利益にかなっているかなと。

まぁ、時期ハズレですが七夕の短冊にお願いを書く気分ですかね。
No.48  
by 契約済みさん 2014-08-03 10:08:06
みなさん、内装のオプション決めましたか?

ダウンライトの数で迷ってるですが、6畳の部屋には4つ位で十分でしょうか?

また、リビングは13畳くらいなのでで8個くらいを考えています。
No.49  
by 契約済みさん 2014-08-03 15:32:43
>48
つくりたい部屋のイメージによるかもしれませんね。若干暗い気がしますが、必要ラインは越えている、というレベルなのではないでしょうか。
シーリングのクチを残していて暗いときに補完できるか、フロアランプ併用を考えられているのであればアリじゃないかと思います。

配灯場所による違いもあると思います。所詮これは素人意見なので、よく営業さんと相談してみてください。
No.50  
by 契約済みさん 2014-08-04 13:16:41
検討スレをコピペしますが、最寄り駅までの徒歩表示の妥当性について、どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
田町駅に関しては、再開発後に9分となるようですが、例えば三田駅も9分と表示可能ならば、売主へ働きかけできるのではと思った次第です。

以前あった芝浦会館ビルは、GFTの敷地内との理解でおりますが、以下の通り相違があります。
個人的な解釈だと、敷地の任意の地点から対象となる駅に対して、一番近い距離で計算表示すると思っています。
GFTの徒歩表示と、明らかに異なる理由は何でしょう?

「芝浦 潮」
東京都港区芝浦1-6-1 芝浦会館ビル B1F
ゆりかもめ日の出駅 徒歩6分 
JR浜松町駅 徒歩10分 
JR田町駅 徒歩8分 
日の出駅から382m
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13033860/

「芝浦会館」
所在地: 港区芝浦1-6-1
最寄駅:
日の出駅 徒歩9分
三田駅 徒歩9分
田町駅 徒歩9分
https://b-zukan.jp/floor/tokyo/61657/

「GFT」
■交通
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
http://www.31sumai.com/mfr/X1101/outline.html
No.51  
by 契約済みさん 2014-08-04 17:00:31
オプションって上の階の人たちだけですよね?
No.52  
by 契約済みさん 2014-08-04 18:07:54
>>51
主に17階以上じゃない?今は。
No.53  
by 匿名さん 2014-08-04 22:14:27
ていうか、契約済みならオプションの期限とか、
営業マンから説明があったのでは?
おかしいですね。
No.54  
by 匿名さん 2014-08-04 22:19:08
>50
GFTの場合は不動産業界の規制があるから、
80m=徒歩1分を当てはめてるけど、
ただの営業案内ならサバ読んでも誰にも咎められないから、
短めに表記しただけなのでは?
それとも何か、不満でもあるのでしょうか。
No.55  
by 匿名さん 2014-08-04 22:19:57
>54
ありがとうございます!
No.56  
by 契約済みさん 2014-08-05 08:52:49
>54
鯖読みだとすると、日の出駅 徒歩9分表示があるため、整合性が図れません。
そのため、不思議なので書き込みした次第です。

不満はありませんよ。
そのように勘ぐるのは貴方の勝手ですが、断り入れておきます。
No.58  
by 契約済みさん 2014-08-06 15:42:06
>57
なぜ、契約者限定スレにいるの?

芝浦アイランド住民で、ここ落ちた人ですか?
No.59  
by 匿名さん 2014-08-06 15:47:59
人が住むには不向きな芝浦だけど、
君はどうして住んでいるんだい?
No.60  
by 契約済みさん 2014-08-06 18:05:15
>>52
ありがとうございます!

>>53
あったのですが、皆さんが話してるので不安になりました…
No.61  
by 契約済みさん 2014-08-06 20:25:36
契約者の方々へ

荒らしにはスルー
または
削除依頼

ご協力をお願い致します。
No.62  
by 匿名さん 2014-08-07 22:28:16
有償オプションを検討中ですが、
見積り金額にビックリ、
この後にもオプション会があるようなので、
いくつかは取り止めて、
予算をおさえなければと悩み中です。

みなさんはどんなオプションを採用して、
どんなオプションを不採用にされましたか?
また、もし差し支えなければ、
オプションにお幾ら位かけておられるか、
教えていただけないでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2014-08-07 23:44:52
自分はあまり余裕がないので、贅沢(トイレ床の塩ビ→タイル床、洗面台の天然石とか、水周りとか)は諦めて、実益だけとって空調を足した位です、、、。
No.64  
by 契約済みさん 2014-08-08 00:50:05
>62
私の場合は、高いけど間接照明をオーダーしました。やはり憧れ!梁の出ているLD2450の間取りですが、梁に照明をつける関係で天井高を2600にあげることになりました。勿論梁の部分は2300のままですが、ちょっと喜ばしい。でも段差が目立たないか、見栄えがちょっとだけ心配。
あとは玄関SICのミラーと、スウィング包丁差し(このくらい標準で付けてほしい)くらいでしょうか。

天カセ空調は高すぎるので、もとより範疇外でした。各部屋の空調もヨドバシあたりで調達するため対象外。スウィング包丁差しに似ている洗面の小物入れは、最初乗り気でしたが見た目が寂しかったため止めました...
No.65  
by 契約済みさん 2014-08-08 02:09:45
>>62

ウチも実用的な内容に絞って費用抑えめにしています。

採用したもの
・LDと主寝室にダウンライト増設
但し、寝室のダウンライトがリモコンでon/off出来ないと不便なので再考中
こういう製品があるようなので付けられるといいのですが
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tot...

・コンセント増設

・LDのドアと、リビングインの寝室のドアの高さ変更
確か一つにつき1万くらいでした
結構見た目変わります

採用しなかったもの
・天井カセットエアコン
見積もり貰いましたが、高いのと下がり天井が増えるので見送り

・洗面所のモザイクタイル
素敵だし水はねあとが目立ちにくいかなと思ったのですが、まだ子供が身長低いため洗面利用時に鏡が見えなくなると判断。がんばってマメに掃除します。

・トイレ、洗面所のタイル
冬寒そうなのと、標準のビニールクロスもそんなに悪くなさそうなので

・洗面所の小物収納
実物見せてもらいましたが、皆さんおっしゃってるように見た目、収容力ともイマイチでした
No.66  
by 契約済みさん 2014-08-08 12:18:07
>>64
こちらも間接照明で悩んでいます。

角部屋のLDは天井高が低いので、間接照明にする事で、一部分を2600に上げられるらしいですが、天井段差が3段階(2600・2450・2300)になってしまい、果たして如何なものか…?
でもやはり居住者にとっては高い方が良いに決まってます。
2600にできるなら、最初から何故対応してくれないのかとも思いますね。

グレード高いタワマンであれば、2300は極力おさえるべきでしょう!!
No.67  
by 匿名さん 2014-08-08 12:37:27
角部屋なんですが、私も天井をどうするか悩んでます。2600にすると段差が目立ちそう。2450のままがいいのかね。
No.68  
by 契約済みさん 2014-08-08 13:10:18
>>62
参考になる質問を投げかけてくださってどうもありがとうございます。

>>64
『玄関SICのミラー』、私も付けたいと思っているのですが
主人から ”鏡は賛成だが、OPじゃなく、後から自分で付ければいい”
と言われ反対されてます。現在闘争中(笑)
夫を説得するにはどうしたらよいでしょう^^;
64さんのお部屋は開き戸ですか?

>>64
>>65
『洗面台の小物入れ』‥ホントガッカリですね。
収納力・品質ともに、金額とのバランスが悪いような;;
でも 欲しいです。

>>65
『ドア(リビング⇔)の高さ変更』
確かに高い方が見栄えが良いですね。
全く考えていなかったので、次MRに行ったとき意識して見てみます。


『洗面所のモザイクタイル』
これもまた、私はやりたいのですが、
私の家事の手抜きとしか思っていない夫からは、反対されています。
「絶対にやった方がいい!」とか「しなくても大したことない」など
いろんな意見が聞けたら助かります。

No.69  
by 契約済みさん 2014-08-08 22:51:48
>68
64です。鏡は開き戸に付けますね。
鏡は事前に調べていませんでしたが、けっこう後付けは安くあがりそうですね。担当営業さんも親身になってくれると思うので、仕上がりなどに差がないか、聞いてみてはいかがでしょうか?

洗面所のモザイクタイルも検討対象にあがりましたが、薄いカラーセレクトだとマッチしますが、濃いカラーを選択したウチではどうなんだろう?と思って外しました。
No.70  
by 匿名さん 2014-08-09 00:18:43
SICの鏡は確か、
扉の蝶番を鏡の重みに対応した物に変えて貰える、
というような説明を受けて、
納得して採用したように思います。
うろ覚えだし、場所によるかも知れないので、
採用をご検討の際はご確認なさって下さい。

洗面所のモザイクタイルは確かに、
カラーセレクトの「コスタ」専用みたいな色合いですよね。
他のカラーにもベストな色を用意すれば、
きっと沢山採用されるだろうに、
三井さん商売が下手だなあと思ってました。

みなさんは、コンセントの増設は検討されていますか?
私の現在の住まい(賃貸マンション)は、
延長コードとタコ足がとんでもない事になっているので、
これでもかと言うくらい、各部屋に増設します。
ていうか、この位は標準で付けておいて欲しいんですけどね。
No.71  
by 匿名さん 2014-08-10 07:28:13
今朝、台風の様子はどうだろうと、
窓を開けて空を見ていたら、
遠くの方に見覚えのないタワークレーンが見えました。

あれ、あっちの方角で工事なんかやってたっけ?
と思って良〜く考えてみたら、、、
何とGFTのタワークレーンでした!!

まさか自宅から直接見えるとは思っていなかったので、
これは超嬉しいです。
これからは現地に行かなくても、
いつでも工事の進捗状況を見る事が出来るなんて!
そのうち建物自体も見えてくるかと思うと、
ワクワクしちゃいます。
No.72  
by 匿名さん 2014-08-11 06:26:34
羽田に向かうモノレールで進行方向左側の窓際の席に座れたので、何とかタイミングを合わせてGFTの姿を撮影出来ました。
ここに住んだら、羽田に行く時にはモノレールと京急のどちらを使う事になるでしょうかね。
No.73  
by 契約済みさん 2014-08-11 08:50:19
素晴らしい画像有り難うございます。
早く住みたくて住みたくてたまりません(^ ^)
私は京急ですかね。
No.74  
by 入居予定さん 2014-08-11 13:48:36
今も羽田に向かう際は大門乗り換えでどちらも利用可ですが、本数だとモノレールが良いものの、8-9時台は浜松町から流通センターくらいまで混雑が凄い上にこの時期は陽射しが強烈で暑くて厳しいんで専ら京急使ってます。オフピークや羽田からの戻りの際はモノレールの時も。GFTも見れるし。笑
No.75  
by 契約済みさん 2014-08-11 23:29:49
>>72
素敵な写真ですね。この構図で観察することはなかったため、新鮮です。
ホンダの敷地が高層に建て替えされなければ、北側低層も快適そうですね。
No.76  
by 契約済みさん 2014-08-12 16:26:30
>>72
モノレールからなのに上手に撮影できましたね。
タイミングバッチリで素晴らしいです。

>>69
>>70
『SICのミラー』メデタク オーダーして参りました。
営業の方がきちんと説明してくださったおかげで、夫が納得してくれました。
70さんのおっしゃる通り、ドアは番を含め丈夫なモノへ変更するので
ミラーの金額だけでなく、ドアの差額代も含めての価格なんですよね。

>>70
『コンセント増設』
70さんのように、これでもか!という位 付けておくと安心ですね(笑)
70さんの投稿をんで、我が家は1つ増設しました。
読んでいなければ、検討する事なくスルーしてたと思います(焦;;)
感謝しております。
No.77  
by 契約済みさん 2014-08-12 23:42:56
カラーセレクトが悩み過ぎて決まらない…
皆さんお決まりだったら決めたプランのアピールポイントを教えてください!
No.78  
by 匿名さん 2014-08-13 00:51:28
コスタとポルトは、あのモデルルームの雰囲気が気に入って「こんなカラーでコーディネートしたい」って思った人向けだから、そこまで気に入った訳ではないならリーヴァで間違いないですよ。
No.79  
by 契約済みさん 2014-08-13 03:26:21
検討スレで風呂場のドアがプラスチックなんてありえない、というコメントがありましたが、みなさんはガラスに変えないのでしょうか?
うちは、ガラスで丸見えにしなくてもいいんじゃない(笑)?というくらいで大して考えずに見送ってましたが。
No.80  
by 匿名さん 2014-08-13 10:26:02
>79
私は特に検討しませんでしたが、ガラスドアに対する印象は人それぞれかと思いますので、お好みで選択されてもよろしいかと思います。
少し気になったのは、例えばお風呂場で万が一転んだ場合に、ガラスが割れて怪我したりしないのでしょうか?
かつて足を滑らせて後頭部を手摺に激突し出血した経験があるので、安全なのかなと感じました。
十分に対策されている様でしたら大丈夫ですので、営業マンに確認されると安心かも知れません。
No.81  
by 匿名さん 2014-08-13 12:23:02
>>80
私も79さんと同様の考えで見送ろうと思っています。検討者スレでネガられていた様に安っぽい感じには思えなかったんですが、今度モデルルームに行った時に再度チェックしようと思います。
No.82  
by 契約済みさん 2014-08-13 12:58:04
>>79
その投稿、私も読みました。
プラスチックのドアはあり得ないのかぁ、と少々驚きました。
79さん、80さんのおっしゃる通り、
私も「ガラス=丸見え」「ガラス=割れないのかな?!」を懸念して
このOPは全く検討しませんでした。

>>77
その後 カラーのご決断はできましたか?
我が家もとても悩み、最終的にはrivaに‥。
costaにして、今の家と 雰囲気をガラリと変えてみたいという希望もあったのですが
結局 無難なrivaに‥。
「無難」という言葉はマイナスな感じですが、
そういう意味ではなく、rivaは優しい色で個性が強すぎず良いと思っています。
我が家のカラー決断のポイントは、
自分達の雰囲気(性格)と、持っていくであろう家具の色や雰囲気、です。
77さんもたくさん悩んでください^^
幸せな悩み事ですものね。

No.83  
by 匿名さん 2014-08-13 18:00:49
帰省先の実家で見付けた、本日付の読売新聞の記事です。
「首都圏マンション失速」という見出しですが、発売戸数が昨年比-20.4%という調査結果を指したもので、契約率は逆に83.7%と好調を維持しているとの事です。
一部タワマン検討スレではしきりに売れていないと騒ぎ立てている人がいますが、データからはそうとは言えないようです。
一方で、建設費の上昇とマンションの平均価格の高騰も顕著のようです。
このタイミングで新築マンションを購入すべきかどうかは個人の判断ですが、ここで見送ると今後数年は、魅力的で割安な物件に出逢えるチャンスがかなり難しくなりそうですね。
No.84  
by 匿名さん 2014-08-13 19:15:48
リビングのデザインドアを採用された方っていらっしゃいますか?モデルルームで開け閉めしたところ、そーっと閉めないとガラスが割れそうだったのでオプションを採用するか迷っています。
No.85  
by 入居予定さん 2014-08-14 01:09:36
79です。
皆さん、レスありがとうございました。
私もモデルルームには数回行ってますが、一度も気になりませんでした。今度意識して見てこようと思います。
そう言えば、バスルームのイメージってどこにも載ってないんですよねぇ。
No.86  
by 匿名さん 2014-08-14 08:26:25
前の家が浴室ドアが透明のガラスでしたが飛散防止のフィルムも貼ってあるしむしろ安全と思われます。ただしマメに掃除をしないと透明度は保てませんので厄介です。
No.87  
by 入居予定さん 2014-08-14 08:52:02
嫁がモデルルームの浴室扉は大っきい方の部屋がガラスで小ちゃい方の部屋がプラスチックだった気がすると申しております。
全く思い出せませんが、、、汗

>>84
採用します。あれは確か色が選べなかったと思いますが、うちはちょうどカラーセレクトを濃い色(ポルト?)にしていたんでマッチしますし。
No.88  
by 契約済みさん 2014-08-14 09:20:26
>>84
うちもデザインドアにしました。
玄関からリビングまで白のタイル張りにしてガラスのデザインドアに。
一番の理由は
廊下が暗くならないようにしたかったから。
後で値段をきいて焦りましたが…。
ドアって、買ったことないから知りませんでしたが高いんですね。(笑)

現在住んでるマンションのリビングドアもガラスですが廊下が明るくて気に入ってます。
窓からの風でものすごい勢いで閉まることが有りますが、割れないです。

普段はドアストッパーを忘れない様にして気を付けています。

No.89  
by 匿名さん 2014-08-14 09:30:25
>>87
玄関からの廊下はタイルにされました?迷ってます。
No.90  
by 契約済みさん 2014-08-14 13:24:53
>>87
奥さんすごいですね。
写真見たら、大きい方の部屋が確かにガラスで、小さい方はデフォルトのやつでした。
No.91  
by マンション住民さん 2014-08-14 14:10:45
>>79
多分ガラスでも透明じゃないやつを言っているのだと思います。ガラス=透明=丸見えじゃないんです.
今住んでいるマンションも三井さんのだけど、バスルームのドアはうっすら人がいるのがわかるぐらいのガラスドアです。しかも結構丈夫. GFTにも同じ期待してたんだけどな〜
No.92  
by 入居予定さん 2014-08-14 16:28:15
>>89
タイルにします!
廊下とトイレがいずれも標準だとフローリング&塩ビの組み合わせになりますが、この場合、プラスチックの目立つ見切りになってしまい、かなりいけてなかったんで、見切りが細いメタルのものになるタイル&塩ビかタイル&タイルの組み合わせかで悩みましたが(塩ビが実物を見ると意外にチープには見えず、そんなに悪くない感じだったんで)、結局、後者にしました。
No.93  
by 契約済みさん 2014-08-14 23:48:13
>89
私は60クラスの小さい部屋なので、全部(廊下、浴室、トイレ)タイルにする予定です。
そうすると玄関からずっとタイルでリビングからフローリングで統一感がでるかなとw
カラーセレクトによっては塩ビでも濃い色もあるので気にならないかもしれませんが、
今の家(港区内UR賃貸)は塩ビで、トイレや洗面所などいつも毎日使用する特定の床の汚れが目立ちなかなか落ちません…

>91
バスルームのドアは両方確認しましたが、プラスチックは薄いのか張りが弱いのか、ちょっと手で押しただけでたわむベコベコした感じでした。たぶんガラスより強度は低いかと思います。
ガラスはプランナーに聞いたところ強化ガラスとの事でしたが、透明で中は丸見えです。
お風呂に入っている時は曇って見えないかもしれませんが、水垢は付くかと思います。
私はガラスに変更して、ブラインドフィルム or 親水フィルムを貼るか業者にコーティングして貰うか検討中です。
No.94  
by 契約済みさん 2014-08-15 02:54:57
代々木上原とか吉祥寺みたいに駅直結でスーパーとかできて欲しい
No.95  
by 匿名さん 2014-08-15 19:57:51
ドレッシングルームの洗面台を天然大理石、床をタイル貼り変更にしようと思っていたところ、コーディネーターから私が購入した部屋を含め一部の住戸ではデフォルトで天然大理石&タイルとのことでした。得した気分です。
No.96  
by 匿名さん 2014-08-15 23:28:48
>>95
高層階だとそうなってるのでしょうか?
No.97  
by 入居予定さん 2014-08-16 00:24:28
>>95
途中で変わったみたいですね。何回目かの打ち合わせの際に営業さんから訂正になったと説明を受けました。
No.98  
by 入居予定さん 2014-08-16 00:44:06
スウィング包丁差しを採用されてる方が多いように思いますが、うちの嫁は特に必要性を感じない、デフォルトので十分と言うんです。あるととても便利なのでしょうか?
今まで使ったことがないから必要性を感じてないんじゃなかろうかと思いまして。。
No.99  
by 入居予定さん 2014-08-16 01:12:35
>95・97

いつ変わったのでしょうか?
全員ですか?
No.100  
by 匿名さん 2014-08-16 03:29:30
>>99
全住戸ではないです。私が購入した住戸以外は正確には覚えていませんが、80平米以上の住戸で仕様が変更になったようです。特にデメリットは無かったので仕様を変更した理由は聞いていません。
No.101  
by 匿名さん 2014-08-16 11:31:04
>>99
角部屋はそうみたい。
No.102  
by 入居予定さん 2014-08-16 13:20:37
洗面所のモザイク、採用予定でしたが皆さんの書き込みを見て、確かにコスタでは映えるけど、うちのポルタでは明るすぎて合わないなと思いやめることにしました。
で、Webでいろいろ調べてみると、
http://www.nagoya-mosaic.co.jp/new/newyorkergendai.html
や、
http://www.nagoya-mosaic.co.jp/catalog.html
のように素敵なのものが沢山あるんで、じっくり選んで別途業者さんにお願いしようと思います。(物によってはDIYでできちゃうかも。)
No.103  
by 契約済みさん 2014-08-17 12:41:32
エアコン、電子コンペック、食洗機グレードアップなどは、高過ぎだったので、やめました。

蛇口のグレードアップも使いにくかったのでやめました。

その分、ダウンライトの追加やキッチンの人口石と拡大、人感センサーの追加、扉の拡大、モザイクタイル、ピクチャーレールの埋め込みをしました。

玄関の鏡は扉付け出はなく、壁一面に後から出来るとの事だったのてそちらにする予定です。

結局、150万程度になりました。

後から変更が大変なものだけをほぼ入れ込みました。
No.104  
by 匿名さん 2014-08-17 13:20:28
>>103
私も玄関の鏡はオプションで選択出来るSICドアに付けるのはイマイチなので壁一面に付けたいと思ってました。ちなみに玄関ミラーは別途工務店に依頼されるのでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2014-08-17 16:52:50
>>103
蛇口のグレードアップは見た目が良さそうなんで検討していたのですが、使い勝手悪いですか?
No.106  
by 匿名さん 2014-08-17 23:55:19
電子コンベックとか電子オーブンはつけた方がいいでしょうか?IHも悩んでいます

あと、壁面収納とか作ってもらう方いないでしょうかね。
No.107  
by 契約済みさん 2014-08-18 00:33:45
>>106
壁面収納、検討したいと思っています。
これはいつ頃 どこで 相談したら良いのでしょう?
No.108  
by 匿名さん 2014-08-18 00:38:17
>>107
モデルルームのインテリコーディネーターさんかな?
No.109  
by 契約済みさん 2014-08-18 02:39:58
>>104
オーナーズスタイリング後に照明器具とかの発注と同時に出来るようです。ちなみに、壁全面を鏡にした場合8万程度でした。
壁の鏡の方が、ウォークインシューの扉をあけてすぐに確認できるので、扉の外側につけるよりおすすめです。

>>105
まず、プレミアムのモデルルームで採用されていましたが、レバーが使いにくく、汚れた手の時に、手の甲でレバーをあげたりできないし、お湯と水圧の調整が直感的にわかりにくかったです。あとは、水口からキッチンまでの距離が少し高くて短いので、水飛びが少し大きくなりそうでした。また、私は水道水を飲まないので、浄水器も簡易でメンテナンスが行いやすい方が良いと思い、結局、グレードアップしませんでした。

>>No.106
電子コンペックは私も悩みましたが、設置位置が低すぎで、壊れた場合の修理/交換の手間、収納スペースの確保を考えて省きました。
最近の電子レンジの進化は目を見張るものがあるので、2年後の最新の電子レンジをボードの上に設置する予定です。


ダウンライトはかなり悩みましたが、標準が60Wなので、シーリングを中心に使う事とし、DLは壁面を照らす事を主軸として考えると、納得のいく配置にできました。もし、迷われている方がいれば、シーリングを基軸として考えてみてはどうでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2014-08-18 08:19:32
なるほど、電子レンジや、オーブンは
ヘルシオとかのがいいのかもしれませんね。
No.111  
by 匿名さん 2014-08-18 11:20:19
>>109
参考になります。ありがとうございました。
No.112  
by 契約済みさん 2014-08-18 22:50:43
週末、融資申込会に行ってきました。周りを見回した感じ、当たり前ですが年齢層もいろいろな方がいらっしゃいますね。
まだまだ入居は先ですが、よろしくお願いします。

というわけで気が早いですが、KTTのスレに管理絡みのURLがあり有益そうだったのでコピペします。
http://www.ienojikan.com/house/kanri/20140730.html

キャピタル狙いの方も、管理が良好であれば資産価値は上がると思いますので、ひとつよろしくお願いします^^
No.113  
by 匿名さん 2014-08-18 23:18:33
>>109
105です。ご丁寧に説明ありがとうございます!
とても参考になりました。プレミアムのMRは最初に1回行ったっきり(笑)でしたので盲点でした。
No.114  
by 契約済みさん 2014-08-19 00:30:10
標準の水栓はモデルルームでちゃんと実物を触って確認する事をオススメします。
蛇口部分に浄水フィルターが入っているため蛇口部分がメッキされたプラスチックです…
私はこれがイヤでとりあえず水栓グレードアップしてしまいました。
グレードアップされるモデルは下記でフラットカウンターで無いとデカくて若干違和感があります。

三菱レイヨン・クリンスイ クリンスイ F914ZC
http://www.cleansui.com/shop/g/gF914/
No.115  
by 契約済みさん 2014-08-19 10:16:49
よほどこだわりの無い方は、まずは標準で使って、後から納得のいくものが見つかってから変えるのもありだと思います。

付け根の口径だけあってれば、交換も出来るので。
費用もアップクレードの金額が出せれば、結構良いのがつけれると思います。
No.116  
by 匿名さん 2014-08-19 12:08:02
いずれにしろ、一旦オプションを決めた時点でもう一度MR(プレミアムの方も含めて)で現物を見て妥当性を再確認ですね。風呂扉は参考写真もないから現物を要チェックで。
No.117  
by 匿名さん 2014-08-21 07:41:03
自分ももうすぐ融資申込会なのですが、これって住宅ローンの本契約なんでしたっけ?
営業マンに説明受けたと思うのですが、良く思い出せません。
申し込んだらもう他所の銀行に代えたり出来ないんですか?
仕事が忙しくて、どんなローンが良いのか等を検討出来てないんです。
No.118  
by 匿名さん 2014-08-21 14:23:29
>>117
一旦、SMBCで本申し込みをしておいて(住民票と印鑑証明の事前取得をお忘れなく)、最終的には来年末までにどこにすればよいか確定すればよいとのことです。キャンセル料はないとのことです。もしすでに他で決めているのであれば、そちらに本申し込みすればOK(当然SMBCの融資申込会には出る必要なし)です。ただし、マンションの売買契約から1ヶ月以内を目処にということのようです。
No.119  
by 契約済みさん 2014-08-21 15:12:50
防音対策、ΔLL(Ⅱ)-3 等級について。

全く気にしてなかったのですが、これって軽量音のサンダル音は聞こえるレベルですよね?
良いのか悪いのか普通なのか、どうなんでしょう?
No.120  
by 契約済みさん 2014-08-21 19:41:56
No.121  
by 匿名さん 2014-08-22 04:11:37
>>120
ブログを読みましたがよく分かりませんでした。結局のところ、どうなんでしょう?
No.122  
by 匿名さん 2014-08-22 07:57:50
>118さん、情報ありがとうございます。
申込会についてやっと良く分かりました。
まずは申し込みをして、今後どんなローンにするか検討したいと思います。
ご指摘の書類関係も揃えておかないと。
No.123  
by 契約済みさん 2014-08-23 18:50:29
先週土曜日です。
11階まで出来てましたよ。
No.124  
by 契約済みさん 2014-08-24 01:30:16
>>123
最終的にはこの3倍まで伸びるんですか。タワーぽくないですが、安心感はありますね(w
菱状のアクセントをつけた構造は愛育病院も採用しているので、周囲の無機質なビル街にいい影響があるといいですね。

写真はその愛育病院とみなとパークのあいだ辺りです。
ペデストリアンデッキへの階段と思われる構造物が、結構高さがありますね。エスカレータは設置されるんでしょうか...
No.125  
by 匿名さん 2014-08-24 04:20:12
居間にあるストレージの扉の色は、コスタ・リーヴァ・ポルトのどれを選んでも白になるのでしょうか?
モデルルームでは、そうだったのですが…。
No.126  
by 契約済みさん 2014-08-24 16:03:46
>125 さん
リビングのStoがある間取りは多数派ではないと思うしレスポンスの期待は難しいかと。営業さんに問い合わせたほうが確実かと思いますよ。
No.127  
by 匿名さん 2014-08-24 17:18:04
オプションでダウンライトの見積が1箇所1万円以上すると知って、やっぱり止めようかと迷っていたのですが、KTT契約者スレのこんなレスを見て、うちは意外とお安いのかも、、、とか思い直したり。

>資料を見るとダウンライトは電球1個¥38124、調光機1箇所¥19116なので、電球6箇所+調光機2箇所で¥266976(税込)ですね^_^

GFTのダウンライトは、一般的にマンションのオプションとして妥当な価格なのでしょうか?
No.128  
by 契約済みさん 2014-08-24 17:43:23
ダウンライトは後からつけると非常に高くつくので、気になるようでしたら今の段階で入れておいた方がいいですよ。

ただ、なんとなくつけると照らしただけになってしまうので、配置と数はしっかり相談してみて下さい。
私は、担当者の方がそれほど知識の無い方だったので、インテリアコーディネーターに別で相談しました。

ポイントとしては、壁と天井を照らすよ事を念頭に、シーリングから等距離に配置していく事です。
また、スイッチの位置も悩みどころですが、調光ボタンはソファやベットの近くにおき、オンオフのスイッチは部屋の入り口にシーリングのスイッチとまとめてつけると、使いやすくなります。
No.129  
by 匿名さん 2014-08-24 18:34:30
>>126
リビングにstoある部屋、結構多いですよ。
No.130  
by 匿名さん 2014-08-24 19:15:54
提携銀行以外からの借り入れを検討されている方っていらっしゃいますか?インターネットで調べてみたところ住信SBIネット銀行のMr住宅ローンが評判が良いみたいですけど、オススメがあれば教えて頂けますか?
No.131  
by 契約済みさん 2014-08-24 19:36:53
イオンは結構良いと思います。
No.132  
by 匿名さん 2014-08-25 00:21:14
>>125
多分白じゃないでしょうか?
色があったら逆に違和感ありませんか。
No.133  
by 匿名さん 2014-08-25 22:49:27
>128
そうですね、後付けが難しいオプションは頑張って頼んだ方が良いですよね。
配置等も良く考えて、必要な場所には取り付けて貰う事にします。
アドバイス有り難うございました。
No.134  
by 匿名さん 2014-08-26 01:33:26
天カセも後付けが難しいオプションだけど高額なので採用するか否か悩み中です。
No.135  
by 匿名さん 2014-08-26 02:33:27
壁掛けエアコンは、
室内機が見えてるのは別に構わないんだけど、
配管カバー?がウネウネ這い回っているのが目障りですよね。
設置場所は決まっているんだから、
そこまでの配管を壁の中を通すように出来ないのかな。
そうしたら壁掛けタイプでもスッキリするだろうに、
何か難しい問題でもあるのでしょうか?
No.136  
by 契約済みさん 2014-08-26 02:46:37
>>134
電気系統は交換とメンテナンスが行い易いものにしておいた方がオススメです。

ここは一応、塩害地域で高速道路も近いので、室外機も普通の地域よりへたりがはやく交換時期も早くくると思いますので。

また、壁掛けエアコンはスマホからコントロール出来る物もあり、外出中にオンオフが出来たり等、機能的にも便利です。

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series/index.html?ID=...
No.137  
by 匿名さん 2014-08-26 03:45:35
南西や南東の角住戸では、LDの壁掛けエアコン設置場所が230cmの梁の下になるため、天カセにしないとエアコンの位置が低くて気になるんじゃないかって懸念しています。
No.138  
by 匿名さん 2014-08-26 12:25:32
壁掛け派です。

実家の天カセが壊れたので買い替えしようと思ったら
本体20万以上、工事費20万以上と見積もりがて
断念、結局そのまま放置した経験から、
天カセは避けようと思いました。

クリーニングも個人ではできないし
業者だと最低2万はとられるし
意外に維持費が高いですよ。
No.139  
by 匿名さん 2014-08-26 18:31:53
モデルルームの壁掛けエアコンって大き過ぎませんか?今までずっと賃貸だったので自分でエアコンを購入したことがないのですが、今時のエアコンとしては標準サイズなんでしょうか?
No.140  
by 契約済みさん 2014-08-26 19:44:55
>>137
モデルルームで確認して、気になって仕方ないのであれば、考えてみればどうでしょうか?

私的には全く問題ないと思います。
No.141  
by 契約済みさん 2014-08-26 19:45:56
>>139
リビングのデフォのエアコン以外は後付けでスッキリしたのを選べば良いと思います。
No.142  
by 匿名さん 2014-08-26 20:45:17
マンションの仕様を天カセの有無で判断する人がいますよね。確かにモデルルームに天カセが実装されているとスッキリしていてスタイリッシュな印象を受けますが、実用性という観点ではデメリットも多いんですね。
No.143  
by 匿名さん 2014-08-26 21:03:05
このマンションってハンズフリーキーなんでしたっけ?
No.144  
by 契約済みさん 2014-08-26 21:20:46
高級感や、他より優れた仕様、グレード、というものを追及する人は、実用性、維持管理コストは度外視だそうです。逆に言うと、そういうことを気にしなくていい人が高級感を追及できるとも言えます。
私は最新機能の製品がいいので、壁掛けエアコンがいいですね。
No.145  
by 匿名さん 2014-08-26 21:28:31
実用性、維持管理コストは度外視の人は、単なる「成り上がり族」ですよ。
No.146  
by 契約済みさん 2014-08-26 21:53:35
>>145
それはどうかな(笑
でも、言いたい事はよくわかる(笑
No.147  
by 契約済みさん 2014-08-26 22:50:25
通勤途中に東の橋から。12Fまでできている。
No.148  
by 匿名さん 2014-09-01 02:00:02
こんなイベントが。自分はまだ芝浦住民じゃないんで参加資格がないですが。

「芝浦・臨海物語~芝浦の運河を船でめぐる~」を開催します
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-kouchikusei/event/rinnkai.html
No.149  
by 契約済みさん 2014-09-02 15:09:26
こんにちは
角部屋で、天井を、ダウンライト仕様にしようと検討してるのですが、むしろ低いところが目立つ感じがするので、迷ってます。
検討されてる方いらっしゃいますか?
No.150  
by 契約済みさん 2014-09-02 21:50:42
先日モデルルームにオプションの説明を聞きに伺いました。

もう~すべてが高くてビックリ!
特に建具やエアコン・・・私の感覚の2.5倍くらいの値段でした。
マンションを買うだけでもアップアップなのに希望のオプション全部いれたらあっという間に数百万です。

マンション購入に詳しい方!この部分は絶対やったほうが良い、購入したほうが良い・・・というものが
あればご教授いただけませんか?よろしくお願いします。
No.151  
by 契約済みさん 2014-09-02 21:56:39
再開発地区の歩行者デッキ観てきました(写真ちょっく暗いけど)。結構高い。どう見ても、駅までの途中にあるモノレールにぶつかる高さだけど、一度下げるのか?
No.152  
by 契約済みさん 2014-09-02 22:04:51
こちらはマンション側の歩行デッキ入口(ホントに暗くてすみません)。エスカレータはないみたい。隣にエレベータみたいのあるけど、使うような高さでもない。上がるの嫌だったら線路横の道使うかな。帰りは下がるだけなので使えそう。
No.153  
by 契約済みさん 2014-09-02 22:07:06
152の写真
No.154  
by 匿名さん 2014-09-02 22:31:33
貴重な写真ありがとうございます.早く出来てほしいですよね,歩行デッキ!なんで2019年までかかるの?!っていう感じですよね(笑)田町の改札の高さからそのまま歩けるというのはとても助かりますよね.
No.155  
by 匿名さん 2014-09-03 00:17:55
>>143
そうだと思ってましたが明確に書いてないですね。何処かに書いてありますかね。グランドエントランス、エレベーターホール、各住戸の玄関の3カ所にオートロックがありますが、まさかこれを全てシリンダーキーで開けるってことでしょうか。
Quality Bookの記述から察するにエレベーターは住んでるフロア以外のフロアにも行けてしまう(エレベータでの認証がない)感じですかね。
No.156  
by 匿名さん 2014-09-03 00:23:57
かなり間が空きましたが、MRでお風呂の扉をチェックしてきました。確かに意識して見ると半透明プラスチックより透明ガラスの方が高級感、開放感から良く思えてきますねぇ。ただ、手入れが大変そうというのもわかります。
うーむ、、悩ましい。。。。
No.157  
by 匿名さん 2014-09-03 09:32:08
まさか,今時シリンダーキーであける新築なんてないですし,大型物件でそれならすぐ鍵穴壊れます(笑)センサーにかざしてあけるタイプですよ.鍵もってるだけで開くハイセンサーではないのとエレベーターの着床制限もついてないと思います.まあ個人的には着床制限,微妙に不便な場面もあるのでそれほどいらないかなと思いますけどね.
No.158  
by 匿名さん 2014-09-03 12:04:09
>150

コンセント・ダウンライトは後からの増設は大変なので、オプションで付けた方が良いと思います。

後付にすると費用がかさむ物・綺麗に出来ないもの・大掛かりな工事になりそうな
ものだけをオプションで選ばれたらどうでしょうか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.159  
by 匿名さん 2014-09-03 22:47:15
>>152
ベビーカーにはエレベーター必要ですよね
No.160  
by 匿名さん 2014-09-04 01:57:04
>>157
同感。ハンズフリーキーだと売りになるから資料に書いてるはずだしね。
No.161  
by 匿名さん 2014-09-04 09:45:55
>158
住み始めてから「ここにコンセントが付いていれば」とか「この昭明がもう少しこっちにあれば」って後悔するんですよねぇ。
デザインテックのコーディネーターさんがそういうコンサルティングをしてくれれば良いのですが、相談会は図面を作って見積書を貰うだけで時間が終わっちゃいますね。
素人なりに、家具等の配置とか電化製品の電源をどこから取るかとかシミュレーションしたり、いま住んでいる部屋ではどうなっているか比べたりするしかないですね。
No.162  
by 契約済みさん 2014-09-04 18:32:01
No.163  
by 匿名さん 2014-09-04 23:58:01
>>162
記事詳細に飛べないようなので、見たい方はこちらなら行けるかな?
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014090244211.html

「完売モデルルーム」の名前どおり、物件のことはほとんど触れずにモデルルームの印象しか書いてないところがスゴい(w
No.164  
by 入居予定さん 2014-09-05 04:44:46
コンセントは、出来るだけつけておいた方がいいとは聞くよね。

たぶん、ドアの前とか、人の動線を遮らないように、いろいろな所でコンセントが取れればいいのかなと。

あとはネットを無線にしない限り、電話線のコネクタを取れる所を居間にもう一箇所増やしておきたいとかかなぁ。

と考えて、うちはやってみてます。

みなさん、どうですか?

No.165  
by 匿名さん 2014-09-05 09:18:59
シーバンスの成城石井のオープンが9月16日に決まったようです。


http://www.seijoishii.co.jp/whatsnew/press/desc/103

スーパーマーケット成城石井 芝浦シーバンス店が9月16日 シーバンス ア・モール1階に オープンいたします

2014/09/04
株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区北幸、代表取締役社長:原昭彦)は、
2014年9月16 日(火)「成城石井芝浦シーバンス店」を東京都港区芝浦の商業施設「シーバンス ア・モール」1階にオープンいたします。

店舗の概要は次のとおりです。


成城石井芝浦シーバンス店 概要

店舗所在地:〒105-0023  東京都港区芝浦1-2-2 シーバンス ア・モール 1階
開業日:2014年9月16日(火)
営業時間:平日8:00~22:00、土日祝日10:00~21:00
売場面積:約42坪
取扱予定商品:乳製品・日配品・グロサリー・菓子・酒・塩干・パン・惣菜・弁当・雑貨 等
No.166  
by 匿名さん 2014-09-05 12:14:50
>>157 >>160
非接触型のICカードキー(+有料でFeliCa機能をもったスマホ対応)ですかね。
今住んでいるところはICカードキーですが、エレベーターにもリーダーがついてて着床制限があります。(確かにセキュアな半面、住民同士の移動等で不便ですね)
ハンズフリーキーならいいなと思ってましたが、確かにそういうマンションはウリとしてパンフレットに書いてますね。
No.167  
by 契約済みさん 2014-09-06 02:09:26
>>166
私も認証付きエレベータのマンションに住んでいますが、荷物が多いときなど、ちょいと鬱陶しいですね。
ハンズフリーキーは近場ではBAYZが採用していることで、正直羨ましい面もあります。キー自体が大きいので、実用性はそれほど高くないかもしれませんが...

GFTは設備であまり差別化を図ろうとしていませんよね。Webサイトを見ても他物件ほど細かい住居設備を紹介していないし、キャッチーな共用施設もなし。

契約者として面白みに欠ける部分もありますが、その手堅さが割とお気に入りです。
No.168  
by 契約済みさん 2014-09-06 09:26:03
マルチメディアコンセントの増設を考えています。
家具の配置を変える可能性もあるので。
No.169  
by 匿名さん 2014-09-06 10:09:49
マルチメディアコンセントは1個しか増設出来ないので、どこに使うか思案のしどころですね。

標準のコンセントはその部屋の中で移動可能(有料ですが)なので、私はテレビや家具の配置を考えて、コンセントの位置を色々と調整した上で、マルチメディアコンセントは元々付いてない部屋に増設をお願いしました。

でも、設計上の問題なのか、希望しても取付不可の場所などがあり、最終的に配置が決まるまで何度も相談しました。
No.170  
by 匿名さん 2014-09-07 14:27:29
きのう現地に行って来ました。

建設工事は14階まで進んでいるようです。
完成予想図を見た印象は白+青基調というイメージでしたが、低層部や角部、特にスリットの周辺は結構、茶系の色合いに仕上がっていました。
また、バルコニーの手摺が、8階まではコンクリートの上にガラス、9階から上は床からガラスという風に違っていました。

家に帰って改めて完成予想図を見直してみましたが、確かにその様になってますね。
申し込みの頃には毎日食い入るように眺めていたつもりでしたが、実際何も見えていないんですね。
No.171  
by 契約済みさん 2014-09-08 11:31:34
共有施設や、部屋の間取り・向き・立地などばかりに集中していて、外観は何となくしか見ていませんでした。
このマンションに地下フロアがないことも、最近気がつきました(笑)
No.172  
by 匿名さん 2014-09-08 11:48:05
以前に開催された、清水建設の方による設計コンセプトの説明会で、地下が無い話をされていました。
一般的には地下を作って電気や給排水の設備機器を置くのですが、万が一の時に浸水したら機能停止の恐れがあるので、このマンションでは地下室を作らなかったそうです。
他にも防災機能強化の特別な設計が随所にあるという説明を聞いて、このマンションに決めました。
No.173  
by 匿名さん 2014-09-08 14:08:33
一般的に、免震構造だと地下無いんじゃない?
No.174  
by 契約済みさん 2014-09-08 18:27:01
何を以って一般的という表現が適切か分からないので使わないが、免震でも地下ありの建物はある

地上階免震
http://www.zenitaka.co.jp/solution/menshin/gijutu-2.html
No.175  
by 匿名さん 2014-09-08 21:59:01
新築で免震マンション謳う所でも、途中からっていうのあるのかな?
当然、その下は免震にならないわけだけど。
No.176  
by 契約済みさん 2014-09-09 19:01:37
>>175

大規模物件で中間層免震のマンションだと、ライオンズタワー柏とかですかね。
3階あたりで免震装置を入れてますので、住戸は全て免震になっていたと思います。
重説でも説明あったかと思いますが、基礎免震だと敷地内に基礎が動くための余裕のスペースが必要になります。
中間層免震はそれが不要ですが、今度はエレベーターの考慮が必要だったりとそれぞれにメリットデメリットがあります。

中小規模だとスターツさんの物件は中間層免震を導入してたりしますね。
No.177  
by 匿名さん 2014-09-09 20:45:44
契約も済んで入居後の生活を妄想中なのですが
どうしてもパーティーサロンのソファーの色が気になってしょうがないです。

あの水色のソファーなんか変じゃないですか?
あとレインボーラウンジのカーペットもなんだか変な感じがします。

個人ごとの感性によるので
これが好みという方もいるとは思うですが
「これ素敵だね」という意見をいまだ聞いたことがないです。

こういうのは入居予定者の意見とかはもう反映されないものなのでしょうか?
No.178  
by 契約済みさん 2014-09-09 21:31:40
>176
なるほど。
詳しい説明ありがとうございます。
納得です。
No.179  
by 入居前さん 2014-09-09 22:57:57
>>177
入居説明の時におっしゃったらいいのではないでしょうか?
イメージ写真ですし変わることもあるかと。
No.180  
by 匿名さん 2014-09-10 21:24:37
デザイン建具は見栄えが良く採用予定だったのですが、結構重くて開閉時にも音が出るという話があり、MRで実際に開け閉めしたらその通りだったんで取りやめました。うちの間取りだと玄関からリビングが見えてしまうし、そもそも開閉が重たいと普段は開けっ放しになってしまうような予感もあり。。
No.181  
by 匿名さん 2014-09-11 12:01:43
>>164
既存の2コ口を4コ口にする形での増設ができるという事で、多くのコンセントを4コ口にしました(増設費用は変わらず)。
No.182  
by 匿名さん 2014-09-11 14:23:25
>>181
増設費用は変わらずというのは、いくらかかかるということですか?
No.183  
by 匿名さん 2014-09-12 00:52:52
1箇所につき1万ちょいですね。
No.184  
by 契約済みさん 2014-09-12 23:35:03
ヤナセの目の前に新しいクリーニング店ができるようです。コンシェルジェは高そうだから、納品の質によってはこちらを使うようになるかな。それにしてもこんな場所では、このマンションの住民ぐらいしか需要無いのではないか?一年開業間違えたかな。成城石井もそうだが、入居まで撤退しないでくださいね。
No.185  
by 契約済みさん 2014-09-12 23:43:27
えー本当に残ってほしいですね!
No.186  
by 匿名さん 2014-09-15 17:49:49
ブリッジホールのピアノやギャラリーコリドーは、子供が悪戯しないように対策がされるのでしょうか?
No.187  
by 契約済みさん 2014-09-15 18:23:24
>>184
マンションができたり、再開発の後だと、家賃相場が上がるから、今のうちにということだと思いますよ。シングル&DINKSも多いし、一年後ははやりそうですね。
No.188  
by 匿名さん 2014-09-15 18:32:11
>>186
single&dinks向けにできているマンションに入るのだから、そこら辺は当然、親の責任できちんと管理して欲しいです。通路の水場なども、あそこで遊ばれたらたまったもんじゃないですよね。
もし、いろいろあったら、即クレームいくのでは?
子供だからじゃ、済まないでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2014-09-15 18:50:50
SINGLE,DINKS向けではありませんよ(笑)

ファミリータイプの間取りが多数ですし、1階に保育所がある時点で気づきましょう。

大規模タワマンでファミリー層がメインターゲットにせず900戸近くも売れません。売上ベースだとファミリー依存度はもっと上がります。ただし、もちろん子供はいろいろ触ったり、壊したりすることもありますからきちっとしたルーツはないといけませんよね。

完全にSingles/DINKS向けのマンションがいいなら小規模の小部屋しかない都心のマンションがありますよ。

子供がいないとなかなか気持ちはわからないと思いますが、子供は将来の納税者であなたたちの社会保障と国を動かすための納税者になるわけです。今我々が納めている税金はあくまで今の社会を支えるためのお金、将来へ約束されたものではありません。子供を育てる沢山の愛情や経済的負担というのは結局は我々が納税できなくなった時に我々や国を支えるための大事な宝物です。少し好意的にみていただければ幸いです。
No.190  
by 契約済みさん 2014-09-15 18:54:11
>single&dinks向けにできているマンションに入るのだから
いいえ。ここは万人向け。
仮に1LDKと2LDKだけのマンションならsingle&dinks向け。
異論あるなら3LDKの数を確認して。
No.191  
by 匿名さん 2014-09-15 19:14:15
>188
そんな事を言ったら大人だって、酔っ払った千鳥足であの通路を無事に通過出来るか怪しいものですよ。
また、スマホ歩きで他の人にぶつかったり、よそ見歩きで足を踏み外したりして、水場に落ちる事も十分に考えられます。
自分で勝手に落っこちておきながら、デベや設計者やぶつかった相手を訴えたり、なんで手摺が付いてないんだなんて騒がない様にしていただきたいなと。
No.192  
by 匿名さん 2014-09-15 19:18:07
子供がピアノの上に乗って遊んでいたり、水盤で遊んでいるのを見かけたら不快なので躊躇無く怒ろうと思います。
No.193  
by 匿名さん 2014-09-15 20:04:00
>>192

入居前からそのようなことを想定したり想像している時点で少し残念ですね。まあ大規模物件ですから色々な方いるのは理解していますが。あまり入居前から偏見や敵対的な考え,態度は誰にとってもHappyではないかなと思います。同じ建物を共有する中では仲間なんですから、お互い好意的に大局的に楽しく生活できればいいですね。
No.194  
by 匿名さん 2014-09-15 20:56:01
一応、このマンション、コンセプトで堂々とsingle&dinks向けと売り出されているのも知らないで買っちゃったのかしらね。。マンションの共用部やネットスーパーにしても、singleやDinks向けだからこそでしょ。子供向けに見えますか?部屋の間取りを満遍なく割り振るのも当たり前だし。ちなみに3LDKは子供を想定しなくなって買いますよ。
異論あるなら、コンセプト見てみたら?笑
No.195  
by 匿名さん 2014-09-15 20:57:43
>>189
保育所作ったのは、港区のタワマンの条件じゃなかった?
だからこそ、マンションの人専用じゃないわけで。
No.196  
by 匿名さん 2014-09-15 20:59:11
>>191
誤って落ちるのと、あそこで遊ばれるのでは、わけが違うのでは?
No.197  
by 匿名さん 2014-09-15 22:01:02
single&dinksとかファミリーとか、そんなのどうでもいいけど、子供の躾はちゃんとしてねってことだと思う。迷惑をかけているのに見て見ぬ振りをする親も多いから。
No.198  
by 匿名さん 2014-09-15 22:19:11
>>197
そうそう。同意見。
きちんと親が管理をして躾してくれれば、問題はない。
No.199  
by 契約済みさん 2014-09-15 22:42:07
ほんと。ネットスーパーもあれば、共用スペースに住民の為のキッズルームだってあるんだからsingle&dinks向きとかファミリー向きとかのお話は意味ないと思う。
No.200  
by 匿名さん 2014-09-15 23:04:25
>>194

あのね(笑)大規模タワマンでDINKSとSingles向けに作っても商売成り立たないんだよ。なかには3LDK買う人もいるがほとんどは狭小部屋しか買わないんだから。実際ここの3LDK買っているのはファミリーが多数ですけどね、MR言ったってファミリーばっかりですよ。しかもネットスーバーと共用部は地味なファミリーマンションの典型ですが....マンションあまりご存知ないみたいですね(キッズコーナーや保育所あり、スタディルーム,カンファレンスルームその他設備は最近のタワマンではごく普通の内容.DINKS,Singles向けが強く意識されると絶対にキッズコーナーと保育所は作らないし,ゴルフレンジ,BARやスパなど派手な施設をいれるんです)。

大規模タワマンはファミリーあって成り立つものなのに、子供のいる環境を懸念するなんて実情を知らなすぎだし荒唐無稽としか言いようがない。

あの保育所は港区タワマンの必須条件ではありませんよ。つまりファミリーメインでない大規模タワマンなど存在しませんから、状況によって選択肢の一つになるだけです。このようなことはちょっと考えればわかるだろう話ですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる