三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-26 14:54:03
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしにはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/

【物件情報を追加しました 2014.7.30 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-26 01:39:12

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その1 【GFT契約者限定】

201: 匿名さん 
[2014-09-15 23:17:52]
>>200

だからsingle&dinksとかファミリーとか関係ないって。この議論自体が不毛です。住みたい人が住めばいいでしょ。子供が居る家庭は躾をしっかりして周りに迷惑をかけなければOKです。
202: 匿名さん 
[2014-09-15 23:20:14]
そこそこのUpper classが買うわけだから、一般論とすれば比較的親のしつけはいい場合が多いはずですけどね.共用部は所有者みんなの財産ですからピアノや水以外にも,ちゃんと親が見るようにしたいですよね.事故などにも繋がりますから.ただあの水の通り道は大人でもたまに足を踏み外したりしないかちょっと心配です.正直水あんなになくてもいいかなと..今更ですが.あと自動演奏のピアノとかいるもんですかね,,今更ですが(笑)
203: 匿名さん 
[2014-09-15 23:24:53]
>194にはファミリーがいないことは分かったよ。(笑)

194のおっしゃるとおり、公式ホームページにあるコンセプトのページを見てみたよ。
そしたらさ、明らかにファミリーの姿しか見えないけど、あれは住民を想定してないのかい?
公開空地だし周辺住民って理解かい?(笑)

http://www.31sumai.com/mfr/X1101/concept.html
204: 契約済みさん 
[2014-09-15 23:34:40]
ブリッジホールの水盤は、足を踏み外す方は多いでしょうね。
TTTのミッドロビーに同じようなブリッジがあるようですが、なんだか落下防止柵が後から設置された模様。

気になるといえば、ブリッジ中程にあるソファ。あそこに座るには、きっと度胸必要ですよね(w
205: 匿名さん 
[2014-09-15 23:41:10]
>>203

もう、この話はどうでもいいよ。
206: 匿名さん 
[2014-09-16 00:13:13]
酔っ払って通路を渡る途中でヤバくなって、あのソファでひと休み、なんてつもりで座ったまま寝込んでしまう人が結構いると思うな。
きっとマンション内の噂話の格好のネタにされるだろうね。奥さんに恨まれないように気を付けないとね。
207: 匿名さん 
[2014-09-16 00:20:38]
>>206

そんな人まれでしょ。笑
208: 匿名さん 
[2014-09-16 11:26:27]
>>184 >>187
これは便利ですね!成城石井も今日OPENだし。
あと1年半の間に他にもいろいろできると嬉しいですねぇ~
209: 契約済みさん 
[2014-09-16 11:58:04]
現在住んでいるタワマンは、子供達がラウンジで遊んだり勉強?をしたために、テーブルに傷・お菓子の食べこぼしが
見られるようになりました。
友達を連れてきて、走り回る子供もいました。

苦情があったのかコンシェルジュが注意をすることがあるようで、最近は飲食禁止・大声禁止でかなりよくなりました。

でも、子供だけではありません。
酔っ払ってラウンジのソファで寝込んでいる人や、テーブルに足をのせて携帯で離している大人もいました。

大人子供に限らず、資産価値を下げるような行為を見たら、管理人・コンシェルジュに言えばよいのかと思います。
その辺りは、三井の管理に期待しています。

共有施設も皆の財産ですから、お互い気持ちよく使えるようになるとよいですね。

210: 契約済みさん 
[2014-09-16 11:59:11]

すいません、誤変換です。

『離している』→『話している』
211: 匿名さん 
[2014-09-16 12:53:38]
>>204
>>206
あのソファ、中途半端な位置で変ですよね。
私はなくてもいいかな、と思います。
あそこに知らない人が座って、こっち見てたら通りにくい;;
あ、居眠りしてるならいいです。ってそういう事じゃないか(笑)

>>204
ブリッジホール‥
GFTでも、立て続けに何人か落ちたら、柵ができるかもしれませんね。
その内の1人が私じゃない事を祈ります。。
212: 匿名さん 
[2014-09-16 19:52:41]
湾岸のタワマンで中国人住民とのトラブルが発生しているらしい。ここも多く中国人が購入されているのでしょうか?

http://www.cyzo.com/i/2014/09/post_18608_entry.html
213: 匿名さん 
[2014-09-16 20:06:13]
特別中国人の購入が多いということはないでしょうけど,都心の物件は中国人が買い支えしているからもっているところもありますからね.

大型物件ですから外国人の住民も必ずいますから,張り紙なども数か国語でのGuidingも必須ですよね.
214: 匿名さん 
[2014-09-16 21:55:16]
本日開店の成城石井シーバンス店に行って来ました。
http://www.seijoishii.co.jp/whatsnew/sale/desc/6
場所は浜松町から行って、二つのビルの間にある物販飲食エリアのエントランスを入ってすぐ左手です。
成城石井というと、品川駅高輪口のいま紀ノ国屋があった所にお店がありました。
シーバンス店は旧品川店と比べて、お店の広さ自体はひと回り大きいと思うのですが、通路などがゆったりしているので、品数は寧ろ少ない様な気がします。
開店日なので、もう少しお客さんがいるかな?と思ったのですが10人位しかおらず、あまり買い物している感じではなかったです。
GFTの完成まで生き残っているかなあ、と心配になってしまいました。
頑張って3000円以上の買い物をして、開店記念のエコバッグをいただいて帰りました。
本日開店の成城石井シーバンス店に行って来...
215: 匿名さん 
[2014-09-16 22:45:50]
214さん、事実上GFT代表のお客様でしたね(笑)1年半頑張って!という我々の思いが伝わるといいですね。

GFTの入居までは、昼のオフィス客がメインかと思いますが、GFTが出来ればかなり利用されるでしょうね。
216: 匿名 
[2014-09-17 00:44:28]
私も成城石井へ行って参りました。
生鮮食料品は売っていませんでした。
(卵はありましたが、、)
成城石井なので仕方ないけど、
狭いお店なのに、ワインコーナーがかなり面積とってました。
今のところ、オフィスビルの中を
大根や長ネギをぶら下げて帰るのは少し違和感あるかな。
でも将来、GFTの住人によって、並ぶ商品も変わり、
普段の食事の買い物をする主婦も増えて、違和感なくなるかも?!
217: 匿名さん 
[2014-09-17 01:14:45]
>>212
ここは外国人の購入者が少ない、と営業マンが言ってました。マンション名はGlobal Front Towerなのに住民は日本人ばかりってのはちょっと寂しいかも? 笑
218: 匿名さん 
[2014-09-17 12:57:59]
成城石井は普段使いのスーパーにはなりそうにないですね。
線路と海に挟まれて、ビルの勤務者以外に近隣からの集客が難しい立地なので、かなり厳しいんじゃないかなあと思います。
成城石井の成功は、自社輸入しているワインと自社調理の惣菜やパンが高利益率の為と言われていますから、基本あの商品構成は変わらないだろうなと。
219: 匿名さん 
[2014-09-17 16:39:35]
シーバンスは土日お休みの店がほとんどですよね。ローソンも夕方で閉店。マックはOPENしてるけど、お客さん1人だけとかざら。成城石井もGFTの住人が土日に利用してあげないと厳しそうですね。
220: 契約済みさん 
[2014-09-17 22:05:34]
カラーセレクト悩んでいますが、白っぽいドアや床は汚れなどやはり目立つのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2014-09-17 22:34:57]
>>214
私も買いに行きます!お金を落としに行きます!w
222: 匿名さん 
[2014-09-17 22:39:51]
1世帯当1日当100円
×
30日
×
800世帯

240万
×
原価率

きゃー
223: 契約済みさん 
[2014-09-17 22:43:23]
>>220
今の家の床が白ですが、髪の毛とかが目立ちます。実家はダーク系ですが、犬の毛(白)や、ホコリが目立ちます。無難なのは中間なと思いましたが、自分は明るい開放感が好きなので、ここも白にしました。
224: 契約済みさん 
[2014-09-17 22:45:38]
>>220
223です。書き忘れました。ドアの白は経験がないのでわからないです!
225: 匿名さん 
[2014-09-18 01:39:09]
成城石井のポルボローネは美味しいですね。
http://seijoishiiblog.com/?eid=14000
226: 契約済みさん 
[2014-09-18 18:50:36]
>>223
白は明るく見えて広く見えそうですよね!
どちらも良し悪しがあるということですね、、
もう少し悩みます!ありがとうございます
227: 匿名さん 
[2014-09-18 19:20:33]
カラーセレクトやオプションについては以前もちょくちょく話題になっているので、このスレの最初からご覧になられると参考になるかも知れませんね。
228: 匿名さん 
[2014-09-18 21:52:04]
芝浦運河まつりなんてのがあるんですね。現地視察がてら行ってみようかな。去年の写真に「芝浦一丁目計画」ってプラカード持ってるチームが写ってますね。笑
http://www.shibaura-canal.net/
229: 契約済みさん 
[2014-09-19 16:12:27]
みなさん、洗濯物ってどこに干す予定ですか?
バルコニーは空気の悪さが気になるし、浴室で乾燥機能を使うのは電気代が気になるし‥
リビングや寝室に除湿機を置いて部屋干しでしょうか?
230: 近所在中 
[2014-09-19 16:34:54]
>>229

私は今の家でも、
乾燥機と浴室乾燥で洗濯物を乾かしているので
外には干さない予定です。

空気の汚れ、どんなもんでしょうね。
階数によっても違うのでしょうか。
他の方の回答を、私も期待しております。




231: 契約済みさん 
[2014-09-19 18:19:13]
でも手すりがついてるし干してもいいってことなんですよね?
232: 匿名さん 
[2014-09-19 20:01:02]
>>231
営業がOKと言ってましたよ。私の場合は、乾燥付き洗濯機を使用しているので、現在住んでいるマンションでもバルコニーに洗濯物を干したことは殆どないです。
233: 匿名さん 
[2014-09-19 21:42:14]
>>231
手すりって、物干し竿じゃなくないですか?笑

排気ガスが気になりますねぇ。やっぱり。
234: 契約済みさん 
[2014-09-20 17:32:58]
>>233
ここはベランダにアルミ手摺があって、それを物干に使うみたいです。営業さんが言ってましたよ。
235: 契約済みさん 
[2014-09-20 17:32:58]
>>233
ここはベランダにアルミ手摺があって、それを物干に使うみたいです。営業さんが言ってましたよ。
236: 匿名さん 
[2014-09-20 22:50:40]
通常タワマンで手すりに干すのはNGですよね。落下防止と景観の観点から。
237: 匿名さん 
[2014-09-20 22:52:33]
>>235
手摺の内側に物干し竿があるのではなく?
238: 匿名さん 
[2014-09-21 02:43:37]
>>237

モデルルームでマトモに確認もせずに契約したんですか?
239: 契約済みさん 
[2014-09-21 11:12:44]
>>237
内側にも物干金物がないんですよ。なので、景観上、外に干してはいけないのかと思い、聞いてみたら、手摺に干していただけます、みたいな回答でした。
240: 匿名さん 
[2014-09-21 14:11:25]
>162>163が紹介して下さった記事で確認できますね。
モデルルームの詳細写真の「60平方メートル台住戸」にバルコニーの画像があります。
http://www.asahi.com/and_M/gallery/20140904modelroom/b-10.html

バルコニーの外側にガラスの衝立が立っていて、その天辺の金属製の横桁が一般的に「バルコニーの手すり」と呼んでいる部分になります。
よく「タワマンはバルコニーで物干し禁止」とされているのは、大部分のタワーマンションでは、この部分に洗濯物等を掛けてはならないという管理規約になっているからです。

再び画像に戻って、ガラスの衝立の間に立っている金属製の柱からバルコニーの内側に突き出すような形で、物干し竿のような長い丸棒が固定されています。
GFTでは、ここに洗濯物等を掛けても良いという事になっているようです。
>239が言われている「物干し金物」というのは、一般的なマンションでバルコニーの柱2箇所に取り付けられている、物干し竿を通す穴が開いた折畳式の金物の事ですよね?)

また、すでに契約済みの方は管理規約の冊子を渡されたかと思いますが、
その中の「バルコニー等使用細則」の第3条(5)◯1は、「手摺又は窓枠等に寝具・敷物・洗濯物等を干してはならない。(2段手摺の内側手摺を除く)」となっており、先ほどの物干し竿のような丸棒が「2段手摺の内側手摺」に該当するようです。

ただ、私自身も商談ブースで物干し可能と聞いたのと、持って帰ってきた管理規約を読んで上記の様に理解しただけで、三井の方に直接「これが管理規約でいう内側手摺で、洗濯物等を掛ける事が可能なんですよね?」と尋ねて確認したわけではないので、どなたかモデルルームに行かれる予定のある方がおられたら、確認していただけると助かります。
241: 匿名さん 
[2014-09-21 14:30:28]
>>238
したけどわからないのできいたんです。他の方もそうでしょう?
243: 契約済みさん 
[2014-09-23 00:21:36]
レインボー上から工事現場が見えたのでパチリ。

最終的にはクレーン頭頂部のやや下くらいまで伸びる感じでしょうか。現在15Fくらいまで積みあがっているので、15Fの東向きからはレインボーが問題なく見えそうですね。

品川田町ガイドライン2014が遵守されれば、海側に今以上の高さの建物はつくれないので海側眺望も維持されますね。
レインボー上から工事現場が見えたのでパチ...
244: 匿名さん 
[2014-09-24 00:30:04]
「芝浦・港南・天王洲運河お散歩MAP」というのを見つけました。
印刷して現地視察の際のご参考に。
その1
http://www.tokyowaterfront.jp/see/09map_01.pdf
その2
http://www.tokyowaterfront.jp/see/09map_02.pdf
245: 向き 
[2014-09-24 05:47:47]
近くにクリーニング店はありますか?
246: 匿名さん 
[2014-09-24 09:39:00]
>>245
あるよ。google mapからクリーニングで検索してみましょう。
247: さはか 
[2014-09-25 05:33:20]
>>184
昨日オープンしたマンション目の前のクリーニング店の名前分かりますか?
うちはクリーニングの頻度が高いため、最短でいつ仕上がるか、分かれば嬉しいです。
248: 契約済みさん 
[2014-09-25 14:40:53]
みなさんカーテンやブラインドはどこで購入されますか??
249: 近所住民 
[2014-09-25 23:22:50]
24日オープンしたのは 東洋ランドリー 芝浦店ですよ

http://toyo-laundry.com/
250: 匿名さん 
[2014-09-26 01:21:18]
>>248
さすがに1年以上先なので...多分、内見まではカーテンにやる気がまわらなさそう。
ちなみに、デベが紹介してくる業者は多分使わないと思います。入居にあわせてカーテンつくってくれる以外は高いだけかと思うので...
251: 契約済みさん 
[2014-09-26 22:36:51]
オーナーズスタイリングのバルコニー床シートは必要ですか?
252: 匿名さん 
[2014-09-27 09:47:11]
>>251
私は選択しませんでした。
253: 契約済みさん 
[2014-09-27 20:06:31]

私も必要ないかなと思いましたが、他にバルコニーシートのメリットがあるのかなって思い、質問させていただきました。
ありがとうございます。
254: 匿名さん 
[2014-09-27 21:38:16]
けさは天気が良かったので、工事の様子を見てきました。
16階まで建設が進んでいるようです。
運河沿いをジョギングしている人や犬の散歩している人などが結構いました。
けさは天気が良かったので、工事の様子を見...
255: 契約済みさん 
[2014-09-29 00:34:57]
あと半分くらいですねー
256: 契約済みさん 
[2014-09-30 18:46:33]
さきほど発見したのですが、マンコミュに<MR探訪板>ってのがあるんですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tanbo/

最小文字数の制約があるので、なんだかコピペしたレポートぽい気もしなくはないですが、そこそこ楽しめます。
数少ない投稿のなかで、GFTの投稿率が高いのはポイント高いです。

1期契約者はやることなくて気が抜けている頃かと思いますが、興味があればご一読を。あるあるネタ的な面白さが感じられるかも。
257: 契約済みさん 
[2014-10-01 23:48:25]
GFTも手がける清水建設の原田さんがディレクターとなっている「パークタワー東雲」がグッドデザイン賞を受賞しましたね。
http://www.g-mark.org/award/describe/41557

「パークコート六本木ヒルトップ」も同じく手がけられており、竣工時にはこの中間くらいの仕上がりになるのかなぁ?という予想をしています。
コスト的に東雲寄りだとは思いますが、意匠は六本木寄りかなぁという感じ。エントランスあたりは面影あるし。
258: 契約済みさん 
[2014-10-03 12:05:45]
かなり以前の事ですが、オプション関連での質問書き込みをされている方がいらっしゃったので、参考までにお知らせします。

「住適空間 オプション」で検索→<入れて良かったオプション・無駄だったオプション>の項に参考になる情報が載ってます。
259: 契約済みさん 
[2014-10-03 17:33:20]
>>258
とっても参考になりそうな情報、ありがとうございます!
じっくり読んで参考にしたいと思います^_^
260: さかはら 
[2014-10-12 20:44:31]
購入しました。
マンション内すれ違った際は挨拶をしっかりするマンションになるといいですね。
以前埼玉に住んでいましたが、皆さん挨拶が素晴らしく、気持ちがいい毎日でした。
261: 契約済みさん 
[2014-10-12 23:42:25]
>>260さん、こんにちは。
こちらも契約済みです。世帯数が多いのでいろんな考えの方がいらっしゃるとは思いますが、快適に過ごしたいのは全員一致の思いと信じてます。
ほんのちょっと挨拶するだけで、違いますからね。

ここはシェアーズステーションなど、居住者の交流拠点が物件企画に組み込まれていますから、うまく使っていきたいです。むしろ使い方が自由すぎて住民の創意工夫が試されているんじゃないか位に思っています。
この点については、先行するプラウドタワー東雲のアクションはよくも悪くも参考になるかなと思ってます。
262: 契約済みさん 
[2014-10-15 14:27:52]
第二期の販売に向けてファミリー向けにも訴求してるんですね。

「ママの視点で見た芝浦」

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_67708796/
263: 匿名さん 
[2014-10-16 15:07:46]
いまいちファミリー層に受けてない(もともとDINKS&single向け)からこその1ページだね。
264: 匿名さん 
[2014-10-17 13:19:34]
>>263
大規模タワマンなんてファミリー主体だからよくみるタイプの構成ですけどね。担当していただいた営業さんは契約者はファミリーが多数と言ってましたよ。私はシングルですが、マンションは子供がいる方が活気があっていいなとおもいますけどね。ファミリー住民はちゃんと挨拶できるひとが多いし。今住んでる賃貸マンションは1L, 2Lだけなんでシングル、ディンクスばかりですが、ちゃんと挨拶もしない人ばかりでちょっと寂しい感じだったりします。ベイズ、ドトールも考えていましたが二期で狙っている部屋が確保できれはここ買おうかなと思っています。
265: 匿名 
[2014-10-17 21:45:35]
ファミリー住民が挨拶できるなんて、嘘ですよ。親子で無言でエレベーターに乗り込んで、
コソコソ話し始めるのが大多数。あと、共有設備を破壊するトラブルの元は子供ですw ご覚悟!笑
266: 契約済みさん 
[2014-10-18 02:10:26]
>>265
ブリッジホールの水盤やピアノは、子供の遊び場になりそうですね。
267: 契約済みさん 
[2014-10-18 20:32:59]
>>266
その辺はちゃんとしつけているつもりですけど、中には好き勝手させる方もいるかもしれませんね
268: 匿名さん 
[2014-10-18 22:58:43]
>>265
いままでどのような寂しい物件に住んでらしたのかしら。あるいはその偏見性は社会性にやや難があるのかしらね。まさか契約者じゃないでしょうけど。
269: 匿名さん 
[2014-10-19 00:42:06]
>>267
他人の子供だからって遠慮せず、ちゃんと注意すべきですね。それと水盤に落ちたら危ないので柵を付けて欲しいみたいな書き込みをされている方がいましたが、景観を害すので勘弁して欲しいです。
270: 契約済みさん 
[2014-10-19 02:12:48]
>265

「ファミリーが多数」って、営業トークじゃないんですか?
私の営業は、その逆を言っていましたね。
周りの環境なども考えると、通常なら、ファミリーは避ける物件じゃないかと思いますけど。

いつも出る「MRでは、多くいた」なんて理由はまったく意味がないと思います。
実際に申し込まれた数であって、真剣に考えれば考える程、ここは避ける場所のはずです。

私も「子供だから」の理由で通す人は勘弁ですね。
きちんと良識を持って管理して欲しいです。

柵なんてもっての外。
本来の景観なのにそれを崩すのは、住む人側がおかしい。
それを言い始めたら、みんなアレコレ言う事はあるでしょう。

それに268さんは、それほど多くのマンションを渡りあるっているのでしょうか?
いろいろなマンションがある中で、ファミリー層が良識あるなんて断定している事も偏見では?
子供の教育でこれほど問題化している時代ですよ。

271: 匿名さん 
[2014-10-19 02:51:10]
>>270
別にファミリー多いって営業トークにならないんじゃない。俺も担当がファミリー多いって言ってたのは聞いたが、シングルの俺には営業トークにならないから多分そうなんじゃん。じゃなきゃあの3LDKだれに買ってもらうのよ(笑)俺も1LDKだし。大規模マンションがファミリー中心になるのは普通だし、買わないくらい不人気だったら資産価値たもてないから困るわ(笑)間取りみればファミリーが、メインターゲットなことくらいわかるでしょう。マナーがないような子供はイヤだけど、そもそも子供にそこまで敵意むき出しな大人さん(笑)はファミリー多い大規模タワマンとか、住むべきじゃないでしょ。麻布十番にできるスミフの物件にしたら?あれは完全にディンクス、シングル向けだから。

子供の教育でこれほど問題化してる時代って何(笑)?レベル低すぎて返す気にならない。ステレオタイプな論調が好きそうな方ですね。

もし契約者ならば入居前からそれほどネガティブで、感情的かつ、非寛容な姿勢では共同住宅である、マンションなんかでうまくやっていけませんよ。あなたの将来の医療コストはじめ膨大な社会保障費、国を維持するコストなどは、かれらが支えくれるんです。子供を生んで育てることは社会へのなによりの貢献です。私もシングルですが子供に寛容になれない大人はどうでしょうね。あなたも子供だったわけだし、誰だって周りに迷惑はかけてしまうこともあったはず。周囲の寛容さ優しさの恩恵はあなたも受けてきたはずですよ。
272: 契約済みさん 
[2014-10-19 12:29:27]
>>271
素晴らしいです!
273: 匿名さん 
[2014-10-19 13:55:57]
見てて思ったけど、子供の声が好きだという人に、ファミリー向けといえば、好印象じゃないの?
それに、ベビーカーの電車での事とか、最近、イオンをはじめとして、売り場を子供世代とそうじゃない人たちに分けていたり、店側が子供入店禁止にしていたり、結構、問題になってると思うけど?
子供いないから知らないのかな。

それと、3LDK買ってないから知らないのだろうけど、結構、DINKSが買っていますよ。窓側の部屋を居間とつなげてしまう感じで。

ちょっと知らなすぎじゃない?

素晴らしいです!は、自演?笑
274: 匿名さん 
[2014-10-19 14:00:59]
はいはい。子供は宝論者。押し付けるのは間違い。
それに、子供を社会で育てるべきだとか、社会への貢献とか、そんなに大きな事言うレベルじゃないと思うけど。
マナーをきちんと守らせるべきと言っているだけでしょ?だから、子供のやることは何でも許すべきだと言いたいのかと思ってしまうわ。
275: 匿名さん 
[2014-10-19 17:25:28]
>>273
発想がいささか貧相で非紳士的ですね。文面からお人柄がよく伝わります。あなたの価値観を変えるつもりはありませんし、discussionする気もありません。ただ、もし、あなたが契約者だとしたら残念だなと思う方は少なくはないのでは。そうでないとすれば幸いですが。荒手のネガでしょうかね。
276: 匿名さん 
[2014-10-19 18:30:22]
>>271
あなたも結婚して子供を作って社会に貢献しましょう。
277: 入居前さん 
[2014-10-19 19:51:19]
若い方が多いマンションだと深夜までさわいだりという印象があるのではないでしょうか。
ファミリーが多いと昼間は賑やか(会社行ってる時間帯)夜は静か、学校関係の保護者などの手前近所を気にする。
との感じで、ファミリーマンション押しなんじゃないでしょうか。
278: 契約者 
[2014-10-19 22:45:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
280: 契約済みさん 
[2014-10-20 21:30:13]
契約済みの方ですか、争っている人は・・・
普通に話ししたらいいのに

もうそろそろ、内装や色のオーダーメイドは終わりですよね。
私は内装色をコスタにしました。


車を所有してないのでバスツアーとか何あるのか気になります。
完成するの楽しみですが、引越しを忘れそうなくらい先ですよね。

281: 匿名さん 
[2014-10-20 22:46:04]
バスツアーこんなやつですね。木更津行き。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/topics/140519/index.html
バスなら手ごろな距離だし送迎無料はよいのですが、平日のみらしいのが少しイケてない感じです。奥様専用?

ホントに契約したこと忘れそうですね。今の建築ペースだと夏には上棟しそうだし、1-2ヵ月くらい引渡し早まらないかなーとか考えたりします。
282: あらま 
[2014-10-21 09:37:40]
小学校が田町駅周辺に出来る情報あり。
283: 匿名 
[2014-10-21 18:17:05]
とりあえず、274みたいな奴にウチの子供注意されたら潰すよ?色々な人間がいること、理解しておいてな。
284: 働くママさん 
[2014-10-21 23:28:41]
子供に注意する前に大人に注意しないと駄目だな。
285: 匿名さん 
[2014-10-22 00:16:01]
>>284
潰されるよ(笑
286: 匿名 
[2014-10-22 10:57:04]
田町駅前の小学校は既に移転して、出来るのは保育園です。
287: 匿名さん 
[2014-10-22 12:55:45]
>283
脅し凄いですね。こんな人が入るのか。
でも、「潰す」ってどうやるんですかー?笑
法律に触れないようにしてくださいね。
マンションにそぐわない子供の素行を注意されて、親が「潰す」なんて
言っているようじゃ、法に触れますよ。

色々な人間がいること、理解しておいてな。
288: 契約済みさん 
[2014-10-22 12:59:06]
まあ、子供のマナーがなっていないのは、親がダメだからなんだろうね。
昔から同じか。
289: 匿名さん 
[2014-10-22 19:46:42]
>>288
ディズニーランドに行くと「子は親を映す鏡」という諺の意味が良くわかります。
290: 契約済みさん 
[2014-10-23 15:08:25]
親の背を見て子供は育ちますから。
291: 匿名 
[2014-10-23 17:29:54]
ま、反面教師ってのもあるけど、ね。
300: 契約済みさん 
[2014-10-30 12:31:23]
屋上開放は組合議決でなんとかならないでしょうか?
301: 匿名さん 
[2014-10-30 13:29:30]
>>300
建物が吹抜けになってるし、太陽光発電の設備もあるので屋上を解放するのは危険です。
302: 匿名さん 
[2014-10-30 13:34:11]
知らないうちに、292〜299って削除されてたんですね。(笑
303: 契約済みさん 
[2014-11-02 15:11:32]
愛育病院は来年2月にオープン決定のようです。
http://www.aiiku.net/new-hospital.html#open22

添付のPDFを見ると、やはりハイソな感じですね。1/25に内覧会?があるそうなので、みなとパークもあわせてⅠ街区の完成ぶりが気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
304: 会社 
[2014-11-03 07:36:31]
ここから芝浦小学校は通えますか?
305: 匿名さん 
[2014-11-03 16:28:25]
昨日、現地を見てきました。暗くて分かり難いですが21Fまで出来ていました。
昨日、現地を見てきました。暗くて分かり難...
306: 匿名さん 
[2014-11-03 22:57:27]
おおー、なんか一気に伸びたような。みなとパーク芝浦もいよいよだし、楽しみですね!
307: 匿名さん 
[2014-11-08 16:08:05]
透明ガラスのバルコニーやめて欲しいな。
みんな洗濯干して生活感丸出し。
308: 契約済みさん 
[2014-11-08 19:50:18]
>>307
こんな排気ガスすごいとこに干しますか?
309: 匿名さん 
[2014-11-08 20:28:27]
>>308
絶対干すやついるー
低層階の人とかいそうじゃない?
310: 匿名さん 
[2014-11-08 21:25:40]
今は乾燥機能付の洗濯機が主流でしょ。それにここで言ったところで今から設計変更はありえないし。
311: 匿名さん 
[2014-11-09 01:23:05]

ガラスのバルコニーの方が断然良いと思います。
ガラス以外でどんなのがあるのですか?
コンクリだとしたら、風が通らない感じ。
折角の眺望も半分隠れちゃいますし。

洗濯物を干す人はいるでしょうね。
それは仕方ないのではないでしょうか。
伸びきったTシャツや、ボロタオルを干してなきゃ いいと思います。
因みに我が家は、乾燥機&浴室乾燥機を使っているので外には干しません。
312: 匿名さん 
[2014-11-09 03:41:40]
バルコニーの手摺については、
>170にもコメントありますが、8階まではコンクリートの壁で上部の手摺だけがガラス、9階より上は全面ガラスになっています。
これは、地上から見上げて洗濯物などを判別できる下層階は目隠しの為にコンクリートにして、よほど目を凝らさないと見えない上層階を全面ガラスにしたのだと思います。
おそらく、清水建設の設計士さんもバルコニーで物干しOKにした場合の景観の問題を意識していて、このような設計をされているのでしょう。
313: 匿名さん 
[2014-11-09 18:03:33]
>>312
割と9階って近いな
314: 匿名さん 
[2014-11-16 05:54:53]
二期ニ次当たりました。
315: 入居前さん 
[2014-11-16 06:48:14]
>>314
おめでとうございます。完成が楽しみですね。
316: 匿名さん 
[2014-11-16 20:41:49]
はい。とても。
部屋のタイプ、色、仕様等選べない中で、理想の部屋がありました。
本当にラッキーでした。
317: 匿名さん 
[2014-11-18 20:09:39]
週末に現地を見に行った時の写真です。
13時半位に運河の向かいの遊歩道から撮影しました。
この時間だと、東面は日陰になってくるようです。
工事は22~23階位まで組み立てが進んでいました。
週末に現地を見に行った時の写真です。13...
318: 匿名さん 
[2014-11-18 22:27:32]
もう1枚、南西角のヤナセのショールームとの間から撮影しました。
足場が4階まで立っていて、その上の5階の角部屋の窓に「5」の表示、そこから5階上の10階の角部屋の窓には「80N」「10」の表示が見えます。
また、そこから2階下の8階から下は、バルコニーの下部が茶色の壁、上部がガラスになっているのが分かるでしょうか。
角部屋の天井は骨組みだけが組み立てられていて、ボードはまだ貼っていませんでした。おそらく、完成まで1年以上あるので、ボードが日焼けしないように工事を待たせているのだと思います。
もう1枚、南西角のヤナセのショールームと...
319: 匿名さん 
[2014-11-18 23:24:50]
完成が楽しみですね。
私も先日現地見に行きましたが想像より素敵な仕上がりになりそうだと思いました。
愛育横のデッキ降りてから真っ直ぐにメインエントランス正面まで見えているのも良いと思いました。
320: 匿名さん 
[2014-11-18 23:35:21]
土日に見に行くと検討者やら契約者やらの夫婦やファミリーらがよくマンションの建設状況を見に来ていますよね!この前も2組くらいと遭遇しました(笑)
321: 匿名さん 
[2014-11-18 23:37:33]
GFT側の運河沿いは今は立ち入り禁止ですが、対側は普通に散歩できるのでそっち側から見てみると東側の様子がよく見えます。大きなクレーンが作業しているのを天気の良い日に見ていると意外と楽しいですよ
322: 匿名さん 
[2014-11-18 23:46:28]
愛育病院もほぼ完成していましたね。
最近の病院ではなかなか見ないような重厚なデザインで、まるで高級ホテルのようでした。
みなとパークも12月22日にオープンするそうですし、隣の芝浦公園も工事が始まっているようです。
愛育病院もほぼ完成していましたね。最近の...
323: 契約済みさん 
[2014-11-20 10:50:23]
二週間前にお台場から撮った写真です。東京タワーのすぐ右に工事中のGFTがはっきりと見えます、完成後はお楽しみです。
二週間前にお台場から撮った写真です。東京...
324: 契約済みさん 
[2014-11-20 22:36:01]
>304
芝浦小学生は十分通学できる距離です。
325: 匿名さん 
[2014-11-26 09:43:07]
うちは私立に行かせる予定です。ここから芝浦小はあまりに遠くないですか?
326: 匿名さん 
[2014-11-26 10:52:16]
港区は私立小に行かせる家庭は多いですよね。芝小がクラス数増やすみたいことどこかで読んだような(未確認です)。たぶん学区外希望が増加するのを見込んでのことですかね。GFTからだと芝小のが近いし評価も芝小のがいいみたいですよ。
ちなみに来年度の港区内の公立小学校の希望状況だと東町小学校が一番学区外希望者が多いようですね。東町がとうとう一番人気になったのは国際学級効果ですね。東町の小学生が遊んでいるのを見たとき日本人同士でもたまに英語で話しているのを見かけましたから多分効果があるんでしょう。
327: 住民ママさん 
[2014-11-26 12:19:07]
芝浦・港南エリアは私学に行かせる人が少ないようです。
まあ人口が多いですが。芝浦小学校・港南小学校ともに来年4月の1年生は6クラスになるそうです。
うちは国立・私立ともにご縁がなければ、芝小を希望で出す予定です。
328: 匿名さん 
[2014-11-26 12:32:52]
先日、「カーグラTV」を見ていたら、パリのモーターショーで新型smartが展示されていました。
カーシェアリングのsmartも、この新型のEVが導入される事になるのでしょうかね。
先日、「カーグラTV」を見ていたら、パリ...
329: 契約済みさん 
[2014-11-27 01:34:06]
芝小学校、グラウンドが狭そうですよね。
芝浦小学校は大人の足でも20分。設備は良いと思いますが。
悩みます。
330: 契約済みさん 
[2014-12-06 22:17:47]
今日、レインボーブリッジのお台場→芝浦を走る機会がありました。
もう25Fくらいまで積みあがっているので、高速の上からも結構目立って見えるようになりましたよ。

自分の契約した部屋も見えるのですが、騒音大丈夫かな?と少し心配にもなりました。品川線が開通すれば、交通量が減ることを期待していますが...

このペースなら夏前には上棟しそうだし、その頃には完売も見えているだろうから、前倒しで引渡ししてくれないかなー。
331: 契約済みさん 
[2014-12-07 11:50:18]
ザレジデンス三田の内覧会は仕上げが悪すぎて話題になってますね。特需でゼネコンのマンション事業への手抜きが懸念される中、あのクラスのマンションで手抜きがあるくらいですから同じ清水建設だけに三井にはしっかり管理してもらいたいですね。やっばり内覧会はプロ同伴は必要かなと思います。ゼネコンバブルが終わるまではここも含めて他人事ではありません。
332: 匿名さん 
[2014-12-07 12:12:42]
>>331
あっちこっち同じこと書き込まない。
333: 匿名さん 
[2014-12-08 07:11:09]
きのう竹芝桟橋から、レインボーカラーにライトアップされたレインボーブリッジを撮影しました。
スマホのデジタルズームで撮ったものですが、GFTからだともっとずっと近くに見えると思います。
ビューラウンジからの眺望が楽しみですね。
きのう竹芝桟橋から、レインボーカラーにラ...
334: 契約済みさん 
[2014-12-08 17:45:41]
ん〜楽しみですね、
入居後宜しくお願いします。
335: 契約済みさん 
[2014-12-14 07:37:37]
今何階を建設中なのでしょうか?
336: 匿名さん 
[2014-12-14 08:33:02]
25階か26あたりらしいですよ
337: 匿名さん 
[2014-12-17 02:12:48]
27階みたいです。
338: 匿名さん 
[2014-12-23 09:34:49]
みなとパーク芝浦のオープンを見てきました。敷地は通行可能になっています。
みなとパーク芝浦のオープンを見てきました...
339: 匿名さん 
[2014-12-23 10:22:28]
芝浦公園は、見た感じサッカー場より1~2まわり小さいようです。
それほど大きい感じはしませんでしたが、完成するとまたイメージは違ってくるかもしれません。
芝浦公園は、見た感じサッカー場より1~2...
340: 匿名さん 
[2014-12-23 10:26:05]
階段はウッド敷き。踏むとカツカツと木らしい足音が響きます。当たり前か。
階段はウッド敷き。踏むとカツカツと木らし...
341: 匿名さん 
[2014-12-23 10:29:56]
ラスト。駅方向を臨む。向こう岸が完成するのはまだまだ先ですが、とりあえずデッキ部分だけでも先行オープンしてほしいものです。
ラスト。駅方向を臨む。向こう岸が完成する...
342: 匿名さん 
[2014-12-23 19:12:16]
>338>341さんがレポして下さった「みなとパーク芝浦」に私も行ってきたので、内部を中心にアップします。
連投になりますが、お許しいただければと。
まずは5階のメインアリーナです。
広さ50m×40m、高さ15m、観客席500席で、バレーボールやバスケットボール、バドミントン向けのようです。
今日は開館記念で、NECレッドロケッツの公開練習が行われていました。
連投になりますが、お許しいただければと。...
343: 匿名さん 
[2014-12-23 19:20:18]
同じく5階のサブアリーナです。
広さ44m×25m、高さ15mで、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、フットサル等に対応しているようです。
こちらの開館記念イベントは、名波浩さんのサッカークリニックでした。
同じく5階のサブアリーナです。広さ44m...
344: 匿名さん 
[2014-12-23 19:20:31]
同じく5階のサブアリーナです。
広さ44m×25m、高さ15mで、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、フットサル等に対応しているようです。
こちらの開館記念イベントは、名波浩さんのサッカークリニックでした。
同じく5階のサブアリーナです。広さ44m...
345: 匿名さん 
[2014-12-23 19:24:59]
6階はメインアリーナの観客席と屋内ランニングコースです。
6階はメインアリーナの観客席と屋内ランニ...
346: 匿名さん 
[2014-12-23 19:28:54]
7階はメインアリーナ上部の窓の外をぐるりと回る、屋外ランニングコースです。
7階はメインアリーナ上部の窓の外をぐるり...
347: 匿名さん 
[2014-12-23 19:34:02]
8階の競技場2です。バドミントン4面で専用コートのようです。
開館記念イベントは潮田玲子さんのバドミントンクリニックでした。
8階の競技場2です。バドミントン4面で専...
348: 匿名さん 
[2014-12-23 19:37:44]
同じく8階の競技場3です。
こちらは卓球台18台で、卓球専用のようです。
同じく8階の競技場3です。こちらは卓球台...
349: 匿名さん 
[2014-12-23 19:42:41]
4階の武道場1です。
柔道や合気道の畳敷きの部屋です。
4階の武道場1です。柔道や合気道の畳敷き...
350: 匿名さん 
[2014-12-23 19:45:10]
同じく4階の武道場2です。
剣道や空手向けの板張りになっています。
同じく4階の武道場2です。剣道や空手向け...
351: 匿名さん 
[2014-12-23 19:47:27]
こちらも4階の武道場3です。
弓道やアーチェリー用です。
こちらも4階の武道場3です。弓道やアーチ...
352: 匿名さん 
[2014-12-23 19:52:40]
3階のプールです。
25mのプールは競泳用と歩行用に別れていて、他にも子供用と思われる小さいプール、さらにはジャグジーも2つあります。
3階のプールです。25mのプールは競泳用...
353: 匿名さん 
[2014-12-23 20:00:36]
同じく3階のトレーニングルームです。
ランニングやバイク、ウエイト等のマシンが70~80台はありました。
GFTのジムでは物足りない方にはもってこいの充実した設備です。
同じく3階のトレーニングルームです。ラン...
354: 匿名さん 
[2014-12-23 20:04:41]
同じくトレーニングルーム内のスタジオエリアです。
ジムとは仕切り等の無い一体的なつくりで、20~30名位が参加できそうです。
他にも、ストレッチのコーナー等もありました。
同じくトレーニングルーム内のスタジオエリ...
355: 匿名さん 
[2014-12-23 20:09:07]
同じく3階の1です。
ダンス用のスタジオのようで、大勢のシニアの方がフォークダンスを楽しまれていました。
同じく3階の1です。ダンス用のスタジオの...
356: 匿名さん 
[2014-12-23 20:13:34]
こちらも3階の、多目的室です。
セミナーやカルチャースクール用の部屋のようです。
3階には、施設全体の受付もあります。
こちらも3階の、多目的室です。セミナーや...
357: 匿名さん 
[2014-12-23 20:27:26]
港区に在住、在勤、在学の方は個人登録カードを無料発行してもらえるとの事で、さっそく発行してもらいました。
これで、個人で利用できる施設は1回500円で利用できるそうです。
球技や武道も個人利用の時間があり、他の参加者の方と一緒に練習したり、指導員の方に教えてもらったりできるようです。
港区に在住、在勤、在学の方は個人登録カー...
358: 匿名さん 
[2014-12-23 20:37:34]
スポーツセンターは以上ですが、この「みなとパーク芝浦」はそれだけではありません。
まずは、「介護予防総合センター ラクっちゃ」という施設です。
65歳以上の方向けに、専用のジムやスタジオ、調理室や研修室等が利用できるそうです。
スポーツセンターは以上ですが、この「みな...
359: 匿名さん 
[2014-12-23 20:41:44]
同じく2階には、「男女平等参画センター リーブラ」があり、関連図書のコーナーやセミナー室等があるそうです。
また、消費者センターもありました。
同じく2階には、「男女平等参画センター ...
360: 匿名さん 
[2014-12-23 20:52:35]
1階には「芝浦港南総合支所」がありました。
こちらは区役所の出張所で、土日祝日は閉館という事で、中の施設を確認する事はできませんでした。
平日の開館時間は8時30分~17時ですが、水曜日だけは19時まで開館しているそうです。
他に、住民票や印鑑証明の発行機がありました。
1階には「芝浦港南総合支所」がありました...
361: 匿名さん 
[2014-12-23 21:02:20]
施設内部のご紹介は以上です。
外部については程々にします。
これは歩行者デッキの下の通路です。
右側の塀は芝浦公園の工事の囲いで、工事が完成したら公園とひと繋がりの広場みたいになるものと思われます。
施設内部のご紹介は以上です。外部について...
362: 匿名さん 
[2014-12-23 21:07:58]
上の画像の奥の方にはGFTが見えていますが、この通路を抜けるとこんな感じで見えます。
上の画像の奥の方にはGFTが見えています...
363: 匿名さん 
[2014-12-23 21:13:54]
最後に、ホールが出来るはずだった場所は、芝生張りになっています。
事実上、空き地のようなものですので、今後どんな施設を整備してもらえるのか注目ですね。
個人的には、田町駅の三田口側にある三田図書館がかなり古くなっているので、こちらに移転してくれたら嬉しいなと思っています。
最後に、ホールが出来るはずだった場所は、...
364: 匿名さん 
[2014-12-23 21:15:38]
ご報告は以上です。
連投でお騒がせしてしまい申し訳ございません。
365: 匿名さん 
[2014-12-23 22:30:18]
みなとパーク芝浦の情報ありがとうございました。
予想以上に設備が充実していて驚いています。この施設が500円で利用できるのは嬉しいです。
会社帰りに一汗かいてから帰宅することも可能ですね。
366: 匿名さん 
[2014-12-23 22:52:33]
私も電車から見て大きな建物だというのは認識していたのですが、実際に行ってみて、こんなに充実した施設だったのかと驚きました。

施設のホームページも開設されていますので、ご覧ください。
http://www.minatoku-sports.com/

利用時間はホームページでは9時~21時(最終入場20時30分)となっていますが、今日もらった資料では開館時間8時30分~22時30分(最終入場21時30分、施設利用終了22時)となっています。
確認が必要ですね。
367: 匿名さん 
[2014-12-23 23:30:29]
沢山の写真ありがとうございます。これがたかが1区のスポーツセンターとはさすが港区ですね、写真みてビビりました。やけに建物もおしゃれにできていますね。税収が潤沢にあるんでしょね(笑)しかもたかが区のスポーツセンターに有名アスリートまで呼ぶとは,さすがです(笑)こんな施設が至近ならマンション内のジムとかいらないんじゃないですかとか思ってしまいますね(^-^)
368: 匿名さん 
[2014-12-25 00:57:34]
>>367
同意!
でも、面倒くさがりの私はマンションのジムも必要です。
GFT滑り込んで大正解です。
369: 匿名さん 
[2014-12-26 15:01:24]
23日の祝日に、みなとパーク芝浦のトレーニングルームへ行ってきました。
旧港区スポーツセンターより広くなっていて良いですね。解放感があります。
トレッドミルが窓側線路向きに配置されており、在来線、新幹線、モノレールが行き交うのを見ながら走ることになります。
結構楽しいです。
また、6階に屋内ランニングコース、7階に屋外ランニングコースがあり、天候、気温、気分に応じて使い分けることが出来ます。

元気なときはみなとパーク芝浦へ、ちょっと外に出るのが億劫なときはGFT内のジムへ、という使い分けも出来ますね。
今から楽しみです。
370: 匿名さん 
[2014-12-28 00:07:59]
みなさんの写真を拝見し、みなとパーク芝浦の周りを散策して来ました。

すでにこの施設の存在だけで、以前と比べて周囲の雰囲気が変わっているのが実感できました。
田町駅の芝浦方面はどんどん小奇麗になっていくし、マンションから高架下をくぐれば三田方面はすぐですし。
これからこの街に住めると思うとワクワクしてきますね。
371: 契約済みさん [男性] 
[2014-12-29 16:59:12]
みなとパーク芝浦で鍛えてきました!マシーンも充実していてい落ち着いて運動できますね。今日は雨で屋外で走るのは中止でしたが、寒い中写真を撮影しました。このアングルの写真は結構レアだとw!
みなとパーク芝浦で鍛えてきました!マシー...
372: 金網から手を出して 
[2014-12-29 23:33:45]
同じ立ち位置ですね
オープン初日の撮影ですが、江東区のタワマン群までくっきり見えました
同じ立ち位置ですねオープン初日の撮影です...
373: 匿名さん 
[2014-12-30 00:09:45]
では私も。
中央奥にはTTT、その右には建設が進んできたDTが望めます。
では私も。中央奥にはTTT、その右には建...
374: 匿名さん 
[2014-12-30 04:12:16]
>>371
写真ありがとうございます。
年内は27Fまでと思っていましたが、28Fまで建設済みだったんですね。
このペースですと来年2月には34Fまで到達しますね。
375: 契約済みさん 
[2015-01-01 07:00:32]
皆様、
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
376: 契約済みさん 
[2015-01-01 23:46:48]
明けましておめでとうございます。
今年も有益な情報交換ができる場にしていきましょう。
377: 匿名さん 
[2015-01-03 21:13:48]
大晦日にモノレールから撮影したGFTです。
あと一年ちょっと、長いですが楽しみですね。
大晦日にモノレールから撮影したGFTです...
378: 匿名さん 
[2015-01-03 21:21:36]
最近にしては高さのない横太りなタワマンだな。最近ゆりかもめ乗ると東京タワーの門番みたいに被ってみえるぞい。高層じゃないけど場所的にランドマークになるな。契約者じゃないが少し変わった形してるし完成を楽しみにしとるぞい。
379: 匿名さん 
[2015-01-04 17:44:10]
明けましておめでとうございます。
担当営業から年賀状届きましたか?
380: 契約済みさん 
[2015-01-04 18:15:42]
>>379
届きませんでしたー(^_^;)
381: 契約済みさん 
[2015-01-04 21:14:00]
>>380
私のところも届きませんでした。購入者に対して年賀状くらい送ってくるものだと思っていたのですが三井は違うみたいですね。
382: 契約済みさん 
[2015-01-04 22:50:41]
スーパー問題議論ありましたが解決かなwー 値段も安いので近隣コンビニピンチー1号店2号店ありいい感じでしたよー!
スーパー問題議論ありましたが解決かなwー...
383: 匿名さん 
[2015-01-04 23:13:37]
芝浦に住んだら初詣はどうするのかなあと思いたって、近所の寺社を幾つか回ってみました。
みなさんご存知のとおり、芝浦は明治以降に埋め立てられた地域なので、エリア内には寺社は無いようです。(もしも有ったらご容赦下さい。)従って、山手線の内側にある所を回りました。
連投になってしまいますが、よろしくお願いいたします。
384: 匿名さん 
[2015-01-04 23:26:43]
まずは、御田八幡神社です。
第一京浜の札の辻交差点から品川方面へ進むと、ビルの壁面に「御田八幡神社」と大きく書かれているので、迷う事はないと思います。
まずは、御田八幡神社です。第一京浜の札の...
385: 匿名さん 
[2015-01-04 23:35:17]
その路地を入って階段を登った所に神社があります。
お社はそんなに大きなものではありませんが、創建は和銅2年(709年)ともされているそうです。
その路地を入って階段を登った所に神社があ...
386: 匿名さん 
[2015-01-04 23:48:13]
続いて、芝大門1丁目にある芝大神宮です。
場所は、第一京浜の大門交差点から30mくらい新橋方面に行った西側になります。
こちらは平安時代の寛弘2年(1005年)の創建で、江戸時代までは「芝神明」と称されていたそうです。
続いて、芝大門1丁目にある芝大神宮です。...
387: 匿名さん 
[2015-01-05 00:00:58]
次はみなさんも良くご存知の、芝公園にある増上寺です。
場所は、浜松町駅北口から東京タワーを目印に進み、第一京浜を渡って大門をくぐった先です。
次はみなさんも良くご存知の、芝公園にある...
388: 匿名さん 
[2015-01-05 00:08:10]
創建年代等は不明との事ですが、当初は麹町にあったものが慶長3年(1598年)にこの地に移り、徳川家康によって将軍家の菩提寺になったそうです。
創建年代等は不明との事ですが、当初は麹町...
389: 匿名さん 
[2015-01-05 00:14:28]
最後に、同じく芝公園の芝東照宮です。
場所は増上寺から日比谷通りを田町方面に進んで、芝公園の一角といった感じです。
最後に、同じく芝公園の芝東照宮です。場所...
390: 匿名さん 
[2015-01-05 00:23:56]
こちらは、徳川家康が生前に自らの像を作らせ、これを増上寺に鎮座させて永世国家を守護せんと遺言した事に由来するそうです。
他にも、三代家光が手植えしたと伝わるイチョウの木などがあります。
こちらは、徳川家康が生前に自らの像を作ら...
391: 匿名さん 
[2015-01-05 00:27:13]
今回は以上の様な感じです。
いずれにおいても、GFTの建設工事の安全と建物の上出来、そして契約者のみなさまとの良いご縁を祈願して参りました。
392: フルーツさん 
[2015-01-05 00:43:38]
慶応大正門横の、春日神社もありますよ^^
急階段を上る、小さい神社です。初詣をし、お神酒をいただきました。

年末年始の初詣は空気も冷えて、ピリッと新鮮な気持ちになりますね!
早く自分の街だと実感して、初詣をしたいです!
393: 匿名さん 
[2015-01-05 01:34:36]
>>383

私も今日は初詣で 神社・お寺巡りでした。
ここ15~16年、初詣は増上寺です。
芝大神宮、烏森神社、神田明神などなど^^;

増上寺からGFT見えましたね。

394: 住民でない人さん [男性 50代] 
[2015-01-08 01:03:13]
芝浦在住なら、最寄の初詣は 御穂鹿嶋神社でしょ?
395: 匿名さん 
[2015-01-08 13:20:25]
>>394さん

お返事ありがとうございます。

あの神社『御穂鹿嶋神社』という名前なんですね。
お恥ずかしながら、知りませんでした。また、
意外と大きくて立派な神社だったことも、今、初て知りました。

私、芝浦在住ではなく、
浜松町の方に住んでいるので、
田町駅はあまり利用してないんです。
今度はこちらの神社にもお参りにいってみます。
どうもありがとうございました。



396: 匿名さん 
[2015-01-10 18:25:11]
>394さんに教えていただいた御穂鹿嶋神社に、遅くなりましたが初詣をしてきました。
場所は、みなとパーク芝浦の所にある線路の下の歩行者通路を通り抜けて、左側すぐの所です。
毎日通勤している山手線からも見えているのですが、今まで全く気にもとめていませんでした。お恥ずかしい限りです。
場所は、みなとパーク芝浦の所にある線路の...
397: 匿名さん 
[2015-01-10 18:31:08]
第一京浜からだと、田町駅から浜松町方面に行って、三菱自動車のショールームの角を曲がってすぐです。
西郷隆盛と勝海舟が会見した地の記念碑が目印です。
第一京浜からだと、田町駅から浜松町方面に...
398: 契約済みさん 
[2015-01-11 20:12:51]
29Fを建設中です。
29Fを建設中です。
399: 契約済みさん 
[2015-01-23 08:11:57]
検討者スレで話題になっていますが、駅までの徒歩時間について書き込みます。

ゆりかもめの日の出駅からマンションまで、徒歩6〜7分と思いますが、どう思いますか?
キョリ測を使ってみたら、日の出駅出口から南下・右折して、東電南浜橋変電所とホンダとの間にある通路付近までが476m、
更に芝浦一丁目交差点に向かって歩いて、芝浦会館ビルがあった場所まででも534mになります。

なぜ、日の出駅徒歩8分なのか不明です。
どなたか詳細をご存知の方はいますか?
少なくとも、日の出駅から変電所横の屋外貫通通路までの距離ではなさそうですが。

駅から敷地の端までではなく、グランドエントランス前までの表示ですか?
検討者スレで話題になっていますが、駅まで...
400: 検討者さん 
[2015-01-23 12:31:39]
実際日ノ出町はその道筋でいけますし6分でいけますよね。道もシンプルだし。

また三田線三田駅も633メートルですから7-8分のはずですよね。

たぶん田町駅9分で十分なインパクトだろうと思って、そもそも利用路線が多すぎるから多少適当になってしまったのでは(汗)
実際日ノ出町はその道筋でいけますし6分で...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる