福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-21 09:57:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件になっていたので、次スレを立てました。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359968/

[スレ作成日時]2014-07-25 15:18:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2

201: 匿名さん 
[2016-02-02 07:38:40]
>>200
もうさ、ちゃんとニュース読んでる?
篠山市の独自の判断で配ってるだけじゃん。
その議論するなら西区、早良区ではなく福岡市で考えるべき。
実際、事が起きたら距離ではなく天候や風向きで影響が変わるってのは出ているんだから。
202: 検討 
[2016-02-02 10:50:31]
玄海原発から放射能が漏れるような災害なら、福岡市も被害が甚大なはず。

資産価値のスレで話すことではないですよ。
203: しらが爺 [ 60代] 
[2016-02-02 13:55:27]
被害想定の前提条件は、「ごく普通の日」ですよね。

でも、我が国には台風が来ますし、巨大低気圧で暴風ということも時にある。

原発事故のときに台風が来たらどうなるか?
猛烈な風で放射性物質が日本全土にばらまかれる可能性もあります。
こうなれば、日本人全員揃って被爆!

放射性物質の影響に関する世界最大規模の人体実験であります。
各国も固唾をのんで実験結果を見守ることでしょう。

国外に飛びますが、中国の信頼性の置けない原発、北朝鮮の技術継ぎ接ぎだらけの
原発など、原発事故がいつ起きても不思議ではありません。

偏西風が吹くので、これらの放射性物質は西に向かって流れてくる。
すると、北部九州はもっとも高濃度の汚染ということになります。

福島の際は、偏西風が吹いても広い太平洋に拡散するので他国への放射性物質に
よる顕著な被害が出なかっただけのように思います。

こう考えると、原発は・・・。
204: 検討 
[2016-02-02 14:17:14]
原発の議論は、マンションコミュニティ以外でお願いします。

スレと内容が違うので。
205: 匿名さん 
[2016-02-02 21:06:27]
バカ左翼に騙され過ぎ。
微量の放射線で騒いでたら飛行機に乗れないよ。パイロットやキャビンアテンダントになる人いなくなるよ。少量は身体に良いから放射線治療あるわけだし。
206: 匿名さん 
[2016-02-02 21:11:29]
福島は民主党政権による人災でしたね。復興予算で交通機関の四か国語表記をゴリ押ししたし、復旧に務めず、邪魔ばかりしてました。災害時は自民党政権でないと困ります。
207: 匿名さん 
[2016-02-02 21:20:41]
原発ネタは、独立スレッドがたったようなので、そっちでお願いします。

資産価値の維持に結びつけて話すとしたら、
心配な人は西区、早良区はやめておけって話だね。
もし、50キロ圏内に安定ヨウ素剤が配布されたら、
事故が起きてなくてもイメージ悪化は避けられないよ。
208: 匿名さん 
[2016-02-02 22:48:14]
>>207
資産価値で結びつけて話すとしたら現実的に無理だろうし心配なら九州はやめとけって話だね。
209: 匿名さん 
[2016-03-13 22:16:25]
志免は人口増だが治安が心配
210: 匿名さん 
[2016-03-14 00:24:27]
地下鉄空港線、赤坂~藤崎間。以上。
211: s. シーシーレモン 
[2016-03-21 18:35:50]

あかさかのフリーディアはどうでしょうか?
212: 匿名さん 
[2016-03-21 22:35:32]
>>211
立地は良いよね。昭和、那の津の大通りから一本入ってるから、割りと静かなあの辺りでは稀少な場所。
ただ資産価値を考えると50㎡台の1LDK、60㎡台の2LDKだった方が売却や賃貸には有利に働きそうなので、その点が気になるところ。
一貫校になった舞鶴小中校の近くで完全にファミリー層を狙った物件だね。
213: 匿名さん 
[2016-03-28 11:34:15]
ふーん、警固断層ってどこ走ってたっけ?
214: 匿名希望 
[2016-03-29 08:57:08]
警固断層より東は、地震被害のリスクが高いので回避。ハザードマップを見ても、警固断層東は浸水箇所が多い。

利便性も考え資産価値が維持しやすい場所は赤坂2、3丁目、平尾浄水周辺ではないでしょうか?

大濠もよいですが、元々海で埋め立て地なので、浸水や地盤が心配です。
215: 匿名さん 
[2016-03-29 09:39:07]
震災を考えるなら内陸の警固断層の西というのは昔から言われています。
216: 匿名さん 
[2016-05-09 08:32:26]
警固断層の地震があったとき資産価値を維持できそうな場所を考えてみた。

被害がマシな中央区は西鉄沿線から離れてて地盤がしっかりしてる桜坂辺り。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/tyuuouku.pdf

早良区海側を除いた場所で資産価値を維持できそうなのは高取小の辺り。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/sawaraku.pdf

西区は姪浜が人気だけど地盤によって被害に差が出るから今宿や九大学研都市まで行かないと不安かも。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/nisiku.pdf

東区の海側は震源地から離れてるからか照葉はマシ。千早や香椎辺りも。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/higasiku.pdf

南区は滅多に新築が出ないけど高宮辺りかな。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/minamiku.pdf

城南区の別府駅南側は大丈夫かな。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/jounannku.pdf

博多区は福岡空港近くがマシかな。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/hakataku.pdf





217: 匿名さん 
[2016-05-09 13:31:15]
地割れとかで陥没しない所であれば、
免震構造だと問題ないと思う。
218: 匿名さん 
[2016-05-14 18:46:03]
関東はどこに断層があるか確認できない状況なので、地盤強固と断定できる地域はないよ。

断層地図に掲載されてないのは、首都圏は建物の下を調査できないからです。
熊本地震級の直下地震が練馬でおこる可能性もある。

それに、関東ローム層は液状化する。
埋め立て地に比べたら軽微になるかもしれないが。

震度7が2度きて無傷でいられるマンションがあるだろうか?

建て直しが可能なマンションを選ぶべきでは?
219: 匿名さん 
[2016-06-08 20:06:12]
西区の西の丘が最強でしょ。
220: 匿名さん 
[2016-06-08 21:52:30]
西の丘は田舎にある実家の近所と似てて高級ぽく見えない。
高級住宅地のイメージは平尾浄水町辺り。
シャッターつきガレージが何件もあるし豪邸も見かける。
221: 匿名さん 
[2016-06-09 20:36:45]
西の丘?山の上の不便極まりない場所だよ。中古も安いし。202が渋滞して不便そう。2020年のバブル崩壊後には半値になってそうだね。
222: 匿名 
[2016-06-09 22:36:17]
でも、地盤は強いし液状化の心配もないよ、西の丘。
223: 匿名さん 
[2016-06-09 22:50:18]
地盤が強いところはこちらを。

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/citylist/40/
224: 匿名さん 
[2016-06-09 23:07:53]
地元出身者の感覚からいうと、福岡人は西方沖までは、地震なにそれ美味しいの状態だった。
西方沖地震の時も、揺れはしたが、幸い人的被害はほとんどなかった。
あの地震で警固断層という言葉を初めて聞いた人も多かったろう。

一方で東京人は震度3-4クラスはしょっちゅう経験してきたことと思う。

福岡の発展≒関東からの転勤族が増えたという事はあるだろう

地震・断層などをここまで話題にして書き込みしてるのって、
おそらく生まれ育ちが福岡市民って人は少ないんじゃないかな?

熊本の例もあるので、それが悪いとは言わないが。
225: 匿名さん 
[2016-06-10 09:13:46]
西の丘、最強でしょ。
300坪を超える大豪邸が立ち並び、
まさに九州の六麓荘だわ。
百道浜も結構凄いけど、
西の丘こそが、ウェストヒルズいや
ビバリーヒルズ。
実際、福岡を代表する企業の社長が沢山住んでる。
226: 匿名 
[2016-06-10 09:41:03]
先祖代々福岡市ですが、最近になって地盤のこと、とても気にするようになりましたよ。親戚や父母を含め。だからと言って、地盤の弱いとこに住んでいても、引っ越そうとまでは考えてないです。
あんな地震が起きて、地盤地盤と叫ばれ始めたら、誰でも気にするようになるのでは?
227: 匿名さん 
[2016-06-10 10:46:54]
西の丘最強とか、相手せずに、「マンションの」資産価値として、ご意見頂ければ幸いです。
228: 匿名さん 
[2016-06-10 11:07:29]
西の丘は最強ですね笑
私たちは西の丘に住めない一般サラリーマンなのでどうしても交通の便がよくないと住めないんですよ汗
今は高取に賃貸ですがお互い地元が九州ということもあり買おうかと検討中です。
我が家の場合は現在、姪浜周辺でと考えています。
高取は高いのも理由ですが転勤族のため、貸すという選択肢の時に安く買えてそれなりの価格で貸せればと。ずっと住めるなら高取がいいのですが先は分からないし会社からの補助も期間限定なので本当に迷っています。
資産価値の考え方もライフスタイルで様々ですね。
229: 匿名さん 
[2016-06-10 11:39:04]
西の丘は豪邸が多いなら壱岐小中のレベルが上がってるはずだけど?
マンションを建てた場合の資産価値としては駅から遠く離れた場所は論外だよ。
230: 匿名さん 
[2016-06-10 13:28:45]
西の丘、ついmapで探しちゃいました。

西区なら、姪浜駅周辺はどうなんでしょうか?最近も、新築3件が完売見たいですし。
現時点でのニーズの高さが、単純に将来の資産価値維持につながるわけではないでしょうけど。逆に下山門みたいにニーズが高いと思えない場所も、将来高騰したり、、、
231: 匿名 
[2016-06-10 13:49:17]
住居に何を求めるかでしょう。利便性を求めるひとは絶対西の丘に住まないし、逆に街から離れた静かな静かな環境でくらしたいひとは車さえあれば問題ないし。
一戸建てにすみたくて、高取や姪浜では高くて手が出ない層にも西の丘はいいかも。我が家はその類いです。たまたま車の運転が好きなので、今は快適に生活できています。将来は駅近にマンションを購入するかもしれませんが、今のところ永住予定です。
232: 匿名 
[2016-06-10 13:58:18]
すみません。暑く語ってしまいましたが、資産価値に関するスレでしたね。失礼しました。
233: マンション検討中さん 
[2016-06-10 17:20:00]
九大学研都市はどうでしょう?
昔に比べずいぶん人口も増え、九大移転で道路も整備されてきてるし。
天神、博多も電車一本かつ糸島ドライブも楽しめるのはいいかなと。いろいろ検討してますが、新設小学校もできると聞いて惹かれています。
234: 匿名さん 
[2016-06-10 18:46:47]
九大があるのは非常に強いね。
今後確実に半世紀以上にわたって同所にあり続けるだろうから。

資産価値暴落とはならないと予想します。

それにしても、生まれ育ちが福岡市内だが、西の丘の存在は寡聞にして知らなかった。正直驚いた。
けど、1丁目の豪邸は小さい子供がいる家庭が買える物件じゃない
(300坪以上、土地だけで1.7億の更地が売りに出てる)
壱岐中のレベルが高くなったという話も聞かないし。

自分が知ってる金持ち達は早良区北部の戸建てに住み、糸島あたりに別荘ですね。
235: マンション検討中さん 
[2016-06-10 19:35:35]
>>234 匿名さん

233です。ありがとうございます。
九大がある安心感はありますね。
学生さんがいる分、若年人口が保たれるというのも魅力ですし。
利便性も悪くないし、真剣に検討しようと思います!
庶民にとても300坪の高級住宅地は無理ですが、西の丘素敵なところですよね。
236: 匿名さん 
[2016-06-10 21:31:45]
九大学研都市から九大まではバスで15分かかります。
あと学生はキャンパス付近から周船寺付近に住む人が多いです。駅名には入ってますが、駅付近にどれだけ九大効果があるのか正直疑問です。
237: 評判気になるさん 
[2016-06-10 22:10:06]
>>236 匿名さん
233です。
あ、学生さんは意外と住んでないんですね。知りませんでした^^;失礼いたしました。
それでも魅力的な点も多いので、前向きに検討してみます。ありがとうございました。

238: 匿名さん 
[2016-06-11 00:06:43]
福岡10年目だけど、にしのおかとかFAR WESTすぎます。
利便性で言うなら西は西新、東は薬院までだと思う。
でも転勤族とか関東出身の人は姪浜以西大好きだね。
そういう意味では資産価値としては下がりにくいかも。
個人的には住む気しないけど。
239: 匿名さん 
[2016-06-11 08:25:26]
資産価値を今後も維持できる場所ですよね?
博多区でも千代は県庁があるし吉塚も資産価値の維持が可能ではと思いました。
240: 匿名さん 
[2016-06-11 20:48:43]
>>239  激しく同意です。住みたい場所とか不動産価値のスレッドじゃないからね。
利便性からして、今より下がるはずがない。
241: 匿名さん 
[2016-06-16 17:55:12]
空港線赤坂~藤崎の徒歩10分圏内
242: ご近所さん 
[2016-07-09 17:29:51]
吉塚て、天神や博多駅にも近いので
利便性は高いと思いますが、資産価値は維持できないのでしょうか?
243: 評判気になるさん 
[2016-07-09 17:31:42]
照葉は駅から近くないですが
資産価値はどう思いますか?
244: 匿名 
[2016-07-09 18:53:05]
照葉はバス以外の交通網が発達しない限り現状維持っぽいです。
最も六甲アイランドのように利便性が高まれば資産価値が上がるかもしれません。
245: 匿名さん 
[2016-07-09 18:57:18]
>>242さん
吉塚も資産価値を維持できると思いますよ。
新興住宅地ではないので資産価値は安定してる印象があります。
246: 匿名さん 
[2016-07-10 05:00:48]
>>244
六甲アイランドの評判は、ボロボロですよ。
中国人特区のように言われています。

247: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-10 22:35:38]
素人目で考えると

博多駅に近い路線の東比恵・吉塚・中洲川端・博多南・天神・竹下・赤坂・名島・貝塚・千早あたりが
これから資産価値の維持どころかUPできそうなイメージですけど

どうですか?
248: マンション検討中さん 
[2016-07-11 00:46:09]
若久団地のマンション66平米3LDK、2600万円のマンションって資産価値あるのでしょうか?
筑紫丘は文教区と聞くのある程度の需要はあるのかと思っていますが。
249: 匿名さん 
[2016-07-12 12:41:36]
資産価値有無でいうと、有でしょう。
資産価値高低でいうと、低でしょう。

そもそも、若久では資産価値云々求める場所ではないとおもいますよ。
250: 匿名さん 
[2016-07-12 20:33:56]
>>247
東比恵、竹下、名島はなんで上がりそうなんですか?
251: 匿名 
[2016-07-13 01:28:08]
なんとなく博多駅に近いからです‥
博多駅がこれから資産価値があがりそうだから
便乗してという感じで‥

すみません素人目で‥
252: 周辺住民さん 
[2016-07-13 09:07:23]
>>248 若久のマンションはなしです。
学区としては悪くはないが、元々古くからの住民が多い
戸建てメインの土地柄。微妙に利便性も悪く、車が
ないと暮らせない。もう少し南の屋形原や花畑あたりは
市内でも有数の高齢化地帯(区役所サイトの校区カルテ参照)です。
大橋駅にもっと近ければいいですが、おそらく今後10年で
もっと高齢化が進んで人口が減り始めると予想します
253: 匿名さん 
[2016-07-15 11:28:19]
>>252
大橋駅前の校区が良くないから若久なのでは。
花畑や屋形原の資産価値のことを誰も質問していませんよ。
福岡は車社会なのに車を持っていない人は少ないのでは。
254: 周辺住民さん 
[2016-07-18 01:46:21]
東比恵駅周辺の資産価値は維持できそうでしょうか?
255: しらが爺 [ 60代] 
[2016-07-18 13:48:35]
「資産価値を維持できる」ということは、資産価値が高い場所ではなく、価値があまり低下しない場所ということですよね。

地域によっては、買った時から低空飛行で、そのままずっと低空飛行。
なんてこともありそうです。

でも、住めば都で、一生ここに住むと決めてしまえば、ま、あまり気にしても
仕方ないように思います。

お若い人で、今後も子供の成長などに応じて転居して行かれる方にとっては、
資産価値を維持できる地域は大切でしょうね。

年代や家族構成などに応じて、みなさん、それぞれの価値観をお持ちです。
256: 匿名さん 
[2016-08-07 20:50:09]
>254さん
東比恵駅周辺の資産価値は
博多駅が衰退しない限りは
崩れる心配は少ないと思います。
257: 匿名さん 
[2016-08-16 01:27:27]
中央区港の資産価値は維持出来そうですか?
258: 匿名さん 
[2016-09-15 22:23:03]
七隈線沿いは、どんなでしょうか?
今駅10分以内で戸建てを考えてます。
七隈〜次郎丸あたりでないと手が出せないのですが。。。
今箱崎に住んでます。
259: 匿名さん 
[2016-09-16 03:34:31]
>>257
ポテンシャル高いと思う。
現状では安いくらいだと思うので期待できそうじゃないかな?
260: 匿名さん 
[2016-09-16 08:47:51]
>>258
箱崎より住環境としては多少ましかな、といったところ。
地歴を良く調べるべし。
261: 匿名さん 
[2016-09-16 14:02:08]
>>260
七隈周辺の地歴は地元でないと分かりづらくないですか?
262: 匿名さん 
[2016-09-16 16:55:23]
天神ビッグバーンで
天神駅や赤坂駅周辺は数年後どうよ

地下鉄七隈線延伸で
博多駅は数年後どうよ

どう思われるか皆さん
263: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-27 18:53:35]
>>257 匿名さん
給油センターと、下水処理場があるから、あれがある限り上がらないと考えてます。
腐っても鯛で、中央区だからそれなり維持は
と思いますが。
以前の地震の際には、東区の埋め立てのような、液状化現象がなかったので、救いです。
西鉄バスも、68は少ないですが、病院、天神、都市高速出口すぐで住みやすいです。
264: 匿名さん 
[2016-09-28 13:16:57]
早良区ってよく早良区北部って強調されてるけど、中央区も北部を強調した方がいいと思う。
早良区ほどではないけど、区内の南北格差は大きいよね?
265: 匿名さん 
[2016-09-28 13:26:20]
南北云々というより、地下鉄に近いか否かですよね。結果、中央、早良、西、博多、どこも
北部有利になりますよね。
266: 販売関係者さん 
[2016-09-28 23:01:09]
地下鉄沿線徒歩5分圏内。
267: 匿名さん 
[2016-09-29 12:46:41]
5分圏内は賑やかしいから、5分以上で10分圏内が良いなー
268: 匿名さん 
[2016-09-29 15:56:22]
戸建てなら10分圏内 マンションなら5分圏内だと思います。売却や賃貸の場合検索で弾かれてしまいます。将来高齢になって車無しで不便無く生活できる場所が安心できますね。
269: 匿名さん 
[2016-09-29 22:06:22]
>>265
西区、博多区は…(笑)
270: 匿名さん 
[2016-09-29 22:54:10]
はっはぁ、確かに西区はありえへんわ!
271: 匿名さん 
[2016-09-29 23:14:03]
どの区も南部より北部って話しではないんですか?中央、博多はそんなに差が大きくない気がしますが早良、西は差が大きいですよね。
272: 匿名さん 
[2016-09-29 23:17:36]
西区が資産価値たかいって話ではなく、どこのエリアにしても、地下鉄沿線が(そのエリア内で)より価値高いってことでしょう。
273: 匿名さん 
[2016-09-29 23:48:20]
>>271
中央区は南北で結構差あるでしょ
274: 匿名さん 
[2016-09-30 13:32:24]
西区の地下鉄沿線はダメなんでしょうか?
275: 匿名 
[2016-09-30 23:54:54]
高宮駅はどうですか?
276: 匿名さん 
[2016-10-01 13:07:21]
西区しばりで地下鉄沿線は姪浜一択の気がします。
七隈延伸で次郎丸、橋本は?となりますが七隈線…空港直通でないのとやはり天神まで遠いのが。
高宮はいいですね。
個人的な意見です。
277: 匿名さん 
[2016-10-01 17:17:05]
姪浜は、比較的、資産価値たかいのでしょうか?
また、線路を境に北側と駅南側での資産価値はどうでしょうか?
278: 匿名さん 
[2016-10-01 20:06:06]
姪浜なら南かな。
279: マンション検討中さん 
[2016-10-02 13:26:28]
千代・吉塚・長者原てどうですか?
280: 匿名さん 
[2016-10-02 16:24:30]
姪浜なら南の方がキレイで便利だけど校区が。
校区ばかりはこれから先、分からないからそこをどう考えるか
281: 匿名さん 
[2016-10-02 16:26:38]
千代や吉塚など博多駅周辺はこの価格高騰時もほぼ維持してるから維持の部分では間違えないかも。
上がるかもしれないけど下がることはないんじゃないかな?
282: 匿名さん 
[2016-10-02 21:51:17]
大濠の空港線側、荒戸や大手門辺りが一番手堅いと思います。
283: 周辺住民さん 
[2016-10-03 01:11:15]
高宮駅周辺私は好きです。
マンションなら駅周辺
山手に少し歩くと立派な家が沢山あります。
西鉄大牟田線と野間四つ角や日赤通りの西鉄バスで移動は便利です。
山手だと車は必要となるかも知れません。
284: 匿名さん 
[2016-10-10 00:57:43]
空港線駅徒歩10分以内

3,4LDK90㎡以上
築5年以内
対面キッチン
高層階
価格4000万~5000万

この条件ならどの駅の相場くらいになるのでしょうか?
285: マンション検討中さん 
[2016-10-10 09:30:08]
>>284 匿名さん
室見、姪浜辺りであればギリありそうですが、条件が多いのでなかなか中古では出回らない気がします。
286: 匿名さん 
[2016-10-10 17:05:14]
室見、姪浜でも厳しくないですかね?
287: 匿名さん 
[2016-10-10 19:13:10]
東比恵ならありそう。
288: マンション検討中さん 
[2016-10-10 19:38:32]
>>284 匿名さん
条件に近いものは下記くらいかな
リヴィエール室見リゾシア
築4年
藤崎徒歩9分
88平米
4/8階
4200万
289: 匿名さん 
[2016-10-10 20:37:07]
>>288
これでも階数が低いのと90㎡に僅かに足りてないかぁ
この条件は厳しいだろうなぁ
290: マンション検討中さん 
[2016-10-10 21:41:35]
>>289 匿名さん
いや、中古の表示価格4200で若干許容範囲外くはいだから十分あるやろ?
291: 匿名さん 
[2016-10-10 22:05:49]
>>290 マンション検討中さん

誤字か脱字かと思いますが、文章の意味がわからなくなってしまってますので、再度投稿された方が良いですよ。
292: マンション検討中さん 
[2016-10-10 22:16:40]
>>291 匿名さん
いえ、実際の取引価格より多めに設定されがちな表示価格が購入希望価格の低めの値である4200マンション程度なら、足りない要求事項を満足する物件も十分に考えられると思います。また、藤崎の方が室見、姪浜よりも高い傾向にありますので。
293: マンション検討中さん 
[2016-10-10 22:17:22]
>>292 マンション検討中さん
>>291 匿名さん
いえ、実際の取引価格より多めに設定されがちな表示価格が購入希望価格の低めの値である4200万程度なら、足りない要求事項を満足する物件も十分に考えられると思います。また、藤崎の方が室見、姪浜よりも高い傾向にありますので
294: 匿名さん 
[2016-10-10 22:35:17]
空港線沿いってマンションだらけにしては築浅の中古って少ない気がする。
295: 匿名さん 
[2016-10-10 22:39:46]
>>294 匿名さん

人気なんっすね。欲をいえば西新、藤崎だけど、姪浜も子育てに人気っぽいですね。庶民的だし。
296: 匿名さん 
[2016-10-10 22:44:58]
ある程度裕福でないと人気校区(西新.藤崎駅周辺)で子育てするのは無理でしょうね。教育にかけるお金が他地区とはかなりの差がありますので。
297: 匿名さん 
[2016-10-11 12:49:44]
>>296 匿名さん

社宅が高取学区にありますが、そうでもないみたいですよ。マンコミュでの評価が異常すぎるという点もあると思います。

298: 匿名さん 
[2016-10-11 14:08:05]
>>296 高取に関しては、庶民的ではあるが、教育熱心な家庭の
実数は相当多いです(割合は分かりませんが)。なんせ県内一のマンモス校だから。
そういう家庭は夫婦ともライセンスありの職業で、世帯年収2千万くらいかもってイメージです。
299: 通りがかりさん 
[2016-10-11 17:50:36]
実感で3000万くらいじゃない?
300: 匿名さん 
[2016-10-11 18:24:58]
>>299 通りがかりさん

えぇ!?年収2000万3000万が当たり前の地域なんですね!あー、そりゃ住めない。
マンコミュではよく塾の話題は出ますが、藤崎駅〜西新駅周辺は幼児教育も充実してますよね。あの狭い範囲に何店舗もあるのは需要大だからなんですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる