福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-21 09:57:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件になっていたので、次スレを立てました。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359968/

[スレ作成日時]2014-07-25 15:18:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2

1: 購入経験者さん 
[2014-07-26 00:04:43]
維持で考えるなら空港線沿いの良校区のあたりだろうね。西新~室見かな。
2: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-26 13:39:32]
地価の変動からみても妥当なとこだね。
3: 匿名さん 
[2014-07-27 09:10:14]
西新
大濠
薬院大通(浄水通)
4: 匿名さん 
[2014-07-31 15:42:03]
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/33886/1/kisosiryou.pdf

27ページ。意外と2050年でも福岡市の人口は今より多い推計なんですね。

市内で、今人気のあるところは当面資産価値が維持できるんじゃ
ないでしょうか。

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/1kouhyo/gaiyo.pdf

14ページ 佐賀なんか2040年で人口は今の80%、福岡県でも86%の推計なのに。
ますます福岡市の一極集中が進むんですね。

だから、福岡市内要所の資産価値は当面(30-40年)維持できるだろうが、近郊で
資産価値が維持できるところはないってのが事実だと思います。

5: 匿名さん 
[2014-08-02 05:43:27]
近郊の粕屋町は今も子育て人口激増してますし、今後の人口予測も当分安泰と聞きました。
市内だけでなく近郊を含めた福岡都市圏はもう一世代くらいは頑張れるでしょう。

6: 匿名さん 
[2014-08-08 22:55:49]
今からは薬院、桜坂、六本松じゃないですか?大濠、赤坂は既に高過ぎ。
7: 匿名さん 
[2014-08-09 18:55:48]
香椎照葉に西鉄と積水でタワーが4棟も新規計画されてるのが理解できない。仮に千早や香椎駅前のタワーなら需要多そうだけど。
8: 匿名 
[2014-08-09 20:00:56]
西鉄が絡んでいるということは、鉄道の採算を取るための人口増加計画?
9: 匿名さん 
[2014-08-09 20:11:19]
福岡市がアイランドシティは超高層にするように土地の売却先に誘導してるとか世間話では聞くけど、そんな都市計画ないはずなんすけどねえ。千早の再開発エリアは1、2階は住宅に使えない決まりがあったのは事実ですが。
10: 匿名さん 
[2014-08-09 22:32:33]
一時期に比べると照葉も勢い出てきましたよね。
やはり住居が増えてくると安心感が出てくるものです。
バス本数さえ増えれば住環境は良いので好循環になることでしょう。
今なら買うのも悪くない気がしてきました。
11: 匿名さん 
[2014-08-10 00:20:45]
こども病院が稼働したらバスは増便されるでしょう。
バスで不便なんて評価がでたら高島くんがまた叩かれる
12: 匿名さん 
[2014-08-10 09:54:10]
噂や計画を総合すると、100m超が新たに5棟?そんなに住む人いるのかな。
13: 匿名さん 
[2014-08-10 11:28:14]
>12
 確かにそうですね。アイランドシティに鉄道でもくれば別ですが、やバス車に頼る立地でのタワー林立でどうなるのでしょうか。
14: 匿名さん 
[2014-08-10 21:43:31]
>>13
人口が増えれば、西鉄もしくは地下鉄が延長してきてくれるのではないでしょうか?
15: 匿名さん 
[2014-08-13 09:05:30]
地下鉄は橋をこえられない。
出来るなら西鉄でしょうが西鉄にそんなお金あるとは思えない。
16: 匿名さん 
[2014-08-14 02:14:37]
百道だって鉄道ないわけだし、バス本数増えれば問題ないんじゃないの。
福岡は車通勤の人も結構多いから、意外と売れてるんだと思います。
住環境としての雰囲気は市内随一な感じですしね。
そういえば東区花火大会も照葉から綺麗に見えそうですね。
17: 匿名さん 
[2014-08-14 09:24:57]
百道は徒歩圏内に西新、藤崎、室見があります。百道中校区内もしくは隣ですし。
百道浜は駅まで15分程かかりますがバスがすぐ都市高に乗ります。
なので照葉に都市高さえ通ればまたガラリと変わりますね。
現状維持だとちょうどいいですが今の計画で人口が増えれば渋滞が発生し西新周辺のように悩まされるかもしれません。
照葉の雰囲気は住むにとても良い街なので上手につくってほしいですね。
照葉の公園から花火見ましたがとても綺麗に見えましたよ。
18: 匿名さん 
[2014-08-14 14:42:50]
百道はもう衰退しているから照葉といい勝負かもしれませんね。
19: 匿名さん 
[2014-08-14 18:20:09]
新しい分譲も建てる場所ないですしね。
そういえば、最近東区某所(照葉ではないです)に越して行かれた方の御子息(小学校高学年)ですが、クラスで良い方だった成績が引っ越し後、中の下になったとのこと。
私は学力にこだわり過ぎないようにしてるタイプですし、百道が一番とも思ってませんが、そんな話を聞きました。
御参考まで。
20: 匿名さん 
[2014-08-15 12:02:24]
それと全く同じ話しを最近、早良区(百道ではない)で聞きました。
しかし福岡市内の小学生の学力は全国平均以下なんですよね。
なので特に学区情報には気をつけてしまいます。
市内でも学区が分かれているので地区での比較は難しいと思います。
21: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-16 06:47:02]
福岡は日教組が強いから大阪と同じで教育レベルが低いのです。
全国的に問題になっている「はだしのゲン」が図書館にあるのがそれを物語っています。
22: 匿名さん 
[2014-08-16 23:05:31]
子どもの頃に図書室のはだしのゲンを見て育った世代としては、全然問題ないと思いますよ。
今はネットでもっとエグい情報が簡単に引っ張れる時代なんだから、報道するメディアが過剰ですし、それに踊らされる方も滑稽です。


23: ビギナーさん 
[2014-08-17 00:25:09]
市内南区に住んでいるので、西鉄大牟田線の平尾・高宮です。維持できそうな駅は。

24: 購入検討中さん 
[2014-08-17 00:41:08]
>>22
問題ない?
女性器に瓶を刺したりして人を殺すマンガが?
天皇陛下が戦犯というマンガが?
25: 匿名さん 
[2014-08-22 16:36:38]
西鉄では薬院・平尾
七隈線は薬院・薬院大通り・桜坂・六本松
空港線は赤坂・大濠

月並みですがやはり街の中央で、歴史があり、閑静な場所がいつの時代も不動の人気ではないでしょうか。
26: 購入検討中さん 
[2014-08-22 19:01:16]
はだしのゲンは百道浜小にあります。福岡県は日教組が多いため、教育レベルが低いのです。
学力は在日比率と反比例するため、大阪が全国ワーストなのです。
27: 購入検討中さん 
[2014-08-22 19:02:31]
>>24
問題あり。百道浜小にもあった。
28: 匿名さん 
[2014-08-23 19:14:14]
薬院は鉄板ですね、誰が考えても。
29: 購入検討中さん 
[2014-08-23 22:21:03]
六本松、桜坂も維持しやすいでしょ。
空港線の西新から西はヤバそう。上がりすぎ。大濠はなんだかんだトップに君臨し続けるだろうな。
30: 匿名さん 
[2014-08-24 07:38:27]
上がりすぎって、何が?
31: 入居済み住民さん 
[2014-08-24 11:15:09]
西新と藤崎はそんなもんですよ。
七隈線は博多駅と空港のアクセスが難だし、何より沿線に魅力がない。
福岡のインフラは空港線に集中してますからね。
32: 匿名さん 
[2014-08-24 18:27:20]
私も空港線はこれからの方には勧めません。
地下鉄頼みですよね。
西は道路がプアなので元々発展が遅れてたこともあり、渋滞が多く車で動きにくいです。
薬院はバランス良いし伝統もあり最高峰でしょう。
七隈線が博多直結になるので弱点なくなりそう。
33: 購入検討中さん 
[2014-08-24 20:22:41]
薬院はバスが便利だから、地下鉄延伸は資産価値にあまり影響ないのでは。
維持していくのは間違いない街とは思いますが。
六本松から西は恩恵が大きいため、
狙い目かも。
34: 匿名さん 
[2014-08-24 22:08:10]
薬院は徒歩や自転車で天神がすぐなのもいいですよね。
気の利いた店も多いし。
35: 匿名さん 
[2014-08-25 16:19:27]
薬院は、断層のことを色々言われますね。
しかし、今日の今日感テレビでやってた福岡市の浸水ハザードマップ!
薬院は、ピンクとオレンジで、高リスクですね。
(危険な方から赤、ピンク、オレンジ、黄色、無印の順)

ナンバーワンって言われる大濠一丁目も黄色信号とオレンジ信号でアウトですが。
公園の池が溢れるってことですかね。

西新と藤崎は殆ど大丈夫。
六本松は、黄色、オレンジの範囲は広い。
千早、箱崎、香椎は大丈夫。
意外にも埋め立てのアイランドシティや百道浜も大丈夫。(百道は少しダメ)

姪浜は広い範囲でピンク。
九大学研都市は、ほとんど大丈夫。
36: 購入検討中さん 
[2014-08-25 16:35:26]
危険だけど人気なのは、魅力たっぷりな地域なのでしょうね。大濠や浄水なんて、セレブの街って感じで、庶民の憧れです!
37: 匿名さん 
[2014-08-25 16:58:11]
最近、あまり被害が出てないってのもあるでしょうね。
大きな被害が出たら一気にイメージが悪くなる可能性もあります。

まあ、マンションなら一戸建てのように住めなくなるほどの被害は少ないでしょうが、
平成21年7月には、マンションでも駐車場が水に浸かったり色々ありましたね。

ハザードマップには、平成21年7月の被害エリアも記されています。

38: いつか買いたいさん 
[2014-08-25 23:07:07]
個人的に大濠、浄水は駅から少し遠いし、スーパーも近くになく不便って思いますが、(買おうと思っても買えないんですが…)
セレブさん達にはそれ以上の価値を見出だしてるんでしょうね。
雰囲気?見栄?なんでしょうかね?
39: ご近所さん 
[2014-08-25 23:24:54]
本当の大濠住民には、スーパー・コンビニなんて無縁ですよ!
ハイヤーでデパートに行くか、お手伝いさんが家事は全部やりますから!
40: 社宅住まいさん 
[2014-08-26 00:12:43]
大濠は、URの青陵の街・六本松にJR九州が商業施設を整備するので、とても便利になると思う。
また、大濠1丁目の住人は、七隈線が博多駅に延伸されれば、空港線の唐人町、大濠公園よりも近い六本松を使う様になるのでは?
41: 購入検討中さん 
[2014-08-26 00:39:14]
セレブ様は、百貨店のケータリングでパーティーとかなんですかね?高級車で百貨店の地下食品スーパーでお買い物なんでしょうね。庶民には想像つかないですが、やはり、浄水の大きなお家なんかみると、すごいなぁって思います。
42: マンション投資家さん 
[2014-08-26 00:50:44]
本物のセレブは百貨店の専属渉外の方がネギ一本から持ってくるから駅は本当に関係ないでしょうね。
ただほーんの一握りの方でしょうけど。
43: 匿名さん 
[2014-08-26 01:46:35]
ということでファイナルアンサーは、

 薬院~浄水~桜坂~大濠

辺りで異論ありません。
もちろん私は該当場所に住んでませんよ。
44: 匿名さん 
[2014-08-26 08:34:17]
薬院~浄水~桜坂~赤坂~大濠~草香江~六本松に広げて良いかも?
45: 購入検討中さん 
[2014-08-26 08:51:30]
福岡はやはり中央区という事でしょう。
平尾、御所ヶ谷も次点と思われ。

城南区も延伸の影響で駅近は大幅な下落が無さそうですね。
46: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-26 09:31:22]
城南区、南区は地下鉄延伸を含めても人口減の試算が出ています。
中央区か人口増の博多区にしぼった方が懸命かも。
絶対安定は博多、天神徒歩10分圏内。
子どもの事を考えなくていいのであれば住吉もいいと思います。
賃貸に出すことを考えているなら東区、早良区〜姪浜ですかね。
やはり震災経験者の関東、関西の方は断層を避ける傾向にあるようです。
分譲の資産価値のみであれば中央区でしょう。
47: 匿名さん 
[2014-08-26 11:48:23]
地震、水害を考えると薬院は無しですね。
48: 賃貸住まいさん 
[2014-08-26 14:35:44]
>>47
浄水通り沿いはハザードマップ白ですよ。
3、4丁目あたり。薬院が人気なのは、
便利さと閑静のバランスがいいからでしょう。
地震については日本に安全な場所はない。強いて言えば購入するマンションの地盤強度を確認すればいいのでは。
49: 匿名さん 
[2014-08-26 16:19:53]
>48
日本に安全な場所はないっていうけど数少ない安全な場所を求めるのは仕方ないんじゃないかな?
薬院どうのってわけじゃないけど、あの地震じゃ断層を避けようとしてる人がいてもしょうがないと思う。
免震だとかなりの衝撃は抑えられるけど経験しないと分からないわけだし。
震災時は都内免震マンションに住んでたけど花瓶の水が揺れたのみでした。
何が辛かったって8階への往復が一番辛かった。
50: 購入検討中さん 
[2014-08-26 17:20:39]
検討する上で現実的なのは、やはり水害ではないでしょうか。数年前の水害は記憶に新しい。昨今の雨の降り方、台風の多さは大きな災害にいつでも発展しうる。
ハザードマップの精度がどうなのかわかりませんが、今まで以上に立地を検討する上で参考にしたい。
51: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 20:25:00]
樋井川はかなり安全度が増しましたね。
小さい川が危険です。
52: 匿名さん 
[2014-08-26 21:09:32]
六本松より千早の方が副都心と思います。レンタルビデオ店や全国チェーンの居酒屋もあります。駅も都会みたいに高架の駅です。
53: 匿名さん 
[2014-08-26 23:37:06]
当方、千早在住ですが、六本松の方が洗練されてますよ。
交通の便は千早が良いかもしれませんが、総じて六本松が上と思います。
大濠や桜坂が最寄りというところが大きい。
54: 匿名さん 
[2014-08-27 00:07:59]
千早ももう少しオシャレな飲食店とかがもっとあってもいいと思うのですが。質より量といったチェーン店やファミリー向け飲食店が目立ちます。六本松はあまり土地勘ないけど、洒落てるイメージです。
55: 匿名さん 
[2014-08-27 02:38:38]
千早のことは知りませんが・・・
六本松が洒落ているとか洗練されているってのは理解できません。
汚い居酒屋が多数、中国人の中華料理屋、質より量の定食屋、
学生が居なくなって潰れそうな文具店、空きの目立つテナントビル。
マックやモスなどのチェーン店、ツタヤはマツキヨに・・・。

再開発で、六本松の交差点の混雑解消はなにも手付かずなのが不満です。
56: 匿名さん 
[2014-08-27 05:32:53]
確かに六本松よりは断然千早が洗練されてますよ。
六本松は学生のいなくなってしまった学生街…
場所がいいだけにもったいないですね。
九大跡地のURが完成した後を期待しています。

57: 匿名さん 
[2014-08-27 08:19:00]
千早に住んでますが、>>56みたいな過剰な持ち上げは勘弁。
元々何もないところに駅が出来ただけで、基本的にマンション中心の街です。
六本松はJRが遠かったり、渋滞の面などはマイナスですが、商業施設は千早比で充実していると思います。九大跡地開発もありますしね。


58: 購入検討中さん 
[2014-08-27 13:54:48]
六本松周辺の美味しくて安価な飲食店はサイコーです!!
学生が居なくなっても、頑張って維持して欲しいです。

基本的には、地下鉄・西鉄の両方が近い静かな場所かな。

また、福岡で知名度やブランド力があるデベロッパーが開発または建てたマンションが
ある処は、資産価値が維持出来るところと考えて間違いないでしょう。
59: 入居済み住民さん 
[2014-08-27 18:29:36]
>>58
同意。
60: 入居済み住民さん 
[2014-08-27 20:02:19]
ちなみに、多津田食堂の豚みそ煮定食は全国にファンがおり、なんと500円です。
天神からタクシーに乗って食べに来る強者もいます。その辺の定食では絶対に勝てないピリ辛味です。
61: 物件比較中さん 
[2014-08-27 22:39:24]
>>58
浄水、薬院、赤坂は西鉄、地下鉄が近い。
既に高いところは維持もしやすいんでしょうね。
グランドメゾン、パークハウス、パークシティなど財閥や全国的に知名度があるところがやはり維持しやすそう。
ネクサス、MJR、サンリヤンなどの強い地場企業も今後の成長度合いでは期待できますね。
62: いつか買いたいさん 
[2014-08-28 19:07:09]
一年半前に福岡市内に引っ越してきました。 三年間の契約でしたが、あまりにも住み心地が良く小さい子供もいるのでこちらで土地を買おうかと考えております。いろいろと情報を見れるのでとても勉強になります。
63: 匿名さん 
[2014-08-29 05:13:39]
勤務地、予算等の詳細がないと何とも言えません。
あとせめてお子様が幼稚園なのか小中高なのか。

私は姪の浜に住んでいますが私はすごく住みやすく大好きです!
ただ求めている環境、予算、生活スタイルでどこがいいのかは変わると思います。

お子様が小中であれば学区の事もありますし今が便利であれば今お住まいの地域がベストではないのかと思いますよ!
私も福岡に転勤して来て気に入って買いました。
いい物件が見つかるといいですね。
64: 匿名さん 
[2014-08-29 05:22:05]
すみません。>63です。
小さいお子様と書いてありましたね。
小学生ではないのでしょうか?幼稚園?赤ちゃん?
まだ幼稚園に行っていなくて周りにお友達がいない月齢であれば動きやすいですね!

65: 購入検討中さん 
[2014-09-15 11:14:33]
個人の見解です。

七隈線〉空港線〉西鉄〉JR

七隈線は延伸効果が物件に反映し尽くしていないと思われます。空港線は既に高すぎるため次点。
西鉄も新駅、改修に期待するが、今後どこまで乗車人数維持できるか不透明。

薬院、薬院大通り、桜坂、六本松、
赤坂、大濠、
平尾

上記既に高値で売買されており、
今後の新築物件に手を出すと大損しそうですが、中古で上記駅近、優良学区ならば、
福岡県内では最強に維持しやすいと思われます。
66: 匿名さん 
[2014-09-15 15:20:02]
その優良学区を予想するのがね、、、なかなか難しいのよ。
67: 入居済み住民さん 
[2014-09-15 19:06:00]
転売目当てでないのなら固定資産税や相続税が高いのは遠慮したいですね。
68: 匿名さん 
[2014-09-15 23:10:39]
WiMAXユーザーですが、早良区北部は冷遇されてます。
久山やのこのしま、筑豊地区にもWiMAX2が開通してるのに、ここら辺は来年入った後での計画。
ネット過疎地ですわ。
69: 匿名 
[2014-09-16 00:06:07]
>>67

いくらくらいだったら固定資産税って高いってことになるんでしょうか?
70: マンション投資家さん 
[2014-10-16 23:03:42]
最近、中古のでものがありませんね。かといって新築物件も少ないし、売れ行きに翳りが。

鉄板なのは早良区北部(西新、藤崎)と渡辺通り~六本松までの七隈線だと思うけど
既にお値段が高すぎる。
意外と、中央区北部(大濠公園徒歩7-10分)は安いけど。

投資としてのねらい目は春吉あたりと思う。

人工島はハイリスクハイリターン。
犯罪が福岡で一番少ないのと、校区が良いのと子供病院開業に加えて
交通システムででビッグニュースがあれば一気に高騰。

自分で住むなら浄水。
71: 匿名さん 
[2014-10-17 02:46:38]
人口島は現時点でそんなに高くありませんから、ハイリスクという表現も違うかと。
一時期のように先行き見えない段階は突破し、小中学校の規模もMaxに近いところまで増えてきてるので、安心して住めるレベルにはなったと思いますよ。
マンション計画を聞いたところでは供給過多な印象も受けますが、環境の良さを背景に、バス本数増加見込みも味方して、マイペースで売れて行くんじゃないでしょうか。

72: ご近所さん 
[2014-10-26 17:27:09]
福岡は資産価値でるのは中央区だけ。
天神と大濠公園っていう付加価値が付くし、住人の流動性がキチンとある。
例えば一軒屋が多い殆ど流動性が無い街は20年もすりゃ子供は出て行き、ジジババが取り残される。
商業施設は潰れ、ゴーストタウン化する。
百地ですら10年程度でホークスタウンも廃墟同然で価値は下がる一方だ。
七隈線も六本松以遠は期待できないぞ

73: サラリーマンさん 
[2014-10-27 20:06:59]
百道のゴーストタウンはないでしょう。なんと言っても様々なインフラがあるから便利だし、眺望は抜群です。バスで天神まで10分ちょっと。しかし、塩害と強風は我慢です。
私は西新だけどスーパーは多いので買い物は便利だし、大濠公園は自転車で5分なので、すごく住みやすいですよ。ダイエーがイオン系列のため中国韓国産だらけなので、国産主体のイトーヨーカドーになると更にgood。
74: 匿名さん 
[2014-10-27 20:16:40]
福岡は中心部の地価が安すぎるとおもいます。郊外のほうが高いし。今後も他県からの流入が続くのであれば、博多区、中央区の再開発が狙い目じゃないかとおもいます。
75: 匿名さん 
[2014-10-27 20:22:34]
早良区北部が最強です。地価上昇が物語っています。
76: 匿名さん 
[2014-10-27 21:12:26]
博多駅近辺でしょ
治安は…だけど資産価値でいったら
77: 匿名 
[2014-10-30 22:50:45]
博多駅近辺は商業ビルならいいですけど、
ここはマンション掲示板ですよね。

自分では絶対に住みたくないですが・・・
78: 匿名さん 
[2014-10-30 22:56:52]
ソフトバンク日本一おめでとう!
79: 匿名さん 
[2014-10-31 11:37:05]
>>72
久しぶりに、ホークスタウンに行ったら、荒廃っぷりにビックリしました。
GAPが無くなり、adidasが無くなり、スタバが無くなり…。
無くなるだけで、その後のテナントが決まらず空き家になってますよね。

これだけ寂れてると更に客が減り、さらに撤退が増えるんじゃないかな。
80: 匿名さん 
[2014-10-31 11:58:23]
>>79
ホークスタウンより魅力的なキャナルや博多駅に観光客が集まるからじゃないですかね。
近所の百道もセレブばかりだからホークスタウンを日常使いしてはくれませんから。
81: 匿名さん 
[2014-10-31 22:06:55]
もともとイベント用にできたところなので、野球とかあってるときに客がくればよかっちゃない?
82: サラリーマンさん 
[2014-11-02 14:14:19]
ホークスタウンはソフトバンクがスポンサーやめたら行きます。
83: 匿名さん 
[2014-11-02 16:26:33]
松坂に払う4億をホークスタウンに使えばかなり変わると思う
84: 匿名さん 
[2014-11-02 21:44:09]
>>81
野球やコンサートの時に、服や靴を買おうとは思いませんからね。
撤退も仕方がない。

映画館なんて、話題作でも観客数人だったりして、空いてて好きだけどね。
85: 匿名さん 
[2014-11-02 22:43:33]
ちなみにスレタイとホークスタウンの関係は?唐人町は価値が下がるっていいたいのかな?
86: 匿名さん 
[2014-11-03 07:17:40]
福岡は車移動の文化で駐車場無料の商業施設がデフォルトだからね。
ホークスタウンの弱点は駐車場代だよ。車でしか行けないような立地のくせして、下手に地価が高くなってるのが課題。
マリノアみたく3時間無料なんてなれば客足伸びるのは間違いないけど無理でしょう。
87: 匿名さん 
[2014-11-03 08:28:40]
マリノアは平日5時間、土日2時間無料だけどドームやゼップ、HKTといった会場がある立地、難しいのかな。
88: 匿名さん 
[2014-11-03 11:18:33]
駐車場無料にして、イオンにしたら復活できる。もしくは、ディズニーの室内アトラクションをここに持ってくる。SBが買収してテコ入れしてくれたらいいのにね。
89: 入居済み住民さん 
[2014-11-03 15:41:45]
イオンは中国産・韓国産を国産と標示偽装したために客離れを起こしてますね。
あの辺に住む方々は行かないでしょう。
また、あれだけイオンは中国や韓国と蜜月なのですけら、製造者の標示がないトップバリュは国産はないと思った方が無難と思います。
90: 匿名さん 
[2014-11-03 23:16:46]
イオンは同じく避けたい。
高かろう悪かろうもしかり。
同じ大型モールなら関東企業以外の木の葉やゆめタウンの方がいい。
91: マンション投資家さん 
[2014-12-11 02:55:05]
六本松九大跡地の再開発跡地の学区は草が江小学校で高校は修猷館高校(6学区)ですよね。
中学校は城西ですか?
92: 周辺住民さん 
[2014-12-11 20:44:39]
中学校は城西中です。
草ヶ江小は、教育関係者から非常に良い学校と言われいます。
93: 匿名さん 
[2014-12-11 21:10:45]
高取がいいですよ。
94: 匿名さん 
[2014-12-11 21:45:10]
舞鶴が新設する時にいい先生集めてるみたいだね、
3年後とか舞鶴良さそう
95: 匿名さん 
[2014-12-11 21:45:39]
あ、スレち失礼しました
96: マンション投資家さん 
[2015-02-11 10:33:37]
大濠公園のボートハウスおしゃれですね。
ああいうのがあると大濠の価値自体上がりそう。
97: 匿名さん 
[2015-02-11 10:40:15]
将来の人口減少を考慮すると福岡市内マンションは中央区のいいところ以外は価値は激減するよ。大濠、浄水、赤坂、西新、薬院などの良い物件を買っとかないと。
98: 契約済みさん 
[2015-02-11 16:32:16]
西新は中央区じゃないけどね。
99: 匿名さん 
[2015-02-11 22:16:07]
>>93
マンモスは良くない面も多いですよ。
いじめが発生し易く、発覚しにくいなどの問題が言われています。
運動会なども見る場所なくて苦労してます。
100: 匿名さん 
[2015-02-11 23:38:57]
はいはい。ご苦労さん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる