東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-15 23:02:55
 

Part3です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/391025/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物 、東京急行電鉄 、オリックス不動産 、日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-07-25 14:39:59

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3

801: 匿名さん 
[2015-08-15 08:54:30]
これだけ戸数が多いと、人への迷惑を考えないのが出てきますね。
それに対する住人の反応は『何とか改善せねば』と『我関せず』に
分かれますね。

最終的には部屋の用途を変更するにも、何をするにも総会での
決議が必要で、そのためには理事会での提案採択が必要なのでしょう。

ご苦労察します。


802: 入居済みさん 
[2015-08-15 10:10:38]
総会での決議が必要なのは、小規模マンションでも大規模マンションでも変わりませんよね。
803: マンション住民さん 
[2015-08-15 11:48:30]
この掲示板、複数の住民から閉鎖の希望が出ているのに、どういう立場で完売後も掲示板の管理を続けているのでしょうか。
荒らしの温床で、建設的な展開になることもないので、この掲示板の閉鎖を強く希望します。
匿名で言いたい放題、書いているのが住民だろうがそうでなかろうが、見ている方は気持ちのいいものではありません。
804: マンション住民さん 
[2015-08-15 11:58:04]
匿名で書かれた真偽も定かでない自分の住居の情報が、全世界に発信されているなんて、おかしいですよね。
普通に住んでいる人間には、迷惑だと思います。やはり板の閉鎖希望です。
805: マンション住民さん 
[2015-08-15 15:02:44]
閉鎖に同感です。

ただ、明らかに内部の人しか分からない情報ばかりなんだから、マンション内の問題だと思います。
例えば、774=779は以前から繰り返し書きこんでいますが、明らかにブリリア内の人でしょう。内部だけの掲示板を作っても、本質は変わらないと思います。

ここ最近だけでも、シニアの会、ペットの会、隣のマンション、理事会、タウンマネジメント事務局、と攻撃対象は変わっても、ひたすら人のせいばかり。
恥ずかしいです。
806: マンション住民さん 
[2015-08-15 15:14:51]
いい、悪いはさておき。。
最近は改善方向に変わってきていると思いますが、組合がうまく機能してないことが、ここでの匿名のいいたい放題投稿につながっているのかもしれませんね。住民のみなさん不満をかかえていらっしゃるのでは?

わたしは、ここでの情報がなければ普通にスカイラウンジ行ってて不快な思いをしてたと思うので、なくなるのはどうかなと思います。

火の無いところに煙はたたないといいます。当たらずも遠からずぐらいの感覚で読ませて頂いています。
807: 入居済みさん 
[2015-08-15 18:41:39]
私も、この掲示板が今すぐなくなるのは反対です。替わりの情報入手手段や意見の交換手段も確保していない状態で この板を廃止してしまっては、住民はホントに困ると思いますが。皆が力を合わせてマンションを改善しようと思っても、ほとんど何もできなくなりますよ。(管理会社はホッとするかもしれませんが)

この板の即時廃止を希望される方は、現時点で替わりにどんな手段や方法があるとお考えですか? 情報も意見交換の場も、何もなくても良いとお考えですか? そうとしたら、この板を何故ご覧になっているのでしょう?

とにかく、替わりの手段を確保するのが先だと思いますが。良い知恵がありましたらお貸し下さい。私も、ネットの掲示板がベストだと思っている訳ではありませんので。
808: マンション住民さん 
[2015-08-15 19:51:08]
先日の、ジオラマとティアラの有償引き取りの件に関しては、アンケート提出前にこの板を見た方は 他の方々の意見を見ていろいろ考えてからアンケートを出すことができたのでは? 意見欄に自分の意見を書いた人も、多かったみたいですね。この板を見ている方々がどの位の数かは分かりませんが、アンケートの結果を見て、この板も少しは役に立ってるような気がしました。

その前のポストの時は、ここでそのことが話題に上ったのが総会前日くらいだったので、ここでの議論が委任状に反映されなかった、と私は勝手に見立てています。

情報がなくなってしまうのも困りますし、他の人の意見も聞いてみたいです。ネット掲示板にいろいろ欠点があるのも分かっていますが。
809: 住民さんA 
[2015-08-16 12:45:57]
さっさとオフィシャルな住民板を立ち上げて、部外者をシャットアウトしたいですね。

賛同される方は、一人でも多くの要望書提出をお願い致します。
810: 匿名さん 
[2015-08-16 19:04:15]
こちらの購入を考えましたが、
共用施設の多さ(販売には見栄えが良いが管理には苦労する)と
戸数の多さ、いろいろな人がいて意見が集約しにくい・・・と思いました。
ここのやり取りを見ていると、「やっぱり」との感じです。
811: マンション住人 
[2015-08-16 20:50:21]
810
完売してるので、↑のような事言われる筋合い無い。
SNSはいいことは書かれないので、ホントにサッサと
当掲示板の閉鎖を望む!
812: 匿名さん 
[2015-08-16 22:11:49]
相手にすると、またからかわれますよ
813: 入居済みさん 
[2015-08-16 22:33:35]
はやく閉鎖したいのは同感ですので、その前に、ネット掲示板以外で何か良い方法がありましたら、ご提示下さい。
そちらの方法にすれば良いのですから。
814: 住民でない人さん 
[2015-08-17 06:22:07]
検討板は完売すれば閉鎖できるが
住民板(=契約者専用板)は閉鎖できない
こういうルールだったと思う

都合の悪いレスが続くので閉鎖したいという気持ちはわかるけど
815: マンション住民さん 
[2015-08-17 06:29:46]
早く公式サイト立ち上げて、住民みんなでそっちに引っ越すしかないのかな。
816: マンション住民さん 
[2015-08-17 11:53:36]
これだけの戸数のマンションなんだから、かなり広域に何万人もの検討者が居て、反対運動をしていた近隣の人も含めば、相当の人数のアンチがいると思います。

そんな中で、公開匿名の場に攻撃的なことや下品なことを住民が書けば、それは外部の書き込みも出るでしょう。しょうがないですよ。

ただ、よく読むと、大半はうちの住民の書き込みであるのは確かで、外部はその反応に過ぎない印象です。
ここに繰り返し書いている住民の方は、そこを留意した方がいいと思います。まずは自分たちを正さないと。
817: 住民さんC 
[2015-08-18 14:09:14]
公式サイトの立ち上げ、一人でも多く要望書を提出しましょう!

また、親しい住民がいる方は拡散しましょう!!
818: 入居済みさん 
[2015-08-18 20:05:31]
>>817
お金がかかるので正直ほしいとは思いませんね。
e-mansionの機能で無料で掲示板つくれるとかならいいと思いますけど。
ここで十分じゃないですか。
作ったところで誰が運営するんですか?
タウンマネジメントのホームページが中国からハッキングされたのと
同じようにハッキングされると思います。そこで個人名だすなんて
絶対にあり得ない。。。
819: マンション住民さん 
[2015-08-18 21:06:32]
e-mansionの機能に、そういうのがあるのではないですか?

当マンションは、「つなぐネット」の「Mcloud 管理組合支援サービス」に加入していると思いますので、その中に住民公式掲示板みたいなサービスがあれば、それほど高価な経費をかけずに 公式サイトが開設できるかもしれませんよ。

管理会社はプロだからよく知っていると思いますが、理事会に要望して調べてもらったら良いのではないでしょうか?
(両者とも、積極的に協力してくれることを願います)

もし公式サイトの開設が可能であれば、書き込み者の個人名をどの程度開示するか、(完全匿名はできないので) たとえば、上のどこかに書いてあったように、管理組合には書き込み者がわかるけど 住民全体への公開時にはハンドルネームが使える、などのやり方にするかとか、そこをまず決めなければなりませんね。

経費もどのくらいかかるのか。
金額にもよりますが、これから先 マンションの問題をいろいろ解決していく時に、問題の迅速で民主的な解決のため、公式住民サイトは 大いに役立ってくれると思うのですが。



820: 住民さんB 
[2015-08-19 00:34:51]
よくわからないから、いろいろ調べてもらわないとね。

でも、公式住民サイト賛成です。
821: マンション住民さん 
[2015-08-21 20:06:46]
セブン閉店です。
822: マンション住民さん  
[2015-08-22 13:05:02]
>>821

昨日張り紙を見てビックリしました。
残念です。
823: マンション住民さん [男性 20代] 
[2015-08-23 16:05:04]
つかぬ事ではございますが、御存知の方いらっしゃたら教えて頂けないでしょうか。
最近(初夏ころ)、本マンションに引越しをして参りました。
「平成27年7月末日」の理事会インフォメーションを見ていたら、2.光マンションの調査結果にて、現状、本マンションは光配線ではなく“VDSL”方式との記載がありました。

本マンションは光配線ではないのでしょうか?

(当たり前に知っておく事かもしれません。お恥ずかしい限りですが。。)
※てっきり光配線だと思っていたので、ビックリです。。最近の新築マンションは全て光配線が主流だと思っておりました。
824: マンション住民さん 
[2015-08-23 16:39:21]
書いてある通りですが、、、インフォメーションみるまで気づかないぐらいなら必要ないのでは?
825: マンション住民さん  
[2015-08-23 21:44:04]
>>824
1Gbpsって光だと思ってました、違うんですか?
826: マンション住民さん 
[2015-08-24 17:53:00]
>>823
マンション専用回線100Mbpsで月額864円なので大変満足しています。
ひかりとの差は感じてません。

ひかりは任意加入で入ってる方もいますが
以前からのアドレスを変えたくないからという理由以外、加入するメリットは
無いのではないでしょうか。

詳しいことは良くわからぬ素人なので、間違ってたらごめんなさい・・
827: マンション住人 
[2015-08-25 20:30:32]
>>826
ご返事、ありがとうございます。
これを機に私も勉強します。
よく調べずに質問、お許し下さい。
828: 住民さんE 
[2015-08-25 22:07:18]
セブン閉店は残念です。
829: 住民さん  
[2015-08-26 07:31:22]
>>828

完売の矢先の閉店。
そういう計画たったのですかねー。
830: マンション住人 
[2015-08-26 08:00:46]
>>829
ATMや公共料金等の支払いができなくなるのは痛いですね。
きっと完売してなかったらこの時点での閉店はなかったかもしれませんね。
管理組合で意見を集約し存続希望の方が多ければ閉店を阻止することはできなかったのでしょうかね。
831: 働くママさん 
[2015-08-26 11:34:15]
契約が、短めに設定されていたんでしょうね。
832: 住民さんE 
[2015-08-26 12:38:30]
>>829
客寄せパンダだったのかと疑ってしまいますね・・・

マンションの仕組みは全然わかりませんが、店舗の誘致とか誰がするものなのか

また住民の要望とか反映することは可能なのでしょうか。

便利なお店が出来るといいですね。
833: 住民さんE 
[2015-08-28 20:24:45]
なんか騙された気分です。
良いお店に入ってほしいです。
834: マンション住民さん 
[2015-08-28 22:06:14]
目隠しになる場所ですからね。。
パチンコの換金所としては最適です。
と、冗談はさておき、、
あの場所として効果あるのは、子供あずかり系の施設でしょうね。

次は、鉄人かマルエツか。。いなくならないでほしいですね。
都内に比べて極端な安売りするマルエツさんがやばいと思ってます。。
835: マンション住人 
[2015-08-28 23:43:19]
メガバンク3行+ゆうちょ銀の計4台の共同ATMコーナーがいいです。
磯子エリアはメガバンクATMが皆無で大変不便してます。
守衛の対面なのでセキュリティもバッチリ。
836: 住民さんA 
[2015-08-29 11:05:54]
マルエツさんには何としても残ってほしいです。
837: マンション住民さん  
[2015-08-29 19:22:13]
マルエツにしても駅前の3店舗にしても、混んでる時を見たことがないのですが普通なのでしょうか・・以前住んでたところに比べると余りにも人が少なくて不安になります。
838: マンション住民さん 
[2015-08-29 19:25:55]
マルエツさんは継続できそうですよね
近隣の方も御用達ですし

セブンの後、託児所なんか良さそうですが、スペース狭いですね。
会社の事務所とか・・・・

確かにATMなんかもいいですね

パン屋とかどうでしょう?マルエツのパンはイマイチ・・中途半端ですし




カフェは大丈夫でしょうかね?コーヒー一杯でねばられる感じがして存続どうかしらって・・・
839: 住民さんE 
[2015-08-29 22:29:56]
マルエツはパンとお肉がほんとおいしくないですね。
でも、なくならないで欲しいです。
840: 匿名さん 
[2015-08-30 10:15:42]
セブンイレブンが撤退してマルエツまで抜けてしまったら、丘の上の孤立したマンションの価値はどうなってしまうんでしょうか?がんばってほしい、マルエツさん。
841: 匿名さん 
[2015-08-30 12:58:20]
祭り(販売プロモーション)が終わって潮が引いていきますね。
842: 匿名さん 
[2015-08-30 18:51:50]
>>840
売りのエレベーターを地域に提供しているから
地域からの孤立はないでしょう。
あとは『貴賓館』の維持費が重くかかりますね。
843: マンション住民さん 
[2015-09-01 13:55:35]
>841
いつもお疲れ。
844: マンション住民さん 
[2015-09-01 13:57:32]
間違えた。
>840
いつもお疲れ。
845: マンション住民さん 
[2015-09-01 22:05:17]
『貴賓館』の維持費は、さすがに何とかなりませんかね。
846: 住民さんA 
[2015-09-02 12:33:51]
家賃収入を差し引いた維持費っていくらなんですか?

847: 入居済みさん 
[2015-09-02 22:06:00]
一度もマルシェ行ったことないんですが、
マルシェの屋台って何がおすすめですか?
値段も教えてくださるとありがたいです。
848: 住民さんA 
[2015-09-03 13:05:11]
朝見かける汐見台病院行きのバスって住人も乗れるんですか?
敷地内を通るのは、近道だからなのかそれともグランドゲート横が乗車場所
になっているからなのでしょうか。
住んでてもわからない事ばかりです・・・
849: 匿名さん 
[2015-09-03 18:43:36]
貴賓館保全はここのマンションの義務のようです。
レストランの賃料では全くまかなえないでしょう。
レストランもいつまで営業するか分かりませんし。
850: マンション住民さん 
[2015-09-03 22:10:18]
将来的にいろいろと不安要素はありますが、頑張っていきましょう。
851: 住民さんA 
[2015-09-04 14:25:21]
>>847
案内のチラシ、ポストに入ってきませんか?
自分は一度だけ行っただけですが、屋台には結構並んでたのと
座って食べる場所が一杯で、諦めて帰ってきました。
立って食べてる人もいましたけどね。
出店する屋台も毎回同じではないと思うので、まずは出かけてみると良いと思いますよ。
852: 匿名 
[2015-09-04 19:17:56]
>>848
もちろん乗れますよ!
前に時刻表がポスティングされていました。
コンシェルジュに行けば時刻表もらえると思いますよ。
853: マンション住民さん 
[2015-09-05 20:21:42]
コンシェルジュに行けば時刻表もらえるんですね。
854: 住民さん  
[2015-09-06 05:51:56]
中村孝明さんのお店は皆さんどれくらいの頻度で利用されてますか?うちはまだ一回しか利用したことがなくて。
855: マンション住民さん 
[2015-09-06 06:18:26]
うちも利用したことがありません。
皆さんはいかがですか?
856: マンション住民さん 
[2015-09-06 18:46:18]
うちは月に一回ぐらい利用していますよ。会社で大人数で利用したこともあります。
857: 住民さんE 
[2015-09-07 21:26:35]
856さん、利用されたご感想はいかがですか?
858: マンション住人 
[2015-09-08 04:32:34]
>>857
うちは1階ばかりですが、主にお客さんが来た時に利用しています。
素材と雰囲気が良いので喜ばれます。席も離れていて話しやすく、小さい子が居る時は半個室のような部屋をとります。
移動も楽だし今まで磯子でこういう場所がなかったので助かっています。
2階の懐石コースは利用したことが無いのでごめんなさい。
先日は結婚式で利用されている方もいましたよ。
859: 入居済みさん 
[2015-09-10 07:21:19]
昨日の夕方、17時から18時の間頃に、東の空に 綺麗な半円形の虹が見えましたね。
860: マンション住民さん 
[2015-09-10 11:08:57]
>859

そうでしたか!
あの物凄い雨の合間に素敵なものが見られたのですね。
私も見たかったです。
861: 入居済みさん 
[2015-09-10 16:55:22]
夕方少し晴れ間が出た短い間に、完全な形の大きな虹が見えました。見事だったので写真を撮っている間に、みるみる陽が陰ってきて見えなくなりました。

栃木茨城の被災された方々、日が暮れるまでの間に 一人でも多くの方が救出されるよう、祈っております。
862: 入居済みさん [女性 40代] 
[2015-09-11 01:20:31]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
863: 匿名さん 
[2015-09-11 19:48:16]
セブンイレブンの後になにか生活利便施設が入るのでしょうか?
あそこのテナント料はどこが管理?
864: マンション住民さん 
[2015-09-15 14:10:09]
高級なパンのお店とかが入って欲しいです。
865: 匿名さん 
[2015-09-15 19:04:18]
現実見ようぜ!
866: マンション住民さん 
[2015-09-16 08:48:13]
とにかく面積が狭いので、なかなか難しいと思います。もう少し広ければねえ。
867: マンション住民さん 
[2015-09-16 10:48:10]
>865
何しに来たの?
868: マンション住民さん 
[2015-09-16 14:04:46]
コンビニでも採算合わないってことだと思うので難しいですね。
起死回生のいい案ないですかねー?
869: マンション住民さん 
[2015-09-17 12:59:37]
一人カラオケの個室を置いてほしい
たまに大声で歌いたくなります(笑)
870: 入居済みさん 
[2015-09-17 16:21:42]
>>869
それって良いですね(*^^*)
今、カラオケの個室って、楽器の練習など多方面の需要がありますからね。
871: 入居済みさん 
[2015-09-17 21:27:35]
テナント募集中のところでカラオケは勘弁してね(笑)
トンネルだけに・・・ね(笑)
872: マンション住民さん 
[2015-09-20 10:52:08]
すみません、
浜小学校に通われてる方に質問です。

小学生の低学年、高学年で家に帰ってくる時間は何時ころですか?

873: マンション住民さん 
[2015-09-28 14:23:13]
>869
カラオケはいらない。
874: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-28 15:05:13]
昨夜、スカイラウンジに行ったら、トイレの一部が破壊されていました。
はぁー…
875: マンション住民さん 
[2015-09-28 15:08:17]
>874
いつもお疲れ。
876: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-28 15:43:31]
>>875
いや、お疲れの意味がわからない。笑
情報交換で投稿してんだけど?
意見、情報、質問がないなら投稿すんなや
877: マンション住民さん 
[2015-09-28 15:50:28]
>876
荒してってまる分かりだから。
878: 入居済みさん 
[2015-09-28 18:56:27]
>>874
先ほどスカイラウンジに行って確かめましたが、トイレが破壊されたというのは嘘です。二箇所とも無事です。
一応、皆さんに報告しておきます。
879: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-28 20:11:19]
>>878さん
無事なんじゃないの(^^;;
昨夜管理人さんに報告しましたょ。
その後に修理してもらったんです。
事の顛末確認してから、嘘とか言ってねw
880: 入居済みさん 
[2015-09-28 21:15:04]
872-879
平日の昼間からこういったアラシ行為のやり取りがあることがとても残念です。
もし平日学校帰りの小中学生がトイレを壊し、自作自演でアラシ行為のやり取りをこの掲示板でしているのだとしたら・・・
とても恐ろしいことだと思います。
いずれ単なる破壊行為がエスカレートして怪我人がでたりするような行為を繰り広げるのではないでしょうか。。
エスカレートする前に、なにか手を打つと考えます。
881: 住民さんA 
[2015-09-29 00:07:41]
>>879
たとえ確かめに行かなくても、本当の住民なら、それは嘘だってわかるんですよ。
何故かは言えませんけれど。

もう放っておきましょう。
883: 匿名君 
[2015-09-29 09:07:21]
何この人たち…
884: 匿名さん 
[2015-09-29 09:31:36]
>>883
どうぞお引き取り下さい
886: マンション住民さん 
[2015-10-08 21:14:35]
セブンイレブンだったテナント、マッサージ店とかよくないですか?
888: マンション住民さん 
[2015-10-09 21:19:21]
共用部私物D棟の数異常ですね。
コの字で内廊下風設計のため風の影響が
あんまり強くないのが原因でしょうね。
以前共用施設利用したついでに、いろいろとみたんですが
廊下の真ん中にオブジェっぽい私物おいてる人がいて
ビックリしました。角部屋の人でしたけどね。
笑えますよね。
889: 住民さんA 
[2015-10-10 11:07:59]
傘立て置いてる人って前からずーとだけど、個別に注意してるのかなぁ。
それと、三輪車とかバギーなんてベランダに置けばいいのに。
以前、出前の寿司桶をエントランスの外に置いてたバカがいて、確か注意紙
張り出したけど暫くしてまた置いてあるの見た、傘立てとかより10倍恥ずかしいよね。
戸建の家ならまだしもマンションでやるなんて、人間疑うわ・・
注意しても逆切れするんだろね、こういう人間は。
890: 住民さんA 
[2015-10-10 12:03:15]
週末になると、玄関外、共用通路に 御主人の靴を出している家庭もありますよね。
エレベーター前の御宅だから どうしても 目に入るんですよ。
気持ち悪いし、汚らしい。

支那の方かな?
891: 入居済み住民さん 
[2015-10-11 07:45:46]
8月から、ゴミステーションに粗大ゴミ(炬燵・炬燵用天板など数点)が、不法に置きっぱなしになっています。

管理組合では、誰が出したかは把握しているようですが、今のところ、貼り紙のみの対応です。
出されたすぐあと、エレベーター内に貼り紙で注意がありましたが、今は、粗大ごみに貼り紙が貼ってある状態が長期間続いています。
一人のルール違反のために、ゴミステーションに行くたび、厭な気分になります。

以前、介護用ベットも無断で廃棄されていましたが、さすがにこちらは、出された方が素早く撤去されました。

今回の場合は、それに比べかなり悪質です。
もう2カ月が経とうとしているのですから、管理組合は、共有部の私物同様、厳しく対応をお願いしたいと思います。
892: マンション住民さん 
[2015-10-12 10:03:03]
>>891
あの炬燵って、本当にその棟の人が出したんですか? あれだけ長く放置されてると、他棟からの持ち込みじゃないかと疑いたくもなりますが。(失礼)

近くの棟から よく あそこにゴミ出しに来る人もいるらしいですし。(自分のゴミは、自分の所に出しましょう)
注意の貼り紙は、他の棟にも出して欲しいですね。

それから、粗大ゴミを、収集される10日以上(二週間近く)前から 収集シール貼ってゴミステーションに出してる人がいましたが、粗大ゴミ出すのは、原則、収集日直前(前日か当日)ってことになってるはずです。これって、フツーに常識では?
収集日まで自分の家に置いとくのが邪魔だから、さっさとゴミステーションに出しとけ、ってことですか。やれやれ。
893: 住民さんA 
[2015-10-12 12:36:47]
共用施設のある棟に入れても、ゴミステーションのキーも使えるんですか?
894: マンション住民さん 
[2015-10-12 15:46:23]
>>893
ここで答えることはできないと思います。
895: マンション住民さん 
[2015-10-12 16:02:23]
>>893
もしゴミステーションのキーが使えなくても、やろうと思えば、他棟から捨てに来ることはできます。
そのことに関してかどうか分かりませんが、最近ゴミステーションに関して、管理から同棟の住民に注意がありました。炬燵の放置以外のことです。その内容も、ここでは書けませんが。
896: マンション住民さん 
[2015-10-12 19:37:50]
理由として考えられるのは、
・通勤時に駅に向かう途中で時間のロスなく捨てることができる。
・不正分別しても、別棟なのでわからないと思っている。
あたりでしょうか。
別棟の人による棟ロータリーの長時間不正駐車もなんとかしてほしいものです。
いい棟の住人になってほしい。
897: 入居済み住民さん 
[2015-10-13 06:35:50]
共用施設のある棟への出入りは、当然のことながら、他棟の方々の良識と常識を前提としています。他棟の方々の余りに自分勝手な行動、非常識な行動が頻発すれば、その前提が崩れる訳ですから、何事も今までどおりという訳にはいかなくなるでしょう。共用施設棟の住民は、もう かなりうんざりしています。
898: 住民さんB 
[2015-10-13 16:01:58]
自分勝手といえば、例のフランチャイズ塾は、その後どうなりましたか?

フランチャイズ禁止が正式に言い渡されてから、もう半年ほど経ちますよね。
以前は週に四回ほど コミュニティールームを使っていたようですが(よく許可が下りてたものです)、禁止を受けて、教室は閉鎖されたのですか?
塾のHPの教室案内からは 禁止になる前から消してあったので、その後どうなったのかわかりません。決まったことは、ちゃんと履行されているんでしょうか?
900: マンション住民さん 
[2015-10-14 19:47:38]
お近くの三井のマンションは、
杭(くい)の一部が地盤の強固な層に達していなかったとか。。。
GOOD DESIGNでも施工不良は嫌ですね。
ここは大丈夫でしょうか。
901: マンション住民さん 
[2015-10-15 01:41:06]
>>900
別にそんな近くでもないよね、あのマンション。
横浜中の大規模マンションのサイトに、書き込みしてるんですか?
ホント、暇な人だね。
902: 入居済み住民さん 
[2015-10-15 09:01:48]
J棟地下駐車場を利用しています。

J棟とK棟の間の道路は、カーブの上、道幅も狭く、商業棟からの車(住民でない方)の出入りもあり、
運転にかなり注意を要します。

駐車違反の投稿がありましたが、この道路での違法駐車は、大きな事故に結びつきます。
ゴルフ帰りで、時々J棟側に駐車して、荷物の出し入れをしている方、ぜひ止めて下さるようお願いします。
年配の方です。
先日は、後方の確認なしに、運転側のドアから出てきて、びっくりしました。

また、幼稚園バスの送り迎えの際、下のお子さんを連れてるママさん達にお願いです。
小さいお子さんは、必ず抱っこするか手を繋いで下さい。
走りまわっているのも気にせず、おしゃべりしているのを見ると、本当に危険だと感じます。

敷地内で事故が起こらないよう、皆でルールを守りたいと思います。
903: マンション住民さん 
[2015-10-15 13:09:14]
>>900
お近くって、あそこは都筑区ですよね・・・横浜の事知らないのでは?
904: マンション住民さん 
[2015-10-15 19:25:13]
>>902
幼稚園ママの井戸端会議、本当に目に余ります。子供に何かあってからでは遅いのに。
井戸端する暇があるなら、車が来ない場所に移動するか誰かのお家に行けばいいのに…と思います。
905: マンション住民さん 
[2015-10-15 22:02:18]
同じ横浜市でおきているのにのんきな人もいるもんだなと
思う今日この頃です。
傾きの異常は、水を流せばわかります。
雨の日によくみてみると良いと思います。
大変残念ですが、意図しない方向に流れてしまうor本来流れるべき場所で流れない等々施工不良がありますよ。このマンションは。再検証すべき案件かと考えます。
906: 入居済みさん 
[2015-10-15 22:20:55]
>>902
その通りですね。
歩行者優先という道路交通法を認識してない運転家が目立ちます。
いずれ事故が起こるのではないかと危惧しています。

プリンス坂のところは歩道を塞ぐようにして車が飛び出していますし
どうにかしてほしいものです。
踏切の棒とか一時停止を示す道路ラインが必要なのかなと思っています。
907: マンション住民さん 
[2015-10-16 12:59:51]
>>905

外廊下かベランダの事だと思いますが、そもそも排水できるよう傾斜してあるし
一般の道路見てもどんなに平らに作ったつもりでも、どうしても水たまり出来たり
するものですよね。
素人にはそれで建物自体が傾いてるなんてわかりませんよ。

ここは住民専用サイトではなく外部の誰もが見ています
資産価値が下がりかねる事はむやみに書かないで下さい。
管理組合に直接話されるべき内容だと思います。
本当に住民の方なんですか?
908: マンション住民さん 
[2015-10-16 23:11:34]
このマンションだからどうのこうのというのではなく、一般論として、大小を問わず日本中の全てのマンションで、自分の所は大丈夫なのか あらためて調査と確認が必要だ、ということですね。この国の建築認可は性善説を前提としているので、建設業者がやろうと思えば何でもできた、と考えるのが普通でしょう。姉歯事件から10年経っても、基本は何も変わっていません。

このマンションでも一度きちんとした確認が必要だと思いますが、管理組合の理事(住民代表)の方々は、それについてどうお考えでしょうか? 安全性の 再度の調査や確認には、それなりのお金も手間もかかります。やり方も、素人には良く分からない。管理組合には管理会社も構成員として参加していて、現在の管理会社は このマンションを建てたデベの系列会社なので、調査に良心的な協力が期待できるとは限りません。普段の管理組合の運営も、管理会社の手慣れたやり方に 住民代表の理事さん達が全面的に頼っているようであれば、この件に関しても、管理会社には適当にあしらわれてしまうだろうことは、想像に難くありません。(別に理事さん達を非難している訳ではありません。マンション運営に経験の無い素人の集まりなら、誰が理事になっても 少なからずそんな感じになるでしょう)

かと言って、このままデベを信じるだけで、万一の不安に蓋をして生活していくのもね.....
皆さんは、どうお考えですか?
910: 入居済みさん 
[2015-10-18 00:22:11]
今回の事件が姉歯事件のような広がりをみせたらと思うと不安になりますね。
行政のチェック機能が働かない構造的な欠陥も露呈しましたし・・・。
その不安を払しょくするには、当該マンションの杭施工がどこどこで
こういうデータがでたみたいな事実が公表されないと納得ができない住民がほとんどなのではないでしょうか。
コスト圧縮して建設しているマンションなので特に気になります。
912: マンション住民さん 
[2015-10-18 14:40:19]
>>910
自分が住んでる所の心配すれば?
913: 住民さんC 
[2015-10-18 19:22:21]
確かに!笑
914: マンション住民さん 
[2015-10-21 09:39:10]
一昨日家族が夜、帰宅した際、
貴賓館かセントラルガーデン?の方からタヌキが小走りにI棟前のロータリーに駆け下りてきて、
I棟方面(多分雑木林方面?)に走り去っていったそうです!
突然目の前を走り去っていってびっくりしたそうです(笑)

以前ホテルがあった時から、タヌキの親子は目撃されていて、
私もレストランの窓越しに見かけたことがあって、
ホテルが閉館→マンション建設になってあの親子はどうしたかなーと気になっていたのですが、
まだ周辺で生存していたのかなと思うとちょっと安心しました。(同じタヌキかわかりませんが・・)
915: マンション住民さん 
[2015-10-21 14:46:31]
前にも声があがりましたが、
レンタサイクル、幅がせまいですよね。不便です

何台もあるのに、なぜ上段の自転車が指定されるんだ?と思いませんか?
下段が一杯あるのに

出す時も大変ですが、入れるときも一苦労ですし、両脇の自転車のハンドルが邪魔してイライラします
お年寄には絶対入れられないと思います
916: マンション住民さん 
[2015-10-21 17:05:47]
>>914
神奈川区(鶴見区や港北区に近い住宅地)でも、たぬきは度々見かけました。横浜市でたぬきは、珍しくありません。
917: 匿名さん 
[2015-10-22 16:00:40]
完売するなりコンビニ閉めて、ここが売り主もたぬきだろ。
918: 住民でない人さん 
[2015-10-22 16:14:25]
うまい、座布団一枚
と思わずレス
920: 入居済みさん 
[2015-10-22 17:24:23]
>>917、918
あなたも たぬき。
921: 918 
[2015-10-22 17:39:50]
はいそうです
ポンポコポン
922: マンション住民さん 
[2015-10-23 12:56:48]
自転車、本当に不便ですよね。
普通の自転車に挟まれても大変ですが、幼稚園が近いのに子供乗せ自転車が多いことは想定しなかったのでしょうか?

今更自転車を停める器具を設置し直すことは無理でしょうし。。

上段を指定されるのは下の段の空きがないからではないですか?

とめてなくても契約されてるのかもしれませんね。
923: マンション住民さん 
[2015-10-24 18:46:53]
自転車置き場が不便と称して共用廊下に自転車を24時間ずっと置いている方がいます。そういう方は本来払うべき自転車置き場費用を払っていないわけであり、張り紙だけでなく懲罰代金を徴収するべきでしょう。子供がいればなにしてもいいという考え方は好きじゃない。
924: マンション住民さん 
[2015-10-25 21:52:17]
騒音で悩んでいます。以前に響く足音で悩んでいた方に質問です。その後どうなりましたか?教えてください。
925: 住民さんD 
[2015-10-27 10:16:33]
違う話題ですみませんが、皆さん、昨夜のNHK総合クローズアップ現代、観ましたか?

増加の一途を辿る外国人観光客を見込んで「民泊」宿が増えており、中には、マンションの自分の部屋を民泊用に利用して利益をあげている人もいるとか。結果、騒音やゴミ、セキュリティへの不安から、他の入居者達とトラブルになるケースも多いそうです。

その様な事態を防ぐため マンション規約に「民泊のために部屋を使用することを禁止する」という条項を加えた、という、ブリリアMARE有明の例が取り上げられていました。

ここは磯子ではありますが、駅からも近く、横浜関内桜木町や鎌倉に出るにも比較的便利で、投資用に部屋を所有している方や 複数の部屋を所有している方の中から その様な使い方をする人が出てこないとも限りません。

このマンションも、規約にはっきりと、「民泊用の部屋の使用は禁止する」と明記する条項を加えておいた方が良くはないでしょうか?

問題が起こってからだと面倒なので、起こる前に予防しておいた方が賢明だと思うのですが。


926: マンション住民さん 
[2015-10-27 12:27:30]
民泊禁止、賛成です。
927: マンション住民さん 
[2015-10-27 20:04:11]
一年ぐらい前ですが、民泊している中国人がいましたよ。
マルエツで大量に買い込んだビールを仲間内で部屋に運びいれるのをみましたから。
女性もいたかな。男との密着具合が普通ではなかったので印象に残ってます。

また中国人名と思われる表札があるところも知ってますが、ここは電気がまったくつきません。
投資用か別荘なんでしょう。きっと

欧米人も住んでますよね。

まあ外国人の買い支えがあるのは一概に悪いことではないけれど、嘘をついた営業にはあきれてしまいました。

「民泊のために部屋を使用することを禁止する」という条項を加えたとしても
今の認証方法(鍵)では、実際には民泊かどうか
判定不可能かと思うのですが・・・。
928: マンション住民さん 
[2015-10-28 09:28:10]
>>927
確かに、「民泊のために部屋を使用することを禁止する」と規約に定めたところで、やる人はおかまいなくやるだろうし、実際にどこかの部屋で営利目的の民泊が行われているかどうかなんて、管理レベルでは なかなか判定できないかもしれません。でも、いつも同じ部屋に 大きなキャリーケースを引きずった人達(多くは外国人)が取っ替え引っ換え出入りすることが頻発すれば、同じ棟の隣近所の住民には、あれはおかしいと自然と判るものではないでしょうか? その時にあらかじめ規約ができていれば、即座にNGを出すことができますが、何の準備もしていないと、対策に手間取ることになるのではないでしょうか。。。

また、普通の住民の方々にも「民泊などに部屋を使うと、マンションの皆さんに迷惑をかけるからダメですよ!」ということを改めて認識していただく、良い機会になると思います。

ですから私は、「民泊禁止」を規約に明記することに賛成したいと思います。
929: 住民さんA [男性 30代] 
[2015-10-28 14:02:47]
前に話題になっていた傾いたマンションに関連した話なのですが、マンションの棟が違っても、管理組合がひとつだと、一部の棟で施工不良があっても修繕できないことがあるみたいです。
http://www.mag2.com/p/news/121071

具体的には、他の棟の住人には影響がないから管理組合の総会で修繕が反対多数で却下されてしまうとか。
確かに、自分には関係のないところでお金が出て行くのは納得しづらいですからね、その気持ちもわからないでもないです。

我々のマンションも、13棟もあって管理組合はひとつしかないので、同じような問題が起こるかもしれません。
なので、棟ごとに管理組合を作って、マンション全体の事項については、棟ごとの管理組合の代表者が集まる組合を作って話し合う、、、みたいな感じにできないかな、と思ったんですけど、

管理費用の2重払いとか、ぱっと思いつく問題もたくさんありますが、現状でも住人が多過ぎてなかなかきめ細かい運営はできないので、何かいい方法はないでしょうかね。

いや、いまの管理組合のひとたちは凄く頑張っていると思うので、いまの運営が悪いと思ってるわけじゃないですけど。

せっかくの良いマンションなので、変なことにならないうちに何かできないかなと思ってます。
930: マンション住民さん 
[2015-10-28 18:45:14]
外国人(特に気になるのは、中国の人)が特に多い棟って、あるのですか?

だいぶ以前このサイトで、「うちの棟は ゴミステーションに中国語や韓国語の貼り紙(分別の仕方か何かについての注意書き?)がしてある」という書き込みがありました。うちの棟の貼り紙は、日本語だけです。ブリリア全体として、外国人はどのくらいいるのでしょうね?

927さん、「嘘をついた営業にはあきれてしまいました」とありますが、販売の時、営業さんが何か言っていた ということなのでしょうか? ここは外国人の入居者があまりいないです、とでも?

それから、話題が外れてしまったので、924さんの質問にも どなたか答えてあげて下さい。
931: 住民さんB [男性 20代] 
[2015-10-28 19:05:23]
I棟の者ですが、こちらのゴミステーションには外国語の記載がありますし、他国の住民の方とすれ違う事もあります。
この掲示板は、色々な方が見られてるかと思いますので勘違いをされぬような発言が宜しいかと思います。
932: 住民さんC 
[2015-10-28 23:12:16]
ルールをきちんと守って住んでもらえさえすれば、日本人であろうと外国の方であろうと、気になることはほとんどないのでしょうが...
933: 匿名さん 
[2015-10-29 07:23:02]
ここって完売してますよね?
磯子駅の広告はいつになったら撤去されるのでしょうか?
いつまでもずっと貼ってあると不人気マンションみたいでみっともないように思うのですが。
934: マンション住民さん 
[2015-10-31 09:23:19]
>>924
同情します。
管理組合には、相談されましたか?
注意しても効果ない**であれば裁判をおすすめします。相手に与えるダメージが大きいですよ。わたし過去に裁判したことあるのですが、その際には、上層の方は結果自主的に退去されていきました。最初は逆ギレする等調子にのっていましたので当然の報いを受けたなと思っています。
ここでは書きませんが裁判に勝つにはノウハウが結構ありますよ。
935: マンション住民さん 
[2015-10-31 14:22:10]
>933

私も駅の広告には気づいていました。
ベンチのところですよね?

きっと、期間で広告契約しているからじゃないですか?
契約時はいつ完売するなんてわからないですから、1年間とかで。
その契約途中で撤去しても支払った広告料は変わらないですし、
撤去するにしても経費がかかるでしょうし。
936: 入居済みさん 
[2015-10-31 15:11:47]
裁判??

937: 住民です 
[2015-11-01 00:48:54]
裁判いいですね。そのぐらいしなければ、相手は分からないと思います。やってみては、いかがです。その際ぜひご教授ください。
938: マンション住民さん 
[2015-11-01 07:55:24]
>>934
その裁判は、結局どうなったのでしょう?
939: 入居済みさん 
[2015-11-02 22:24:56]
杭打ちの件。
これだけ連日ニュースになっているのに組合から住民を安心させるような通達は一個もきていませんね。。。
ひどいと思います。
杭打ち不安になったのでちょっと調べてみました。
HP見る限り長谷工は自社で杭打ちをするようですね。
ただ自社でやる場合チェックが機能するのか疑問に思いました。

・長谷工をよく使う野村不動産等ノーコメント
・長谷工の株価をみる限り三井不動産を大きく上回る下落率
・外廊下やベランダを施工不良する会社が、杭打ちだけは真面目にこなしているというのは客観的にみて考えられない

状態でこれらがなにを意味するのか
とっても不安です。。。
940: マンション住民さん 
[2015-11-03 06:21:50]
>>939
この件に関しては、問題が特定の現場責任者や特定の会社に限定される訳ではなく 恐らく日本の建設業界全体の体質なのだろう、と おおかたの国民が予想した通りの展開になりつつあります。

問題が公けに報道され始めてから20日ほど経ちました。いまだ事態が日ごとに拡大している状況であり、一般他物件の住民は、まだ様子見の段階を抜けていないのかもしれません。しかし、住民の関心が極めて高いこの件に関して、ブリリア磯子の管理組合から住民に対し、とりあえず現在の時点での何らかの発信は、あって然るべきかと思います。10月24日に理事会があったそうで、それを受けた理事会インフォメーションがそろそろ住民に配布される頃だと思いますが、そこに何と書いてあるか、とりあえずは注目したいと思います。

マンション販売時にもらった各種書類から、ブリリア磯子の売主、販売代理、設計監理、施工の各会社の名前は知ることができますが、やはり住民としては、管理組合から何らかの情報が欲しいところです。皆さん、当然それを期待していると思います。
941: マンション住民さん 
[2015-11-04 20:58:07]
>>939
管理組合からのアナウンス、掲示されていましたね。
私は何かあった場合は東京建物がすべての責任を負いますとの言質を取ってくれたと理解しました。

管理組合からはなんらかのアナウンスなりがあって然るべきとは思いますが、10月下旬に旭化成建材の調査結果が出たばかりの状態にも関わらず、なにも通達がないのはひどいですってどうなんでしょうね。
こうしてほしいと要望を出して無視されたと言う訳でもないのに…。

942: 入居済みさん 
[2015-11-05 19:26:02]
昨日各棟掲示板に貼り出してあった 杭打ち問題に関する管理組合からの書面は、今日も各戸のポストに入っていませんでしたが、各戸コピーを頂けるのではないのですか?

住民にとっては、とても重要な書面ですよね?
あんなに細かい字で、難しい内容が書いてあるのですから、掲示板の前で斜め読みしてきちんと理解できる内容ではありません。クラウドに掲示されるのだとしても、全ての住民がクラウドを見る訳でもないでしょう。

あの様な書面こそ 各戸配布をして下さるよう、管理組合にお願い致します。

943: マンション住民さん 
[2015-11-05 23:39:27]
>>942
写真撮ってゆっくり見るでよいかと。1,000枚以上の印刷、配布は大変ですし無駄なコストかと思います。
944: 入居済みさん 
[2015-11-06 01:22:03]
>>943
昨日紙で配布された「消防訓練実施内容」よりは、杭打ち関連の書面は、はるかに重要度は上かと。

何でもかんでも紙で配布してくれ、と言っているのではありません。内容を考えて判断して下さい、と申し上げているのです。

カメラで撮ることもできますが、業者から来た書面は文字が小さく 印刷が薄くて、あまりよく撮影できません。
945: マンション住民さん 
[2015-11-06 14:11:10]
確かにこの件は重要ですし、いつ発表されるか皆さん待ち望んでたのではないでしょうか。
封書でポストに投函されものと期待していましたが、掲示板に貼りだして終わりとは意外
でした。 気づかずにいる方もいるのではないでしょうか。
永久保存しておきたい内容だと思いますよね。


946: 住民さんA 
[2015-11-06 17:42:22]
住民にとっては、当然、「永久保存」級の文書です。
各戸配布なく掲示だけで終わりだとしたら、常識的にみてどうなのか。。。
947: 住民さんB 
[2015-11-06 19:19:06]
昼間コンシェルジュに この文書の各戸配布がないのか問い合わせたところ、各戸配布は考えていないが、もし文書が必要であれば、コンシェルジュでコピーが貰えるのでそうして下さい、とのことでした。
必要、に決まってますよね?
おかしいと思っている皆さんは、コンシェルジュにコピー貰いに行って、ついでにひとこと苦言を呈されてはいかがですか?
948: マンション住民さん 
[2015-11-06 19:44:01]
ポストしか確認しないかみたことないけどどういうこと書かれてるの?
949: マンション住民さん 
[2015-11-06 20:12:28]
>>948
住民の人以外には分からない場所に貼ってありますよ
950: マンション住民さん 
[2015-11-06 20:25:33]
各戸に配る自身のない(裏付けのない)内容てことなの?かな
配ってしまって後から問題発覚というのは一番やってはいけないパターンだからしょうがないんじゃない。
951: マンション住民さん 
[2015-11-06 21:08:35]
そんな風なかんぐりも、してみたくなりますね。
ともかくは至急手に入れて、じっくり読んでみたいと思います。
952: マンション住民さん 
[2015-11-06 22:00:35]
やはり、管理会社がデベの子会社だというのは、問題も多いかも。
マンションをよく知っているという意味では便利なことも多いけど、いざという時には必ず、デベの利害を忖度して動くだろうし。
管理会社の選定も、考えものかもしれないですね

953: マンション住民さん 
[2015-11-06 23:38:28]
住民目線が感じられない。
管理組合の主体って、誰なんでしょうね。

954: マンション住民さん 
[2015-11-07 22:23:33]
たくさんのパトカーが汐見台の山上にいる。
なんかあった?
955: マンション住民さん 
[2015-11-08 07:28:31]
先日の理事会インフォに、「スイカパスモチャージ機の設置検討」がされ、却下された、とありますが...???

近隣住民の方々にはチャージ機があれば便利かもしれないけど、そもそもブリリア住民には、あそこにチャージ機なんて必要ありませんよね?? しかも、ブリリアの負担で???

住民からそんな要望が出たとしたら、ちょっと不可解。もちろん却下になりましたが、一応検討対象になり、費用の見積もりまでしてもらったんですね。

却下されたからどうでもいいことですが、経緯がよくわからなくて良く理解できませんでした...。
956: マンション住民 
[2015-11-08 18:36:59]
>>955
セブンイレブンでチャージできたから、要望があったのかもしれませんね。

957: マンション住民さん 
[2015-11-09 08:02:53]
>>956
セブンでスイカが使えるのは知っていましたが、チャージもできたんですね。
その関係かもしれませんね。
教えていただいて、有難うございました。
958: 住民さんB [男性 20代] 
[2015-11-09 09:31:27]
>>957さん
どちらにせよ、必要ありませんょね?
以前投稿のご意見に同意します。
何故に住民が負担する必要があるのか、理解しかねます。
959: マンション住民さん 
[2015-11-09 11:08:52]
私も今の所必要性が薄いと思いますが、近隣や下からマルエツなどに来る人からの要望があれば、費用負担はともかく、検討は必要だと思います。建てた時の経緯もありますので、むやみに拒絶する風は良くないと思います。

958の人は前からよくあちこち書いていますね。自分で自分のマンションの評判を下げて楽しいですか?
960: 住民さんB [男性 20代] 
[2015-11-09 13:47:20]
>>959さん
私の不動産知識が乏しくてすみません。評判を下げるとは何を持って下げるのでしょうか?今後の為に、勉強させて頂きたいので、是非ご教示下さい。
961: マンション住民さん 
[2015-11-09 15:44:56]
建てた時の経緯、どんな事があったのでしょうか?

近隣住民の要望を受け入れていく約束でもあるのでしょうか?
962: マンション住民さん 
[2015-11-09 17:02:02]
理事会インフォを何回読んでみても、このチャージ機の件が検討されるに至った経緯が判然としません。
よけいな憶測?や誤解?を生まないためにも、もう少し分かりやすい書き方をして下されば良かったな、と思います。
963: マンション住民さん 
[2015-11-09 17:39:18]
ブリリアを建てる時の経緯は、この掲示板の古いレスでも横浜市のHPでもあちこちに書いてありますから、関心のある方は知っておいた方が良いですよ。
もらった重説に書いてあったと思いますが、要するにうちのマンションは近隣住民等の通行を確保する負担がついていて、絶対避けられないということです。

まあ私も962さんと同じ印象で、Suicaのチャージに関してはあまり関係ないと思いますがね。チャージといわず個人的にはいっそ閉鎖すればスッキリしますね。
964: マンション住民さん 
[2015-11-09 21:12:32]
チャージ機の設置するのであればその代金を通行料に上乗せするのが妥当な解決法ですね。
その場合回収の見込みないから設置せずはいい判断だったのでは。
設置して近隣の通行者が減るのであればそれでもいいと思ったけど(笑)
965: 入居済みさん 
[2015-11-09 21:28:38]
近隣住民のためにカメラ設置とかやってますし、いい感じでたかられてますね。
近隣マンション住民によりタバコが捨てられているのに、そのためにうちの金でカメラ設置です。
いくらかかってるんだよ。笑っちゃいます。。
こんなことが続くのであれば、度がすぎる近隣住民は排除するのが普通の考え方。
966: マンション住民さん 
[2015-11-09 23:50:33]
過激な発言は、良くないと思います。
近隣からの要望と、はっきり分かっている訳でもありませんし。
967: 匿名さん 
[2015-11-10 07:37:28]
中古は売っていますか?

あと、スイカって自動チャージ機能はないんですか?
968: マンション住民さん 
[2015-11-10 09:02:29]
>>965
全然普通の考え方じゃない。うちのマンション全員がおかしな考え方みたいに思われるから、変なこと書き込まむのはやめていただきたい。大きな設備、敷地の管理には手間暇かかるものです。安っぽい考え方ではブリリアの住民にふさわしくないですよ。
だいたいどうやって「排除」しますか。少しは法律を勉強してください。
969: 入居済みさん 
[2015-11-10 09:38:01]
>>968
安っぽい考え方ではブリリアにふさわしくない???
集合住宅なんだから、意味の分からぬ定義を押しつけるなwww
十人十色でィィじゃん!
970: マンション住民さん 
[2015-11-10 10:26:44]
最低限の品格は備えるようにしたいものです。
971: マンション住民さん 
[2015-11-10 13:16:20]
マンションが出来る以前は、上に住んでる方たちはあの急な坂道を使っていたのでしょうか?

プリンス建設以前、プリンス時代と現在ではどう変わったのか知りたいです。
972: マンション住民さん 
[2015-11-10 13:35:21]
上りましたよ~あの坂!
疲れてる時はバスをつかいましたけど。
973: マンション住民さん 
[2015-11-10 17:10:24]
プリンス時代はどうだったのですか?
下のマンション(ブリンスハイツ)の上層からプリンスホテルの崖に渡して、橋状の通路があったと聞きました。プリンスハイツ(西武系?)も、ホテルと同時期にできたのですか? ちなみに、橋の通行料金はおいくらだったのでしょう?
974: マンション住民さん 
[2015-11-10 17:59:31]
磯子駅からホテルまで無料シャトルバスが運行されていた時代もありました。
プリンス坂は、そもそもホテルの私道でしたが、路線バス以外はみんな勝手に通っていました。
雪の夜などは、ホテルのブルドーザーが徹夜で除雪作業されていました。
975: マンション住民さん 
[2015-11-10 19:50:08]
ブリリアに、プリンスホテルと同様のサービスを求めることはやめて頂きたいですね。
Suicaのチャージ機設置など、鍵を持っているブリリア住民は考えないと思いますが…
チャージは磯子駅でできます。
本当に、どこからそのような要望が出たのでしょうね。

ここはまだ自治会ができていませんが、自治会ができて、近隣の自治会連合に組み込まれるようになったら、
色々大変になりそうです。
976: 住民さんA 
[2015-11-10 22:20:46]
マンションの建設反対運動があったそうですが、理由は何だったのでしょうか。
一般的に日照問題とか騒音、土地の買収などが問題となりますが、ブリリアの場合
何一つあてはまるものはないと思いますが。
エレベーターの利用と敷地内通行は市からの要望だと聞いてます
チャージ機を設置して欲しいという考えが理解出来ませんね。
977: 入居済みさん 
[2015-11-10 22:23:05]
978: マンション住民さん 
[2015-11-11 08:06:20]
>>977
ありがとうございます。勉強になりました。
979: マンション住民さん 
[2015-11-11 09:44:19]
チャージ機の件です。

どこからの要望だったのか明記されていないのであくまで仮定の話になりますが、
もしも近隣からの要望だったとした場合、チャージ機設置却下の理由は、(住民の)要望が極めて少ないからだとか、設置費用に見合う収益が得られないからだとかの前に、まず理に合わない要望であるから、であると思いますが。試算見積もりも、必要なかったと思います。

住民の皆さんの反響が大きいのは、皆さん、チャージ機設置の要望(?)に納得いかないだけではなく、管理組合の対応を不安に思っているからだと思います。しっかりして頂きたい、と思っているのです。

厳しいことを述べましたが、最初に書きましたようにあくまで仮定の話ですから、事実誤認でしたら大変申し訳ないと思います。





980: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:18:35]
今回のチャージ機の件、ポスト設置の時のように、いきなり総会議事に載せ、よく議論せず多数決で決まるようなことにならず、本当に良かったです。
理事会の議事になり、見積まで出したことには驚きを隠せませんが・・・
もっとやるべきことがあるように思います。

「理事会インフォメーション」に詳細なことを載せられなかったのは、近隣からの強い要請があったか、一部の住民のごり押しがあったのか、理事のなかに希望者がいたか、のいずれかですね。
マンション住民の多数の要望があっての事ではないのは明白です。
私など、そのような発想すらありませんでしたから。

やはり理事会の議事録を読みたいと思います。(ネットでの閲覧方法が良く分からず、そのままになっています)

そこには、理事会の出席者や欠席者、管理会社からの報告など、きちんと記されているのでしょうね。
「インフォメーション」だけでは、理事会で何が話し合われているのかわからず、少々不安です。

以前住んでいたマンションも大規模でしたが、きちんと議事録が各戸配布されていました。
ネットで確認できるとはいえ、議事録は配布されるべきではありませんか?
981: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:41:02]
>>980
理事会で何が話し合われているのか、だけでなく、どう話し合われているのか、にも、非常に興味あるところです。
982: マンション住民さん 
[2015-11-11 11:57:19]
いつもの人たちが繰り返し書いているだけで、この件に関して特に反響が大きいとも思いませんが、いずれにしてもネットで979、980の記載のように仮定や根拠のない断定ばかりしても何も生まれないでしょう。
手続きに係る正当な意見と思うならば整理して理事会に提出するとか、理事に立候補するなどしてはどうでしょうか。

マンションを買う際に売主から近隣に対する債務を引き受けて承継しておきながら、後でそもそも論を出して卓袱台返しみたいな近隣のどこかの国みたいな真似は恥ずかしいです。

もっとも、私も別にチャージ機や特別な金銭負担に賛成ではないので念のため。
983: マンション住民さん 
[2015-11-11 12:52:43]
私が入居した直後に、ポスト設置が理事会で決定? ジオラマとティアラは住民へのアンケート

により決定。

今回のチャージ機は理事会で採決・・・

理事会の権限ってどこまであるのですか。
984: マンション住民さん 
[2015-11-11 13:40:44]
>>982
「マンションを買う際に売主から近隣に対する債務を引き受けて承継しておきながら、後で卓袱台返しみたいな・・」
とありますが、近隣からの要望にも、聞き入れることができること(聞きいれるべきこと)とできないことが、当然あるでしょう。

今回の件は、ブリリアの負担でチャージ機を置いて欲しい、という要望がもしも近隣から出たとしたら、それはちょっと違うだろう、ということです。チャージ機の購入、設置、維持、管理は全て受益者(近隣の方々)負担ということで 場所だけブリリアで貸して欲しい、ということでしたら、ブリリア住民の理解も得られるでしょうが、ブリリア住民が必要でもない物を ご近所付き合いのためにすべてブリリア負担で用意しなければならない、などという取り決めは、過去にも何ら為されてはいないし、近隣の一般の方々もそこまでは考えていらっしゃらないと思います。グランドエレベーターの近隣開放とは性質の違う内容であることをご理解下さい。よって、上記の卓袱台返し云々のご指摘は、当たらないと思います。

また、この件に関して疑問に思う書き込みを すべてアンチ近隣だと決めつけることも、しないでいただきたいと思います。(一部そのような発言もありましたが)

私達も、「仮定や根拠のない」議論をやりたくてしている訳ではありません。少し前にどなたか言っていましたが、そのような「憶測や誤解」を防ぐためにも、理事会インフォメーションはわかりやすく書いていただきたいと思います。チャージ機の設置が検討され、見積もりが取られたいきさつを、是非ご説明いただきたい。それを知りたい人は沢山いると思います。

過去にはフランチャイズの許可等、最近は杭打ち文書の件など、「管理組合、大丈夫かな?」みたいな印象を与えていらっしゃることが背景にあることも、関係していると思います。
985: マンション住民さん 
[2015-11-11 14:06:18]
そういえば、ゲートの課金がスイカPASMOの仕組みでやるって近隣の要望とか市の条件とかなんでしたっけ?
986: マンション住民さん 
[2015-11-11 14:49:12]
管理組合の理事は、立候補が少なくて抽選の場合もあるようです。今はまだまだ試行錯誤だと思います。
問題意識を持ち、より良い管理組合にするために、来期の理事に立候補する方が、増えると良いですね。
987: マンション住民さん 
[2015-11-11 19:51:54]
>>984
に賛成です。
「近隣に対する債務を引き受けて承継」
とありますが、売り主ですら売り抜けたらどうでも良し的な対応なのですよ。

マンション居住人を無視した近隣住民があからさまに得をするような施策に対して
住民達でPDCAサイクルを回して
原因や対策を意見することがあってもいいと思う。

マンション居住人も少ないとはいえ、新築の時から変わっていると思うし。
988: マンション住民さん 
[2015-11-12 09:11:19]
984です。
近隣の方々とは、お互いに配慮を持って感じ良く付き合っていきたいですね。


989: 住民さんE 
[2015-11-12 13:22:24]
敷地内に自由に出入り出来されてその清掃費やエレベーター、タッチセンサーの維持費、修繕費とか

余計かかるんですよね。

半公共的なマンションなわけで、何だかいろいろ不満が出てきそうで嫌になってきた。

建設時の経緯や約束事があるなら、誰か教えて下さい。
990: マンション住民さん 
[2015-11-12 16:13:30]
>>989
住民の方ですか?
知らなかったんですか?
991: 入居済みさん 
[2015-11-12 19:29:37]
活況ですね。Part4が見えてきましたよ~
992: マンション住民さん 
[2015-11-13 12:54:49]
近隣に対する債務? そんな説明されてないし 何が問題だったのか想像もつきません。

市だか区からの要請でエレ―ペーターを有料で使用させてもらいたい という事しか知りません。
993: マンション住民さん 
[2015-11-13 19:44:17]
>>992
近隣に対する債務が本当にあるのであれば売買契約書に重要事項として書かれているはずです。
エレベータや敷地内への立ち入りのことを意味しているんだと思いますよ。

別に法律や条例で決まっているわけではないので、
法的拘束力はなく住民の同意やちゃんとした理由があれば
横浜市の要請は市と話し合いの上、反故にできると思いますよ。

なので住民や組合のやる気次第ですよ。
994: マンション住民さん 
[2015-11-14 11:46:44]
プリンス跡地の開発に関して、色々条件をつけることができた有力者が近隣にいらしたのでは?と思います。(想像ですが)
でも、マンション建設に色々と条件をつける権利が、近隣にはあったのでしょうか?
もし、タワーマンションでも建てるというならなら、近隣住民の反対は理解できますが…

ここに変な施設ができるより、常識的な高さのマンションが建って、近隣の方々にとっては、結果的には良かったと思いますよ。

エレベーターが使用できるだけでなく、スーパーや薬局、各種クリニック、美容院など下に行かなくても利用できるのですから。


近隣の方々と上手く共存したいと思いつつも、大型犬を我が物顔で散歩させていたりするのを見ると、誰のための施設か、時々わからなくなります。
わんちゃんの落し物も、まだ時々見かけますし。清掃の方々のご苦労を思うと、外部の方は散歩をさせないで欲しいです。
995: マンション住民さん 
[2015-11-14 14:39:05]
債務という言葉の意味が分からない人がいるのはともかく、現実に閉鎖も拒絶もできないんだから、仲良くやっていくしかないでしょう。買う前から分かっていたんだし。
私は988さんに共感します。
996: マンション住民さん 
[2015-11-14 17:00:54]
皆さんの腹立たしさの半分は、本当は、チャージ機をブリリアの負担で(試算したとはそういうことですよね)設置すべきかどうかの検討がされたこと自体に対して、向けられているんだと思いますよ。どういうスタンスで検討、試算したんですかね?

「筋から言ってあり得ない話だけど」とまずは確認した上で、純粋に利益目的で成り立ちそうな話だったら、一応試算してみる、というのもわかりますが。。

でも、現状の通行料を数倍にでも値上げしない限り 元など取れるはずがないことは、考えなくてもわかりますよね。

つまり、そもそも検討や試算をする価値(意味)もなかった話のはずです。あり得ない、ってことなんです。

997: マンション住民さん [男性] 
[2015-11-14 18:21:52]
ここは風致地区に掛かるところで、高さ制限などの要件緩和してもらうのに
条件などが付いたと云々と購入時に聞きましたよ。
公聴会などの資料も探せば出てきます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/kocho/pdf/isog...

重要事項説明書も確認して契約しているのに不見識な書き込みが目に付きますね。
998: マンション住民さん 
[2015-11-14 18:30:07]
>>996
有り得ないと決めつけられないでしょう?
999: マンション住民さん 
[2015-11-14 21:16:30]
恥ずかしい書き込みばかり・・・。
本当に住民ですが??何をいまさら言っているのかな??

もし、何も理解していないこのような人たちが大多数を占め、EVを我々だけで占拠したらどうなるでしょうか。
訴訟を起こされ、上の階は取り壊されるでしょう。

なぜ、自分たちが優位だと思うのでしょうか。
EV等の周辺への開放は責務ではなく、契約上の義務ですよ。

ちゃんと勉強しましょうね。
1000: マンション住民さん 
[2015-11-14 23:19:43]
グランドエレベーターの周囲への開放と、ブリリア負担でチャージ機を設置すべきかは、全く別の話でしょう? 何故一緒くたになって、即周辺住民排斥ってことになるのかな? 冷静に考えて欲しいです。問題点を理解して欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる