一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-27 19:41:48
 

レスが1000件を超えたので、パート5を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

[スレ作成日時]2014-07-20 22:35:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート5

401: 匿名さん 
[2014-07-26 13:10:26]
>398
>水蒸気の少ない涼しい地域

そういったところいいですね、どこですか?
402: 匿名さん 
[2014-07-26 13:54:10]
>394
何度も忠告していますが、エアコンによる深夜蓄冷なんて百害あって一利なしです。
個人で楽しむのであれば自己責任ですからお好きにどうぞで事足りますが、
こういった公共の場所では善意で試す方もいないとも限りません。
そういった方にどういった責任を負うつもりですか?

何が百害か、貴方自身が何年もかけて体験されているではないですか?
そちらの事実を隠してまでエアコンによる夜間蓄冷を奨励されるメリットはどこにあるのですか?
一般のかたは、あなたみたいに頻繁に床下に潜ることはしませんよ。

普通の家であれば、エアコン無しでも十分快適に過ごせる地域条件と地理的条件を備えた場所に住んでいます。
エアコン蓄冷云々が私には異様に見えます。
平均絶対湿度15.9g/m3なら十分快適ではないですか?
やはり、自称高高の宿命から逃れられないのですかね?
403: 匿名さん 
[2014-07-26 14:12:30]
日本の都市部、大多数が、IVb地域ですよ

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=2
404: 匿名さん 
[2014-07-26 14:29:15]
エアコン冷房はほとんどの地域で必要です。
--ウェザーマップの記事---------------
午前11時30分までの最高気温は、富山空港で37.6℃、兵庫県豊岡市で37.5℃、富山市で37.0℃、東京都心で33.5℃などとなっており、高温注意情報が、東北地方から沖縄にかけての広範囲に発表されている。午後は各地で、さらに気温が上がる見通し。

【きょう26日の予想最高気温】
 38℃ 富山・京都・奈良
 37℃ 前橋・さいたま・長野・甲府・福井・岐阜・大阪・鳥取・岡山
 36℃ 福島・新潟・名古屋・高松・福岡など
 35℃ 東京都心・金沢・広島・鹿児島など

 こまめな水分・塩分補給に加え、暑い時間帯は無理な屋外での活動を避けたり、室内でも適度に冷房を使うなど、十分な熱中症対策が必要だ。
405: 匿名さん 
[2014-07-26 14:29:33]
>402
昔は床下の冷却を利用してます、エアコンは有りませんから勿論自然通風によります。
床にも断熱材は有りませんので床冷房的になってます、夏涼しい家です。
床下は他より温度が低めになるため結露、カビ、腐朽菌が発生し易いです。
そのため床下はより注意をする場所にはなってますが冷やしてはいけないことにはなってません。
不安定な自然よりエアコンを使用して湿度を下げてますからより安全です。
ダイキンなどでは別荘(床下、地下室)などの除湿のため専用除湿器を出しています。
何事もよく脳内で考えて自分だけの思い込みで判断しないで下さい、常識も時代により変わります。
byアクティブ
406: 匿名さん 
[2014-07-26 14:31:45]
>こういった公共の場所では善意で試す方もいないとも限りません。
そういった方にどういった責任を負うつもりですか?

おいおいおっさん。自己責任だから。
407: 匿名さん 
[2014-07-26 14:34:34]
昨日は午前9時から午後9時まで30度以上が続いていた地域多数なわけでエアコン使ったっていいだろうよ。
408: 匿名さん 
[2014-07-26 14:34:54]
夏涼しい家は、最高に工夫された状態が、太陽光という自然エネルギーを
利用したAPFの高いエアコンを使用した家だね。
409: 匿名さん 
[2014-07-26 14:40:12]
夏は温度だけではなく、湿度が重要。
低低の家で、熱中症になって、救急車で運ばれないように、湿度にも注意しましょう。
http://www.tokubetu.or.jp/heatstroke05.html
410: 匿名さん 
[2014-07-26 14:43:27]
全国の今日の最低気温の分布
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/pic/mntem00.png

黄色や白色が、低低信者の住んでる涼しい地域だね
411: 匿名さん 
[2014-07-26 14:47:43]
ピーチクとアクティブはlineでやったらいいよ。スタンプ押しながらさ。

平日祝日問わずここにべったりなのだからその方がいいでしょ。
412: 匿名さん 
[2014-07-26 14:49:24]
>409
室内が、湿度65%だと、エアコンで26℃以下にしないと、熱中症で「警戒~危険」側になる。
「夏熱中症が回避できる家」のスレタイの方が、数値がはっきりしているため、議論が発散しない。
「夏涼しい家」は、個人の感覚が極端に入り過ぎる。
413: 匿名さん 
[2014-07-26 15:00:39]
>405
>昔は床下の冷却を利用してます
言ってることがよく分かりませんが、床下の何による冷却ですか?

>エアコンは有りませんから勿論自然通風によります。
その場合でも結露することを予測できなかったのですか?
露点温度の高い外気(露点温度22℃)を20℃の床下に放り込むと結露するのは当然です。
脳内でそういった当然の理論は思い浮かばなかったのですか?
例えエアコン稼働しても、停止すれば同じ状態になりますよ。

>床にも断熱材は有りませんの
おやおや、又おかしな事言いますね。暖気と違って冷気は重いですから、床下に沈んだままが普通です。
断熱材があっても大勢に影響ありません。

>冷やしてはいけないことにはなってません。
結露を考慮して冷やして下さい。冷やしてどう利用するのですか?

>不安定な自然より
そのデータを示して下さい。
床下はどのデータも安定してますよ。
山形のデータもしかりです。

>ダイキンなどでは・・・・
メーカーは利益優先ですから。
地下に露点温度の高い空気が流入すると結露するのはアタリマエです。

>何事もよく脳内で考えて自分だけの思い込みで判断しないで下さい
そうですよね。その忠告に、何か人間の浅ましさを感じます。
脳内では限界があるとは思わないんですか。


414: 匿名さん 
[2014-07-26 15:20:04]
>413
プロですか?
質問がお粗末過ぎて返答が困難です、考えてからお願いします。
byアクティブ
415: 匿名さん 
[2014-07-26 15:29:13]
7/26 15:00頃
冬家 室温25.7℃ 相対湿度67% 絶対湿度13.6g/m3
夏家 室温33.3℃ 相対湿度55% 絶対湿度20.8g/m3
アメダス気温33.2℃ 予報相対湿度65%

低低の夏家には居られません。
byアクティブ
416: 匿名さん 
[2014-07-26 15:35:32]
夏家と冬家の気密C値、断熱Q値の値は?
417: 匿名さん 
[2014-07-26 15:59:22]
>415
>低低の夏家には居られません。

そりゃ、間伐廃材バラックだからだろ夏屋も冬屋も。
418: 匿名さん 
[2014-07-26 16:20:26]
>416
冬家
新Q値1.3w/m2K(換気損失なしの値)UA値0.3w/m2K
旧Q値1.8w/m2k
C値未測定、24時間換気量を半分程度にしても温度差換気に負けないこと(排気口以外では室内空気が漏れない)を確認してます。
夏家
高床、四方腰壁に網戸、天井、屋根です、断熱材はなし、気密もなし。
外と同じでQ値は∞近く、C値10,000cm/m2程度。
byアクティブ
419: 匿名さん 
[2014-07-26 17:06:40]
>>418
今からでもc値測定したらいいですよ。
簡単だし安価です。◯◯程度と答えなくてよくなりますよ。
420: 匿名さん 
[2014-07-26 17:26:17]
低低の夏屋って言ってんのは単なる四阿で、自称高高の冬屋ってのが一般に言う低低だよね。
422: 匿名さん 
[2014-07-26 18:17:41]
こんな温度でエアコンつけない奴は阿呆。
低低はどんどん外気や熱が入るからエアコン代がかかって大変ですね。
423: 匿名さん 
[2014-07-26 18:20:07]
 猛暑日となっている主な地点は滋賀県東近江市38.8度▽兵庫県豊岡市、福井県小浜市38.7度▽京都市38.3度▽福井県美浜市38.1度▽鳥取県米子市、富山市38.0度--など。このうち東近江市と小浜市、美浜市は観測史上1位の値を、京都市も7月の1位の値を更新した。
 気象庁は38都府県に高温注意情報を出し、熱中症にかからないよう注意を呼びかけている。
424: 匿名さん 
[2014-07-26 18:22:07]
熱中症に気を付けましょう。
http://www.tokubetu.or.jp/heatstroke05.html
425: 匿名さん 
[2014-07-26 18:39:17]
>415訂正
×冬家 室温25.7℃ 相対湿度67% 絶対湿度13.6g/m3

○冬家 室温25.7℃ 相対湿度67% 絶対湿度16.1g/m3
13.6g/m3は13.6g/kgでした。

7/26 18:00頃
冬家 室温26.3℃ 相対湿度67% 絶対湿度16.7g/m3
夏家 室温30.0℃ 相対湿度71% 絶対湿度21.6g/m3
アメダス気温29.1℃ 予報相対湿度82%

byアクティブ
426: 匿名さん 
[2014-07-26 18:50:02]
オール電化だと、
昼間の料金単価38.63円+燃料調整費2.71円+再エネ費0.8円=42.14円

従量料金だと、
第2段階料金単価25.91円+燃料調整費2.71円+再エネ費0.8円=29.42円

もうオール電化、やめたいよ
427: 匿名さん 
[2014-07-26 19:06:17]
本日の最高気温37度 室温も31.5度まで上がったので、今日は早めの午後4時からエアコン稼働
428: 匿名さん 
[2014-07-26 19:29:05]
うちは外気温Max 34℃、室温Max 28.5℃。
16:30頃に窓開けしたら室温 29℃
ちょっとまで上がってしまった。

18:30頃より天窓解放、只今外のウッドデッキで家族で食事中。
429: 匿名さん 
[2014-07-26 19:46:29]
>428 の追記
最寄りのアメダスだと 16:00の気温 37.1℃だった。
430: 匿名さん 
[2014-07-26 19:58:32]
なんか高高どころか街全体が熱こもりしてる。
431: 匿名さん 
[2014-07-26 20:08:42]
低低のエアコンから熱たくさんでるしね
432: 匿名さん 
[2014-07-26 20:18:14]
うち宮崎
二、三日前から車エアコンガンガンにしてるわ
外でたら溶けそうやわ
家でもエアコンと扇風機併用中
433: 匿名さん 
[2014-07-26 21:31:08]
車の中は、低気密低断熱、かつ、内装は比熱も高く、蓄熱する代表的な空間ですね。
この季節、エアコンを利用しないと、あっというまに、熱中症になります。
434: 匿名さん 
[2014-07-26 21:47:26]
>433
>蓄熱する代表的な空間ですね。

はっ?蓄熱性がないから外気や日射の影響モロ受けしてるだけ。
同じく基本性能ない家はモロ受けするからエアコン必須なんだよ。
435: 匿名さん 
[2014-07-26 22:20:48]
車は空間に対して蓄熱性あると思うよ。
夜になっても昼から締め切ってた車内は少しむっとして外の方が涼しい事も良くある。
窓開けたら下がるけどシートはしばらく温かいままだったり。
鉄部品も多いし。
外気や日射の影響モロ受けなのはガラスの面積比が大きくて遮蔽が無いのと断熱が悪いからだと思う。
436: 匿名さん 
[2014-07-26 22:32:28]
金属・ガラスと熱伝導率高いのばっかりでそういった素材なんか蓄熱ないじゃん。
エンジンなんか直ぐに温まり直ぐに冷却必要。
まるで高高+エアコンのようだ。
437: 匿名さん 
[2014-07-26 22:54:58]
>436
体積当たりの熱容量が大きい順に、コンクリート、土壁、鉄、木材だよ
http://can-inc.net/wp-content/themes/can-inc/images/pdf/9.pdf
438: 匿名さん 
[2014-07-26 23:00:23]
>436
内装とかABS樹脂を多用してるみたい
439: 匿名さん 
[2014-07-26 23:13:25]
車は低断熱高気密だよ?

あんたの家同様にボロい昔の車は知らんけど。
440: 匿名さん 
[2014-07-26 23:57:14]
ウチのF40も低断熱だ、しかも遮音性も低い。
まあ伝統工法みたいなもんだ。
たしかにちょっと古いが。
441: 匿名さん 
[2014-07-26 23:59:20]
>437
で、高高の蓄熱素材は?
442: 匿名さん 
[2014-07-27 00:18:08]
今も外は蒸し暑い。
エアコン無いと寝れても熟睡出来ない。
443: 匿名さん 
[2014-07-27 00:22:10]
>441
石膏ボードと構造材や家具。
444: 匿名さん 
[2014-07-27 00:43:57]
何故か低低信者が出てこない。
涼しい地域に住んでるのに暑くてエアコン使ってるのかな?
445: 匿名さん 
[2014-07-27 07:48:20]
>414
>プロですか?質問がお粗末過ぎて返答が困難です、考えてからお願いします。
とぼけた質問ですね。
元、関連業者ですよ。
どの質問がお粗末なのか、説明してしてください。
あなたを個人攻撃する気持ちはまったくないが、
百害あって一利なしの工夫にはその都度反論しますから楽しみにしていて下さい。
コチラも都合があるので、反論にタイミングが合わない時もあります。

百害あって一利なしの工夫、自称高高仲間に相談されてみては如何ですか?
低低ではできませんからね。
446: 匿名さん 
[2014-07-27 09:42:01]
>444
夕方から夜にかけて、湿気が仇となり
蒸しむた空気を冷やすため、エアコンフル稼働、
潜熱が大きく、負荷が大きいので、エコとは言えない使い方、
とても、自慢できる状況ではないのが、実情です。
登場できるのは、アピールタイム、限定ですね。

↓夕方の温度、湿度も大変高い、不快な外気です。
夕方から夜にかけて、湿気が仇となり蒸しむ...
447: 匿名さん 
[2014-07-27 09:56:49]
夕方~夜間の室内に快適さを求めるのを諦めて、外ですごすのも、ある意味、生活の知恵かもしれませんね。
夕立に見舞われることもあるので、常用はできませんが・・・

↓朝方の気温の高さから、都市部のかたは、外気から出来るだけ隔離したほうが良さそうです。
夕方~夜間の室内に快適さを求めるのを諦め...
448: 匿名さん 
[2014-07-27 10:11:10]
最近のエアコンは、間伐運転するより24時間自動運転したほうが、省エネでエコですよ。



449: 匿名さん 
[2014-07-27 10:48:42]
>448
ケースバイケースでしょうね。
エアコンが必要ない時期に24時間運転してもね。
450: 匿名さん 
[2014-07-27 10:54:18]
結局、「高高住宅+太陽光発電+高APFエアコン」が、もっとも涼しく快適で、もっともエコだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる