一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-27 19:41:48
 

レスが1000件を超えたので、パート5を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

[スレ作成日時]2014-07-20 22:35:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート5

201: 匿名さん 
[2014-07-23 14:21:05]
団扇でもエアコンでも使いましょう
202: 匿名さん 
[2014-07-23 14:43:37]
>>195
このスレの縮図みたいだ……
おんなじことやってる。

端からみるとこんな気持ち悪く感じるんだな。

仙台もこの暑さ堪えるわ。
203: 匿名さん 
[2014-07-23 15:08:49]
エアコン無しで過ごせてもエアコンを利用するしないでは快適さが違う
エアコン無しで良いと思う人もいるがエアコンの快適さが良いと思う人もいる
工夫した低低でエアコンのような環境に出来れば良いが往々にして成り行き任せになりやすい
自分はエアコンの快適さが良いので月に二千や三千円程度の電気代が惜しいとは思わない
太陽光と合わせてエコロジーでエコノミーも良いと思う
204: 匿名さん 
[2014-07-23 16:35:00]
>203
エアコンが安いのは認める。
だが、一番快適かと問われれば????だ。
例えば渡辺篤史の建もの探訪とかで、採集風や採光に工夫された窓があれば、なるほど・・涼しそう・・とも思うが、これは涼しげなエアコンですね・・なんていってたら興ざめだよ。
エアコンを使わずにってある意味贅沢なことかもしれないね。

太陽光がエコノミー・エコロジーかというと現段階で答えがないと思う。
やがて訪れるリサイクル方法もまだ確立された訳ではないし微量ではあるが有害物質も含まれる。

夢の建材と言われたアスベストのようだとも思う、個人的な意見だが・・・
205: 購入検討中さん 
[2014-07-23 18:28:33]
ここは、山形のエコ住宅の営業マンがデータ収集のために建てたスレですか?
206: 匿名さん 
[2014-07-23 18:32:18]
>205
違いますよ。
Part1 のスレ趣旨読んでみましょう。
207: 匿名さん 
[2014-07-23 18:35:24]
>>195
質問主はあなたでしょ

お礼の言葉を見ても、最初から高高を否定する目的で投稿されたとしか思えませんね
208: 匿名さん 
[2014-07-23 19:07:18]
>207
> 質問主はあなたでしょ

違いますよ。
たまたま見つけただけです。
でも、リアルですよね。
209: 匿名さん 
[2014-07-23 19:20:30]
何がリアル?
質問者もコメントから恐らく高高で建てていない。
210: 匿名さん 
[2014-07-23 19:43:52]
>>208さん
>たまたま見つけただけです。

またまた~このスレに貼ったリンクからでしょ、スレ流してみると、今日も1日中張り付いてたみたいだね。

高気密高断熱 暑い
高気密高断熱 寒い
212: 匿名さん 
[2014-07-23 20:08:12]
>209さん、
あなたは、多分、自称高高の住まいで生活されていると思います。
横から見てると不毛な会話が続いています。
どうでしょう?
実のなる議論をして締めくくりにしませんか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8176174.html#bmb=1の質問者は、
【高高はエアコン無しでは夏季シーズンは過ごせない】と疑問を投げかけています。
あなたは質問の内容自体がでまかせで、高高の実態でないと反論したいのでしょ?
それなら良い提案があります。
一週間でいいですからエアコン無しの生活をしていただき、データロガーで室温を記録し、
このスレで公開されてはどうですか?
それで全てが解決します。
私達(夏季の高高否定派)も捏造改竄なしのデータがあれば客観的な評価ができますし、
そのデータの数値次第では【夏季の高高住宅は兎に角暑い】という主張を取り下げます。
又、高高を検討されている方にとっては何よりの貴重な資料となります。
この掲示板が存続する限り、高高を検討されている方にとっていつまでも感謝されると思いますよ。

あなたの夏季の高高に対するプライドを信じています。
一日も早く、私達に潔白を証明されることを願っています。
不毛な会話はもう終わりにしませんか?
あなたの発言が単なる口からでまかせでないことを祈っています。
213: 匿名さん 
[2014-07-23 20:20:08]
>209
> 質問者もコメントから恐らく高 高で建てていない。

その断定する理由は?

>210
> 今日も1日中張り付いて たみたいだね。

そんな暇人じゃないですよ。
214: 匿名さん 
[2014-07-23 20:44:02]
>210
>このスレに貼ったリンクからでしょ、

これは当ってます、誰がはったリンクか知りませんが。
215: 匿名さん 
[2014-07-23 20:46:44]
>212
高気密高断熱は関係無く、地域差と、我慢加減によるだろう。

つまり、山形の高気密高断熱なら、エアコン無しで少々我慢して数日すごせるけど、
熊谷の低気密低断熱だと、熱中症の危険がある
といったところだろう

我慢してもしょうがない、
不快指数75未満を維持して、省エネなほうが、
快適な建物と言える
216: 匿名さん 
[2014-07-23 21:00:09]
>>213
そんな暇人じゃなとか、>212に失礼すぎるだろw
一昨日昨日なんてずっと書き込みしてるぞ212。まぁ以前からみたいだけど。
1から読むと流れがはやすぎて(汗)
217: 通りすがり 
[2014-07-23 21:14:04]
>212
>私達(夏季の高高否定派)も捏造改竄なしのデータがあれば客観的な評価ができます
否定する根拠データを出せば済むのでは?
高高否定派はでなく私達は高気密出来ない派と正直に述べて下さい。
高気密にして窓開け無でエアコンを使用せず、都会の小さな家なら内部発熱の蓄積で住めないのは当然。
完璧な高高(Q値0.0C値0.0)にすれば零下40℃の南極でも冷房する必要が有ります。
218: 匿名さん 
[2014-07-23 21:30:53]
>217
> 高高否定派はでなく私達は高気 密出来ない派と正直に述べて下 さい。

あえて高高にしなかった低低住人です。
予算的にも十分高高でできましたが、はっきり言って高高に魅力は感じませんでした。
219: 通りすがり 
[2014-07-23 21:42:31]
>218
訂正します。
×高高否定派はでなく私達は高気密出来ない派と正直に述べて下さい。

○高高否定派はでなく私達は高気密住宅を建築出来ない派と正直に述べて下さい。

>予算的にも十分高高でできましたが、はっきり言って高高に魅力は感じませんでした。
高高の出来る業者を選択しなかったのですね。
高断熱はどの業者でも可能ですが高気密はまだまだ少数派でしょうから。
220: 匿名さん 
[2014-07-23 21:49:23]
>216
君ほどでもないと思うよ。


221: 匿名さん 
[2014-07-23 21:51:19]
>219
>高高の出来る業者を選択しなかったのですね。

高気密高断熱のログハウスあるなら教えてくれ。
私が建てた時はなかったが、今ではあるのかな?
222: 匿名さん 
[2014-07-23 21:54:22]
>212
高高でも窓あけたら、すぐに、外気と同じぐらいになるよ。

ただし、外気を取り入れて涼しくなるのは、当然、涼しい地域だけ

暑い地域には、室内に取り入れるには、不快な外気しか無いのです。

高高でも窓あけたら、すぐに、外気と同じぐ...
223: 匿名さん 
[2014-07-23 22:03:38]
>217
否定する根拠データは冒頭に出していますよ。
一を聞いて十を知る知恵があれば十分な資料です。
>218
【自称】高高派の唯一のプライドですから、そっとしてあげましょう。
そんな部分にプライド持っているのですから単純な人たちです。
陰で笑われているのも気がついていないと思いますよ。

逆の取り方すれば、その程度のことをさも難しい技術のように言うのであれば、
言ってる業者の能力のほうが心配です。
224: 匿名さん 
[2014-07-23 22:05:59]
ログハウスって、山の中のペンションとか
朝靄のなか、丸太がしっとり濡れてるようなやつ
標高が高くて、湿度も低いところ限定の特殊な建物だろう

宿泊体験できるモデルルームとか都区内近郊では見たこと無いし、沿岸部では需要は無いな
225: 匿名さん 
[2014-07-23 22:07:04]
>222
生データを見せてくださいよ。
このデータではちんぷんかんぷんです。
グラフではなく、数値の方でお願いします。
226: 匿名さん 
[2014-07-23 22:11:39]
>222

Ⅲ地域の山形は温暖地域なのか?

グラフから推定すると外気温の平均が24℃、室温平均が27℃くらい?
227: 匿名さん 
[2014-07-23 22:15:01]
>223さん
そっとしておいて下さい。
よってもうレスしないで済みますね。
過敏に反応しすぎです。
228: 匿名さん 
[2014-07-23 22:16:41]
ここ、夜人居ないから、閉めきってるのと、換気モード変えられないのか、寒冷地仕様なのか知らないけど、
夜から朝まで、熱交換換気で室温維持させてるんだよね。

普通家は逆だから、あまり参考にならない
229: 匿名さん 
[2014-07-23 22:17:42]
>217
>完璧な高高(Q値0.0C値0.0)にすれば零下40℃の南極でも冷房する必要が有ります。

それって温暖化の地球上で必要なのか?
頼むから室外機の熱風で氷溶かすのは止めてね。
230: 匿名さん 
[2014-07-23 22:18:25]
×普通家は
○普通の家は、昼間出かけたり不在がちで、夜在宅
231: 匿名さん 
[2014-07-23 22:25:30]
>227
君はいつも同じパターンの論調だね。
他に芸がないの?

>228
一を聞いて十を知る知恵のない人が見た場合の感想の一例ですね。
232: 匿名さん 
[2014-07-23 22:26:47]
>216さん
>そんな暇人じゃないとか、>212に失礼すぎるだろw
>一昨日昨日なんてずっと書き込みしてるぞ>212。まぁ以前からみたいだけど。

>212さん
よかったですね、今日も盛り上がってますよ。
233: 匿名さん 
[2014-07-23 22:53:24]
>232
いやいやオタクほどでもないですよ。
234: 匿名さん 
[2014-07-23 23:00:10]
>224
>宿泊体験できるモデルルームとか都区内近郊では見たこと無いし、

ここへどうぞ、(我が家とは無関係ですが・・)
http://square.bess.jp/guide/service/experience/
235: 匿名さん 
[2014-07-23 23:14:28]
信者救済の道のりは長いな〜
では、また明日。
236: 匿名さん 
[2014-07-23 23:40:20]
そんなこと微塵も思ってないだろ♪
みんな暇潰しだぜ。
237: 匿名さん 
[2014-07-23 23:47:07]
今日も寒かったわー
エアコンがんがんやからー
238: 匿名さん 
[2014-07-23 23:53:48]
>234
へ~、代官山の近くで、エアコンの無い家なんだ
今の時期、午後5時ごろとか、室内どんな感じなんだろう
27度60%ぐらい?
239: 匿名さん 
[2014-07-24 01:52:50]
スレの伸び速いな
>204
エアコンを使わない事が贅沢と思う人もいればそうでない人もいる
工夫した低低なら常に湿度60%以下に出来るのだろうか?
個人的には湿度が低く無いと快適に感じない
24℃80%程度でも暑くは無いが肌がベタついて布団も少し湿った感じがする
エアコン無しでも快適な環境になるなら良いが不快な環境で我慢する事が贅沢だとは思わない
風を感じたければ扇風機を併用すれば良いと思う
暑く湿った風より心地良い
天然の風は春や秋など外気が心地良い時に窓を開けて感じれば良いと思う

太陽光パネルの製造エネルギーはシリコン系で1.2年、化合物系で0.9年で回収可能なようだ
廃棄需要が高まれば必然的にリサイクル産業も出来ると思う
技術的にも産業として成立するならクリアするはずでそれ程難しくは無いと思う
耐用年数は法定耐用年数でも17年で実際は20から30年は使用可能だろう
製造から廃棄までにかかる全ての必要エネルギーも4、5年で十分回収出来るのではないだろうか
240: 匿名さん 
[2014-07-24 02:36:06]
どのみちこの時期
湿気がムンムンでエアコン頼みっしょ
ジメジメは嫌だなぁ
241: 匿名さん 
[2014-07-24 06:45:13]
東京は既に28度、微風ですが、蒸してるよ。高温注意報が出てます。
もう少したらエアコン付けよっと。
242: 匿名さん 
[2014-07-24 08:13:15]
夏の夜、窓を開けて寝るとか、ありえない

日時 気温 湿度 水蒸気量 不快指数
1:00 28.8℃ 74% 21.07g/㎥ 80
2:00 28.4℃ 75% 20.90g/㎥ 80
3:00 27.9℃ 78% 21.14g/㎥ 79
4:00 28.0℃ 76% 20.72g/㎥ 79
5:00 27.5℃ 80% 21.21g/㎥ 79
6:00 27.9℃ 79% 21.42g/㎥ 79
7:00 28.3℃ 77% 21.34g/㎥ 80
243: 匿名さん 
[2014-07-24 08:16:11]
みんな暑苦しいレスばかり。
北海道の人でもいいからエアコン無し高高の涼しげなレスとかないのかなあ。
244: 匿名さん 
[2014-07-24 08:55:06]
低低でもエアコン無しは不快だよ。
ガキの頃を思い出してみればわかる。
245: 匿名さん 
[2014-07-24 09:23:22]
ポイントを整理すると

a)夏は室温だけでは判断出来ない
・・不快指数75で9%の方が不快と感じるそうです
b)夕方~早朝、外気が不快指数75未満の地域は、住宅性能関係無く窓あけたら快適
・・夏涼しい地域です、冬に暖かい家を目指しましょう
c)夕方~早朝、外気が不快指数75以上の地域は、エアコンで快適にするしか、現実的な手段は無い
・・価格、普及率、効率を満たす代替手段は無い
d)不快指数75超えでも、エアコンを使わず、諦めて我慢する。
・・理由は電気代、エコロジー

こんなところでしょうか

246: 匿名さん 
[2014-07-24 09:27:19]
>>238
そんなわけ無い、業務用エアコン、ガンガンですよ。

こういったものは、セカンドハウス購入とか
光熱費とか気にしない人たち向け

247: 匿名さん 
[2014-07-24 09:30:05]
>244
> ガキの頃を思い出してみればわかる。

それって万人共通なのか?
単に>244 の幼少期の住環境が悪かっただけなんじゃないかな。
248: 匿名さん 
[2014-07-24 10:00:06]
>246
>238 の突っ込みどころが違うよ。

まずは、知らなかった事を教えて頂いた事に対するお礼が先ですよ。
ホント良く人間性が出ていらしゃいます。
249: 匿名さん 
[2014-07-24 10:30:02]
暑いとか不快とか、個人差にもよるし参考にはならない。
間違いなく言えるのは、高高から工夫した高高以外の住宅にチェンジすると
エアコン利用する回数や時間や日数が激減することですね。
これだけは間違いないね。
250: 匿名さん 
[2014-07-24 10:39:47]
>249

> 間違いなく言えるのは、高高か ら工夫した高高以外の住宅にチ ェンジすると エアコン利用する回数や時間や 日数が激減することですね。 これだけは間違いないね。

そーいうことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる