三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス保谷レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 東町
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス保谷レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-01-08 11:35:49
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス保谷レジデンスについての情報を希望しています。
環境が良さそうですが、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市東町二丁目419番地-1他(地番)
交通:西武池袋線「保谷」駅(南口) 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.92平米~88.20平米

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-houya87/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.26 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-20 18:23:59

現在の物件
ザ・パークハウス 保谷レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都西東京市東町2丁目419番地-1他(地番)
交通:西武池袋線 保谷駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 87戸

ザ・パークハウス保谷レジデンスってどうですか?

333: 匿名さん 
[2015-02-25 19:09:00]
反対運動がなくならない場合、あの張り紙の前を通ってエントランスに入る感じですよね?
なんだかな〜。
334: 匿名さん 
[2015-02-26 00:08:56]
>332
出来上がったマンションに対して反対運動をする意味は無いから出来上がったら沈静化する。

出来上がる前は反対運動をして、近隣対策費からなんかしらの利益を得ることが目的。
マンションじゃなくて、公共施設や商業施設だと、出来上がってからも反対運動をしたら何らかの
利益が得られることがあるから、反対運動は続くことも多いけど・・・
335: 周辺住民さん 
[2015-02-27 11:30:01]
東向きマンションに住んでいますが
日当たりですが太陽の位置は12時には真横になるので
部屋に差し込むのは10時過ぎまでです
バルコニーの洗濯物に当たるのが11時過ぎまでです
336: 匿名さん 
[2015-03-01 07:35:27]
-2014年上半期の首都圏の新築戸建価格動向-
http://suumo.jp/journal/2014/08/30/68528/
http://athome-inc.jp/pdf/market/14082901.pdf
>成約物件を沿線別に見ますと 、成約が最も多いのは小田急小田原線で、次いで西武池袋・豊島線、となっています。
一方、登録物件では2位に東武伊勢崎・大師線、5位に東武東上線がランクインしており、需給にズレが見られます。

戸建の話ではあるが、西武池袋線はこれから伸びるエリアだと思うよ。
同じ西武でも会社として新宿線とは力の入れようが違う。
西武の最近の事業計画を読んでみた方がいいよ。
前回の事業計画、不動産部門では沿線の住みたいイメージを牽引するエリアとして特に石神井公園~ひばりヶ丘間に力を入れると言ってる。
数日前に直近の事業計画が出たが、新型特急(これまでの新聞記事や社長インタビューでは東京メトロ直通タイプになるだろう)とか、沿線の魅力を向上させ、外から人を呼び込む投資はほぼ池袋線だよ。

ただ保谷だったらひばりの方がいいと思う。
池袋まで15分で行く急行はもちろん東横線直通の快速急行も停車。渋谷まで30分で行く。自由が丘まで40分、横浜までは59分。この速達タイプの直通電車が走り始めてから急激に利便性が向上した感じ。小手指のタワーマンションが即完売してる。
前述の新型特急も有楽町線直通の特急はひばりヶ丘に停車するのではないかと噂されてる。

同じ急行停車でも新宿線の田無より将来性あるし、それでいて田無よりまだ相場が安いはず。
池袋線と新宿線の駅が近い同じエリアでは前述の小手指の物件が完売し、新所沢の物件がいつまでも売れ残っていたり、練馬区内でも急行停車の上石神井より大泉学園の方が人気あったり。
というか乗降人員が新宿線は前年横ばいなんだけど、池袋線は東横線と繋がってから石神井公園~小手指間はほぼ全ての駅で1日辺り1000人単位で乗降客が増えてる。練馬が5000人、石神井公園が3000人、ひばりヶ丘が1500人という具合。
337: 匿名さん 
[2015-03-01 09:37:37]
横浜方面1時間2本位じゃ少なすぎ、土日の昼間は1時間1本だし直通の意味が余り無いよね、西武鉄道さんもっと本数増やしてよ。
338: 匿名さん 
[2015-03-01 20:31:29]
ひばりヶ丘は郵政宿舎跡地にできる物件の期待が大きい。時期すら不明だが。
339: 匿名さん 
[2015-03-04 10:48:14]
329です。330さま情報ありがとうございます。
南であれば、日当たりは良さそうですか。
周辺にここ以上に高い建物が建ったりしなければ大丈夫ですね。
340: 周辺住民さん 
[2015-03-04 15:31:33]
>337
土日の昼間は1時間1本だし
1時間に2本の快速急行 元町・中華街行きがありますよ
保谷駅は通過なので石神井公園乗換ですが
341: 匿名さん 
[2015-03-17 23:05:26]
乗り換え前提で考えるのならば、大丈夫っていう事なんでしょうか。
乗換市内で行けると本当は便利だけれども
そこは工夫次第でなんとかってトコなんでしょう。
337さんがおっしゃるとおり、直通の意味はあまりなくなってきてしまうけれども。
342: 周辺住民さん 
[2015-03-18 17:40:09]
乗換なしで行けたら便利でしょうが、
そんな事をしたら所要時間が猛烈に掛かるから仕方ないでしょう
嫌ならば保谷は避けて急行停車駅の石神井公園・ひばりヶ丘・所沢の物件が最適
343: 匿名さん 
[2015-03-19 16:20:12]
地下鉄への直通は、石神井公園折り返しや、保谷通過(快急・快速)もあるので、保谷の時刻表だけではわかりませんが、
池袋線全体としては、平日、土日とも、日中は副都心線が4本/時、有楽町線が4本/時の計8本/時です。
保谷に止まらない電車も、だいたい練馬か石神井公園で接続しています。
副都心線へは、直通じゃないときも、池袋乗換よりも有楽町線直通で小竹向原乗換の方が便利。

石神井公園、練馬、小竹向原の乗換は、いずれも対面または同ホームです。
たしかに乗換なしでいける本数は少ないけれど、直通運転&複々線化のおかげで乗換はとても便利になりました。
344: 匿名さん 
[2015-04-05 19:15:27]
南向きで2WICタイプがいいです。
スライドウォールは、部屋が臨機応変に利用できていいと思います。
使い慣れると便利です。
70㎡あれば、ファミリー世帯でも十分に住めますね。
パブリックガーデンは、自主管理なので問題が起きないといいですけど。
345: ご近所さん 
[2015-04-06 15:04:38]
何だか敷地に余裕が無くて不安になります。ゴミ収集車は平日毎日、宅配便数社、生協も曜日を変えてパルシステムやコープデリ等いくつもあるし、ヨシケイ等の宅配も来るのに、どこに駐車するのかしら?デイケア等の送迎車や緊急車両は?路駐は勘弁してください。
346: ご近所さん 
[2015-04-07 01:46:09]
>>334
そうとも限りません。以前、住んでいたマンションと隣接する地主は、駐車場の音がうるさいと言って、ゴルフクラブを持って乱入してきたり、マンションとの境界にゴミを放置したり、トラブルが絶えませんでしたよ。入居者ではなく、デベロッパーに言えって話ですが、クレイジーな人間もたまにいます。
347: 匿名さん 
[2015-04-07 02:02:22]
近くに新聞販売店があるけれど、真夜中にうるさくないと良いなあ。ちょっと気掛かり。
連続放火事件容疑者の住んでいたアパートが、この物件のすぐ近くだったので、ビックリ!
348: 匿名さん 
[2015-04-21 00:12:49]
販売も結構苦戦しているみたいだし、新古物件や中古で値下がりするのを待つのもありかな。
349: 匿名さん 
[2015-04-21 23:53:52]
GWはインテリア、税務、管理、買い替え説明会と目白押しですね
どこにいても変わった方がいたり騒音とかいろいろあるでしょう、その中でも譲れない何かがあれば御縁と思っていい暮らしを模索したいですね。いい物件に出会えるといいです。
350: ついに、 
[2015-05-10 17:59:00]
かえで通り沿いの、清水建設社宅跡地の開発が開始されると噂で聞きました。そういえば、いつの間にか、プレハブと囲いができてます。でも、計画が公表されるのは、ここが完売してからでしょうね、、なぜならば、同じ三菱地所だから、、。駅までのアプローチも歩道広いし、幼稚園〜小学校〜中学校まですぐそば。とはいえ、これから建築ということは、当分販売されないのでこことの競合は関係ないですね。市民的には子供が増えるのは望ましいですが。敷地面積が相当広いので、かなり凄いのができるでしょうね。
351: ついに、自己レス 
[2015-05-10 18:44:49]
面積はそんなに変わりませんでした。でもザパークハウス保谷レジデンスは、1軒の家だったんですよね、、。
面積はそんなに変わりませんでした。でもザ...
352: 周辺住民さん 
[2015-05-10 22:11:14]
清水建設跡地ってやっぱマンションなの?確かな情報?
スーパーが出来るという噂があって期待してたのにがっかりだわ。
353: 購入検討中さん 
[2015-05-11 20:40:42]
ざ・パークハウス保谷なんちゃらレジデンスですね(笑)
354: 匿名さん 
[2015-05-26 23:27:57]
販売もあと9戸ということなので、あと少しっていうかんじなんでしょうか。

新聞販売店の事を書かれておられる方がいらっしゃいますが、
朝方、バイクの音とかする可能性もあるのですよね。
でもずーっとうるさいわけじゃなくって
一斉に出て行った後にはまた静かになるんじゃないかと。
家の中に居れば大丈夫じゃないかなーって思います。
355: 匿名さん 
[2015-05-26 23:48:00]
先着順9戸の他に、6月上旬にまた販売するみたいだけど結局何個残っているの?
356: 物件比較中さん 
[2015-06-04 07:37:51]
マンションの値段って数年前に比べてかなり上がってる感じがするね。500万程度は上がってるのかな。
357: 購入検討中さん 
[2015-06-04 21:15:31]
五年前と比べて一割から二割ほどあがってます。
358: 購入検討中さん 
[2015-06-13 15:44:02]
計画道路の工事はいつ始まりますか?
359: 購入検討中さん 
[2015-06-16 09:02:31]
清水建設社宅跡地は三菱地所の持ち物ではないですよ。ちなみにプレハブと囲いは2年近く前からあります(笑)
360: 物件比較中さん 
[2015-06-16 15:33:29]
結局またデマか・・・
361: 匿名さん 
[2015-06-21 22:01:24]
駅までもそれほど遠くないし、アクセスがいいです。池袋に住むか悩むところですがこちらもお店など便利ですし。
362: 匿名さん 
[2015-06-22 16:02:00]
ここあと19戸もあるんだね。
三菱なのに結構残ってるのは価格のせい?
363: 購入検討中さん 
[2015-06-22 19:29:36]
そろそろ販売も終盤戦ですかね。

池袋線沿線で考えた結果、東久留米駅前のシティハウスがこちらとほぼ同じ価格帯でしたので比較検討しました。

立地はなんといっても東久留米に軍配が上がりますね。駅を降りたらのすぐ目の前、これ以上の立地はないといってもいいくらいです。
部屋の設備は食洗器、ディスポーザー、トイレ手洗いなどがある点でパークハウス保谷のほうが充実していそうです。
セキュリティ面についても保谷のほうは玄関施錠時にSECOMをon/offでき、開錠された窓があれば知らせてくれるのは安心です。
資産価値については、東久留米のほうが駅前なのでそう簡単に下がらなさそうです。

ひばりが丘にも今売出し中の新築物件があったのですが徒歩10分程度かかるので選択肢から外しました。
(あとガンガン値下げしてきたのでイマイチ信用性に欠けました・・・)
大泉学園より中に入ってしまうと値段が跳ね上がりますし、
所沢周辺まで離れればお手頃な新築マンションがどんどん建っているですが通勤時間を考えると厳しいですね。
364: 匿名さん 
[2015-06-27 13:54:27]
第1期で50戸くらい出してその残りが19戸でしょ
少なくみてもあと50戸位はあるでしょ
大苦戦じゃない?
365: 匿名さん 
[2015-06-28 00:11:30]
87戸の内訳です。
販売済み 43戸、 先着順受付中 19戸、 次期以降販売 25戸

9月下旬には入居なので、まだ半分残っているのは三菱としても想定外だったのでは?
やっぱり南側に広いバス通りが計画されているのが大きなマイナス点と思います。
上石神井は南側が線路で苦戦していう。
どちらも立地条件に価格が見合っていないということかな?
366: 匿名さん 
[2015-06-28 00:21:07]
プラウドは立地悪くても売りきる力あるけど。
367: 匿名さん 
[2015-06-28 07:10:42]
>366

プラウドも仙川で大苦戦してるでしょ。

東京近郊で規模がある物件は大手でもこんなペースでしょ。
368: 匿名さん 
[2015-06-28 10:08:43]
時期、地域、価格が近い物件だとパークハウスは保谷と上石神井、プラウドは田無と武蔵関が比較対象ですね。価格が安かった所沢、新所沢でも競合したけど両方竣工前に完売でした。
369: 匿名さん 
[2015-06-28 14:36:42]
花小金井も影響してそう。
370: 匿名さん 
[2015-06-28 22:32:21]
だいぶ残ってますね。残り19戸だと思っていました。
駅距離を考えたら価格はこんなものかなと思いますが、
南側の道路計画が最大のネックですね。
今はマンションの売り手市場と言われてますけど、
ブランドマンションも立地が悪ければ売れないのですね。
371: 匿名さん 
[2015-06-28 23:45:55]
>>369
『ザ・パークハウス花小金井』はなんと23区のカテゴリーにスレがたってますよ。同じ市部物件なのに格下扱いされては影響が出ますよ(笑)
372: 匿名さん 
[2015-06-29 00:45:37]
現在の販売状況はこんな感じです。
現在の販売状況はこんな感じです。
373: 匿名さん 
[2015-06-29 20:18:13]
スレ開始当初からチェックしてたけどこんな安く販売されるとは思わなかった。
花小金井はずっと高くなるよね。
374: 匿名さん 
[2015-07-02 23:37:13]
ここ買った方がかわいそう、まだかなり空きありますし不安でしょうね。
375: 匿名さん 
[2015-07-06 23:13:50]
ここの場合(計画道路の)南向きより需要あるだろう東向きを残してるのはなぜ?
376: 匿名さん 
[2015-07-06 23:27:21]
>375

普通は計画道路の予定があっても南のほうが東より人気になるよ。
377: 購入経験者さん 
[2015-07-07 14:31:42]
市内の東向きマンションにいますが
向きよりもその方向に何が有るかでしょう
ここの東向きは圧迫されていて嫌です
378: 匿名さん 
[2015-07-20 20:35:35]
そうなるとここの場合南一択になるのかな。販売状況見ると
やっぱり良い位置の部屋は売れちゃってるなあという印象ですが。
次期分多いなあと思いましたがこんなものでしょうか?
ここのマンションの戸数だと何期まで出るんでしょう。
ところでここのイベントが結構面白そう。ハーゲンダッツつかみ取り良いなあ。
何個位取れるんでしょうね。
379: 匿名さん [男性] 
[2015-07-27 12:56:18]
東側は私道を挟んでアパートの駐車場があり
その先にアパートがあるので圧迫はされてないように思いますね。
逆に西側は専用庭を挟んですぐに一戸建ての家が並んでいるので
そちらと勘違いされてるのでは。
ただ、3階以上になれば屋根の上を抜けるので
階が下でなければ悪くはないと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2015-07-27 16:58:42]
画像を見る限り販売状況のバランスがとても良いですね。
こんなにバランスよく売れるもんなのでしょうか。
販売済みに信憑性はどの程度あるのか疑問ですね。
となるとホントはもっと売れていないのかも。。。
381: ついに、自己レス [男性 40代] 
[2015-07-28 14:05:58]
久しぶりに通ったら、進展ありました(笑)
ま、ここでは関係ないことですが。
久しぶりに通ったら、進展ありました(笑)...
382: 匿名さん 
[2015-07-28 17:14:04]
敷地面積しっかりあって、低層に止め
ていて価格も背伸びし過ぎるレベルで
はないのに、完成控えて売れ残りが
かなりある。
潮目が変わったのか、よほど魅力に
欠ける何かがあるのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる