東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9
 

広告を掲載

止めるぞ高潮守るぞ都民 [更新日時] 2014-07-29 12:38:43
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:東京建物
管理会社:清水建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446986/

[スレ作成日時]2014-07-19 21:13:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9

601: 匿名さん 
[2014-07-26 09:26:37]
>>531
東京都が「都心部」と位置付けている新豊洲。重点的な開発エリアとして期待できるよね。
602: 匿名さん 
[2014-07-26 09:40:48]
>>600
マンションは、修繕積立金が高騰し始める10年が経つ前に売れの論理だね。


SKYZの場合なら、
20年で修繕積立金は
4倍だものね。

一時金方式だと、
支払い前に売りが集中して、
一気に暴落、資産価値落ちちゃう可能性怖いから段階増額積立方式として。


でも、みんながそんな風に考えるから、
タワマンバブル崩壊説が浮上してきたのでは?


そもそも年収1500万円以上の狭域マーケット産業であるタワマン市場が、
「ローンが組めちゃう」というマジックから、年収1200万円以下の庶民にまで、検討の域になってしまったのが誤解のはじまり。


ローンを支払い、貯金も無くなった頃に、老後の資金不足に愕然とするのでは?



そもそも義務である
国民年金の未納率が4割ということだけでも、
何が起きてもおかしくない未来。

金利変動リスク考えても、
無理して購入はおすすめできないでしょう。
603: 匿名さん 
[2014-07-26 09:43:39]
>>602
日本の未来が不安だから、日本脱出して、シンガポールに移住しよう!
604: 匿名さん 
[2014-07-26 10:20:47]
>602
同じ書込みをもう30回くらいみてる気がする(笑)
605: 匿名さん 
[2014-07-26 10:40:27]
それだけ必死なんだと思うよ。
逆効果なのにね(笑)
606: 匿名さん 
[2014-07-26 10:43:44]
既に、うちが申し込みした部屋は3倍確定らしい。
なんで、うちが申し込みしてる所に被せるのかな。。。
他の部屋にすればいいのに。
608: 匿名さん 
[2014-07-26 10:51:40]
年収なんて、人それぞれで良いと思うよ。
うちは75平米で800万円台だけど、ローンは余裕をもってますよ。
609: 匿名さん 
[2014-07-26 10:53:14]
本当に300戸契約クリアしてしまいそうだな。
612: 匿名さん 
[2014-07-26 11:15:20]
↑同じ事を何度も繰り返すと、誰も信じてくれなくなってるよ。
615: 匿名さん 
[2014-07-26 11:26:43]
都心部タワーマンションのBAYZ、いいね!

616: 匿名さん 
[2014-07-26 11:28:52]
郊外型外廊下ファミリーマンション日本代表!!
みんなでなろう!
617: 匿名さん 
[2014-07-26 11:31:35]
新豊洲は郊外じゃないでしょう。東京都が都心部と明示していますよね。
620: 匿名さん 
[2014-07-26 11:44:17]
銀座迄5分で、郊外型の快適さが得られるから人気なの?
621: 匿名さん 
[2014-07-26 11:46:44]
うち廊下だと、コスト上がって、この価格じゃ買えなくなるよ。
622: 匿名さん 
[2014-07-26 11:46:49]
都心部にありながら緑が豊かな環境は、いいね!
623: 匿名さん 
[2014-07-26 11:48:45]
>>608
のらえもんさんのブログでのBAYZおすすめ年収は
1200万円〜。

実際の検討者は1500万円以上と思う。


今は低金利だけど、

過去20年間の銀行の住宅ローン金利は、

平均4.5%くらい。


今後何十年間ものローン返済なら、
金利が上がってもそれが普通だと覚悟しておいたほうがいいよ。
624: 匿名さん 
[2014-07-26 11:48:48]
東京都のリンク見たけど、都心部って限られた狭いエリアなんだね。
628: 匿名さん 
[2014-07-26 12:23:12]
>>620
銀座まで5分は豊洲駅だよ。
ここは新豊洲駅だから銀座まで6分。
629: 匿名さん 
[2014-07-26 12:24:36]
300戸って、、、
敗者復活含めた1期か、2期で終わっちゃう勢い?

倍率付いたか聞いてみよっと
630: 匿名さん 
[2014-07-26 12:29:41]
東雲のマンションは銀座まで5分と主張できるので
銀座までは新豊洲よりも東雲マンションの方が近いんだ!
631: 匿名さん 
[2014-07-26 12:31:48]
>623
もう諦めろよいい加減、何度も何度も根拠のない同じことをしつこい
632: 匿名さん 
[2014-07-26 12:32:28]
銀座まで6分が豊洲。
不動産業界って乗り換え時間入れない表示なのがせこいけど、高い運賃払って乗り換えしないでしょ。
豊洲まで歩いて14分→11分。
結局銀座まで20分近く。
豊洲駅から遠くて、
土壌汚染の街として知られる
新豊洲の物件だから、
みんな迷ってるんでしよ。

豊洲駅10分の検索にかからないのはリセールにかなり不利。
維持費も勝どきより断然高いし。
633: 匿名さん 
[2014-07-26 12:39:30]
>>632
っていうか、お隣りスカイズと比較して損な気がして迷ってる人も多いのでは。
634: 匿名さん 
[2014-07-26 12:46:18]
>>632
乗り換え入れたら勝どきの方が時間かからない?

勝どきの人は銀座までどうやって行く設定なの?
637: 匿名さん 
[2014-07-26 13:14:17]
もう、いい加減に倍率上がるようなことはやめてもらえませんか?
せめて明日迄は静かにしてもらいたい。

もう、3倍なんだけど。。。
638: 匿名さん 
[2014-07-26 13:15:44]
でも、昔の豊洲は坪150万位で買えたんだよね。
そこと比較したら損だよね。

昔は30万円で世田谷に一戸建てが買えたらしいし。
639: 匿名さん 
[2014-07-26 13:27:16]
>>636
ドゥトゥールのシャトルバスは平日の朝夜の通勤時間だけですよ。
640: 匿名さん 
[2014-07-26 13:29:33]
そうなんだ。ゆりかもめは本数少ないのかな?
642: 匿名さん 
[2014-07-26 13:59:08]
勝どきは月島1分。まあ歩けるからどっちにせよ銀座に近い。
ゆりかもめは雪だと何日も止まったり、
花火の日は新豊洲通過したり…何より運賃が高すぎる。
643: 匿名さん 
[2014-07-26 14:23:21]
ゆりかもめはバスみたいな構造だから、そんなに止まることは無いよ。運賃は高いよねー。定期あるから良いけど。
649: 匿名さん 
[2014-07-26 15:38:57]
【正解】都心部なのに郊外気分も味わえる、都心部タワーマンションBAYZ。 日本代表!
650: 匿名さん 
[2014-07-26 15:42:15]
ゆりかもめは、平日の朝夕時間帯は3〜4分間隔、日中は5分間隔。

http://www.yurikamome.co.jp/file/pc/ja/pdf/info/timetable/u-15.pdf
652: 匿名さん 
[2014-07-26 16:18:58]
目の前に
「止めるぞ高潮、守るぞ都民」って
大きく書いてある眺望は確かに郊外っぽい。


夜になると真っ暗な中に、
病院名の看板のライトだけが大きく光って、
かなり目立つし。
(公式サイトの眺望シュミレーションでは綺麗に消されてる)


両方とも
リゾートっぽさとは真逆の眺望。
いつも緊急感を感じる眺望だよね。


例えばティアロの
眺望シュミレーションを見た後に
ベイズの眺望シュミレーションを見ると、
その差は歴然!

しかもベイズだと、
高層階にしか、見るべき眺望は無い。
迷いますよね〜。
653: 匿名さん 
[2014-07-26 16:23:15]
だから、新豊洲は郊外ではなくて都心部だって。東京都がそう定義してるんだから。
655: 匿名さん 
[2014-07-26 16:27:00]
都心部なのに郊外の様な開放感味わえるって、いいね!
656: 匿名さん 
[2014-07-26 16:48:09]
外廊下でも高級感ありますよ。
内廊下より間取りもいいし。

嫌な人は買わない。
うちは買っちゃうけどねー
658: 匿名さん 
[2014-07-26 19:39:29]
結局はお買い得感あるんだよね。ほんと。
659: 匿名さん 
[2014-07-26 19:48:14]
ここで暴言を繰り返したり
ずっと買い煽りしてる
複数成りすましポジって
時々一斉削除されるけど
どんな立場の人なのかしら。

将来の隣人候補に
なるかもしれないと
考えると
かなりのネガ要素だよね。


検討者のみなさん!
過去20年間の銀行の
住宅ローン金利は、
平均4.5%くらいですよ!


今が低いだけだから、
金利が高騰する
リスクはよく考えてね。


SKYZ契約者さんの
最多世帯年収は1500〜2000万円とのことだから、
本当に自分が
ローンが終わった老後に
毎月10万円のランニングコストで大丈夫か、
よくシュミレーションしてね。
660: 匿名さん 
[2014-07-26 19:49:40]
↑ずーっと繰り返し同じ調子でネガっても逆効果だよ。
全部論破されてるじゃん。
662: 匿名さん 
[2014-07-26 19:53:16]
人気物件の抽選前って、こんな感じなんですね。
スカイズの時と同じだ。
666: 匿名さん 
[2014-07-26 20:23:14]
↑そう言うのが信頼落とすんだよ。もう、何言っても信じてくれないよ。
668: 匿名さん 
[2014-07-26 20:56:26]
年収なんて、人それぞれだよ。
うちは年収800万円台だしね。
この位の人も結構いると思いますよ。
672: 匿名さん 
[2014-07-26 21:11:25]
ステマ業者のような煽りが一日中繰り返されていることは、
本当にここのネガ要素だと思う。

SKYZで汚染土壌の埋め戻しが
後だし説明だったことも考えるとさらに。

消費者庁のホームページには
「書き込み代行サービス業者の事例」が書かれている。
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/121205shiryo6.pdf
675: 匿名さん 
[2014-07-26 21:17:50]
人気なのがバレちゃうね(笑)
676: 匿名さん 
[2014-07-26 21:18:58]
きっと、隣人候補じゃないよ
678: 匿名さん 
[2014-07-26 21:22:14]
もう6倍の部屋もあるらしい。
681: 匿名さん 
[2014-07-26 21:37:57]
550戸中、300戸かあー、すごいね。
682: 匿名さん 
[2014-07-26 21:39:42]
仕様は周辺と比べても最高クラスでね?
686: 匿名さん 
[2014-07-26 21:47:10]
人気物件なんて、そんなもんだよ。
スカイズも酷いもんだった。
687: 匿名さん 
[2014-07-26 21:49:41]
倍率6倍にもなってる状況で、何やっても意味無いと思いますけどね。
688: 匿名さん 
[2014-07-26 21:50:55]
ライバル物件のネガ攻勢がすごいな〜

よっぽど、脅威なんだろな

でも、売れそうだけど。今日もすごかったよ、人。
690: 匿名さん 
[2014-07-26 21:54:03]
泣いても笑っても明日で最後だからね。
2期から値上げと言う状況では、こうならざるを得ない。
691: 匿名さん 
[2014-07-26 21:55:19]
人気物件の宿命。
692: 匿名さん 
[2014-07-26 22:01:02]
繰り返し同じことをコピペ投稿しているネガもステマですか?
693: 匿名さん 
[2014-07-26 22:02:13]
ていうか、なんでネガるんだろ?
694: 匿名さん 
[2014-07-26 22:03:19]
都心部の人気タワーマンションだからですかね。
696: 匿名さん 
[2014-07-26 22:10:48]
だって興味なくて、検討しないなら、こんなとこに投稿する必要ないでしよ?ここは、情報交換の場でしょ?
ネガの情報は、ゲストサロン行けば、向こうから言ってくれることばかりだし、根拠不明なことばかりだよ。

BAYZが売れて困るのは、どういうお立場の方々ですか?
697: 購入検討中さん 
[2014-07-26 22:17:45]
倍率ついてるとか、あり得ないでしょ
699: 匿名さん 
[2014-07-26 22:21:10]
明後日でしょ、笑、焦りすぎー
702: 匿名さん 
[2014-07-26 22:36:18]
倍率付きすぎだよね。
我が家は3倍だけど、6倍もあるらしいし。
703: 匿名さん 
[2014-07-26 22:39:34]
人気物件なんてネガ多いのが普通だと思うけどねえ。
704: 匿名さん 
[2014-07-26 22:46:04]
買えない人が妬んでるだけだと思う。お仲間欲しいんじゃ無いかな。
705: 匿名さん 
[2014-07-26 22:51:51]
>ここの物件掲示板は他と比べても過度に言論統制されているなと感じるのが正直なところで、どなたかも指摘されてますが、言論統制された北朝鮮のようだと。確かにネガティブ情報には間髪入れずに噛みついてくる工作員がいるようにも感じます。新豊洲は半島ではないので工作員はいりません。有意義な情報交換の場にしましょうよ。

本当ですね。ここのネガ要素排除姿勢の行き過ぎが
結果、物件へのイメージダウンになるでしょう。
706: 匿名さん 
[2014-07-26 22:54:31]
値上がり期待で売れてるだけでしょ。
708: 匿名さん 
[2014-07-26 23:00:57]
結構高いとこも倍率ついてて、驚きました
709: 匿名さん 
[2014-07-26 23:06:31]
今のところ、最大6倍だそうです。
711: 匿名さん 
[2014-07-26 23:10:34]
2期から値上げなら、そりゃ1期で買いたいよね。
そう言う意味だと最後のチャンスと言っても良いかと。
715: 匿名さん 
[2014-07-26 23:46:09]
土壌汚染埋め戻しを心配する方、たくさんいらっしゃるようですが、
ネガ要素の投稿に片っ端から噛みつく監視が張り付いているここでは、ほとんどまともな話ができないでしょう。
このような掲示板になってしまったことを危惧します。
以下の方と同意見です。


>一生すむかもしれない住宅に健康被害のリスクの可能性がある。その事実に蓋をして購入の英断できる人はすごいなって思います。例えば数十年後に新たな事実が判明した場合、自分の家族の健康は取り戻せないですし、住宅を転売しようにもできず、、という未来のリスクをどう考えてるのでしょうか。
716: 匿名さん 
[2014-07-26 23:52:12]
やっぱり都心部のタワーマンションは人気ですね〜
717: 匿名さん 
[2014-07-27 00:01:47]
土壌汚染と言っても自然由来ですよね。
昔の浚渫土で海洋成分に起因するものだから、心配してません。
湾岸部が住宅地として開発されてだいぶ経ちますが、土壌汚染による、健康被害はないですよね。
本当に心配なら、もっと調べた方が良いのでは?
719: 匿名さん 
[2014-07-27 03:29:55]
>>697

あり得ないマンション、検討してるの?不思議だね(笑)。

もう申し込みしてきましたけど、うちの部屋すでに3倍です。
何の目的でテキトーなこと言うのかよくわかりませんね。
720: 匿名さん 
[2014-07-27 05:36:13]
うちと同じだ。3倍。
他の部屋選んでくれればいいのにね。
これ以上倍率上がらない様に祈るしか無いですね。
721: 匿名 
[2014-07-27 05:56:17]
もし本当に倍率がついて困るのならばそんな煽り投稿をする筈がない
普通の知能があるならネガ書き込みするか放置かどちらか

さらに2期値上がりするなんて嘘を書く筈もない

結論:この手のポジ書き込みが異常に多いって事はあまり売れていない
722: 匿名 
[2014-07-27 06:26:58]
私はシロートだけど、「3倍」というのは営業トークかもしれない。または3倍くらいに調整(別部屋)へ誘導するんじゃないかな。
できる限り多くの部屋を安定的に販売するには適当な倍率だと思う。
723: 匿名さん 
[2014-07-27 07:19:03]
そうだといいんですけどね(笑)
本当に3倍なんですよね。

最高で6倍ついてるらしいですよ。
724: 匿名さん 
[2014-07-27 07:27:20]
>>717
お隣の豊洲新市場用地の土壌汚染対策費用は760億円に達しているし、それでも移転反対の声は続いている。土壌調査自体に問題があってこんなに費用がかかっているようだし、土壌汚染地域を高額で購入したことに対する裁判も続いている。土壌汚染対策法がザル法と言われていることも含めると、調査自体が信頼に足るかどうかがポイントと思うけど、その点はいかがですか?
以下のような投稿もなるほどと思うし、何より土壌汚染の街として有名になってしまった現況が…

>湾岸地帯の地盤については、すぐに建物に影響がでるとは思いませんが、全く影響がないともいえないと思いますね。実際に横浜の古い建物は傾いたりしていますし、構造の担当者は豆腐の上に建物を建ててる様なものだと言っていました。一番理解できないのは、埋め立て地という欠陥品の上に建ってるマンションを買い求め、そして悦になって住んでる人間の精神構造です。ゴミと汚染物質で無理やり作った土地に住むのもねぇ… 自然破壊は昔からあれど、海の産物を破壊する歴史は浅いので、なんか抵抗あるんだよな。土壌汚染は豊洲ぐらいだろ?
725: 匿名さん 
[2014-07-27 07:47:42]
↑もう6倍も倍率付いてる部屋がある状況で、こんなネガは逆効果だと思うけどねえ(笑)
726: 匿名さん 
[2014-07-27 07:51:08]
よっぽど売れては困る人が居るんだね。
728: 匿名さん 
[2014-07-27 07:59:13]
もし予定より早く売れて広告予算が余った場合、仕様やアプローチに還元してくれることを期待します。
729: 匿名さん 
[2014-07-27 08:02:22]
豊洲駅に近いと、3割は高くなるかグレード落ちるんじゃ無いかな?
バランス良いと思うけどねえ。
730: 匿名さん、 
[2014-07-27 08:05:08]
ここグレードも高くないよね?
外廊下でしょ??
731: 匿名さん 
[2014-07-27 08:05:20]
新豊洲には5分くらいだし、利便性は良いのでは?
732: 匿名さん 
[2014-07-27 08:06:10]
グレードはこの辺りでは最上級だと思いますよ。
まあ、外廊下だけど。
733: 匿名さん 
[2014-07-27 08:07:14]
他のマンションのグレード調べてみたら?
734: 匿名さん、 
[2014-07-27 08:08:01]
まあ、グレードは普通だよね。
735: 匿名さん 
[2014-07-27 08:08:21]
まあ、登録は今日迄だけど(笑)
736: 匿名さん 
[2014-07-27 08:11:05]
高級タワーマンションの中では普通ですけど、一般的には最高級グレードだと思いますよ。
737: 匿名さん、 
[2014-07-27 08:16:01]
>736
それなら納得。
738: 匿名さん 
[2014-07-27 08:17:33]
出来ればラウンジのアジアンテイストは止めて、ヨーロピアンテイストにして欲しい。
739: 匿名さん 
[2014-07-27 08:18:21]
検討者さんはまず、汚染土壌埋め戻しが発覚した頃のSKYZ契約者限定スレを見ることをおすすめ。
以下すべて同スレより。

売却時にこれを重説でいわないのは、無しだと思うよ。
第一、マンション売却時に新築時の重要事項説明は取り寄せるし、そこに書いてあることを
仲介会社が隠すことはない。それを意図的に売り主が隠すと、逆に面倒だから、これは言わないと行けないでしょう。
リセールの注意点ですが、新築の今も同じことですので、しょうが無いと思うしかないでしょう。
今回の問題は、契約時(あるいは契約後の通達でこまかく)確認したという、点ですし、ここは
納得できない方は、しっかりと確認されるべきですよね。
個人でも、現在、三井に請求していますが、団体で出来ると嬉しいけど、ここで呼びかけることじゃないと思います。

汚染されたままだと、建て直しができないとか、いろいろ問題が出てくる。

数年後に売却する時も言わないと義務違反になりますか?

先ほどようやくうけとりました。
何!
毒が、あるので千葉で処分しようとしたけど
断られたから庭に埋めました。
隠してたけど沢山売れたからそろそろ、ごめんしよう!
これで理解はあったるかな?

重要事項説明書にサインはしたが、それは当時説明された内容について納得したからであって、後から紙ペラ送ったくらいで済むとでも思ってんのかね

埋め直したところは万緑の森ね。
計画の盛り土少ないので
池には生物が住めませんね。
その池みたいなとこに子供が入らないように
親御さんは気を付けてね。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
740: 匿名さん 
[2014-07-27 08:18:25]
詳しくはのらえもんブログ参照。
741: 匿名さん 
[2014-07-27 08:20:01]
まあ、倍率も高いみたいだし、ネガしても逆効果だと思うけどねえ(笑)
742: 匿名さん 
[2014-07-27 08:25:52]
買った途端に土壌汚染の浄化作業の主体が、
「汚染原因者」ではなく、「購入者」の責任になるのなら、
将来的にどれだけの負担額になるのか…恐ろしい。

今のうちに再度の調査や埋め戻した汚染土壌の浄化などを求める運動もするべきかと。
BAYZの用途地域は工業地域。本来、工業優先で住むには適さない地域。住居専用地域では規制されるものが適用外になるから、臭いものには蓋をしろということも出来てしまった可能性もあるのでは?
743: 匿名さん 
[2014-07-27 08:26:13]
値上がり期待で売れてるだけでしょ。
湾岸タワーマンションの中では安いし。
744: 匿名さん 
[2014-07-27 08:27:43]
>>742
もう無駄だし、逆効果だよー(笑)
745: 匿名さん 
[2014-07-27 08:28:21]
泣いても笑っても、本日が登録最終日だからね。
746: 匿名さん 
[2014-07-27 08:47:49]
瞬間蒸発かなぁ。
倍率二桁かぁ。
747: 匿名さん 
[2014-07-27 08:50:07]
>>740
のらえもんさんのブログには、管理費は
平米あたり352円、修繕積立金は同115円とありますね。
管理費の高さは勝どきなどに比べて段違い。

ここでデベの見積もりとして投稿されていた
75タイプの固定資産税35万円(実際にはもっと安くなるという意見も)とあわせると、



75タイプで初年度から
毎月65000円近くのランニングコストなんですね。

これはリセールにかなり不利!


駐車場は26000円~平置34000円とのことだから

初年度から75タイプで10万円近くのランニングコストの方も・・・

のらえもんさんが弱みとして
「維持費が当初から高い」と書いているのは
そういう訳ですね。

ローン以外にこのランニングコストでは、
のらえもんさんの
おすすめ世帯年収1200万円〜
というのも納得。
748: 匿名さん 
[2014-07-27 08:51:51]
今の世の中で2桁は無いかな。
平均倍率は1.2倍くらいだと思うよ。
749: 匿名さん 
[2014-07-27 08:53:02]
>>747
固定資産税17万で計算し直ししてご覧。
そんな額出しても誰も信じないでしょ(笑)

泣いても笑っても明日で最後だからね。
750: 匿名さん 
[2014-07-27 08:54:04]
大儲けできるのは今日が最後のチャンス。
ここ買わなくて、何処買うのよ。
751: 匿名さん 
[2014-07-27 08:56:02]
湾岸地区は値上がり確実だし。

これから、バブル時代を超える
超気球時代が来るだろうし。

一ドルも200円いくと思う。
建築費も三倍。

今世紀最後のお買い物
今がチャンス。
752: 匿名さん 
[2014-07-27 08:58:11]
それは大袈裟だけど、値上がりはするんだろうね。
建築費下がる迄は仕方ないだろうな。
753: 匿名さん 
[2014-07-27 09:00:01]
嘘臭かった
いままでのバブルを越える時代が確実に来ると思う。

好景気一気に来る。

皆、ビックウェーブに乗り遅れるな。

754: 匿名さん 
[2014-07-27 09:07:44]
「値上がり確実」などといった

景品表示法違反ステマを繰り返している限り、

この物件の信頼は得られないと思う。

こんな煽りを放置しておいて、

SKYZ契約者さんなどの関係者さんは、
問題とは思わないのかな?

消費者庁が問題視していることや、
その規制は気にしていない?
755: 匿名さん 
[2014-07-27 09:08:00]
市場とは行き過ぎるもんだよ。

下へは行き過ぎるくらい行く代わりに。

上にも行き過ぎるくらい上に行くもんだけど。
バカになって買えと言うのが日本人の脳みそが
ついていかない。

いつか下がると言う頭があるので
買うに買えない。

貯金も多い。

豊洲国民よ。目覚めよ。
バカになって買うのだ。
756: 匿名さん 
[2014-07-27 09:15:11]
どう考えても、建築費の高騰と言う買いサインが出てるのにいま買わないでいつ買うの?

これ以上、あがったら庶民じゃ買えないよ。
757: 匿名さん 
[2014-07-27 09:17:07]
オリンピックにむけて
建築費が下がると思う
頭がお花畑な人いないよね?
758: 匿名さん 
[2014-07-27 09:19:40]
いや、本当に値上がりするとは思うよ。
建築費は下がる気配は無いし、去年と比較すると2倍に迄高騰してる。

ベイズはスカイズから6パーセントしか値上がりしてないんだよ。つまり割安。
759: 匿名さん 
[2014-07-27 09:21:55]
庶民に買えなくなることは無い。
グレード落としたり、部屋を狭くしたりするんだよ。
バブルになったら、そういう物件が増える。
760: 購入検討中さん 
[2014-07-27 09:22:08]
なんか倍率付いたから夫婦で申し込んだ。
761: 匿名さん 
[2014-07-27 09:23:01]
うちなんて3倍ですよ。。、
762: 匿名さん 
[2014-07-27 09:24:29]
ここのあからさまな宣伝行為投稿は異常ですね。
言われなくても分かってるだろうけど、検討者の皆さんは気をつけて。

ここで異常な買い煽りを続ける複数成りすましポジ投稿は
ときどき一斉削除されているようだけど、キリが無さそう。

Wikipediaでのステマの説明が以前より随分変わっている。
ステマが幅を広げているということかな。

>ステルスマーケティング(英: stealth marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。略称はステマ。アンダーカバー・マーケティングとも呼ばれる。 ゲリラ・マーケティングの1つ。
「ステルスマーケティング」という表現自体は比較的新しいものである。だが、このような手法自体がまったく新しいものかというとそういうわけではなく、これは従来、日本で「サクラ」や「ヤラセ」と呼ばれていた手法と類似している手法である。ただし現代の「ステルスマーケティング」は、現代流のマーケティングの手法が併せて用いられており、現代の消費者の情報収集行動を狙っている。
規模はさまざまであるが、大規模なものになると宣伝業務に特化している広告代理店などがチームでその作戦を練り、組織だって大量の人員が動員されて行われていることがある。なお、Wikipediaもステルスマーケティングの影響を受けているとされる。
763: 匿名さん 
[2014-07-27 09:24:40]
ここは値上がりは期待しない方がいいですね
ランニングが高すぎます

たぶん第一期の契約は200前後かと

倍率はここで言われているほど高くないです
ほとんどが1倍

何時でも間に合います

764: 匿名さん 
[2014-07-27 09:27:22]
ランニングコストは安い方だと思うけどねえ。
なんで、そんな嘘を繰り返すのかな?
765: 匿名さん 
[2014-07-27 09:28:01]
>>759

建築費の殆どは人件費

いままでの時代は、人は居たので、
グレードで調整出来たけど、

もう、グレードや規模では調整難しい。
766: 匿名さん 
[2014-07-27 09:29:22]
値上がりは仕方ないと思うけどね。
オリンピック終わったら、更に値上がりしそうだし、今購入する選択肢も悪く無いと思いますよ。
767: 匿名さん 
[2014-07-27 09:30:16]
買いたい人が
倍率あげたくないから
煽りに聞こえるんだろうね。
768: 匿名さん 
[2014-07-27 09:32:39]
グレードは落とせるよ。最終的には団地みたいなモノになる。
狭くすれば安くできるし、庶民が買えなくなることは無いよ。
769: 匿名さん 
[2014-07-27 09:32:59]
湾岸最後のタワーマンション物件じゃん

後は建築費高騰過ぎて建てられないのが目に見えてるから
具体的な実行予定が無いでしょ。
770: 匿名さん 
[2014-07-27 09:33:34]
リセールは利便性の悪さとランニングの高さから
期待はできません

永住向け
771: 匿名さん 
[2014-07-27 09:34:03]
>>768
都心湾岸じゃ無理。
地方へどうぞ。
772: 匿名さん 
[2014-07-27 09:36:17]
大儲けしたいなら、このマンション。
5年後に差がつくよ。
773: 匿名さん 
[2014-07-27 09:36:22]
庶民じゃ湾岸が買えなくなるのが確実過ぎて。。。。
774: 匿名さん 
[2014-07-27 09:39:39]
湾岸エリアにこのタワーマンション同等の計画が
具体的にあるなら良いけどね。
実際無いでしょ。

採算合わなくて、企業が土地も仕入れられないし。
建築費高騰が行き過ぎると読めていて実行出来ない状態なんだよ。
775: 匿名さん 
[2014-07-27 09:41:28]
これが最後のチャンスって事なんですかね。
皆、分かってるのかな?
ネガに騙されなきゃいいけど。。。
776: 匿名さん 
[2014-07-27 09:44:40]
老後毎月10万円以上のランニングコストは
既に庶民の手を離れてる。

年収1500万円以下の方は、
例えば75タイプなら、初年度から毎月
65000〜10万円近くの維持費を
計算に入れておいて。

固定資産税評価額アップを含む大増税時代、
金利高騰コストを考えたら本来
もっと余裕があった方がいいけど。

ここは維持費を安く見せかけるために、
平気で検討者の事実投稿まで嘘つき扱いする輩がいるから、検討者さんは自分自身で真実を確認してください。
777: 匿名さん 
[2014-07-27 09:45:38]
市場の前やバーベキューのところは建てるでしょ
778: 匿名さん 
[2014-07-27 09:49:06]
値上がり確実なんて、品のない煽りをしているのは業者?それとも近隣住民?いずれにしてもちょっとやり過ぎ。書き込みを最初から見て見ると95%が関係者もしくは近隣住民と思われる機械的な煽りに見えた。
新豊洲の民度が疑われるだけだよ。私はもっと品の良いところを検討することに決めました。
779: 匿名さん 
[2014-07-27 09:51:46]
信じる人だけそう思ってね。

数百世帯規模のタワーマンションって
一気に人口を呼ぶと言うこと。
バケツに一気に水を流し込むイメージ。
チョロチョロ水を入れてるんじゃなくて
ぐちゃぐちゃのばちゃばちゃ。

何が起こるかと言うと
バケツの容量がかなり無いと
本来入る容量以下でも水が溢れる。

つまり、湾岸エリアが容量を求めて
既存物件取り合い合戦。


781: 匿名さん 
[2014-07-27 09:56:38]
文盲さんが多いな。
物件値上がり確実と言う風に捉えるのではなくて。

建築費高騰でと言ってるだけじゃん。

何で建築費高騰イコール物件値上がり確実と思うの?

実際、物件値上がり確実なんだろうが
誰もそう言ってない。
建築費高騰と言ってるだけ。
783: 匿名さん 
[2014-07-27 10:03:48]
BAYZの対岸含めて巨大タワマンを建てる場所だけは、まだまだたくさんある。

しかしタワマンのマーケットである
世帯年収1500万円以上の人口は限られる。


現在のタワマンビジネスは
ローンが組めちゃうという
マジックを利用して、
庶民に無理させる方向へ。

買った後や
老後のことは自分で考えて!の発想。

我々は真剣に考えて検討しなければならない。
誰も助けてくれない。

国土交通省も
「マンション購入者は、修繕積立金等に関して必ずしも十分な知識を有しているとは限らず、修繕積立金の当初月額が著しく低く設定される等の例も見られます。」と問題視。

検討者さんは、
本当によく、実際にかかる費用を認識して!
784: 匿名さん 
[2014-07-27 10:07:28]
>>782
土壌汚染対策費用に760億円かかって、
まだ裁判になっているのが有名。
土壌汚染の街と言われることもある
新豊洲地域で、
緑や土壌を連想させるのは厳しいのでは?
それに今のところ近辺には何も無いよ。
なにせ人口ゼロ地域なんだから。
785: 匿名さん 
[2014-07-27 10:13:46]
倍率付いたって言ってる人は担当から連絡きたってことかな?
786: 匿名さん 
[2014-07-27 10:16:06]
776=783は、ここで何がしたいの?
修繕計画見て管理修繕費が払えるから、ここを契約するんだよ。
世帯年収1500万稼げる頭で、何も考えずに契約するわけないでしょ。
自分が買えないなら、買える物件に行きなよ。
787: 匿名さん 
[2014-07-27 10:17:08]
佃のセンチュリー、リバーポイントは駅から遠いのに加えて余計な公園の管理費を負担させられて
スーパーや学校が充実しているにも関わらず価格は下がる一方

逆に駅近のライオンズ、クレストは公園その他の恩恵をセンチュリーやその他マンションから受けつつ管理費負担しなくてよいので価格は安定

中央区でもこんな感じ、新豊洲はどうでしょう

やはり東京のマンションは交通利便性と維持費
788: 匿名さん 
[2014-07-27 10:22:56]
オリンピックの中でも少ない成功事例とされたロンドンのオリンピックですら、


閉幕後、宿泊施設価格のダンピング競争…


選手村を住宅に切り替えたのも
価格下落によって
低所得者層が周辺雰囲気を変えてしまった。


オリンピックはむしろ
大きなマイナス要素と言わざるを得ない。

オリンピック価格織り込み済のこの物件は、
どこまで暴落するか分からない状況と考えた方がいいだろうね。
789: 匿名さん 
[2014-07-27 10:23:50]
維持管理怪しくなったら
将来売っちゃえばいいのにね。

売れば、ローン返済だけでなく。
お釣りで都心を離れてば、一戸建て買えるだろうし。

そう言う投資型リゾートマンションだよね。
790: 匿名さん 
[2014-07-27 10:28:51]
ロンドンと東京のGRPは倍違うのに
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/域内総生産順リスト

なんでロンドンのオリンピック言うのか不明。
東京の力舐めてる?
791: 匿名さん 
[2014-07-27 10:32:04]
786
>世帯年収1500万稼げる頭で、何も考えずに契約するわけないでしょ。自分が買えないなら、買える物件に行きなよ。

世帯年収が1500万円無くても帰るような投稿が散見されてたけど、まあここはやはり世帯年収1500万円以上の物件だよね。
管理費、修繕積立金など、
年収1500万円以上の感覚で運営されていくことを
考えるとまさに庶民には手が出ない。
ここの異常な買い煽りには注意が必要。
792: 匿名さん 
[2014-07-27 10:32:41]
東京の生産力ってニューヨークより上なんだよ。

日本人なら自覚しようね。

都心湾岸エリアなら世界一の住人なんだよ。
これから住人になるなら誇りをもとう。
793: 匿名さん 
[2014-07-27 10:37:03]
>>721
>もし本当に倍率がついて困るのならばそんな煽り投稿をする筈がない

客観的に、誰もが分かること。また、そんなことを書き込めばそう思われるということも分かるはず。よって、この大量の倍率煽りは一人の人物によって書き込まれているのかもしれないね。

>さらに2期値上がりするなんて嘘を書く筈もない

ステマなら、景品表示法違反の行為だね。

>結論:この手のポジ書き込みが異常に多いって事はあまり売れていない

この異常な白々しい煽りの多さは、物件のプラス要素にはなり得ない。
794: 匿名さん 
[2014-07-27 10:39:30]
どっかの国では戦争で子供達が泣いてるでしょ

平和な豊洲住人になる幸せをかみしめよう
795: 匿名さん 
[2014-07-27 10:40:34]

デメリットばかり書く人がいますが、当物件のメリットをまとめてみました。

1.都心にアクセスがよい
2.膨大な緑地に囲まれたランドプラン
隣の公園も含めると、3.2➕1.6の膨大な緑地。
3.大規模に相応しく、豊富な共用施設
270平米のキッズルーム、スカイズの共用施設の相互利用など、他の追随を許さない。
4.世界初の免制振技術の採用
5.新市場をはじめとする周辺開発
6.2.45mのハイサッシとガラスバルコニーを合わせた圧倒的な開放感
796: 匿名さん 
[2014-07-27 10:53:11]
>>790

オリンピックで作り過ぎたマンションや
宿泊施設が暴落するというシンプルな話でしょ?

オリンピックまでに売ることができる物件ならまだしも、ここは遅過ぎ。

オリンピック後の暴落を見越して、
売ろうとする人が集中すれば、
暴落に拍車がかかる。

しかもここを買うような年収1500万円以上の層には限りがある。
797: 匿名さん 
[2014-07-27 10:56:06]
SKYZ同様、今日の締切日にあわせるようにネガがすごいですね。

ちなみに・・・
SKYZは当初の販売スケジュールが1年半だったところ、約9ヶ月で完売。

都心部のタワーマンションは人気ですね!
798: 匿名さん 
[2014-07-27 10:57:18]
ここのリセールは間取りにもよりますが2~3割減
が、現実的なところでしょうね

いかんせん購入者ターゲット層が限定的すぎます

値上がりはないです
799: 匿名さん 
[2014-07-27 10:59:03]
ネガは人気物件のバロメーターだよ。
800: 匿名さん 
[2014-07-27 11:01:23]
ネガが多いここは人気物件ということ。都心部だしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる