東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9
 

広告を掲載

止めるぞ高潮守るぞ都民 [更新日時] 2014-07-29 12:38:43
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:東京建物
管理会社:清水建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446986/

[スレ作成日時]2014-07-19 21:13:26

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part9

201: 匿名さん 
[2014-07-21 09:25:45]
そもそも、新築マンションなんて、購入したらすぐに含み損なんて当たり前。
それが、値上がりするかも、とか、10年住んでもほとんど下がらないとか、ちょっとでも
期待できてしまう現状の方が異常(お買い得)なんです。
ただ、それに目が行き過ぎて、本来の生活を犠牲にするのはナンセンスだと思いますよ。

駅遠のマンションはやめるべきは、本来、バス便とか、もっと不便な場所にある
マンションの話でしょう。
ここはゆりかもめもあるし、BRTも期待できるから、将来的なバランスも悪くは
ないと思うけどなー。
もちろん、KTTの低層で満足できるなら、そっちの方がリスクが低いのかもしれない
けど。ただ、タワーマンションの低層こそ、思ったタイミングで簡単に売れますかね?
KTTの利便性が高ければ大丈夫なのかもしれませんが、、、まぁその辺りも、個々の
判断ですねー。
202: 匿名さん 
[2014-07-21 09:26:10]
↑だから、バレてるって(笑)
203: 匿名さん 
[2014-07-21 09:45:51]
都心の豪華なタワーマンションが庶民に買える現状こそが異常な状態なのよ。
だから、外国からワザワザ買いに来てる。

グローバル化が進めば、あっという間に値段なんてあがるよ。
東京の不動は割安過ぎるのよ。
204: 175 
[2014-07-21 09:46:16]
>>193
成約価格ベースでは似たような坪単価です。もちろん仲介手数料3%かかりますし、売り出し価格はもっと高い(安い部屋がでてるとは限らない)です。

間取りはベイズの方がよく、ツインはサイクルトランクが専有面積に含まれてますからベイズの方が同じ面積なら広く感じるでしょう。
205: 匿名さん 
[2014-07-21 09:48:50]
>>203
もう飽きたよそれ。
売れないからわざわざアジアで販売活動してんでしょ!

おめでて〜な〜(笑)
206: 匿名さん 
[2014-07-21 09:51:29]
そもそも海外に売れると言うのは割安だからだよ。
ワザワザ割高な海外の物件を買うわけないでしょ。

つまり、激安。値段が上がる。
そう思われてるんだよ。

少しは頭を使いましょう。
207: 匿名さん 
[2014-07-21 09:53:24]
ツインの成約価格はのらえもんブログに出てるけど、もう少し高いみたいですよ。
激安で成約した物件だけ見ても意味がないと思います。
208: 匿名さん 
[2014-07-21 09:55:48]
成約価格はここにあるよ。

http://wangantower.com/?p=5861
210: 匿名さん 
[2014-07-21 10:02:31]
↑と言う事にしたいのですね(笑)
今日も一日粘着するのかな?
211: 匿名さん 
[2014-07-21 10:10:26]
209、210
どっちもウザいからやめてほしい。
で209みたいな書き込みがなけりゃ210みたいな書き込みもないから、まず209がやめてほしい。

特に自分の都合のいい投稿だけ引っ張ってきて繰り返したり、毎回同じ自分の意見の補強にして繰り返すのは本当に見苦しいのでやめた方がいいと思う。
213: 匿名さん 
[2014-07-21 10:17:05]
209と210は同じ人が書いていると思う。
高度な荒らしテクニック。
まるで自分が被害者のように振る舞う。
214: 175 
[2014-07-21 10:22:56]
>>207
例を挙げるとこんな感じです。坪単価268。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_82791156/
215: 匿名さん 
[2014-07-21 10:25:29]
中古でこれかあ。やっぱり新築かねえ。
216: 匿名さん 
[2014-07-21 10:28:47]
>>212
もう、いい加減にして欲しい。貴方も迷惑です。
217: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-21 10:32:34]
194さん
大きな買い物で、迷う気持ちはわかります。
まだ登録締め切りまで一週間ありますから、まだ悩まれていてもいいでしょうが、買いたいけれど買っていいのか悩むのか、買うべきでないと思うから悩むのか、どっちでしょう。後者ならやめた方がいいのではと私は思います。後者の場合は、何かこの物件に引っかかりがあって、ネガティブに感じているということですよね。買って後悔するより買わなくて後悔する方がダメージはありません。

投資目的は別として、このマンションを欲っしている人達はつまるところ、金銭的にランニングコストを問題視する必要がない、リセールに不利と言われる要素を気にしない=万一リセール価値が落ちても受容できる、このマンションに住みたい!と思う魅力から逃れられない、という人達につきると思います。SKYZもそうです。もちろん、街の変容と共にリセール価値向上を期待しますがね(笑)
逆に、上記をわきまえず後で焦ることになる住人が出てきたら、最初からわかっていたこと、考慮が足りないと、世間からも冷ややかに見られることでしょう。
219: 匿名さん 
[2014-07-21 10:40:38]
>>218
ホントいい加減にして。
ネガの信頼性がなくなります。
220: 物件比較中さん 
[2014-07-21 11:14:13]
勝どき、有明、など豊洲界隈の物件も見ていますが、圧倒的にこの物件が優位だと感じたのは小さい子供を持つ家族にとって住環境が良い点。ちょっとした散歩、遊び、運動など身近な環境を使って楽しめる住環境って他にはないでしょう。

今後新豊洲周辺は市場以外にもオフィス、ショッピング店舗など入り、且つマンションも建つようなので労働人口及び住人を増え、ここの資産価値を押し上げる効果は十分あり、と思います。少なくとも資産価値を落とす要素は向こう10年くらい見当たりません。

と感じているのですが、近隣物件含めもう少しじっくり検討してみようと思います。
221: 匿名さん 
[2014-07-21 11:15:06]
>218
いい加減迷惑行為やめようよ
ためしにあなたが書込みはやめたら、このスレ綺麗になるから
223: 匿名さん 
[2014-07-21 11:36:43]
>>222
本気でいい加減にしてもらえませんか?
繰り返し、同じ事ばかり。迷惑です。
224: 匿名さん 
[2014-07-21 11:38:47]
値上がり確実連呼ポジが削除されたので、対になっている情報操作連呼ネガも削除したいですね。せっかくの有意義な情報交換が流れてしまいます。
226: 匿名さん 
[2014-07-21 11:42:48]
>>220
子供の環境優先だったらここか有明がいいかもしれないですね。
両方とも至近に大きな公園や学校あるし、歩道もひろくて安全だから。
勝どきは大人には便利だけど、子供視点の住環境だとどうかなという気がします。
227: 匿名さん 
[2014-07-21 12:00:26]
>>220
緑の多さはこのマンションの売り要素ですね。公園隣接も含め、差別化要素だと思います。モデルルームのムービーもファミリー向けにしてますよね
230: 匿名さん 
[2014-07-21 12:34:13]
そもそもリセール不安の話ですが、他物件と比較してそんなに不利ですかね??湾岸のタワー物件は以前の激安相場から変わってしまい、多かれ少なかれリセールリスクは抱えていると思います。

 KTT …環状2号近接、周辺囲まれ眺望喪失リスク、老人ホーム、室内エコキュート、制震
      (駅6分・価格安い・BRTや築地跡地など将来の再開発による価値上昇期待あり)
 DT …価格高すぎ、周辺物件に比べ専有部仕様が弱い、方向によっては将来眺望喪失あり
      (免震・豪華エントランス・スパ・新ダイナミックパノラマウィンドウ・選手村再開発)
 ティアロ…駅遠い、交通利便性が改善される見込み薄い、周辺にスーパーなし
      (免震・永久眺望・専有部仕様高い・デザイン良い・開放感、眺望良し)

駅近が絶対正義と言われていますが、上記の通り駅近物件にもそれなりのリスクがついてます。また3年後に分譲されるであろう勝どき東は駅直結物件ですが建築費高騰のあおりを受けて価格が非常に高くなるといわれています。それが駅近のメリットでカバーできる範囲に収まるのか、まだ誰にもわかりません。

ここは色々と土壌汚染やら駅遠やらランニングコストやらデメリットもありますが、220さんおっしゃる通り子育て環境として見るならば上記物件のどれよりも魅力的だと思います。加えてSKYZとの一体開発で共用施設は湾岸屈指、ガーデンも広く免制震など災害対策は最強レベルです。さらに将来の周辺再開発も決まっているわけで(ここが郊外の駅遠物件との一番の違い)、意外に資産価値は落ちないのでは??と思えるのですが。

リセールで不利になるとすればSKYZと競合したときかと。ただ、ここは外廊下の良さもあり間取りもSKYZより優れる部分があるので、そんなに心配しなくても大丈夫では。エントランスやロビーの豪華さや建物のインパクトはSKYZ圧勝ですが。。
231: 匿名さん 
[2014-07-21 12:45:48]
連投失礼します。
将来のリセールを予想すると、駅距離でまずスクリーニングされてしまう一方、興味をもって内覧しに来た方には成約率が高いのでは?と想像します。駅遠を承知のうえで興味を示すわけですから、あとは周辺環境や物件自体の魅力がいかに優れているかです。この物件は、その点においてファミリーに対し強力な魅力を持っていると思います。
232: 購入検討中さん 
[2014-07-21 12:47:30]
>>230
リセール、不利です。
よくわかってらしゃる。

理由はシンプル、SKYZです。
全てにおいて勝てず2割も安いSKYZが隣。
外廊下と間取り、いきなり廊下越しに話しかけられたらその後は一気に警戒心増します、誰かいるかもなんて。

無理に中央区の物件と比較しなくてもいいんです。いま買える新築で一番安いのは事実ですから。売れるわけないぐらいの覚悟でいきましょう。
233: 匿名さん、 
[2014-07-21 12:48:28]
駅遠いかなあ?
新豊洲まで徒歩6分でしょ。
234: 匿名さん、 
[2014-07-21 12:49:27]
スカイズは駄目でしょ。
Yは、最悪。眺望台無し。
235: 匿名 
[2014-07-21 12:56:00]
外廊下なの?
一度内廊下を経験すると外廊下には戻れない。
リセールキツイだろうなー
236: 匿名さん 
[2014-07-21 12:58:47]
SKYと比べたら6%高いんですが、何故2割だと嘘を付くのですか?
237: 匿名さん 
[2014-07-21 13:00:08]
>>228
もういい加減にしては?
迷惑です。
238: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-21 13:01:04]
220さん
じっくり検討できる候補が近隣に複数あるのは、私たち買い手にとって喜ばしい状況ですよね。
余計なお世話かもしれませんが、もしBAYZで目当ての部屋が決まっているなら、一期の登録締め切りまでには結論を出した方がいいのではないでしょうか。一期二次は救済措置の優先権も発動するため二次からの参加は不利ですし、二次の救済の三次もあるとして、終了する頃には350〜400くらいは埋まってしまうようにも思います(推測ですが、SKYZの時も1次470戸に対し救済の二次、三次で100戸でました(オリンピック決定前))。
目当ての部屋と同じタイプの販売未戸数が多く残っていれば、まだ急ぐ必要はないですが、一期での倍率を聞いておくと共に、二次、三次でも要望が入りそうかこまめにゲストサロンへ状況確認することを勧めます。
239: 匿名さん、 
[2014-07-21 13:03:47]
内廊下でも、幅が狭くてショボイのは駄目だよね。
維持するものたいへんだし。
240: 匿名さん 
[2014-07-21 13:04:39]
さてさて、完売できるのかな?
2期からは値上げらしいし、1期に集中する恐れがあるんですよね。
241: 匿名さん 
[2014-07-21 13:06:06]
オクトーバーフェスト皆さん行きました?
242: 匿名さん 
[2014-07-21 13:07:50]
>>239
パークシティは、外廊下の棟と内廊下の棟とがあるが
内廊下の維持費の方が高いわけではない
そうですよ。
243: 匿名さん 
[2014-07-21 13:10:18]
うち廊下は空調が高いんだよ。照明なんかより、空調が金かかる。
244: 匿名さん 
[2014-07-21 13:14:05]
オクトーバーフェスト行きましたよ。スカイズと晴海クロノがかっこよかった。
245: 匿名さん 
[2014-07-21 13:14:40]
内廊下の維持費の件は一般論よりもまずSKYZとBAYZの管理費・維持費との比較をすべきじゃないですか?あまり変わらなければ維持費を根拠にしたデメリットはありません。
246: 匿名さん 
[2014-07-21 13:18:53]
電気代は掛かるんじゃない?
24時間空調必要でしょう。電気代値上がりしたら、かなりキツイよ。
247: 匿名さん 
[2014-07-21 13:19:11]
>>245
同感ですね。
内廊下の維持に金が掛かるなら、ここの管理費・維持費は逆に
比較して安くなければおかしい。
248: 匿名さん 
[2014-07-21 13:21:51]
そんな事ないですよ。
電気代ですから、使えば使うほど金がかかります。
空調消したら安くなりますけど、、、
249: 匿名さん 
[2014-07-21 13:22:27]
外廊下は大気にさらされるせいか、劣化が早いんだよね。
帰ってきて、セミの死骸があった日には、まじ萎えるわー。
250: 匿名さん 
[2014-07-21 13:23:44]
塗装かタイルがあれば劣化は大したことないかと。
外壁は雨ざらしですから。
251: 匿名さん 
[2014-07-21 13:26:05]
ベランダにもセミの死骸あるよね。
252: 匿名さん 
[2014-07-21 13:44:14]
まあ理論上は30階を越えて飛んでこないと廊下側に蝉は入れないから
おそらく虫は大丈夫w
254: 匿名さん 
[2014-07-21 14:24:41]
入り口が豪華でも、エレベーターでた瞬間に外廊下だと、あっ外廊下なんだ。以外とケチったんだとかガッカリすることあるよね。
虫は理論上とは別に、どっからともなくやってくるんだよ。それが虫。
255: 匿名さん 
[2014-07-21 14:29:53]
>253
攻撃とかではなくて議論の邪魔
ステマとかステークホルダーとかどうでもいいので
これ以上同じ内容の投稿は議論の阻害でしかないのでやめてもらえます?
256: 匿名さん 
[2014-07-21 14:37:49]
確かにタワーの外廊下は好みが分かれますよね。一度、タワーの外廊下を内見したら団地っぽい雰囲気と圧迫感に即NGでした。。ただここは31階でそれ程高くないしシートフローリングなので雰囲気は悪くないのではと思います。内廊下より風通しでは圧倒的に有利ですし。
257: 匿名さん 
[2014-07-21 14:47:52]
>>253
本当に迷惑なのでやめてもらえますか?
邪魔したいだけなんでしょ。
258: 匿名さん 
[2014-07-21 14:52:22]
172や174を書き込んだ者です。

194の方のような書きこみを見て嬉しく思いました。

この物件に興味はあって書き込みましたが、誹謗中傷はしていません。
あくまで個人の考えで、ここを勧めないと言ったまでです。
別にネガ要因を気にしない方や、それを上回るメリットを感じる方
は買えばいいわけです。

ここは自由な議論ができる掲示板のはずですよね。

私の書込みを見てくれている検討者に向けて、もしここを真剣に考えて
いるのならば、

・修繕積立金と管理費が今後どのように上昇していくか。特に前者は、タワー
マンションの場合、10年、20年とたった際に跳ね上がるケースも多く、それは
中古にでのリセールにも響きます。ここをよく調べて担当者に確認して下さい。
常識的に考えて、将来中古で買う層は新築で買う層うよりも余裕がない場合が
多いはずなので、ランニングコストが高いマンションは敬遠されます。
また賃貸にまわしても、利回りが下がります。

(余談です。以前にJR駅至近で立地に惹かれたタワーマンションを検討
していたのですが、担当者は、築20年以上というような長期間住むことはあまり
前提としていない様子でした。ちなみにそこは、20年たつと修繕積立金は当初
の4倍程度にはなっていたと記憶しています)

・土壌汚染の問題はやはり、物件の価値を損なう可能性があるので、ここも必ず
担当者によく確認して下さい。

それではROMに戻ります。
259: 匿名さん 
[2014-07-21 15:00:46]
>>258
もう、同じ投稿の繰り返しはやめてください。迷惑です。
本当に迷惑なのでやめてもらえますか?
262: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-21 15:38:03]
中古を希望する者にとって、内廊下がよければSKYZ、外廊下がよければBAYZ、こだわりがなければそれ以外の要素で選ぶでしょう。BAYZは外廊下も木目調の床で品がある作りですから、見学して気に入る人もでてくるでしょう。
部屋の仕様は同じです。敢えて言うなら、SKYZは天井高2600、サッシ高2350、BAYZは天井高2500、サッシ高2400。天井高を選ぶか、天井とほぼフラットなサッシの開放感を選ぶかか、好みで分かれるでしょう。
間取りのよさや眺望はどちらの棟と言うより、部屋次第、ニーズ次第です。
共用施設はSKYZの方がバラエティが豊かですが、主だった施設は共用ですから、これも買い手がどこまでこだわるかによりますね。
あとは…外観の好みでしょうか。

中古市場はニーズに左右されるから、今からどちらが高値で売れる売れないと悩んでも、あんまり意味はないと思います。投資目的の方はもちろん別ですが。
優劣をつけるのは論外。

263: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-21 15:46:18]
連投失礼します。
内廊下の光熱費がかかるとの書き込みがありましたが、SKYZの場合、内廊下等の共用施設は太陽光発電の蓄電を主電源とします。ご参考まで。
265: 匿名さん 
[2014-07-21 15:55:40]
>>258
いい加減にしたら?
迷惑です。
268: 匿名さん 
[2014-07-21 16:39:57]
抽選、来週の月曜日ですねー。
抽選にならなければいいんだけど・・・
みなさん、どんな感じか聞いていらっしゃいますか?
269: 匿名さん 
[2014-07-21 17:00:41]
我が家は既に要望入ってる所に入れるので、間違いなく抽選。
270: 匿名さん 
[2014-07-21 17:01:31]
あ、でも、基本的には抽選にならないようにばらけさせてくれるはずですよ。
271: 匿名さん 
[2014-07-21 17:19:28]
抽選に当たっても先長いですよねぇ。
待ちきれない。
Skyzの共用部分だけでも内覧させてくれないですかねぇ。何なら屋上だけでもいいのですが。
中古になって売り出されれば、堂々と内覧できますかねぇ。
272: 購入検討中さん 
[2014-07-21 18:22:22]
駅距離が近い方がリセールは断然強いよ。スカイズは遠すぎ。徒歩12分は郊外の戸建と同じ。
273: 登録済みさん 
[2014-07-21 18:46:02]
登録したら抽選の結果が出るまでできることはありませんからね。

外れた場合、二次に行くか他物件にするか、比較検討した方がいいでしょうね。
274: 匿名さん 
[2014-07-21 19:18:23]
>>272
今更?笑
275: 匿名さん 
[2014-07-21 19:20:26]
ベイズは駅徒歩5分なのに、スカイズは駅徒歩12分なの?
おかしくない?
276: 匿名さん 
[2014-07-21 19:21:41]
オカシイですね。確かに。
277: 購入検討中さん 
[2014-07-21 19:39:05]
ゆりかもめからの駅距離を言っても意味がない。豊洲からの駅距離が重要。逆にゆりかもめの駅を強調するなら、豊洲物件ではなく新豊洲物件で、競合は東雲物件、有明物件になる。
278: 匿名さん 
[2014-07-21 20:10:32]
駅からの距離と小学校までの距離はSkyzよりBayzが有利ですね。
279: 購入検討中さん 
[2014-07-21 20:32:09]
不動産の基本は駅距離。
280: 購入検討中さん 
[2014-07-21 20:44:38]
当たり前田のクラッカー
281: 匿名さん 
[2014-07-21 21:06:09]
新市場が工事中の入居は私はノーサンキュー。新市場開場が最大1年近く遅れることになったけどそれでもBayzの入居予定は開場半年後。入居はかなり先になるけど結果オーライじゃない。
282: 匿名さん 
[2014-07-21 21:41:26]
ベイズ買ってから新市場が出来て、新市場に遊びに行って、ベイズを横目に見ながら遠い自宅に帰るのって嫌ですね。
283: 匿名さん 
[2014-07-21 21:52:53]
新市場の千客万来は観光客がメインになるそうだから
何度も遊びに行くことにはならないんじゃないかな。
284: 匿名さん 
[2014-07-21 21:54:13]
別に
285: 匿名さん 
[2014-07-21 22:04:24]
市場を含め全て周辺が出来上がってからの入居の方が気分的に安心。
286: 匿名さん、 
[2014-07-21 22:41:18]
駅まで、徒歩6分なら、まあ、合格でしょう。
豊洲駅も11分でしょ。良いよね。
287: 匿名さん 
[2014-07-21 22:45:20]
ゆりかもめは、平日の朝夕時間帯は3〜4分間隔、日中は5分間隔ですね。
結構、便利な気がしますよ〜

http://www.yurikamome.co.jp/file/pc/ja/pdf/info/timetable/u-15.pdf
288: 匿名さん 
[2014-07-21 22:46:39]
まだスーパーの情報はありませんか?
289: 匿名さん 
[2014-07-21 23:14:06]
>>286
新豊洲を起点に物件探す確率は相当低い。

豊洲を起点にすると条件絞り込みで10分を超える。

正直、ここまでリセール不安なタワマン無いよね。

SKYZは汚染土壌埋戻し折込価格だったから、
まだマシだったけど。

もう需要は尽きてる。豊洲駅近の中古のほうが断然安心。
290: 匿名さん 
[2014-07-21 23:18:49]
駅までは5分以内が駅近物件。
6分では駅近にならない。
でもなぜか、勝どき、品川、大崎、池袋、と
駅徒歩6分タワー物件が多いのは奇遇。
291: 匿名さん 
[2014-07-21 23:25:59]
>>249
外廊下のBAYZは確かに内廊下SKYZより
遥かに劣る。

しかも共用施設は入った途端に
SKYZぶんは1年半の中古。

新築のBAYZをSKYZ契約者に使われまくり。
SKYZ契約者は2度新築を手に入れた気分。

さらにBAYZはバーベキュー施設は使わせてもらえないし、
何を決めるにしても3分の1しかいないからSKYZ側に有利な決定ばかり。

すべてにおいて、SKYZに負けた感じの中で、
プールとか、高額な共用施設の負担も強いられる。

SKYZに尽くすためのBAYZ感は否めないよね。
292: 匿名さん 
[2014-07-21 23:31:12]
東中野は1分、立川は2分、富久は5分、大泉学園も1分?神奈川だけどムサコには複数物件あるよ。
冷静に見るとタワーで5分以内表記って希少性高いんですね。
ここもカモメのジョナサンまで6分だから結構駅近じゃない?
293: 匿名さん、 
[2014-07-22 00:12:39]
skyzはYの時点で終わってる。豊洲駅も遠いしね。
294: 匿名さん、 
[2014-07-22 00:14:50]
>292
駅近にタワマンがたくさんあるって、
郊外ってことじゃない?
駅の周りには、商業施設やオフィスがある方が、
街としての魅力があると思う。
295: 匿名さん 
[2014-07-22 00:33:58]
291はそこまでbayzがありえないなら、やめればよいだけでは?
文章的に289と同一人物っぽいし、誰もムリに買えなんて言ってないし、ただ去ればいいのに。
「僕も買わないことにしたよ~」っていう仲間が欲しいのかね。理解できないや。

自分は豊洲駅近の中古も見てみた。
トヨタワは悪くないけど、欲しい部屋は高い。
スミフツインは、間取り見たことある人ならわかると思うけど、正直全然魅力ないわ。
新築で売れ残ってるのは納得。
立地はいいのに残念だね。
296: 匿名さん 
[2014-07-22 00:47:43]
>289
300戸も売り出される時点であなたの仮説は的外れってこと
一から出直してきた方がいいよ
297: 匿名さん 
[2014-07-22 01:00:35]
>>291
かなり被害妄想が強いようですが、スカイズの施設が使えた方がいいでしょう。
スカイズのラウンジは飲食が出来ないそうだから、バーラウンジは明らかにベイズの勝ちです。
バーベキューも何とかマジックの方が楽しそうだし、気になりません。
出来れば豊洲タワーのようにアプローチに滝があればリゾート感たっぷりで素敵だったかと思います。(勝手な私見です)
298: 匿名さん 
[2014-07-22 01:08:40]
>>296
売り出すだけなら誰でもできますからね。
勝どきのマンションが販売延期を繰り返し
値下げしたマンションもあるのに、
第一期完売表示できない状況が背景にあるから、
とりあえずハッタリで売り出し数だけ、
大きく出したのでしょう。

タワマンが大幅に売れなくなっていることに、
素人が気付きはじめる過渡期ですからね。
299: 匿名さん 
[2014-07-22 01:30:01]
298

「ハッタリで売り出し数だけ大きく出た」
これを繰り返す人が不思議で不思議で仕方ない。。。
その理屈はどうにも意味不明です。

販売延期して値下げしてそれでも完売表示できなかったマンションがある(苦しい)背景なんですよね?
そんな中で売り出し戸数をハッタリで大きく出して、それで沢山余ったら、
かなりお寒い状況になるわけじゃないですか。
なんで、わざわざそんなリスクを?
その背景でいくなら、売り出し戸数を抑えて「第○期完売」にしたがるならわかりますが……
繰り返しますが、あえてハッタリで売り出し戸数を多くするメリットは何ですか???

ネガにはネガの理屈があるならいいんですが、どうしても腑に落ちないですよ、それ。
とうとう頭おかしくなってきちゃった?(笑)
300: 匿名さん 
[2014-07-22 04:54:05]
買えない人の妬みなんじゃない?
仲間が欲しいんだと思うよ。
301: 匿名さん 
[2014-07-22 04:57:16]
>>298
もういい加減にしたら?
もうみんな気が付いてるよ。
迷惑なのでやめてもらえますか?
303: 物件比較中さん 
[2014-07-22 07:07:15]
クラッシータワー東中野ってここではじめて知りましたが、結構いいですね。みなさんはベイズと比較して迷っている物件はありますか?もしあれば教えてください。
304: 匿名さん 
[2014-07-22 07:19:21]
ファミリー層は東中野と豊洲を対等に比較はできないと思うぞ。
305: 匿名さん 
[2014-07-22 07:37:53]
東中野と豊洲では、地域が違い過ぎるでしょう。
新宿等に通うならば中野もありでしょうが、普通は通勤なども考えて地域を選んでいるのですから、新築ならば検討しようと言うことにはなりません。
あなたは本当に検討しているのですか?
306: 物件比較中さん 
[2014-07-22 07:37:54]
東中野に限らず最新の物件で迷っているところがあれば教えてください。クラッシータワーをまったく知らなかったので、まだ充分に比較対象を探せてないなと思いまして。ここはファミリー向け特集などにも掲載されていますが、東中野1分でこのスペックは魅力的かと。
http://www.classy-club.com/higashinakano/index.html
307: 匿名さん 
[2014-07-22 08:08:49]
76.6平米で7770万だったぞ。
さすがに価格層がこことは違うんじゃない?
このレベルの情報ならここで聞くよりyahooの不動産でみた方早くね?
ここの広告枠にみいっぱいリンクがあるよ。

駅直結がいい人はそもそもここは検討対象外でしょう。誘導するなら、大きな公園近いとかの方がいいよ。
308: 匿名さん 
[2014-07-22 08:11:29]
倍率下げ工作でしょ。相手にするだけ無駄かと。
309: 匿名さん 
[2014-07-22 08:23:52]
>>293
「skyzはYの時点で終わってる。豊洲駅も遠いしね。」のYってどういう意味ですか?bayzも同じですか?
310: 匿名さん 
[2014-07-22 08:39:26]
スカイズだけだよ。ベイズは完全な眺望マンション。
311: 匿名さん 
[2014-07-22 08:41:56]
変な人の発言が無くなってますね。スッキリ。
312: 匿名さん 
[2014-07-22 08:52:07]
>>310
すいません。Yってどういう意味なんですか?
313: 匿名さん 
[2014-07-22 09:07:02]
上から見てYの字という意味だと思います。
何で終わりかは解りません。
314: 匿名さん 
[2014-07-22 09:15:01]
眺望重視の人なんだと思うよ
315: 物件比較中さん 
[2014-07-22 09:26:56]
Y型(トライスター型)は住棟同士が120度の角度で配置されるため、自己物件内でお見合いが発生する。また同じ理由により日照がさえぎられるため、四角に比べて居住性が低下するという説があります。
実際にどの程度支障があるかは分かりません。感じ方は人によるので「終わり」はさすがに無いかと。
316: 匿名さん 
[2014-07-22 10:11:33]
トライスター型はもともと、公団のスターハウス型。
スターハウスのwikiに芝浦のトライスター型も書かれている。
317: 匿名さん 
[2014-07-22 11:39:14]
一番のライバルは立地的にもせよ価格的にもティアロだと思うのですが、ティアロはあまり話題に出てきませんね。

318: 匿名さん 
[2014-07-22 12:13:04]
ティアロは駅から遠すぎなんですよね。。。
319: 匿名さん 
[2014-07-22 12:14:03]
登録始まると、ネガの大量発生あると思ってたけど、大したことないんですね。
320: 匿名さん 
[2014-07-22 12:17:22]
>>317
ティアロの壮大な永久眺望は凄いよね。
レインボーブリッジ込みの永久眺望の部屋も多いし。
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/

人気が無いとしたら、駅から遠いのが原因かな。
永久眺望だけ考えたら、近辺タワマンで圧倒的にトップだよね。
321: 匿名さん 
[2014-07-22 12:30:53]
>>319
他のタワマンスレに比べて「ネガに相手にされていない」感が、逆に本当に人気なの?って気がしてしまう。時々思いっきり過疎るしね。あからさまな買い煽りが大量発生しては、一斉削除される繰り返しなども独特。人気度が掴みにくい。
322: 匿名さん 
[2014-07-22 12:49:59]
ティアロはマンションポエム「TOKYOを謳歌する晴海がここに」もいいと思うんだけどベイズは広告がどれもピンとこない。ティアロが消費者主体の訴求なのに比べてベイズは売主だけが盛り上がっているような、消費者の心に響かない、残らない売主主役な広告な気が…。
ちなみに私が好きなマンションポエムは「空と海と、ザ・トーキョー・タワーズ」。
323: 匿名さん 
[2014-07-22 12:57:09]
そうかなぁ臭いなぁと思いつつ、MRのビデオはこことSkyzが一番グッときたけどね。
まぁ子育て世代だけだと思いますが。(笑)
うまくマーケティングできてるなーと感心しました。子育て世代でなければ、ここ以外にいいとこいっぱいありますからね。
324: 匿名さん 
[2014-07-22 14:22:10]
そもそも人気があるかどうか、ここで図るっていうのも。。。
売出しが300戸というのが全てでは?
なんだかんだ言ってもみ皆、こまめにMSへ足を運び深く静かに検討から契約しているのだと
思いますよ。あっという間に完売しそうな匂いがプンプンしていますが、投資というよりここは
子育て世代のDINKS家族に手が届く、そして快適な水と緑の生活ができるという永住希望が多いように感じます。
325: 匿名さん 
[2014-07-22 14:30:14]
逆に投資目的の人達にとって検討対象外の方が有り難いなー。
500戸だし、実需だけで十分いけるでしょう。
326: 匿名さん 
[2014-07-22 15:41:10]
>>325
投資目的は当然ながら儲ける為に買うので
検討対象外だと、投資家達から儲らないと評価された、って事ですよ。
対象外にはされたくないですね。
327: 匿名さん 
[2014-07-22 17:20:02]
保活ってどうします?
328: 匿名さん 
[2014-07-22 17:41:04]
ここは投資用には向いてないけど、郊外型ファミリー向け物件としてはいいかと!
329: 匿名さん 
[2014-07-22 18:19:39]
豊洲は郊外ですか?
330: 物件比較中さん 
[2014-07-22 18:28:59]
クラッシィタワー東中野は新宿4分の東中野駅歩1分だから、資産価値考えれば充分に検討範囲でしょう。
http://www.classy-club.com/higashinakano/

転売リスクも低いし。新豊洲でここの額出せる人なら出せるという意味です。
中途半端にケチると転売リスクが高くなりますよね。ところでここの検討者さんはどの程度の通勤範囲なのでしょう。ここの検討者なら新宿が検討外のような話もありましたが。
331: 匿名さん 
[2014-07-22 18:35:49]
>329

東京都都市整備局の
「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針(平成26年4月2日改定版)
に都心部範囲図(都心・都心周辺部)があります。

新豊洲は「都心周辺部」に該当し、都心と併せて「都心部」ということになりますね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...


332: 匿名さん 
[2014-07-22 18:43:42]
都心型外廊下タワーマンションですね!
333: 匿名さん 
[2014-07-22 19:15:46]
「売り出し戸数 ハッタリで多め」ネガ君がいたり、逆に人気と煽ったり、バカみたい。

とりあえず第一期一次は300戸と決まったのが事実で以上でも以下でもないわけで、結果はすぐに出る。

ハッタリで多くするとかどう考えても意味不明だけど(笑)、
300戸完売すればそれなりの人気はあったんだねということだし、
埋まらなかったらskyzよりは苦戦しそうだねってこと。

そのうち結果がわかることを掲示板で論じる目的って、ネガなのか倍率下げ工作なのか。
いずれにしても無駄な活動だから、寝て待てだよw
334: 匿名さん 
[2014-07-22 19:23:23]
318
ここも豊洲駅から10分超えるし遠いじゃないですか。
ティアロの永久眺望は本当の永久眺望ですが、ベイズは、一部の高層階以外、何の見るべき眺望もないですよね。
向かい側の病院隣地の空き地なんて、確実にベイズ以上の眺望のマンションが立てられそうだし。
運河だけの眺望ってのは、タワマン本来の眺望の魅力とは違う。
眺望で選ぶならティアロでしょうね。
335: 匿名さん 
[2014-07-22 19:49:55]
>>332
外廊下なんて勿論だけど
タワマンって外壁まわりはやっぱり
10年も経たずに随分劣化するよね。

共用施設の豪華さで有名なマーレも
外側からだともうかなりキツイ団地感。
震災の影響や液状化被害の復旧に何億かかけたみたいだけど、手がつけられてなさそうな箇所がたくさんあるし。
タワマンは想定外の災害があると、一気に負担増えるから気をつけないと。SKYZは内廊下だからまだマシかな。
336: 匿名さん 
[2014-07-22 20:20:35]
やっぱり外廊下ってデメリット多いですよね。。
郊外型の値段重視はともかくとして、一応ここ都心部なんですよね?
337: 匿名さん 
[2014-07-22 21:10:18]
>>334
ティアロから見えて、ベイズから見えないものって何ですか?
338: 匿名さん 
[2014-07-22 21:12:23]
豊洲駅からは10分超えるけど、新豊洲からは5分でしょ。
それ以上でもそれ以下でもないと思いますがね。
339: 匿名さん 
[2014-07-22 21:15:31]
内廊下だと、価格が高くなるからねえ。
でも、内廊下が好みなら、内廊下のマンションを検討した方が良いとおもうよ。価格が高くなるけど、内廊下のメリットとの比較になるかな。この辺りだと、ドトールかな。検討してみたら?
340: 匿名さん 
[2014-07-22 21:28:47]
>>339
内廊下は間取りが悪くなりやすいですからね。私は外廊下派ですが、ドゥトゥールはうまく内廊下のネガティブ要素を回避していて、なかなか良いと思いました。
341: 匿名さん 
[2014-07-22 21:46:19]
>>329
もうすぐ借地権の切れる
ららぽーとが無くなったら
豊洲はほぼ何も無い場所になるんだよね。
これは、かなりのリスク。

確定したらPCTの中古が
大量に出るのでは?
地下通路も取り壊されるし。

現状でも、少しでもららぽーとを離れるとまるで別世界。
新豊洲周辺については
郊外と言い切っていいのでは?
342: 匿名さん 
[2014-07-22 22:09:48]
むしろこれから商業施設が集中するのは新豊洲側だと思うけど
ららぽーともこれだけ賑わってて成功してるのになくす選択肢はどこから出てくるの
343: 匿名さん 
[2014-07-22 22:13:57]
借地権だからでしょ。
一度更地にして、頑丈なの作るんじゃないかな。
344: 匿名さん 
[2014-07-22 22:14:48]
ヒント 先客万来施設
345: 匿名さん 
[2014-07-22 22:21:01]
ららぽーとに土日しか行かない人が多いみたいだね。
平日のららぽーとはガッラガラの閑古鳥。

逆にどうやって、この施設やってゆけるの?って状態だよ。平日は大袈裟でなくゴーストタウン状態。行列店すらガッラガラ。
346: 匿名さん 
[2014-07-22 22:30:53]
2016年度末までに三井不動産が超高層ツインビルを豊洲駅前に建てる予定ですね。

ららぽーと豊洲の定期借地契約を再契約しないということもありえないでしょうし、仮にそんなことがあるとすれば、それは新たな開発計画がある場合だけでしょう。

この他にも新たなオフィスビル(豊洲フォレシア)も来月オープンするし、豊洲がほぼ何も無い場所になるということは100%あり得ないですね。

あっ、すいません。ネガさんの妄想の邪魔をしてしまいましたね。
347: 匿名さん 
[2014-07-22 22:46:35]
ららぽーとが借地権有効期限が理由で無くなるって?あり得ないです。ちなみに、借地権が絡む条項には必ず但し書があり、期限日に合わせて再度新規借地契約を締結するようになっているケースが商業施設の場合多いです。

一度、豊洲周辺をゆっくり歩いて状況把握をしてみたらよいと思います。ティアロ周辺の環境より、断然豊洲駅、新豊洲、市場前、及びその先の台場に続く新道(周辺は新市場の工事中だけど)あたりは、非常に将来性を感じる雰囲気が漂っている。
とにかく豊洲から市場前先あたりまで歩くか、自転車でゆっくり周囲を見ながら視察してみれば、この物件の将来価値が見えてくるはずです。
348: 匿名さん 
[2014-07-22 22:51:43]
>>336
中古を見て回ると、やはり、
立地では先に出来たものにかなわないのを実感する。

特に駅近であることは絶対。

リセールの安心がまったく違う。


ただ、その反面、
新築マンションって数年でこんなに
劣化するのか…って愕然とする。


たった数年の差で
立地の悪い新築を買うくらいなら、
立地の良い中古を買った方が確実にいい。


これは不動産に詳しい人なら必ず言うこと。
と言う訳で中古と新築を迷い中(笑)
349: 匿名さん 
[2014-07-22 23:13:02]
秋から新価格物件がバンバン出るよ。
もう、こういう200万円台(100万円台で)のマンションは当面出ない。

物件がどうのこうのなんて言ってられるのは今のうち。
まあ、見てなって、選択肢がなくなるから。


350: 物件比較中さん 
[2014-07-22 23:15:52]
>>348

立地の良い中古が良いのは確か。ただ現在はそれに

 震災前の物件を除く

という条件が付くね。とくに埋立地においては

351: 匿名さん 
[2014-07-22 23:18:44]
>>349
バンバン出るのはデべの自由ですが
それを買う人がいるかどうかは別です。買う義務は無いので。
352: 匿名さん 
[2014-07-22 23:18:51]
そう?
震災前のも高騰してるように見えるけどね。
安いのあったら教えてほしいくらい。
353: 匿名さん 
[2014-07-22 23:21:46]
>>350
震災後って事?
豊洲中古ならパークタワー豊洲しか無いんじゃない?駅近だから立地が良いね。
354: 匿名さん 
[2014-07-22 23:23:59]
>>341
もうすぐ? ららぽーとは法律上の定期借地権の最大年数契約です。その後どうなるかはわかりませんが、しばらく心配する必要はないはずです。

ちなみに豊洲の昼間人口は夜間の倍あり、夜間人数よりハイペースで増えています。
355: 匿名さん 
[2014-07-22 23:34:05]
ららぽーとの昼間がガラガラって情報もかなり古い情報だよねー。
ほんとに最近行ったことある?
さすがに混雑はしてないけど、ガラガラってこともないぞ。
356: 匿名さん 
[2014-07-22 23:34:56]
そういえば豊洲フォレシアが来月開業ですね。

外から見てみたところ、今まで豊洲フォレシアになかったタイプの店も多く楽しみです。急に店が増えるので隣の豊洲フロントの店からみると脅威でしょうね。
357: 匿名さん 
[2014-07-22 23:41:03]
豊洲になかったタイプのお店…です。

石川亭、芝欄、宮川、青ゆず寅、ヴィレッジヴァンガードダイナーあたりに期待しています。一風堂も出来ますね。
360: 匿名さん 
[2014-07-22 23:48:07]
ららぽーとの借地権は25年だっけ?
これだけうまく行ってるなら、購入するんじゃないかな。
365: 匿名さん 
[2014-07-23 00:03:51]
両者そこまでにしてもらえますか。
また物件と関係ない方向によれるから。
369: 匿名さん 
[2014-07-23 00:38:53]
ららぽの借地権は20年。もう半分は経ってるので、そんな未来の話でもないですよ。
371: 匿名さん 
[2014-07-23 01:25:46]
>>369
開業は2006年秋でしたが、10年たってます?
373: 匿名さん 
[2014-07-23 06:53:31]
PCTの契約者スレ。根底にある問題は深そうだけど、以下のような投稿はタワマンを管理していくとどんな問題が生じるかの参考になるね。他のタワマンも築五年過ぎたあたりの契約者限定掲示板はいろいろと参考になりそう。そういった問題が起きなそうなマンションを選ぶべき。


・ディスポーザーについて
ディスポーザーのパッキン付近に白い粉が見うけられたため業者に連絡した所
本体自体の腐食・錆などが原因とのことで、交換を行いました。
まだ7年で劣化ということですが、皆さんのお宅はどうですか?

・C棟前の石門が年中汚い、費用を削減しすぎて放置とかしてるんじゃねーだろーな。
再任無制限にするとか、過度の経費削減とかもういいから。
管理費ちゃんと払ってるんだしキレイな住環境を希望する。
375: 匿名さん 
[2014-07-23 08:05:30]
>>335
外見デザインが年数を感じさせるってことかな?耐震だから柱太い外見は仕方ないんじゃないかな。

想定外の負担とskyzが内廊下だとましってところがよくわからないんだけど内廊下と外廊下って防災上の強弱あったっけ?
マーレは震災の出費を問題にしない十分な積み立てあるらしいし管理組合はかなり有名どけど、こことskyzの弱点は管理運用が不安。お互い上手く回ると良いけど難しそう。
強みは免制振。湾岸で免震は既に実績有り。有明では唯一免震のctaだけ大きな被害無かった模様。
376: 匿名さん 
[2014-07-23 08:07:38]
>>374
そのへんはきっと物件独自のことでしょうね。スカイズに比べて半分しかいないベイズとしては、パークシティ豊洲スレの以下引用みたいなとこが不安。ここは住民どうし仲良くなれるといいなあ。とても参考になるスレ。

>最終的な目標は理事長、副理事長、会計、監事の独占固定化。これをされたらもう最後。管理は好きにされてしまう。実質4.5人が組めば管理なんて思いのままなんだよね。それで年間数億の管理費と数十億の積立金の行く末が決まる。恐ろしいことだと思わないか。
378: 匿名さん 
[2014-07-23 08:34:03]
近隣タワマンの状況との比較は参考になるよね。中古や他物件が気になる人もいるようなので参考に過去スレから周辺タワマン新築中古の維持費比較データを。75平米での比較。
近隣というか共同体のスカイズの月の管理費と修繕積立金の計はネット代など込みで35250円。修繕積立金は20年で4倍程度に上がるとのこと。間違ってたら指摘を。
もちろんそれぞれ固定資産税、駐車場、ローンなどが加わる。


マンション名       月総額管理費 積立金ネットCATVなど
■豊洲
パークシティ豊洲(2008)  35184 18753 15000 1431
豊洲タワー(2008)     22804 17176  5628   0?
CTTツイン(2009)      34029 19651 14378   0?

■中央区
勝どきザ・タワー     25650 18300  7350  別
DEUX TOURS       28653 インターネット接続代金込み
ティアロ         32550 23550 9000 不明
キャピタルゲートP    35025 25200  9825 不明
クロノレジデンス(2013)  31691 22285  9007 399
勝どきビュータワー(2011) 33289 22767 10522   0?
東京ミッドベイ勝どき(2012)23771 16702  6702  367
ブリリアウェリス月島(2013)25139 18144  5631 1365

■有明
ブリリアマーレ有明   41117 26169 13868 1080
ブリリア有明スカイタワー  30614 23220  6530  864
ガレリアグランデ(2006)  31570 17481 14088   0?
シティタワー有明(2009)  25430 15111 10319   0?

■東雲
パークタワー東雲(2014)  33386 23178  9228  980
アップルタワー(2007)   25496 17246  5250 3000
BEACON(2009)       26117 17229  7499 1449
WコンタワーWest(2005)   27266 14985 11162 1118
380: 匿名さん 
[2014-07-23 08:54:09]
>>379
流石にそれはタワマン検討初心者のような発言かと。

のらえもんさんのブログでも17年目に修繕積立金が4倍になることを誤魔化すような説明をデベから受けた事例が取り上げられてたよ。


SKYZのスレにある情報だと以下。


契約者の皆さんに質問させてください。
ランニングコストにつてどう考えていらっしゃいますか?
75m2の家、管理費プラス修繕積立金約3.5万/月
20年後積立金は約4倍になって6.5万/月になります。
固定資産税は最初7年間25ー30万/年、8年目から40-60万/年と試算します。減税期間完了後は負担になりませんか?
381: 匿名さん 
[2014-07-23 08:55:27]
結局、管理費修繕積立金合計で75平米、25000円ぐらいが妥当な線なんだろうね

シティタワー有明の管理委託費明細と他のタワーの比較をしてみたら、どの項目が割高な設定になっているのかがわかりそうだね

PCTのトラブルは割高な委託管理費への指摘が政治闘争にすりかえられている気がするが、、、
382: 匿名さん 
[2014-07-23 08:59:44]
>>375
>こことskyzの弱点は管理運用が不安。お互い上手く回ると良いけど難しそう。

お詳しそうですが、難しい理由は何ですか?
383: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-23 09:24:58]
過去のスレを引用して問題点を挙げてくれている方がいますね。
これはもちろん検討者のためを思っての行動ですよね?
でしたら、私からもぜひお願いしたいことがあります。

マンション維持管理およびその費用については、どのタワーマンションでも避けて通れない、本質的な問題でしょう。私たちSKYZ,BAYZの住人もいつか壁に当たることでしょう。その時に参考にさせて頂くために、問題点を挙げるだけでなく、一歩踏み込んで対応策、解決策を提案、議論して頂けませんか。

問題点だけを言われても、それは表面的に不安を煽られるだけです。私もマンション購入を検討していた際、問題点を指摘してくれる人はいても、それをどう対処するのか?どういう取り組みが行われているのか?等の「アクション」についての書き込みは何もなく、宙ぶらりんにされた気分でした。問題点の指摘だけでは実は何の参考にもならず、「だから…」の後こそが、皆が知りたいことなのです。

問題点への批評、コメントは何度も繰り返し書き込み頂いたのでもう十分です。もっと踏み込んで、建設的な議論、対応策、解決策の提案と議論をお願いします。
384: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-23 09:29:59]
追加で記載します。

他人の書き込みを参照、引用する書き込みは、できればやめたほうがいいと思います。
この人は、自分の言葉で表現できない人なのだ、という印象を強くします。内容が途端に薄っぺらいものに読めてきます。ネガ目的の方にとっても効果的でありませんよ。一意見ですが、ご参考まで。
385: 匿名 
[2014-07-23 09:45:58]
初期の管理費・積立金は基本的に多め。
竣工後にどれだけ適切になるかは管理組合の能力しだい。
事実、初期の増加計画を大幅に緩和した物件も近くにあることだし。
386: 匿名さん 
[2014-07-23 11:08:59]
管理費は安ければ良いというものではないと思います。
ただ値段相応のサービスがなければ話しになりませんが。
387: 匿名さん 
[2014-07-23 12:45:57]
383,384理路整然、一刀両断、激賞同意!!
388: 匿名さん 
[2014-07-23 13:21:54]
>378
管理費・修繕費の比較をしたいのであれば、
10年後とか30年後までにかかる総額を一人当たりに割り戻して比較しないと、
初期時点とか現時点のような断面をとってきて高い安いなんていうのは、
比較にすらなってないので意味がないと思いますよ。
389: 匿名さん 
[2014-07-23 15:32:11]
これ、豊洲にもできませんかね。教育熱心な富裕層が多いですし、ニーズは大きいと思うのですが。

https://toe-academy.jp/about/
390: 匿名さん 
[2014-07-23 18:20:32]
10分超えたら検索結果に出ないですよね・・・
391: 匿名さん 
[2014-07-23 18:31:31]
ちなみに内廊下のスカイズより、外廊下のベイズのが管理費高いのってどなたか知っている方いらっしゃいますか?
392: 匿名さん 
[2014-07-23 19:15:35]
いらない
393: 匿名さん 
[2014-07-23 19:32:58]
一般的に内廊下の方が外廊下より管理費高いと言われますが、理由知ってる方おられます? エアコンの電気代くらいしか思いつかず
394: 匿名さん 
[2014-07-23 19:46:48]
>390
検索する人に依ると思いますよ。
私の場合、10年以上は外しますね。大規模修繕控えてますからね。
395: 匿名さん 
[2014-07-23 20:28:57]
郊外型タワーマンションも売れ行きいいみたいですね!
新豊洲の入札も高値で決まったみたいですし!
396: SKYZ契約済みさん 
[2014-07-23 20:48:34]
391さん
それはゲストサロンに行って、内訳の詳細をよくヒアリングした方がいいですよ。
平米数あたりの費用で比較して下さい。
少なくとも共有部分は同じ単価ですから、差がつくならそれ以外ですよね。
共有部以外の管理費、修繕費のSKYZとBAYZの単価をゲストサロンで聞いてみて比較して下さい。そして具体的に何の費用で差がでるのか、いくつか聞いてみるといいでしょう。(1つ答えを言われたら、他には何が考えられますか?他には?と重ねて聞いていくのです。よくわからないと言われたら、調べてから教えて下さい、とお願いしてみて下さい。答えられない情報だと言われたら、それは諦めて下さい。)
個人的には、BAYZの方が高いというのはあまりぴんときませんが。。
397: 匿名さん 
[2014-07-23 20:57:19]
>>382
趣きの違う2棟が一部施設を共有すること、時勢で仕方ないけど後発物件の方が若干割高であること、実需で考えているのでもう一つ気になるのは派手にスカイズが売れすぎた事で外国投資家が多数購入しているのではという懸念から難しいのではと。
ただその点や他のネガ要素を考慮してもここは有りだと思ってるから、間違っていると指摘があるならその方が嬉しい。
398: 匿名さん、 
[2014-07-23 21:07:52]
豊洲駅から遠いから、資産価値は期待しない方が良いよね。
住み続けるなら、よい物件だと思う。
399: 匿名さん 
[2014-07-23 21:56:36]
本文:
ここのポジさんは不安要素は何でも良い風に思い込みたいの?

そりゃ私だってららぽーとが無くならなきゃいいと心から思うけどさ!

>355
なんかのイベントの時にでも行ったの?
平日のららぽーとは少なくとも
「この施設やってゆけるの?」ってくらいガラガラだよ。

トリップアドバイザーにも
日曜夜はすでにガラガラ。
平日はもちろんガラガラ。
って書いてあるし、

普通に
「豊洲ららぽーと ガラガラ」で検索したって記事見つかるでしょ?だって実際そうなんだから。

今の豊洲らしさはららぽーとだけでもっていると行っても過言じゃないからね。

借地権がきれた後に、
郊外型のスーパーとかできたら、
残念なんてもんじゃない。

心から、ららぽーとには残って欲しいと思うけど、
平日のガラガラぶりは、
かなりの不安要素!

それに大人の事情なんて予測できないからね。

変なスーパーとかできたら、
本当に豊洲は
「都会に近い郊外」になっちゃう。

ららぽーとが無くなる不安で
ここ迷ってる人、多いんじゃない?
400: 匿名さん 
[2014-07-23 22:07:57]
>>399
平日は確かに空いてるけど、平日都心の百貨店と同じくらいかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる