野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-26 15:09:35
 削除依頼 投稿する

プラウド京都麩屋町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利そうな場所ですが、環境的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩4分
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩7分
京阪本線 「三条」駅 徒歩8分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.15平米~104.10平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/fuyacho-oike/
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.9.24 管理担当

[スレ作成日時]2014-07-19 11:26:31

現在の物件
プラウド京都麩屋町御池
プラウド京都麩屋町御池
 
所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2014-11-08 21:53:30]
>100

ソースは朝日新聞デジタルだね
近くに自社ビルがあるからか、たまにこの手の記事書くよね
102: 匿名さん 
[2014-11-08 22:12:34]
ヤフーから飛んできました(住所でググったらここにw)

バブル崩壊直前までその近所(田の字エリア内 もう少し上)に住んでいた者ですが
ココだと祇園祭りの日はよいですな(御池側で3~5階付近まで)
でもそれ以外の日は住むにはちょっと考えるエリアだと思います
ただ、中学は近いのと銀行が結構多い(徒歩圏内に3行)少し使いにくい地下鉄の駅も近いですし、土日は渋滞で進まないバス亭も近くなのでまあ交通の便はいい?のでそういうの目的で購入出来る方にはよいかもですね(大文字山は多分見えないだろうなぁ、X都ホテルが邪魔で)

市内にマンション購入を考えた場合、個人的だと四条河原町の方が利便性は高いですけどね(ただ交通量が多すぎて・・・・)



103: 物件比較中さん 
[2014-11-09 02:01:11]
現在都内に住んでいる60代後半の両親のための新しい住まいにと、候補の一つとして検討しているのですが、
京都のこの辺りって老人が日常生活を送る街として考えた場合はどうなのでしょう?
もう年齢的にそろそろ車の運転は引退してもらいたいのですが、食品や日用品の買い物などは車必須でしょうか?

自分自身は京都に行ったことが一度も無いのですが、両親は何度か京都へ旅行に行って街自体の雰囲気を気に入っています。
とはいえ実際に生活したわけじゃないので、実際に住んでみたら後で必ず不満が出てくると思うのですが…。
104: 匿名さん 
[2014-11-09 06:10:13]
>>99
4割はかなり大袈裟
105: 匿名さん 
[2014-11-09 06:12:03]
>>101
先に書いたのは京都新聞経済面。朝日の記事は京都新聞の丸写し
106: 匿名さん 
[2014-11-09 06:15:34]
>>103
ご自身で現地周辺を訪れ、自分の目でリサーチされることをお勧めします
107: 匿名さん 
[2014-11-09 08:40:55]
>>103
生活する上で困る事はないと思います。車も不必要。コンパクトな街ですから。
ただ、都内と比べ季候の面で苦労されるのではないでしょうか?旅行と毎日生活する、では随分違いますから。うちの両親も都内在住ですが湿度と底冷えにまだ慣れないようです。
あと、デイサービスなどの医療ではなく福祉系のリサーチもお忘れなく。お年寄りは割と地元の方が多いので、馴染めるか、ですよね。
それさえクリア出来れば、楽しんで頂けると思います。
108: 匿名さん 
[2014-11-09 09:33:41]
御池通は交通量結構あるので、騒音に気になければいいだけど、やはり一度現場を見に行くことをお勧めします。

冬ももちろんめっちや寒いけど、夏の暑さはハンパない。 
109: 物件比較中さん 
[2014-11-09 10:29:38]
>>103
歴史 風景 便利さ 教育環境含め、京都は素敵なところだとは認めます。

でも、代々 昔からの京都人は、転居して来て40年経つ人も、余所者と表現する土地柄。
観光者相手のお店は値段のわりに???。一見さん御断り文化。
道を尋ねても、案内所以外は冷たいです。

学生時代を過ごしたり、遊びに出掛けるなら良いですが、住むのは、大阪や奈良の方が良いかもしれません。





110: 匿名さん 
[2014-11-09 13:21:15]
年配者の方が住むなら田の字よりかは上京区・右京区・北区エリアの方がいいかも知れません。
中心部はセカンドで買うエリアです。
111: 物件比較中さん 
[2014-11-09 15:35:18]
103番です。
皆様、情報ありがとうございました。
京都ではどちらかというと京区・右京区・北区エリアの方がお勧めなのですか。
いずれにせよ時間が取れれば私自身で訪れてみようと思います。

京都の「一見さん御断り文化」は私も耳にしたことがあります。
両親には「そこで生活するのと旅行では絶対に印象が違うから」と強く言っておりますが、
頑固な両親の性格からすると、実際に住んで経験させてみないと理解してくれないかもしれません…。

昔から息子の私の忠告は一切聞かないタイプで、
今回は「もう歳で先も短いだろうから。わがまま聞いてくれ」と取り合ってくれずに困っています。
後で泣かれても困りますので、どうしてもということであれば、
万が一の際に戻ることが出来るように両親の現在の住居は手放さずに、
この物件を含め他の物件も検討を進めようと思います。

アドバイスありがとうございました。
112: サラリーマンさん 
[2014-11-09 16:04:38]
>>111
一見さん御断りは祇園界隈の文化です。
普通の店は予約すれば大丈夫です。
東京にも京都にも住みましたが、街中(四条、烏丸、御池、河原町)のサイズ感は吉祥寺の感覚です。
路面店が多く、デパートもあり歩いて楽しめる街です。
京都駅まで地下鉄で10分以内で小さな子供がいなければ車は不要です。
東洞院六角に八百一という食品スーパー(デパ地下にも入ってる)もあり生活には困りません。
113: 匿名さん 
[2014-11-09 16:22:14]
普通に住みはるのでしたら東京から来られても全く問題はないでしょう。
京都出身でない人も多いし、京都人かと思っていてよくよく話を聞いてみると自分で3代目ですとか、
親の代に京都に来ました、な~んて人結構いますよ。
まあ、何代で京都人を名乗ってええのか知りませんけど。
それより夏の暑さだけは覚悟されてたほうがよろしいかと思います。
114: 匿名さん 
[2014-11-09 16:49:18]
>>101
朝日は自社ビル売りたいのかな
115: 匿名さん 
[2014-11-09 17:44:45]
>>103,111さん

京都出身、烏丸御池に住んでる身として一言アドバイスを。
「一見さん御断り文化」なんて都市伝説レベルですよ(笑)
普通に暮らしててそんなこと気にしてる人はいません。
そういうこと言う人だけが、そういう目で見てるのかも知れませんが。気にする必要なし。

御池近辺は普通に住みやすいと思いますが、個人的には御池通沿いはあまりお勧めしません。
一筋、二筋入るだけで夜の静けさが全然違いますから。

確かに、下鴨や北山の方が閑静ではありますが、車無いと不便です。
上京区は中途半端です(ここ買える経済力あるならあえて選択する手は無いでしょう)。

同じ野村なら、「東洞院通六角下る御射山町」の情報を待たれた方が懸命かも知れません。
四条にも近いですし、一筋入ってますし、何よりこの麹屋町の物件は間取りがヒドいですしね…。
116: 匿名さん 
[2014-11-09 17:52:13]
115です

中京区に分譲マンションを計画/15年6月初旬に着工/野村不動産
http://constnews.com/?p=7370
117: 匿名さん 
[2014-11-09 18:42:10]
夜の静けさか、車はよく通るが祇園祭を目の前で見て、10階なら五山の送り火の何個かは見られる眺望の良さを選ぶかは、貴方次第。六角下るの野村だが、近所に先にどっかのマンションができるよね。公園の前。あれキャンセル出たらしいし。それから京都で駅近物件をやたら強調する人がいるが、駅近の便利さに比重に置くなら京都ではなく大阪や神戸のデカイ駅周辺にすべき
118: 匿名さん 
[2014-11-09 18:58:25]
都心部での「一見さんお断り」や「ぶぶ漬けイケズ」文化は確かに都市伝説だが、田舎もんとおのぼりさんと観光客とアホ学生でいつもぎゅうぎゅう詰めの吉祥寺なんかを例えに出さないでほしいな
119: 匿名さん 
[2014-11-09 19:46:56]
>>118
東京の住みたい街No1の吉祥寺より京都街中の方が魅力的なのは間違いない。
ただ観光客と学生で混雑しているのは京都も同じ。
京都生まれ京都育ちには京都の良さは解り難いが、
大学、美術館、博物館、神社仏閣、サイクリングロード、
峠など好きな人にはたまりません。
120: 匿名さん 
[2014-11-10 22:59:38]
何でここ高いの?そんなに値打ちある場所かなぁ?中心部ではないねんけど、、、、特になにかあるわけでもないし、、、何で億ションなん?? 御教授ください

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる