野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-26 15:09:35
 削除依頼 投稿する

プラウド京都麩屋町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利そうな場所ですが、環境的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩4分
京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩7分
京阪本線 「三条」駅 徒歩8分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:67.15平米~104.10平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/fuyacho-oike/
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.9.24 管理担当

[スレ作成日時]2014-07-19 11:26:31

現在の物件
プラウド京都麩屋町御池
プラウド京都麩屋町御池
 
所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

プラウド京都麩屋町御池[旧:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト]ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-09-04 16:30:55]
あまり注目されていませんね。
情報が少ないから?
22: 匿名さん 
[2014-09-04 17:05:20]
どのマンションも買う人より買えない人の方が覗いてコメントしているだけですよ。
そのうち、ここは阪急から遠いとかいう人も現れるでしょ。
部屋によっては積水の物件より見晴らしは良いかもしれないですよね。生活するにおいて、御池南側に住んでる方が色々店もあって便利ですよ。
23: 匿名さん 
[2014-09-15 15:39:35]
平均の坪単価は350万円くらいって聞きましたよ。
70㎡で7,500万円前後??
高すぎる~。。。
24: 匿名さん 
[2014-09-15 16:59:41]
柊屋さん、かわいそうですよね。
高級旅館なのに、工事の音がずっと響くのは。
お客さん、減らないかな。
25: 匿名さん 
[2014-09-20 12:42:06]
坪単価、370万円くらいまで上がるらしいですね。
価格調整が長引いて販売延期。

26: 匿名さん 
[2014-09-20 23:50:45]
いっそめちゃくちゃ高く販売価格出してほしい。どうせ私は買えませんから。
値段見てドン引きしたいです。
27: 購入検討中さん 
[2014-09-21 00:38:16]
一階店舗分を各戸負担なんである意味仕方ない部分も。
ショールーム大手はだいたいあるし、何が入るんやろ。
丁度予定地前が観光バスの待機所になっとるし、土産物屋かな。
28: メリーさん 
[2014-09-28 10:20:03]
今は東京在住ですが、近い将来京都に引っ越しを考えています。
当物件は最近知ったので、まだ何も予備知識がありません。
近隣の様子も良さそう、御池通りに面している事、交通の便、
どれをとっても満点に近い物件に思えます。

HPにはまだ何も情報がありませんので、
値段や間取りが発表されると、私たちには手に届かない物件かも知れません。
どんな小さな情報でも結構です。
どんどん書き込みお願いします。


29: 購入経験者さん 
[2014-09-28 13:55:48]
なんでそんな野村で盛り上げれるの?
野村はブランディングが上手いだけのデベじゃん。
30: 匿名さん 
[2014-09-28 14:14:05]
29さんがいいと思うデベはどこですか?
31: 匿名さん 
[2014-09-28 16:11:06]
29じゃないけど、私は三井が好きかな
32: 匿名さん 
[2014-09-28 19:50:24]
デベの種類なんかどうでも良い。マンションで重視すべきはやはり立地だろ
33: 匿名さん 
[2014-09-28 19:58:07]
32さん
京都で立地がベストなのはどこ?
34: 匿名さん 
[2014-09-29 09:55:34]
32ではないが、せっかく京都に住むのだから、東山や五山の送り火や祇園祭や鴨川が望める立地でしょう
35: 匿名さん 
[2014-09-29 17:07:15]
五山の送り火、山鉾巡行ともに一度見たらもういいです。
毎日の生活とはあまりにも関係がなさすぎる。
36: 匿名さん 
[2014-09-29 18:36:27]
私も35さんに近い意見ですね。
京都で生まれ育ちましたが、送り日や祇園祭は年1回ですし、その日だけ少し足を伸ばせばいいわけで。
やはり日常生活には、主要駅に近く、飲食店やスーパーもあり、それでいて住宅街って場所がいいかと。
烏丸近傍の二条〜御池〜六角あたりがそのバランスが一番いいと思います。
御所南学区ブランドもあるとはいえ、その地域の人気が高く且つ物件価格も高いのには理由があると思います。
もう少し年齢がいけば、北山や東山もいいかも知れませんね。
37: 匿名さん 
[2014-09-29 18:54:39]
「二条〜御池〜六角あたり」に絞ると、余計に東山や鴨川に近くて、祇園祭や五山の送り火が望める物件を探してしまう人が多くなると思うが。なぜなら、はなからそういう景観や眺望が望めない地域なら、誰もそんなことは考えないが、そういう付加価値が享受できる可能性があると分かれば、みんな、ついつい好条件の物件に走るだろうから
38: 周辺住民さん 
[2014-09-29 19:17:18]
烏丸御池の10階位なら五山の送り火の内、鳥居以外の
4つは見えます。
祇園祭も直ぐそこ、時代祭も通ります。
39: 匿名さん 
[2014-09-29 23:44:33]
便利な場所に住んでしまうと、必然的に送り火も見えるし、祇園祭の手伝いが廻ってくる。。。
住むまでそんなこと全然考えもしなかった。
40: 匿名さん 
[2014-09-30 13:53:59]
足を運ばなくてもベランダに出れば右の大文字が見えるところに
住んでいるので火の付いていない大文字を見ると落ち着きます。
山も景色も綺麗でいいものですよ。
普段の生活も便利です。

人それぞれなので一回見たらもういいとか火のついた時だけしか価値がないと
いうものでもないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる