三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashisakai27/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵境
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市境南町3丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 27戸

ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?

207: 匿名 
[2015-09-18 19:45:34]
本質からハズレたところにしか反応できないってことなんでしょ、単に
208: 匿名さん 
[2015-09-22 14:16:08]
借地権がといっても、イマドキは振り込みだと思うので
直接的に何かあるということはまだないのかなと思います。
こちらも相手もそれは大変ですから。

ただ、せっかくマンションを購入するのに
借りている感があるのは、ちょっと賃貸に住んでいる気持ちになりそうかしら。
209: 匿名さん 
[2015-10-05 14:58:43]
戸建てと違い、マンションに代々住むというのは聞いたことがありません。
ある意味、一代で終わりのような気がします。
幾らメンテナンスをしても建て替えはしなくてはいけない老朽化が来るでしょう。
借地でなくても、マンション敷地を住戸数で割ることを考えたら、あまり変わらないような気がします。
210: 匿名さん 
[2015-10-21 17:48:26]
マンション、親からのものを引き継いで住むというのは別におかしくないような。
ただ以前はマンションは今ほど多くはなかったですので、
これから多くなってくるスタイルとなってくるのでは?
もし親から相続した場合、そのまま住む人もいるかもしれないですが、
賃貸に出したりとかする人もおおいのでしょう。
そうなると借地権だとするとどうなんだろうというのはあるのかも?
211: 匿名さん 
[2015-10-22 17:52:50]
それって、各人でもろもろ考えて決断し、買うかどうか判断するってことなんじゃないかなあ
自分の条件に合わなければ買わない…あたりまえのことすぎたら、すみません
212: 匿名さん 
[2015-11-03 22:27:34]
401号室とか、ベランダもあって7000万円しない駅4分なんて、いいんじゃないですかね!
自分はもう他を買っちゃったけど、401のが良かったかな~と。
213: 匿名さん 
[2015-11-04 10:56:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
214: 匿名さん 
[2015-11-05 00:27:21]
借地物件だからもう少し安くなればいいのに
215: 匿名さん 
[2015-11-19 23:43:56]
マンションを子どもに残すのも縛ってしまいそうだし、子どもは子どもの生活があるので自分たちの代で終わらせるのもありかな。ある程度年をとったら賃貸に移るかホームを選択するなどするかもしれません。将来も不透明なので今をそれなりに生きるがうちにはあっています。税金を抑えられるし、普通借地であれば30年たって継続するかその時決められます、定期はそうはいかないので融通利きません。
216: 匿名さん 
[2015-11-20 15:29:00]
>>215
マンション全体ではなく、各部屋ごとに借地を継続するかどうか決められるのですか?
217: 周辺住民さん 
[2015-11-22 11:31:47]
一戸建てと違って各部屋単位なんて物理的にも不可能ですよ

218: 匿名さん 
[2015-12-04 10:54:26]
価格は案外高めなんですね。この価格だと完売は時間がかかるかな。
家具付き物件なので家具付き物件を探している方にとってはよさそうです。
残っている間取りはどれもバルコニーが狭くなっていますから、家族には住みにくいかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2015-12-20 15:36:40]
駅までの近さがこの強気価格の要因なのかなと感じました。

家具付きモデルルームということはこれが値下げ代わりということなのかと
感じますがいかがなのでしょう。
お値下げは無いのかしら、と思いました。
220: 匿名さん 
[2015-12-20 21:23:05]
借地マンションでこの値段って、本気ですか。
武蔵境ですよ。
221: 匿名 
[2015-12-21 18:59:08]
買う気がないなら関係ないだろ。
だまってろよ
222: 匿名さん 
[2015-12-22 00:51:11]
そもそも武蔵境を侮蔑するような記述が、すでに相手にするお相手ではないように私は思います(笑)
223: 匿名さん 
[2015-12-22 08:42:24]
まあまあ、皆さん笑ってクールダウンでよろしいのでは。
武蔵境はとても良い所です。

単に、地主さんに毎月地代払うマンションにしては値段高いと言ってるだけでは。売るにしても普通の人は借地マンションを買うのに二の足を踏むのは事実だと思います。これらのハンデあってもかまわないと思えば買いですね。
224: 匿名さん 
[2015-12-22 08:53:44]
そのとおりですね。
以前からここで繰り返されているとおり、自身の蓄財と好みなどのニーズがマッチするかどうかという単純なお話であって、武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。
どこに住まわれていらっしゃる方か存じませんが(笑)
225: 匿名さん 
[2015-12-22 15:32:38]
> 武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。

意味不明です。
マンション検討するには場所が大切なのはあたりまえではないでしょうか。
226: 匿名くん 
[2015-12-22 17:16:35]
よく読んでから、もとい、書いた意図をよく考えてから物をいいなさいな
227: 匿名 
[2015-12-22 18:45:29]

一部だけ切り取り論ずれば、もちろん225が指摘するように、対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、
前後の中の一部だけ切り取り論じてること自体がそもそもおかしいだろうが。
意見は、一部だけ切り取るもんじゃないだろが
228: 匿名さん 
[2015-12-22 19:03:22]
> 対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、

マンション検討の上で「場所」大切だということが理解されて良かったです。そこが抜けているとマンション選びで失敗すると思います。武蔵境は良い場所だと思います。
229: 匿名 
[2015-12-22 19:57:04]
225にいわれるまでもなくわかってるっていってんだよ。一部だけ切り取って、へ理屈書くなと指摘しただけだよ
230: 匿名さん 
[2015-12-22 21:10:11]
良かったです。
勉強するのが大切です。
でも場所だけでなく、間取り、設備、価格などいろいろな知識を吸収して、これからマンション選びされたらいいと思います。
231: 周辺住民さん 
[2015-12-22 22:41:18]
武蔵野市 中央線の人気が判らない方には
武蔵境駅はただの郊外駅にしか思えないんでしょうね
40年間武蔵野市民でしたがもう戻りたいけれど
戻れない市場価格になってしまったのは確かです
232: 匿名さん 
[2015-12-22 23:19:22]
>>231さん、

武蔵野市と中央線の人気をよく判っている者にとっても武蔵境駅はただの郊外駅です。


233: 匿名さん 
[2015-12-23 00:03:23]
中央線で住みたい駅は荻窪、三鷹 、国立ですね。武蔵境は、ICUの方まで行けばいい雰囲気だと思います。
234: 匿名さん 
[2015-12-23 11:31:07]
一部を切り取り論じる御方(225)によって、いつの間にか駅論議に変わっていたんですねぇ(笑)(と記すと、また一部に食い付いて来られるのでしょうが)読解力の問題?いや、底にある悪意からか…
225は、すでにどちらかにマンションを購入されたという、以前からお馴じみの御方ではないかと拝察しております。武蔵境論議はじめ、物件がお気に召さないなら買わなければよいというだけのお話で、お書きになることはご自由とはいえ、腐すのがそんなに愉快なのかなあと、そのお心が以前から私には理解できず、ついつい書いてしまい…(苦笑)(と書くと、またがぶりか(笑))
235: 匿名さん 
[2015-12-23 12:02:15]
234さん、
お気持ちわかりますが、投稿批判していても仕方ないのでは。かえって痛いところつかれたと思われますよ。
他の方の参考になる情報交換された方がよいと思います。
236: 匿名さん 
[2015-12-24 16:24:55]
境の駅に近くてこの価格は安いなと思うのですが、
定借の物件にしたらどうなのでしょうか。安い方になりますか?ふつう?
ふつうの所有権の物件であったとしたら、もっともっと高い値がついたと思います。
ブランドマンションですから尚更。
定借であることはきになりつつも、値段と立地はいいなと感じさせるものはあるのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2016-01-12 19:59:34]
駅から近いですけど、住戸数が少ないので将来的に修繕費などの負担が大きくなりますね。
戸建てと違いマンションは、永続的に住む感覚はないので。
土地が残るわけでもないですしね。
239: 匿名さん 
[2016-01-24 21:55:45]
家具付き住戸でラストスパートでしょうか、趣味が合えばおとくですね
廊下が少なくリビングに部屋がくっついた状態だと家族も感じられそれぞれの部屋も広々使えていいです。
240: 匿名さん 
[2016-01-25 10:31:03]
>>239
ポジティブなご意見誠にありがとうございます。
是非お申込みお待ちしております。
241: 匿名さん 
[2016-01-28 17:38:22]
三鷹櫻邸はようやく残り6戸の内1戸が売れたようです。こちらも頑張って欲しいですね。
242: 匿名さん 
[2016-02-01 16:56:22]
おっ、こちらも1戸捌けて残り4戸になってますね
243: 匿名さん 
[2016-02-04 10:02:57]
>>241
三鷹櫻邸はちゃんとした分譲マンション。
借地マンションとは違うから比較は酷。


244: 匿名さん 
[2016-02-04 11:19:12]
>>243
所有権と普通借地権の物件を単純比較することは判断が難しいですが、特に優劣は無いかと思いますが。
地上権と比較すると普通借地権は弱いですが、敷地利用者の権利は十分に守られている「ちゃんとした」分譲マンションです。
確りお勉強なさって下さいね。
245: 匿名さん 
[2016-02-04 16:50:48]
>>244さん、

土地は住民の持ち物ですか。
所有権なくても大丈夫ですか。
借地マンションを検討すると言ったら知人にばかにされましたが、ちゃんと守られているのですね。
246: 匿名さん 
[2016-02-04 22:14:49]
持ち物ではありませんが、継続して使い続ける権利があります。
バカにしてくる知人もたかが知れていますが、あなたも確り勉強された方が良いですね。
247: 匿名さん 
[2016-02-15 13:19:48]
本日更新の物件概要によると、残り3戸。
Lタイプの3LDKが売れたみたいです。順調に売れ始めてますね。3月迄には完売御礼となりそうですかね。
248: 匿名さん 
[2016-02-15 22:13:42]
あと3戸ですか。
やっぱり大手のブランドマンションはなんだかんだ強いですね。
三鷹も東小金井も周辺のマンションは、昨秋からとんと動きが止まっていますからね〜。
249: 匿名さん 
[2016-02-16 23:46:30]
残り3部屋の内モデルルーム使用の2部屋、家具やエヤコンなど100万相当付きだけど現状引き渡しになるんだよね。モデルルームに来た人が色々使用した部屋ってどうなの、気にしない人は気にしない。 
250: 匿名 
[2016-02-17 18:54:35]
権利はあっても、所詮借地って大概の人が思うのは否めない。
251: 匿名さん 
[2016-02-17 22:27:35]
それを言ったら、所有権の物件だって、所詮土地の所有権の共有で、区分所有者だけでは何も出来ないですよ。
イメージだけでモノを語る方々は、土地付き戸建て買ったら?って話です。
252: 匿名さん 
[2016-02-18 21:55:21]
借地権擁護に必死な人がいるね。
253: 匿名さん 
[2016-02-18 22:23:31]
>>252
あなたも必死に借地をけなしてますよね。
マンションの場合は所詮敷地利用です。
254: 匿名さん 
[2016-02-19 13:00:50]
借地権でも所有権でもどちらでもいいんじゃないですか。見た目は変わらないわけですし。
それより大事なのは、経済的にペイするかどうか。借地権を考慮しても良いと思えば買えばいいんです。
255: 周辺住民さん 
[2016-02-19 17:36:31]
固定資産税か地代かってことですね。
しかし何十年か経って建て替えとなった時に、地権者になれるかって言うのはありますね。
256: 匿名さん 
[2016-02-19 22:49:53]
>>254

どちらでもいい分けないでしょう。
マイホーム買った先輩は借地マンションのため
そりゃマイホームじゃない、賃貸だろとさんざん
けなされて、めげてました。
だいたい毎月地代を地主に払うって分譲マンション
じゃないでしょう。
258: 匿名さん 
[2016-02-20 22:14:14]
まぁ マンションじたい、50~60年の空間の間借りだよ 子孫に土地を残せるのは戸建だよ
262: 匿名さん 
[2016-02-24 13:41:50]
借地権マンションのメリット、デメリットを理解して、購入するか、見送るかを判断するだけの話で、借地権マンションは全肯定でも全否定でもないと思います。
結局、所有権との比較なのだから。
所有権自体、今やどの価格が相場なのか分からないぐらい高騰しているので、ソロソロこの物件の価格の安さが目立ってくるんではないですか?
263: 匿名さん 
[2016-02-27 18:21:47]
不動産で借地権って本当に難しい概念だと思います。
このあたりはよく知らないと、その価値や評価はなかなできないように感じます。
相場などによって、価値もぜんぜん違うということが判断に迷うところです。
266: 匿名さん 
[2016-03-14 16:46:59]
ちょうど70年って建て替え問題が起きる頃じゃないですか?
建て替えるかそれとも超大規模修繕にするか揉めるようですが、
定借だとあっさりそのあたりは決まりそうなので、それはそれでいいと。
ただ、資産としてなくなってしまうのか…という風にも考えられますが。
それくらい後になるともしかしたら技術革新で残すことが容易になる可能性もあるカモ?
267: 匿名さん 
[2016-03-16 23:34:24]
借地権について賛否両論あるようですが、詰まるところ不動産はやはりマンションの場合、駅徒歩距離だと思いますけどね。
所有権>借地権という論評も世間的なイメージでいえば分からなくは無いですが、じゃあ武蔵境で駅徒歩15分の所有権中古マンションが資産価値維持出来てますか?と言ったら全く売れて無いですからね。
駅徒歩5分圏内の所有権中古マンションの成約価格と比較しても、相場的には違和感無い分譲価格とも言えますし。永住前提で建替えを視野に入れるにせよ売却するにせよ、更新料、承諾料を含め、近隣中古マンション相場と比較して判断したら良いのかなと思っております。
268: 匿名さん 
[2016-03-17 18:33:06]
借地権で総戸数が少ないマンションってリセール厳しそう・・・
269: 匿名さん 
[2016-03-17 22:25:35]
でも駅徒歩4分(nonowa口まで3分)という距離は強みじゃないですかね。
実際歩いてみましたけど、信号も無いし成人男性なら2分程度の距離です。
270: 匿名さん 
[2016-03-19 16:14:58]
>>268

リセール激しそうではなく、無理。
借地マンションは永住用。まあ子どもも
分譲マンションなら相続とかあるから、
遺産残したくない人にはいいのでは。

271: 匿名さん 
[2016-03-19 23:50:31]
なんでこう良い加減なことばかり言える人がいるのか全く理解出来ない。
あり得ない誤字もあるし。
まあどこかのデベのイヤガラセですかね。
まともな人間は惑わされちゃダメですよ。
272: 匿名さん 
[2016-03-19 23:51:16]
借地権も相続の対象となる立派な資産です。
273: 匿名さん 
[2016-03-20 06:20:38]
>>272

私は利便性から永住として検討しています。
借地権相続を子どもに言うのは恥ずかしいです。
それならまっとうな分譲マンションにします。

274: 匿名さん 
[2016-03-20 08:53:00]
こちらもまっとうな分譲マンションです。
275: 匿名さん 
[2016-03-20 11:03:14]
借地権が恥ずかしいというようなコメントがありますが、そういう考えをお持ちであることの方がよっぽど恥ずかしいですけどね。
276: 匿名さん 
[2016-03-21 12:10:11]
借地権って考え方次第でメリットにもなり得ると思いますけれども…
ポイントを見てみて、自分にとってのメリットになるなと思って納得して購入するものなじゃないかなと思います。
それは所有権の物件でもそうでしょう。
所有権であってもすべてメリットではなく、デメリットは存在するのですから。
277: 匿名さん 
[2016-03-21 12:20:45]
>>276
所有権のデメリットは何ですか?
278: 匿名さん 
[2016-03-21 14:37:30]
所有権のデメリットはありません。

借地マンションのデメリットはたくさんありますが、永住目的でしたらいいんじゃないですか。私は子どもにマンション残す気ないですし、借地権残すとか言って、ちまちました親だと思われたくありません。

分譲マンションが良いことわかってますが、いちいち借地マンションはだめだと言われたくないです。
279: 匿名さん 
[2016-03-21 17:39:27]
だから借地権マンションも「分譲」マンションだから…。
良い加減不勉強な方が多過ぎる。
もう少し勉強しとかないと、所有権だろうが借地権だろうがマンション買う時に痛い目に遭いますよ。
ちなみにメリットデメリットというのは、比較論の中で生まれるものです。
購入価格や地代、固都税等のランニングコスト、立地といった条件について、借地権所有権で比較して其々メリットデメリットがあるということです。所有権マンションのデメリットにはここの過去レスにも幾つか記載がありますので、お読みになってください。(突き詰めたら個別物件毎に経済条件比較しないと結論は出ないと思いますけど)
あー、なんでこんな懇切丁寧に説明してあげてるんだろう。馬鹿馬鹿しい…。
我が家がちまちましてて申し訳無いですけど、ちまちませずに資産を残せるご家庭なら、こんな武蔵境の物件なんて探してないで、世間的なイメージの良い都内一等地の所有権の億ションでも一括で買って、早くここから消えて下さい。
武蔵境では当分所有権の新築マンションは出てきませんし、そもそも武蔵境のマンションなんて借地権だろうが所有権だろうが、大した資産価値はありません。
281: 匿名さん 
[2016-03-21 19:28:01]
>>279

永住用ですから借地マンションでかまわないんです。駅からも近いし、設備も気に入ってますから。

でも私は借地マンションが分譲マンションだとか言い張るつもりはありません。友人には正直に借地マンションだと言いますよ。子どもに借地権相続するから期待しなさいとか、みっともないことは言いません。
借地マンション、何か悪いんですか。
282: 匿名さん 
[2016-03-21 23:27:09]
永住用だからこそ相続に関係してくるのでは無いでしょうか?
永住目的で第三者へ売却なさらないのであれば、尚のこと相続の事を考えなくてはならないと思います。
残すのがみっともないと仰っている借地権が、残すおつもりが無かろうが、亡くなった後は勝手に次世代へ相続されてしまいませんか?
283: 匿名さん 
[2016-03-21 23:39:21]
私は正確に「普通借の分譲マンション」を検討していると身の回りの人間には伝えています。
何故、自ら「みっともない」だの「ちまちま」だの「借地マンション」だの恥じる必要があるのか、さっぱり分からない。
借地権に何の負い目があるのでしょうか?
権利の特徴を正確に理解し購入なさったのであれば、堂々とすれば良いのに。よっぽどみっともないですよ。
284: 匿名さん 
[2016-03-22 02:32:58]
>>283さん、

借地マンションのイメージを隠したいのですか。イメージを悪くしないでください。駅近で商店街も便利、設備も良いこの物件ですから永住用には良いと思いました。

でも私は「借地マンション」のことを「普通の分譲マンション」を検討していると友人に言うような虚勢を張ることはしたくありません。借地は借地です。返す土地です。

自分の決めた決断です。こそこそせずに正直に行きたいと思います。
285: 匿名さん 
[2016-03-22 07:25:43]
>>284
細かく論点がズレまくってるんですよ、貴方。282の質問に対する回答もありませんし。
「普通の分譲マンション」では無くて「普通借の分譲マンション」と記載してます。
一連の流れを見ていてまさかとは思っていますが、普通借という言葉、意味を御存知無いのでしょうか…。
まあ勉強されて無いのであれば仕方無いですが、借地であることを僻んでいるのは貴方です。
286: 匿名さん 
[2016-03-22 22:13:28]
>>284
何かを隠したがっているようには思えませんし、そもそもイメージを隠すっていう日本語に違和感を感じます。
287: 匿名さん 
[2016-03-24 22:35:53]
このマンションを「普通借の分譲マンション」と
言いはるのはちょっとみじめだと思いました。
「普通借の分譲マンション」ですか。(泣)

私は堂々と借地マンションと言いたいと思います。
立地、設備も永住には良いマンションだと思います。何故卑下されるのか、失礼だと思います。
288: 匿名 
[2016-03-24 23:19:12]
メンヘラっぽい方、まだ侵入してたんですねぇ。馬鹿馬鹿しくなりしばらくお邪魔していなかったのですが、益々荒れてるようで。相手にしない方がよいですよ。考え方は、それこそ各人それぞれなのに、そこまで躍起になって中傷(また噛みついて来ることでしょうが、敢えてこう書きます)貶す意図がもはや理解を超えていることから「その方」を冒頭のように私は理解し、しばらく期間を空けていたので。
ますます悪化してますねぇ
293: 匿名 
[2016-03-25 00:03:57]
急に良識ですかあ(笑)人に対してさんざん言っておきながら、それがまたおかしいゆえんのようなものですよね。言うからには、言われる覚悟あって当然ではないかと。
その前に、とにかく不毛な論議?論争で、ただ気分が悪くなるだけなので、相手にせず止めた方が…というのが、私が一番お伝えしたかったことだったので、ご賛同いただけたようで、まずはよかったです。
294: 匿名 
[2016-03-25 07:34:49]
削除依頼を出されるなら、まずご自分が書かれた、さまざまな失礼無礼についても、遡って出すべきだと私は思います。つまりお互い様であることを、あなたはまず知るべきです。
それに思いも致さず削除依頼を出していること自体が、自己中心的で被害者意識だけ、それからしてやはり何か違う、少しおかしいと感じる、感じたゆえんなんだと思います。
297: 匿名さん 
[2016-03-28 21:31:41]
パークハウスが好きで色々検討していて、このスレ初めて見に来ましたが、なんだか怖いですね。借地権って、そんなにネガティヴなんですか?

その話題でずっと揉めてるようだから、欠点が全くないとは言えませんよね。分譲にこしたことはないのかなと思いました。
298: 匿名さん 
[2016-03-29 21:56:31]
借地権って考え方次第ではあるけれど、
資産価値を重視する場合は所有権に優位性があるのかな?というふうに思います。
何をポイントにするのか。
持ち家を安めに、と思うのであれば借地権というのは良いのですが。
299: 匿名さん 
[2016-04-19 08:55:44]
ここは普通借地だから、30年毎に更新していけばいいだけなのでは。
建物があるかぎりは更新ができるのですよね。

気になるのは地代ですよね。
いくら土地に対する固定資産税がかからないとはいえ、
地代がそれを上回ることってないのかしらと感じました。
いくら位になるのかという試算はあるのですか。
300: 匿名 
[2016-04-20 12:53:25]
50年定期借地権のマンションを買いましたが
固定資産税は見た目には掛かりませんが地代に含まれますよ
貸し手・借り手のどちらかが損得無き様に固定資産税連動の地代にしています
建物の老朽化と立替を想定したら50年~60年で消滅すると考えた方が良いと思います
301: 匿名 
[2016-04-26 13:01:23]
まず「怖い」と記された方へ。このスレを遡ってみていただけば、怖いと思われてしまった理由がもしかしたらご理解いただけるかもしれません。
あと地代は、賢明な地主なら自らの頚を絞めるようなことはおそらくないのではないでしょうか。 まして施工主は地所さん、大手ですから法定の範囲内じゃないかと。
いよいよ残り、あと二戸になったようですねぇ。
302: 匿名さん 
[2016-04-26 17:22:44]
>>285さん、

ありがとうございます。
眼からうろこです。
「普通借の分譲マンション」ですね。
親父にはどうしても借地のマンションを6千万で買うとは言えませんでした。いい年をして借地かと嫌み言われるのが目に見えてます。
「普通借の分譲マンション」、 こういう言い方、いいです。住民の皆さんはこの言い方に統一したいですね。
303: 匿名さん 
[2016-04-27 07:42:43]
>>301
全然理由が理解できません…
304: 匿名 
[2016-04-27 12:39:05]
ぜんぜん理解できないのは単なる読解力の問題ですか。理解できないとわざわざ表明する、その真意がむしろ理解できません。
305: 匿名 
[2016-04-28 17:13:07]
施工主のみならず、建築、から設計まで、すべての主が大手、地所さんでした。もちろん販売元も。あらぬところを突かれぬうち、訂正まで
306: 匿名さん 
[2016-04-28 20:41:21]
土地の主は地主さんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる