三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashisakai27/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵境
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市境南町3丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 27戸

ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?

207: 匿名 
[2015-09-18 19:45:34]
本質からハズレたところにしか反応できないってことなんでしょ、単に
208: 匿名さん 
[2015-09-22 14:16:08]
借地権がといっても、イマドキは振り込みだと思うので
直接的に何かあるということはまだないのかなと思います。
こちらも相手もそれは大変ですから。

ただ、せっかくマンションを購入するのに
借りている感があるのは、ちょっと賃貸に住んでいる気持ちになりそうかしら。
209: 匿名さん 
[2015-10-05 14:58:43]
戸建てと違い、マンションに代々住むというのは聞いたことがありません。
ある意味、一代で終わりのような気がします。
幾らメンテナンスをしても建て替えはしなくてはいけない老朽化が来るでしょう。
借地でなくても、マンション敷地を住戸数で割ることを考えたら、あまり変わらないような気がします。
210: 匿名さん 
[2015-10-21 17:48:26]
マンション、親からのものを引き継いで住むというのは別におかしくないような。
ただ以前はマンションは今ほど多くはなかったですので、
これから多くなってくるスタイルとなってくるのでは?
もし親から相続した場合、そのまま住む人もいるかもしれないですが、
賃貸に出したりとかする人もおおいのでしょう。
そうなると借地権だとするとどうなんだろうというのはあるのかも?
211: 匿名さん 
[2015-10-22 17:52:50]
それって、各人でもろもろ考えて決断し、買うかどうか判断するってことなんじゃないかなあ
自分の条件に合わなければ買わない…あたりまえのことすぎたら、すみません
212: 匿名さん 
[2015-11-03 22:27:34]
401号室とか、ベランダもあって7000万円しない駅4分なんて、いいんじゃないですかね!
自分はもう他を買っちゃったけど、401のが良かったかな~と。
213: 匿名さん 
[2015-11-04 10:56:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
214: 匿名さん 
[2015-11-05 00:27:21]
借地物件だからもう少し安くなればいいのに
215: 匿名さん 
[2015-11-19 23:43:56]
マンションを子どもに残すのも縛ってしまいそうだし、子どもは子どもの生活があるので自分たちの代で終わらせるのもありかな。ある程度年をとったら賃貸に移るかホームを選択するなどするかもしれません。将来も不透明なので今をそれなりに生きるがうちにはあっています。税金を抑えられるし、普通借地であれば30年たって継続するかその時決められます、定期はそうはいかないので融通利きません。
216: 匿名さん 
[2015-11-20 15:29:00]
>>215
マンション全体ではなく、各部屋ごとに借地を継続するかどうか決められるのですか?
217: 周辺住民さん 
[2015-11-22 11:31:47]
一戸建てと違って各部屋単位なんて物理的にも不可能ですよ

218: 匿名さん 
[2015-12-04 10:54:26]
価格は案外高めなんですね。この価格だと完売は時間がかかるかな。
家具付き物件なので家具付き物件を探している方にとってはよさそうです。
残っている間取りはどれもバルコニーが狭くなっていますから、家族には住みにくいかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2015-12-20 15:36:40]
駅までの近さがこの強気価格の要因なのかなと感じました。

家具付きモデルルームということはこれが値下げ代わりということなのかと
感じますがいかがなのでしょう。
お値下げは無いのかしら、と思いました。
220: 匿名さん 
[2015-12-20 21:23:05]
借地マンションでこの値段って、本気ですか。
武蔵境ですよ。
221: 匿名 
[2015-12-21 18:59:08]
買う気がないなら関係ないだろ。
だまってろよ
222: 匿名さん 
[2015-12-22 00:51:11]
そもそも武蔵境を侮蔑するような記述が、すでに相手にするお相手ではないように私は思います(笑)
223: 匿名さん 
[2015-12-22 08:42:24]
まあまあ、皆さん笑ってクールダウンでよろしいのでは。
武蔵境はとても良い所です。

単に、地主さんに毎月地代払うマンションにしては値段高いと言ってるだけでは。売るにしても普通の人は借地マンションを買うのに二の足を踏むのは事実だと思います。これらのハンデあってもかまわないと思えば買いですね。
224: 匿名さん 
[2015-12-22 08:53:44]
そのとおりですね。
以前からここで繰り返されているとおり、自身の蓄財と好みなどのニーズがマッチするかどうかという単純なお話であって、武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。
どこに住まわれていらっしゃる方か存じませんが(笑)
225: 匿名さん 
[2015-12-22 15:32:38]
> 武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。

意味不明です。
マンション検討するには場所が大切なのはあたりまえではないでしょうか。
226: 匿名くん 
[2015-12-22 17:16:35]
よく読んでから、もとい、書いた意図をよく考えてから物をいいなさいな
227: 匿名 
[2015-12-22 18:45:29]

一部だけ切り取り論ずれば、もちろん225が指摘するように、対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、
前後の中の一部だけ切り取り論じてること自体がそもそもおかしいだろうが。
意見は、一部だけ切り取るもんじゃないだろが
228: 匿名さん 
[2015-12-22 19:03:22]
> 対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、

マンション検討の上で「場所」大切だということが理解されて良かったです。そこが抜けているとマンション選びで失敗すると思います。武蔵境は良い場所だと思います。
229: 匿名 
[2015-12-22 19:57:04]
225にいわれるまでもなくわかってるっていってんだよ。一部だけ切り取って、へ理屈書くなと指摘しただけだよ
230: 匿名さん 
[2015-12-22 21:10:11]
良かったです。
勉強するのが大切です。
でも場所だけでなく、間取り、設備、価格などいろいろな知識を吸収して、これからマンション選びされたらいいと思います。
231: 周辺住民さん 
[2015-12-22 22:41:18]
武蔵野市 中央線の人気が判らない方には
武蔵境駅はただの郊外駅にしか思えないんでしょうね
40年間武蔵野市民でしたがもう戻りたいけれど
戻れない市場価格になってしまったのは確かです
232: 匿名さん 
[2015-12-22 23:19:22]
>>231さん、

武蔵野市と中央線の人気をよく判っている者にとっても武蔵境駅はただの郊外駅です。


233: 匿名さん 
[2015-12-23 00:03:23]
中央線で住みたい駅は荻窪、三鷹 、国立ですね。武蔵境は、ICUの方まで行けばいい雰囲気だと思います。
234: 匿名さん 
[2015-12-23 11:31:07]
一部を切り取り論じる御方(225)によって、いつの間にか駅論議に変わっていたんですねぇ(笑)(と記すと、また一部に食い付いて来られるのでしょうが)読解力の問題?いや、底にある悪意からか…
225は、すでにどちらかにマンションを購入されたという、以前からお馴じみの御方ではないかと拝察しております。武蔵境論議はじめ、物件がお気に召さないなら買わなければよいというだけのお話で、お書きになることはご自由とはいえ、腐すのがそんなに愉快なのかなあと、そのお心が以前から私には理解できず、ついつい書いてしまい…(苦笑)(と書くと、またがぶりか(笑))
235: 匿名さん 
[2015-12-23 12:02:15]
234さん、
お気持ちわかりますが、投稿批判していても仕方ないのでは。かえって痛いところつかれたと思われますよ。
他の方の参考になる情報交換された方がよいと思います。
236: 匿名さん 
[2015-12-24 16:24:55]
境の駅に近くてこの価格は安いなと思うのですが、
定借の物件にしたらどうなのでしょうか。安い方になりますか?ふつう?
ふつうの所有権の物件であったとしたら、もっともっと高い値がついたと思います。
ブランドマンションですから尚更。
定借であることはきになりつつも、値段と立地はいいなと感じさせるものはあるのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2016-01-12 19:59:34]
駅から近いですけど、住戸数が少ないので将来的に修繕費などの負担が大きくなりますね。
戸建てと違いマンションは、永続的に住む感覚はないので。
土地が残るわけでもないですしね。
239: 匿名さん 
[2016-01-24 21:55:45]
家具付き住戸でラストスパートでしょうか、趣味が合えばおとくですね
廊下が少なくリビングに部屋がくっついた状態だと家族も感じられそれぞれの部屋も広々使えていいです。
240: 匿名さん 
[2016-01-25 10:31:03]
>>239
ポジティブなご意見誠にありがとうございます。
是非お申込みお待ちしております。
241: 匿名さん 
[2016-01-28 17:38:22]
三鷹櫻邸はようやく残り6戸の内1戸が売れたようです。こちらも頑張って欲しいですね。
242: 匿名さん 
[2016-02-01 16:56:22]
おっ、こちらも1戸捌けて残り4戸になってますね
243: 匿名さん 
[2016-02-04 10:02:57]
>>241
三鷹櫻邸はちゃんとした分譲マンション。
借地マンションとは違うから比較は酷。


244: 匿名さん 
[2016-02-04 11:19:12]
>>243
所有権と普通借地権の物件を単純比較することは判断が難しいですが、特に優劣は無いかと思いますが。
地上権と比較すると普通借地権は弱いですが、敷地利用者の権利は十分に守られている「ちゃんとした」分譲マンションです。
確りお勉強なさって下さいね。
245: 匿名さん 
[2016-02-04 16:50:48]
>>244さん、

土地は住民の持ち物ですか。
所有権なくても大丈夫ですか。
借地マンションを検討すると言ったら知人にばかにされましたが、ちゃんと守られているのですね。
246: 匿名さん 
[2016-02-04 22:14:49]
持ち物ではありませんが、継続して使い続ける権利があります。
バカにしてくる知人もたかが知れていますが、あなたも確り勉強された方が良いですね。
247: 匿名さん 
[2016-02-15 13:19:48]
本日更新の物件概要によると、残り3戸。
Lタイプの3LDKが売れたみたいです。順調に売れ始めてますね。3月迄には完売御礼となりそうですかね。
248: 匿名さん 
[2016-02-15 22:13:42]
あと3戸ですか。
やっぱり大手のブランドマンションはなんだかんだ強いですね。
三鷹も東小金井も周辺のマンションは、昨秋からとんと動きが止まっていますからね〜。
249: 匿名さん 
[2016-02-16 23:46:30]
残り3部屋の内モデルルーム使用の2部屋、家具やエヤコンなど100万相当付きだけど現状引き渡しになるんだよね。モデルルームに来た人が色々使用した部屋ってどうなの、気にしない人は気にしない。 
250: 匿名 
[2016-02-17 18:54:35]
権利はあっても、所詮借地って大概の人が思うのは否めない。
251: 匿名さん 
[2016-02-17 22:27:35]
それを言ったら、所有権の物件だって、所詮土地の所有権の共有で、区分所有者だけでは何も出来ないですよ。
イメージだけでモノを語る方々は、土地付き戸建て買ったら?って話です。
252: 匿名さん 
[2016-02-18 21:55:21]
借地権擁護に必死な人がいるね。
253: 匿名さん 
[2016-02-18 22:23:31]
>>252
あなたも必死に借地をけなしてますよね。
マンションの場合は所詮敷地利用です。
254: 匿名さん 
[2016-02-19 13:00:50]
借地権でも所有権でもどちらでもいいんじゃないですか。見た目は変わらないわけですし。
それより大事なのは、経済的にペイするかどうか。借地権を考慮しても良いと思えば買えばいいんです。
255: 周辺住民さん 
[2016-02-19 17:36:31]
固定資産税か地代かってことですね。
しかし何十年か経って建て替えとなった時に、地権者になれるかって言うのはありますね。
256: 匿名さん 
[2016-02-19 22:49:53]
>>254

どちらでもいい分けないでしょう。
マイホーム買った先輩は借地マンションのため
そりゃマイホームじゃない、賃貸だろとさんざん
けなされて、めげてました。
だいたい毎月地代を地主に払うって分譲マンション
じゃないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる