東京建物株式会社 関西事務所の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City千里丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘下
  6. 〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City千里丘
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-10-26 21:04:46
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City千里丘契約者専用スレです。
楽しく有意義な情報交換をしていきましょう。

所在地 大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通 JR京都線「千里丘」駅 徒歩5分
売主:東京建物株式会社
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 関西支店

公式URL:http://bs272.jp/index.html

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409687/

[スレ作成日時]2014-07-11 20:34:50

現在の物件
Brillia City(ブリリアシティ) 千里丘
Brillia
 
所在地:大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩5分
総戸数: 272戸

〔契約者専用〕Brillia(ブリリア) City千里丘

301: 入居済みさん 
[2015-12-21 18:20:53]
24時間出せないとは認識してますがそれにしては無駄にゴミ置場広くスペースとってますね
302: 259 
[2015-12-21 18:29:12]
>>300、301
やはりそうですよね...
早々にご回答ありがとうございます。
303: 入居済みさん 
[2015-12-21 19:09:18]
しかし、オープンなゴミ置場ではないのでカラスの心配もないですし、前の日の夜くらいに出せても良いかなぁとは思いますね。
304: 入居済みさん 
[2015-12-21 19:46:37]
私はゴミは24時間OKと聞いた記憶があります。
引っ越しゴミが大量に捨ててあったのでうちも捨ててしまいました…
305: 入居済みさん [ 30代] 
[2015-12-22 01:00:38]
夜は本当に静かで素敵な雰囲気ですね!
こちらは小さな子供さんも沢山おられるようなので、友達も沢山出来そうで楽しみです。
ピアノも習いたいと言ってるのですが、さすがにマンションではヒンシュクなので、ダメ!と言って聞かせました。

306: 入居済さん 
[2015-12-22 07:05:21]
>>305
ピアノ習わないのが、マンションだから?
音出さなければ全く問題ないと思います。
307: 入居済みさん 
[2015-12-22 09:02:22]
>>306
アドバイスを有難うございます。
電子ピアノでヘッドホンで練習すれば良いのでしょうが、たまには音を出して弾きたいと言い出すかもしれませんし。
友達は、ヘッドホンで練習しているそうですが、
鍵盤のカタカタ音が結構響くらしいと言っていましたので、やはりピアノに関してはかなり神経質にご近所への配慮が必要なんだなと思いました。
308: 引越前さん 
[2015-12-22 09:51:39]
ゴミを出す時間帯の件ですが、生ゴミも24時間となってしまうとやっぱり臭ってきてしまいますよ。
以前に住んでいたマンションがゴミドラムだったのですが、周辺はどうしても臭っていました。
ドラムがない状態だとさらに酷くなると思いますので、近くのお宅がご迷惑されるような気がします。

資源ごみや大型ゴミだと、前日からOKとかでもいいのかもしれないですね。
特に今の時期、土曜日の朝に200件以上が一気に引越しゴミを出すとなるとエレベーターが大変な事になりそう。
309: 入居済みさん [女性 30代] 
[2015-12-22 09:53:34]
入居して早4日目になります。
朝のエレベータが思ったより混まないのはまだ全員引越ししてないからでしょうか?

片付けはまだまだ終わりませんが、
年始にはダンボールがなくなるように頑張ります☆
310: 入居前さん 
[2015-12-22 10:39:38]
引っ越しの段ボールは、後日業者が引き取りに来てくれるサービスはないのでしょうか?
311: 入居済みさん 
[2015-12-22 12:03:42]
ありさんでしたら部屋の前に段ボールを出しておけば勝手に持っていってくれますよ。
引っ越し以外の段ボールでも大丈夫みたいです。
入居が落ち着くまでは随時見回って段ボール回収すると言ってました。
他社でも連絡すれば回収に来てくれると思います。
312: 引越前さん 
[2015-12-22 12:03:52]
>>310
アリさんなら作業員に一言言って玄関前に置いとけば持っていってくれるそうです
313: 入居前さん 
[2015-12-22 15:09:19]
311さん、312さんへ
早速教えて下さり、有難うございました。
ありさんに引っ越し頼んでいますので、ホッとしました。
年末バタバタしますが頑張ります。
314: 入居済みさん 
[2015-12-23 00:01:42]
私はアップライトピアノを置きます。もちろん、ヤマハの防音室を部屋の中に工事してもらっています。ピアノをちゃんと弾くために、ご近所に配慮しました。
315: 入居済みさん 
[2015-12-23 11:22:16]
引っ越しは朝は8時以降からと事前アナウンスがあったのにも関わらず、アリさんは7時半前から作業し始めてましたね。
幹事会社としてのどうかと思うのですが。
316: 入居済みさん  
[2015-12-23 13:14:25]
それくらいは良いのでは。

後がつまってるのでしょう!
317: 入居済みさん 
[2015-12-23 15:09:00]
>>316
近隣への配慮として8時とされていたのですから、つまっているからといってそれを率先して反故にするのはどうかということです。
他社で引っ越しする人との公平性も保てないですよね。
318: 入居済み [男性 30代] 
[2015-12-23 16:26:50]
>>317
たかだか30分で、ネットでゴチャゴチャ言うことでもないでしょう。
6時から作業しているなら文句つけても、しょーがないって思うけど。
ちなみに、朝の30分は許せなくて、夜遅くなるのは文句なし?20時以降の搬入は禁止されてますよね?
これに関しては、「作業が押してるからオッケー」??
怠慢で、明らかな文句のつけどころがあるならまだしも、一生懸命やってると思いますけどね。一生懸命やってる人に30分早く作業始めたから、あーだこーだ言わなくても…。
そんな細かいこと言ってたら、これから何でもかんでも文句出てきそう…お〜こわっ…。
319: 入居済さん 
[2015-12-23 18:38:07]
>>317
ほんま細かいことですやん。
320: 入居済みさん 
[2015-12-23 18:55:06]
時代はドラム式なんですね
洗濯機の防水パン、従来の洗濯機使用のわが家には高過ぎて笑

皆さんラウンジってどのように利用していくものなんでしょうか
以前住んでいたマンションではエントランス入ったホールが行き場に困った子供達の溜まり場になっていましたが
目に余るようだったら管理人が注意を促すとかになるんでしょうかね

321: 入居済みさん 
[2015-12-24 00:23:51]
エントランスでママ同士、ゆっくりお喋りするのが今から楽しみです。
子供たちも、ゲームや宿題をしたい〜!
良いでしょ?と、言っててそれはどうなんでしょうか?
まあ、あまり細かい事を言わないでおきます。
322: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-12-24 01:33:50]
車のゲートなんですが、ラクセスキーでも、車内からじゃ反応しませんね。
わざわざ降りて開けるのでは、ちょっと話が違うって感じです。
特に雨の日に、困りますね。

設定ミスなのか、設計ミスなのか。
どこに相談したものですかね〜
323: 入居予定さん 
[2015-12-24 07:46:39]
>>322
設計ミスでしょ。


324: 入居済み 
[2015-12-24 08:12:18]
>>322
うちは車内から反応しました。
でも反応しにくく、何回か挑戦しました。
325: 入居済みさん 
[2015-12-24 09:30:36]
>>322
初期不良かもしれませんね。
交換して貰ったら如何でしょう?
326: 引越前さん 
[2015-12-24 10:29:42]
>>321さん

エントランスでゲームなど
私もそういうのうるさく言いたくないほうなのですが
前に住んでいたマンションではいつもそれが問題にされていました。
しょっちゅういるわけでもなく子供たちはいい子たちなのに
傷がついていたら子供がやったに違いないと決めつけるなど
一部の住人からその件で問題児扱いされてしまいかわいそうでした。
(エントランスでのゲームを推奨しているわけではありません)

いろんな考えの方がいるので最初は様子を見るのが賢いかもしれません。
うちもゲーム世代になったら外でさせないようにしようと思ったので
うるさく感じたらごめんなさい。

327: 入居済みさん [女性 30代] 
[2015-12-24 11:14:47]
エントランスが子どもの溜まり場になるのは私は反対です。せっかく落ち着いた綺麗な雰囲気なのに台無しになりそうで。
友人のマンションに行ったら、子どもたちが、いくつものグループに分かれて、ソファーを占領してました。あんなふうになったら、ちょっと座りたいと思っても、大人は座れません。
あまりうるさくは言いたくないで、上、下どちらかに制限されると良いです。無理かな。
328: 匿名さん 
[2015-12-24 11:23:31]
井戸端会議が○でゲームが×ということはないと思ってます。
どちらも常識の範囲内で(これがそれぞれバラバラだから揉めるんですが)利用するならいいんでは。
占領されてて必要な人が使えないとか、土足でソファとか、靴脱いでても寝っ転がってるとかはちょっとね。
あと井戸端会議もペチャクチャやってる間子供が走り回ってるとかそんなんはね。
規範がある程度共有されてることを願います。
329: 入居済みさん [女性] 
[2015-12-24 12:53:07]
各住戸の玄関前スペースは、共有部分なので私物を置くのは不可と入居説明会で聞いたのですか、ベビーカーはokとうことはないですよね。
結構見かけます。
玄関狭いから仕方ないかなとは思いますが。
でも、だめですよね?

330: 入居済み [男性 30代] 
[2015-12-24 14:07:02]
>>322
普通にリモコンのボタン押したら開きますよ?
センサーがあるので、その手前からなら恐らく感知しないのでしょうが…。
331: 契約済みさん 
[2015-12-24 14:39:42]
私も、ベビーカーや自転車や傘立ては団地みたいでやめてほしいなと思っています。
置いている人は、ずっと置いておかれるつもりなのでしょうか。
引越しの間だけ邪魔だから出しているんだったら、そのくらいは全然いいとのですが。

共用廊下には物を置いてはいけないとはっきり規約に書いているのですから、基本的には守ってほしいと思います。

332: 入居済みさん 
[2015-12-24 14:49:04]
飲食禁止にするだけでも大分マシかも知れませんね
普段から言って聞かせて親が野放図にしないように気をつけないと…
ベビーカーやちょっとした子供の乗り物は時期も限られるものですし目をつぶって貰えると大変助かるのですが
傘の置きっ放しも見苦しいとかなってきますね
駄目なものは駄目ということでしたら日中だけでも…夜通しは無しということで
333: 入居済み [男性 30代] 
[2015-12-24 15:00:24]
>>331
マジすか。あれもダメ、これもダメ…。
何か住みにくいな…。
別に人に迷惑掛けなけりゃいいと思いますけど。
何でもかんでも、規約規約って…。やってる方も悪意があるわけじゃないでしょうに。
団地みたいって…。そんなに景観が気になるなら、戸建買えばよかったんじゃないの?
ある程度、生活感が出るのはしゃーないでしょう。
334: [男性 30代] 
[2015-12-24 16:43:57]
ただただ、モラルの問題ではないですか?
悪意が有るにしろ無いにしろ、共用部は管理組合の資産でしょう。
原則規約を基準に考えるべきだとおもいます。

分譲住宅に済まれるのが初めての方は、なれない部分もあるでしょうけど、
今後目に余るようでしたら、管理組合の意見として改善要望すればよいと思います。

また、エントランスで子供を放置すること自体、問題かとは思いますが他人に迷惑をかけないように躾けるのも親の責任かと。

中傷しあうのではなく、しっかり話あって尊重しあえるコミュニティを望みます。
335: 引越前さん 
[2015-12-24 16:51:19]
まあ結局、時間外の引越しにせよ、エントランスの子供の溜まり場にせよ、共用廊下のベビーカーにせよ、不快に思う人が一定数いるってことは事実なんでしょうね。
何をどの程度不快に思うかはそれぞれ違うんですから、不満を言った人を責めるのはおかしいでしょう。
不快に思う人がいるという事が分かって、その上でそれをやるかやらないかは、個人で判断したらいいんじゃないですか?
336: 入居済み 
[2015-12-24 16:54:36]
玄関前ですが、色が濃い所までは置いてもよいと聞きました。
337: 入居済みさん 
[2015-12-24 17:49:30]
>>336
私が営業さんに置いていいか聞いたときは、室外機以外はダメだと言われたので、本当はどっちなんだろうと今更管理規約を読みました(笑)
やっぱり規約では置いてはいけないみたいです。

ゴミが24時間出せるって説明してたり、なんか営業さんによってめちゃくちゃですね。
338: 入居済みさん 
[2015-12-24 19:08:42]
勘違いしてる人も多いですが、基本的にオープンポーチなどの共用部は物を置いてはいけないのは、どのマンションでも同じですよ。
置いた物が強風で倒れて誰かを怪我させる危険性があるだけでなく、消防法でも避難経路の関係から決まっています。
不便ですが、最初からわかってたことですし、個々人の裁量なんか持ち出したら、適切な管理ができないので、我慢するしかないですね…
資産価値を守るためにも、管理組合や会社にはきっちり管理してもらいたいものです。
339: [男性 30代] 
[2015-12-24 19:32:08]
No.333です。
共有部分に置いちゃいけないことぐらいわかってますよ。
今まで、団地・分譲マンション・戸建と住んできましたが(実際、ここ来る前は分譲賃貸でしたし)、傘ぐらいであーだこーだ文句言う人を初めて見たので。
規約だの法律だの言い出したらキリがないですよね。
272世帯のマンモスなんですから、様々な環境の方が住まれてます。
何でもかんでも、決まりで片づけてしまう議論は無意味だと思うのですが。
台風のときや、思いっきり廊下のど真ん中に置いているなら問題ですが。
まぁ、自分自身は置いてないので、決まりだろうが何だろうがいいのですが、あまり決め事にとらわれすぎてたら、後々しんどいですよ。大目に見るということも大事でしょう。
「良い住環境にしよう」という気持ちはみなさん共通のことだと信じてますので、”今”ではなく”将来的に”も住みやすい決まり事にしたらいんじゃないですか。
純粋に感じたことを書きました。
340: 男性 
[2015-12-24 20:12:19]
>>339
おっしゃる通り!あなたに1票。
341: 入居済みさん 
[2015-12-24 20:22:48]
そうですね。みなさんいい住環境にしようという気持ちは同じですので、お互いに思いやりを持って住めればいいですね。

今日は廊下でお子さんが泣いていてよく聞こえましたが、しょうがないよね、お母さん大変だねって特に不快に思いませんでした。
実はうちは傘立て出していたのですが、不快と思われる方がいると知ったので、玄関の中に入れることにしました。

あまりピリピリしないように、そして、人様にできるだけ嫌な想いをさせないようにルールは守って、みなさんと仲良くしていきたいです。
342: 入居済みさん 
[2015-12-24 21:24:48]
とにもかくにも、
すれ違う度に皆さん、会釈なり挨拶をして下さるので、
予想以上に気持ちよく過ごしております。


343: 入居前さん 
[2015-12-24 21:47:56]
個人的には傘やベビーカーなどはいいかな。と
思ったりしています。
ただ心配なのは、それを許してしまうと、そのうち
自転車を持ち込んだり、アウトドア用品などあれが
いいならこれもいい。となってしまわないかというところです。ベランダでのタバコもそうですが、やはりモラルの問題
なんですかね。

管理組合の初総会は2月になるので、それまでにいろいろな
意見がだされるといいですね。


344: マンション住民さん 
[2015-12-24 21:52:06]
私も皆さん愛想よくしていただけているので、大変気持ちよく過ごせています。

気になったので、廊下問題について調べてみましたが以下のような意見が一般的なようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6061/res/1-2000/
入居者同士が理解し合いながら、楽しく過ごせるとよいですね!
良いマンションには良い管理という言葉がありますから、団地のようにならないよう注意していきたいですね。
これからが始まりなので、皆さんと仲良くしていきたいなぁと思います。
345: 入居済みさん 
[2015-12-24 22:09:13]
>>326
いえいえ、アドバイスをうるさく感じるだなんて、とんでもないです。色々と教えて頂いた方が有り難いです。
やはりエントランスは住民皆さんのスペースですしゲームをする場所ではないですよね。
例え悪さをしていなくても、何か事が起こった時に問題児扱いされたら傷つくのは子供ですし、そうならない為にもやはりゲームは家若しくは自宅前ポーチでするように言って聞かせます。
子供が皆様にご迷惑をお掛けしたり、危険な事をしていたら、管理人さんだけでなく、住民の方もやんわりと注意してもらえたら有り難いです。

346: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-12-24 22:45:48]
共用廊下の件ですが、私なりの意見がありまして。

少量なら置いてもいい、はみ出さなければいい、迷惑かけなけりゃとか、
この大所帯、個人の裁量にまかせて曖昧にしていたらいずれ問題出てくると思います。
悪気なくごみとか灰皿置く人とか出てくるかも。

これは危ないからダメですよ、とか言ってもこれのどこが危ないねん!
そんなやりとりも出てくるんじゃないでしょうか。

大袈裟に書いてるとは思っていません。可能性あると思います。


色んな環境のとこから何百人もの人たちが集まり一緒に暮らすんです。
モラルも物の価値観も人それぞれ違うとこ多々あると思うので
これは足並みを揃えた方がいいんじゃないかと思ってます。

これは良い、あれはダメ、これが出てきたら近隣住人だけでは収拾つきません。
今分譲に居ますがこれが問題になっています。人も多いのでなかなか進展してません。。。

何も置かなきゃ誰も文句も危なくも問題もありません。
周りにも変な気を使わなくてすみます。気持ちよくありませんか?

子供でも理解出来る、
規約どおりシンプルに「何も置いてはいけない」が後々しんどくならないと思うのですが。

333さんに反論してるわけではありません。私の意見です。

私も皆さんと同じく「より良い住環境にしたい」がモットーです。
347: 入居済み [男性 30代] 
[2015-12-24 23:19:48]
>>346
大所帯だから、幅を持たせとかないと…。
話が大きくなってる気がしますよ。

「何も置かな」くていいなら、みんなそうしてるんじゃないかな…。
濡れた傘や、泥道を歩いたベビーカーまでも、『常に』屋内に入れとく必要がありますか?それぐらいは大目に見ましょうよ。と言っているのです…。
危ない危なくないの話でもなく、決まりがどうとかではなく…。
それぐらいのことなら、大目に見ても良いのでは?という話です。

あまりにも目に余るモノを出してれば、自然に「おかしい」という空気になりますよ。
自転車は自転車置き場があるんですから。
なぁなぁになった時に決まり事にしても良いのでは?

あまりにも決まり事ばかり作られても、いずれは入れ替わりがあるんですし、それこそ、買い手、借り手がいなくなりますよ…。新しく入って来る人が、色々条件付けられても住みたくないですよね…。

仰ってることは、至極正論ですし、間違ってないと思いますよ。ただ……ね。
ルールは指針や方針で、強制でもないと思いますし。強制力で押さえつけて、悪者にされても…ね。
348: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-12-25 00:01:41]
>331

ルール違反を指摘されるお気持ちはわかるのですが、「団地みたい」って、どういう意味なんでしょう?
団地とマンションって、何が違うんでしょう?集合住宅という切り口なら、一緒だと思うんですが。
イメージは購入者により様々、多様な価値観があってもよろしいかと。
大半の方は生活の為に自宅を購入したのであって、雰囲気を楽しむことを第一に購入したのではないんじゃないですかね?

尚、ルール違反を積極的に推奨する意図はありません。守るべきだと思ってます。
但し、ルールを破って故意に「分譲マンション」の雰囲気をぶち壊すつもりもありませんが、ルールの範囲内である限りにおいて、いかに「団地クサイ」と指摘されようとも、貧乏な我が家は生活を最優先します。

>346,347

ルールも大事ですが、それだけってのもねぇ。流行の言い方で言えば原理主義者みたいで、微妙ですね。
もちろん、守ってもらわなきゃ困るものでもあるんですが、汲むべき事情も、あるかもしれません。
客観的に非難するのはサルでもできますし、大変簡単ですが、禍根を残すような気がしますね。
声の小さい人は、常に割を食う。声の大きいものだけが、勝つ。
寂しくないですか?原理主義。

集合住宅らしく、「気遣い」があれば、許される範囲も、自ずと広がるのではないでしょうか?
今は入居タイミングがまちまちなので、入居時に先住民が無断で(未入居なんだから、断りようも無い)やってることに、
いちいち目くじらたててたら、胃袋穴空いちゃいますよ。いくら麓が病院とはいえ、入居早々つまんないですよね。

入居が完了して、少し落ち着いたタイミングでルールを見返して、それでもおかしな点を、じっくり議論していけばいいのでは?
ルールも、家が完成する前、生活する前のルールなんだから、ほころびがあると考えるのが当たり前。
不磨の大典では無いはずです。臨機応変に話し合える土壌があれば、何も心配ないでしょう。

人間は会話しないと意思疎通ができません。
「以心伝心」なんて嘘。ひざつめ、顔を向き合って、話し合いながら、問題を解決していくのがいいんじゃないですかね。
時間はかかりますが、それしかないと思うんですけど、甘いですかね?

最初ぐらい、青臭い理想論で語り合う場があっても、いいんじゃないですか?
最近この板も殺伐としてますし。

ちなみに、現地は住民同士の挨拶も気持ちよく、いい環境ですよ。
入居すればわかりますよ。お待ちしております。
349: 入居済み [男性 30代] 
[2015-12-25 00:17:28]
>>348
347です。仰る通りです。
当方も先週から住んでますが、気持ちいいですよ。毎日、仕事を早く切り上げて帰るのが楽しみです。
350: 入居予定さん 
[2015-12-25 02:30:00]
346さん、同感です。

確かに、ポーチや玄関前はいいスペースで何か物を置きたくなるのもわかります。
でも「これぐらいいじゃないか」は人それぞれ違いますし、共用部に物があれば、周りの人も置いてもいいんだと
いう雰囲気になって、いろんな物が置かれだして、結局は際限がなくなってしまいますよ。

物を置きたい人はそれぞれ、理由や言いたいことがあると思います。それらを区別してしまうと、なぜあれが良くて、こちらはダメなのか、説明がつかなくなります。

いろんな人が集まっているコニュニティでは、守るべきルールや規則があって、みんなそのルールの範囲の中で、日々の生活を楽しんでいます。
ただ規則も不変ではないので、変更する必要があれば話し合いの上、合意をもって変えることが民主的ではないでしょうか。
堅いですかね・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる