住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37
 削除依頼 投稿する

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

42: 匿名さん 
[2009-11-18 11:11:08]
売電価格は買い取りの明細にはのってません。
買い取り電力だけです。

ちなみに関電です。
43: 名無し 
[2009-11-18 11:23:31]
電気の買い取り価格が2倍にって

今朝テレビで取り上げてましたね〜
44: 購入検討中さん 
[2009-11-18 18:05:28]
新築予定の何割の人が、付けるのでしょうか?
メンテナンス費用は、どう計算予定されていますか?
45: 匿名さん 
[2009-11-18 19:29:23]
15年後にパワコン交換、20万円だけ予定してる。
46: 匿名さん 
[2009-11-18 19:56:27]
>15年後にパワコン交換、20万円だけ予定してる。

それって現在40~50万するパワコンが15年後に互換性のある製品が15万になって
5万の交換費用を見込むという計算ですか?
47: 匿名さん 
[2009-11-19 01:19:45]
>>46
>それって現在40~50万するパワコンが

定価でも、2.7kWで22万円、4.0kWで30万円だそうですよ。
http://www.showashell-solar.co.jp/family/conditioner/
48: 匿名さん 
[2009-11-19 09:06:37]
>それって現在40~50万するパワコンが
今パワコン30万程度。5年でシステム価格半額を目指すとしてるんだから15年後なら工賃込み20万予想は普通でしょ。

49: 入居済み住民さん 
[2009-11-20 02:05:25]
>>42
 >>38の方かな。
 だったら、11月の検針以降が48円になるから、このレスは48円で計算しているみたいに
聞こえるけど。
 >今日明細入ってたけど、売電48円は効果絶大だね。
 >初めて電気使用料金よりも売電が上回りました。

 関電も同じですよね。
 勘違いでしたら、スルーしてください。
50: 匿名さん 
[2009-11-24 02:35:39]
うちの近くに小さい屋根に4枚だけ乗ってる家があるけど、かえって可哀想に見える。
しかもスペース無くて3枚と1枚にわかれて付いてるの!
51: 匿名はん 
[2009-11-27 23:54:49]
事業仕分けで住宅用太陽光パネルの補助金見送り!!
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911270137a.nwc
52: 匿名 
[2009-11-28 00:19:08]
オマケにエコキュート補助金も廃止だと〜
(´Д`)
ナンなんだミンスめ!!
53: 匿名さん 
[2009-11-28 10:10:37]
太陽光発電導入時の補助金廃止はいいことだと思います。
そもそも補助金を廃止していた理由を忘れていませんか?
自民党の選挙対策バラマキで復活した補助金は、
予想通り低価格化を妨げる結果となっていました。

補助金が出るからと、安易に載せてしまう消費者にも問題がありますが、
設置するだけで儲かる業者は、無知に付け込んで、
採算の取れない効率の悪い屋根にも載せようとします。
前回、補助金が廃止される前と同じ状況です。

補助金なんか復活させず、廃止後すぐにフィードインタリフに移行していれば、
設置後の発電量による採算性をよく考え、悪徳業者に騙される人も減ったでしょうし、
日本での需要も増え続け、ドイツや中国にも負けないで済んだわけです。
完全な自民党による失策であり、民主党は尻拭いをさせられているだけです。
54: 匿名さん 
[2009-11-28 11:21:27]
・・・と民主信者の53が言ってるけど(笑)
しかし、こんな状況になってもまだ民主信じている人がいるなんて。。。

昨日の報道ステーションで寒が何言ってたか知ってるの?
55: 匿名 
[2009-11-28 12:35:59]
>>54
何言ってたの?
56: 匿名 
[2009-12-08 22:10:14]
オール電化って電磁波の影響はどんなものなのですか?
57: 匿名さん 
[2009-12-08 23:53:30]
いまさらそこ?他のスレに行ってよねー。電磁波スレあるからさ。
58: 入居予定さん 
[2009-12-11 19:35:53]
市の太陽光補助金抽選ってどうなの?
俺的にはありえんのだが。。。

市議会で可決後すぐに補助金受付開始
瞬時に予算額超える(この時点で申請した人は市の補助金決定前に国に申請してた人)
打ち切り(補助金があるからと太陽光乗せた人あわてる)
追加補正予算(安心する)
実は前回と同額(足りないのではと不安になる)
今回は抽選にて(ハァ?)
半数弱は補助金もらえず
救済の予定無し(いまここ)
59: ビギナーさん 
[2009-12-16 00:15:43]
こないだ出かけるのでエコキュートの動作停止をしてみました。
金曜の夜に風呂に入った後にメーターの目盛りが半分になっているところで
3日間停止にして出かけて日曜の夜に帰ってくると動作停止状態でお湯がカラッポになってた。
3日停止にしたので動作停止はわかるんですが、なんでお湯がカラッポになるのかな?
残ってた半分のお湯は全部排出されちゃったのかな?
460Lタンクだから250Lぐらい捨てちゃうなんてエコじゃないねー!!

60: 匿名さん 
[2009-12-16 12:53:44]
>>59 
何、わけ分からんことを言ってるのでしょうか? 
3日間停止にしたのですから、当たり前でしょう。
給湯も使わないのに付けっ放しの方がもったないないかも。 だから、そういう機能があるのに。
そもそもタンク内はカラッポになることはありませんし、冷めただけで250Lは捨てられていません。

逆を考えれば、ガス給湯は常にムダにまわりを熱くしていてエコじゃないですけどね。
61: 匿名さん 
[2009-12-16 20:21:05]
>>59
なんかヘンな思いこみと勘違いをしちゃってる人ですね。

三日間停止を59が設定したんでしょう? 何喚いてんだか、、、、
それで四日以上前に沸かした残り湯が温度キープしたままなわけないでしょ!

取り扱い説明書を熟読されたし。
62: e戸建てファンさん 
[2009-12-17 10:45:05]
>>59
まあ、ありがちな誤解ですね。
ガス屋がわざと誤解を招くような表現をしているのかもしれませんが。
(昔から、ガス屋によるネガティブキャンペーンは有名なので)

湯量を示すメーターは、湯の温度が下がれば、
「湯」でなくなった水の量に反比例して少なくなりますが、
その冷めたお湯を排出しているわけではありません。

また、タンクには熱湯を貯めるので、タンクの容量と、
熱湯を水で割って使用する湯量は同じではありません。

普通は毎日の使用量にあわせて沸かす湯の量を調節する学習機能があり、
無駄に沸かさないように、湯の設定温度を変えれば貯める熱湯の量も変わります。

普段より多めに使っても湯切れしないように多めに沸かしますが、
翌日にも使えるので、それほど無駄になるようなこともありません。
もちろんタンクの保温性能次第ですので、なるべく性能のいいものを選びましょう。
63: 検討中 
[2009-12-17 20:42:59]
日立のIHと三菱のエコキュートにする予定ですが性能は良いのでしょうか?
IHはパナソニックの方がいいのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2009-12-17 21:58:49]
IHは三菱が良いと思います。
エコキュートは日立がおすすめです。
パンフレットを見た個人的意見です。参考までに。
65: 匿名さん 
[2009-12-18 19:58:09]
IHコンロはシェアがトップで故障したときにもちゃんと対応してくれそうなパナでいいと思う。
エコキュートもタンクの耐圧性を上げて給湯時の水圧を上げたタイプがあるパナで。
66: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 16:42:55]
59さん
金曜日の夜に停止して、日曜日の夜に帰ってくるなら、日曜日使用分の沸き増しは前日の深夜(土曜日)におこなうから、結局停止は金曜日の深夜1日のみ。つまり停止は1日でokですよ。
67: 検討中 
[2009-12-20 01:20:14]
エコキュートは、どこのメーカーが一番使いやすくて性能がいいのでしょうか?
あと、太陽光の補助金は締め切りあるんですか?
68: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 09:50:01]
>64
ワシも開口部が広くてオーブン的に使えるグリルと直感的にわかりやすい操作系で三菱電機のIHヒーターが魅力的じゃったが、結局、光センサーで温度管理の精度が高いパナソニックにした。ちなみに、グリルの庫内高さはパナの方がちょっと高い。
69: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 09:53:07]
>67
引越のごたごたで必要書類がどこに行ったかわからなくなり、HMからえらくせかされました。12月17日までに書類提出できないと、補助金やばいって・・・
70: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 10:03:01]
オール電化に移り住んで、使い勝手の違いに戸惑っています。
一番困るのが、電気式グリルの火力の弱さ。魚とか、しっとりふっくら感を残そうとすると何か生焼けで、加熱時間を追加すると、何かパサパサになってしまいます。
使いこなしのコツってあるんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2009-12-20 10:13:46]
↑買ってから書いてね。
72: 匿名さん 
[2009-12-20 10:18:47]
>一番困るのが、電気式グリルの火力の弱さ。魚とか、しっとりふっくら感を残そうとすると何か生焼けで、加熱時間を追加すると、何かパサパサになってしまいます。

ちゃんと水を入れていますが?水無しグリルの場合、落ちた油が発火しないように低温で長時間
焼くためパサパサになり易いです。
73: 匿名さん 
[2009-12-20 10:24:35]
>>70
IHコンロのラジエント?
ナショナルだけど、弱いと感じたこと無い。
自動の設定で、切り身でも生でもふっくら焼ける。
ガスの時の方が、べシャついた感じがしてた。

オーブングリルならば、ガスの方が火力良いけど、
家庭で使うなら、あんま変わらない。
うちは、石釜オーブンだけど、オーブン・グリル系いいよ。

74: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 10:50:06]
皆様、レスありがとうございます。70です。

72様
なるほど、そういう制御がなされているんですね。水有りでもパサパサなので、水有りと認識していないのかもしれませんね。メーカーはパナソニックですけど、どこかに設定項目があるのかな?

73様
両面焼きで魚をひっくり返さなくて済むと喜んでいたのですが、まだまだ修行が必要なようです。
75: 72 
[2009-12-20 19:13:29]
>>74

>なるほど、そういう制御がなされているんですね。水有りでもパサパサなので、水有りと認識していないのかもしれませんね。メーカーはパナソニックですけど、どこかに設定項目があるのかな?

最近にパナソニックのIHであれば水の有り無しはセンサーで自動判定なので
設定項目は無いんじゃないかと思います。

http://sumai.panasonic.jp/ihcook/feature/grill.html
76: 匿名さん 
[2009-12-20 22:05:51]
↑釣られるなって。
77: 検討中 
[2009-12-21 19:11:37]
コロナのエコキュートの使い勝手はよいでしょうか?契約上コロナしか選択肢がなく設定予定です。お分かりの方いらしたらお願いします。
78: 購入経験者さん 
[2009-12-22 01:54:09]
コロナのエコキュートは他社と比べても優れたところは無く若干音もウルサ目です。
他社のような付加機能が無いだけで基本的な機能では問題無いです。
しかし、その分値段は安く買う事ができるのが利点かな?
なのでコストパフォーマンスは良いと思いますよ!
79: 検討中 
[2009-12-22 04:57:50]
ありがとうございます。よく思えばシンプルで使い易いってことですかね。
80: 匿名さん 
[2009-12-22 15:10:59]
コロナのエコキュートは他と比べて付加機能は無いが故障が少ないし丈夫って聞いたことがある。
81: 匿名記者 
[2009-12-28 04:00:36]
ところで…
「政府が2010年度予算安に住宅用太陽光パネル導入補助金(402億円)などの温暖化対策を盛り込んだ」
って事はみんな知ってるのかな?

なんとか坊主さんが寄って来そうな話題だが…w
82: 匿名 
[2010-01-06 20:10:50]
その話、もっと詳しく教えて頂けたら…
83: 匿名さん 
[2010-01-06 22:04:34]
地球温暖化対策費の中で住宅用太陽光発電システムに予算401億円

おそらく現状維持の1kwあたり7万円の補助だと思われる。


太陽光以外の補助もあるみたい。



平成22年度 資源・エネルギー関連予算案の概要

http://www.meti.go.jp/press/20091225013/20091225013-7.pdf
84: 匿名さん 
[2010-01-07 13:11:58]
こんな記事を読みました。
太陽光発電をつけておられる皆さんの家で、雨漏りは大丈夫ですか?

太陽光発電、雨漏り注意 「設置工事で穴」苦情相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0106/TKY201001050511.html?ref=rss
85: 購入経験者さん 
[2010-01-27 00:49:22]
太陽光の情報モニターって付けました?
うちはパワーコンディショナーでもある程度の情報が見れるから付けませんでした。
せっかく発電した電気をモニターで使うのももったいないし。
でも、あっても良かったかな?って思うこともあります。
86: 匿名さん 
[2010-01-29 07:50:29]
太陽光発電について皆さん騙されています。
日本でCO2排出削減なら原発作ったほうがはるかに合理的で経済的です。

砂漠でいつも晴れてて、周りに原発ないような国なら意味あると思いますが。
87: 匿名さん 
[2010-01-29 12:55:40]
↑では君の家の隣にでも原発誘致してあげれば?
88: 匿名さん 
[2010-01-29 13:17:22]
騙されるもなにも真剣にCO2削減しようと思って太陽光パネル載っけてる人がどれだけいることか
ほとんどの方が日々の光熱費を削減してエコノミーな生活をするために載せてるだけであろ?
今の制度ならオール電化で4kw載せれば光熱費が無くなるのだもの、しかも国や自治体から補助金だ出るときた
こんな魅力的な商品はそうそうない
89: 匿名さん 
[2010-01-30 00:09:01]
6kwじゃないと無理。
90: 匿名さん 
[2010-01-30 10:32:48]
うちは3.6kwで光熱費0になったぞ 売電2倍のおかげで
ありがたや
91: 購入経験者さん 
[2010-01-31 14:09:00]
うちは子供が産まれて一日中、暖房をかけるようになったので売電が殆ど無い。
買取り2倍の恩恵が無いよー!
早く全量買取りになって欲しい...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる