住宅なんでも質問「NHKの集金 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. NHKの集金 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-20 09:48:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】NHKの集金| 全画像 関連スレ RSS

良くも悪くも盛り上がっているようなので、part2立てました。
もうちょっと続けましょう。

[スレ作成日時]2009-09-28 16:35:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKの集金 part2

82: 匿名さん 
[2010-01-24 23:06:58]
今日、NHKの人きた。
テレビもってないから帰ってもらったけど。
もし携帯(ワンセグ付き)もってたら、
契約しないとダメなの?


83: 匿名さん 
[2010-01-25 23:12:51]
だめです、ワンセグもTVです。
持っていても聞かれたら無いと言えばいいのですよ。
CARナビTVも無いと言うのです。
84: 匿名さん 
[2010-01-25 23:16:34]
つまりウソをついて契約を回避しろと?
85: 匿名さん 
[2010-01-27 05:19:55]
最近のNHKの番組は再放送や同一放送が多くないですか?

昔は夜中に多かったような気がしたが、最近は昼もゴールデンタイムもお構いなしに再放送・再々放送しているし、同じ話を5回位も見た気がする。
あるいはNHK内の複数チャンネルで同時に同一内容を放送していたり。

時間帯にかかわらずNHKに5チャンネルもある必要はないし、夜中は緊急時に備えて総合チャンネルかBSの1本だけ放送していれば十分だと思う。

すでに番組作成費はケチっているわけだけど、無駄な電波を飛ばすのもやめて運用費も人件費も減らして、その分だけ受信料を下げてほしいな。
それがエコでしょう。


86: 匿名さん 
[2010-01-27 17:38:47]
NHKをスクランブル放送にすると契約者が減って成り立たないからスクランブルにはしないって話を聞いた事があります。
(スクランブルにするという案が出たとしても消えるらしいです)
って事は、不必要だと感じる人の方が多いんですね。
ちなみに、自分もNHKを不必要だと感じる人間の1人なので集金らしき人物はモニターで確認して対応しない事にしてます。

87: 匿名さん 
[2010-01-27 17:46:23]
つまりNHK見てるけど契約しないってこと?
88: 匿名さん 
[2010-01-27 18:43:12]
は~い、NHK見てるけど契約してないオイちゃんが来ましたよ。

で、何か?
89: 匿名さん 
[2010-01-27 18:58:17]
新築マンションに引っ越して住所変更したのに、まだ契約してませんよーって言われています。
住所変更確認のハガキも来たのに、二重に受信料を請求するなんてひどい。。。
90: 匿名さん 
[2010-01-30 08:32:49]
ぼったくり放送局ですからいいのですよ!
91: 匿名さん 
[2010-01-30 21:07:27]
アンテナを立てている場合はNHKと契約しなければならないという法律がある。
契約しない人に対し順次訴訟を起こすようだ。
92: 匿名さん 
[2010-01-31 09:34:24]
僕は、友達がNHKで働いているので、受信料払ってます。
93: 匿名さん 
[2010-01-31 10:35:06]
順次訴訟///
そしょうをお待ちしています。
94: 匿名 
[2010-01-31 14:00:11]
訴訟待ちで契約されていく
95: NH○ファン 
[2010-02-01 21:09:19]
>>91
放送法に「アンテナを立てただけで受信契約を結ばないとならない」という条文は無く、現状の法的解釈では
アンテナだけでは受信契約を結ぶ事はできません。
あくまで「受信装置」を設置した段階が受信料契約を結ぶ時であります。よってアンテナがあってもテレビが無い。
逆にテレビがあってもアンテナが無い場合は受信料契約を結びたくても結べません。
ちなみに、アンテナとテレビがあってもアンテナ線を繋げなければ受信料契約は結べません。

あと、NH○は未契約者に対する訴訟は現在検討中であります。経営委員会の議事録を見ましたか?
未契約者に対して訴訟を行うと放送法の是非自体が問われるのでチキンNH○は避けてます。
前回の訴訟で契約者(未払い者)が放送法の是非を問う裁判を行いましたがNH○は法的解釈論を避けまくり、
契約者だから支払えという議論を展開しました。
逆を言うと「契約者は支払わなければならないが未契約者は法的解釈が出るまでは支払う義務は無い」と
言うことになります。
すっきりさせるためにもNH○は早急に放送法の是非について真っ向勝負すべきです。
96: 匿名さん 
[2010-02-01 22:37:24]
真っ向勝負ですっきり何んてしなくて良いの
この中途半端が良いんですね

払っても払わないでもいいと言う宙ぶらりんが好きだな!
すっきりしたらこの板無くなっちゃうからな~
97: NH○ファン 
[2010-02-01 23:13:04]
>>91の様に嘘をついてまで国民から受信料を搾取しているので、中途半端を無くせば被害にあっている国民を
救うことが出来ると思っております。
この板でNH○に騙されている国民を1人でも救えたら良いですね~

ちなみに先日NH○から委託された募集人が来ました。
「国民の義務で受信料を支払わ無ければならない!」と嘘をついたので放送法と憲法で認められた契約の自由を
説明し、募集人より「二度と嘘をつかない。二度と敷地内に入らない」という念書取得し土下座させました。

皆さん嘘つきは泥棒の始まりです。嘘つきを改心させ、犯罪を未然に防止できたと大満足しました。
98: 匿名 
[2010-02-01 23:33:38]
NHKに電話確認したら未契約者にも訴訟し初めていると言っていた。
99: サラリーマンさん 
[2010-02-02 00:48:57]
税金のように放送料を取るならば,住民訴訟のようにその使途について強制的に是正させうる手段が確立されねばならない。
スクランブル云々よりも,この点が契約自由の原則の他に問題になりうる。
で,NHKが一番恐れているのもこれ!
100: 匿名 
[2010-02-02 06:17:36]
未契約者にも訴訟しておりますなら契約しなくてはならなくなる現実だ。
101: 匿名 
[2010-02-02 06:20:29]
法律があれば違反は逮捕ではないか?
102: 匿名はん 
[2010-02-02 11:35:24]
>95
アンテナ立てたら放送を受信はしているんじゃないかな
受信した放送を映像化していないだけで
受信した放送はアンテナ>同軸までは受信しているのじゃない?
ケーブルTVにしとけばNHKからの放送は受信しているわけではないので
逃げれそうだけど
103: 匿名 
[2010-02-02 12:06:25]
訴訟しているなら逃げれないよ。
104: 匿名さん 
[2010-02-02 20:23:21]
nhkは電話確認のところ契約してなくても訴訟すると言っていた。
本当だろうか
105: NH○ファン 
[2010-02-02 22:13:13]
>>98
どのソースでしょうか?かつてNH○が未契約者に対して訴訟を起こしたのは「旅館」のみです。
旅館は不特定多数の宿泊者が滞在するんでNH○職員が宿泊して受信装置の設置が確認されたので
訴訟を起こせたものです。しかも訴訟にならず訴訟提起した段階で訴訟外にて和解(この点が
出来高訴訟との噂あり)しております。
もし、貴殿の言う「訴訟し始めている」が本当ならNH○が最も恐れる放送法の是非に踏み込んだことになります。
ぜひ根拠をご教示願います!

>>101
放送法に罰則規定はありません。逮捕なんて100%不可能です。

>>102
放送法の受信設備は放送を受信できる装置と規定されています。
映像を映し出す装置が無ければ受信する義務が無いことは判例で確定しております。

106: 匿名さん 
[2010-02-02 22:23:03]
未契約者にも訴訟し初めているはうそです。妄想です。
相手にされないからって、同一人物がアホみたいに繰り返し書き込んでますけど
無視してオケw
107: 匿名 
[2010-02-02 23:11:57]
NHKに電話して聞いたのです。
108: NH○ファン 
[2010-02-02 23:30:18]
>>107
申し訳ありませんが、NH○の嘘か貴殿の聞き間違いですね。
そのような大問題が水面下で動いているとは思えません。
もし本当なら新聞紙面の1面を飾る大ニュースですから!
それでも本当と言うのであれば確認先のNH○の連絡先と確認日時をご教示願います。
出来なければNH○関係者として以後スルーします。
109: 非NH○ファン 
[2010-02-03 01:50:23]
>>107
本当ならNH○のどこに電話して誰に言われたのか、
または今度もし電話するのであればその会話を録音してみてはいかがですか?

私はNH○ファン様のファンですw
110: 匿名 
[2010-02-03 19:10:47]
もう一度電話確認します。
111: NH○ファン 
[2010-02-03 21:15:16]
>>110
是非お願いします。
法曹会のはしくれに居る小生も常日頃NH○の悪行を放送法の是非にて正したいと思っております。
小生も何度もNH○に架電して受信料・放送法について熱く議論をしても肝心の所は逃げられております。
いよいよ放送法の是非についてNH○が踏み込むとなれば面白いです!
112: 匿名さん 
[2010-02-05 18:39:54]
払ってない人はどのくらいいるの?
113: 匿名さん 
[2010-02-05 22:31:06]
66%です。
114: 匿名さん 
[2010-03-14 22:46:54]
0%になったら契約します。
115: 匿名 
[2010-03-15 02:11:33]
解約して約半年経過しました。
その後訪問には来てませんが、またいつか来るのでしょうか。
116: 匿名さん 
[2010-03-15 10:13:13]
私の所にも契約勧誘は1年ぐらい前から来なくなりました、なにかNHK側に勧誘の方針が変更になったのかな?
117: 匿名さん 
[2010-03-15 12:34:51]
見てもいないのに、金払え!は立派な恐喝だし、金払ったのに見たい番組作らないのは詐欺になるね。

結局、どっちに転んでも良いことない。
118: 匿名さん 
[2010-03-15 21:45:30]
デジタルになったらみんなnhkに払わないといけなくなると聞きました。
119: 匿名さん 
[2010-03-15 23:10:59]
↑ 誰に聞いたの???
120: 匿名 
[2010-03-17 12:36:33]
詳しそうな人なんです。なぜかわかりません。
121: 住まいに詳しい人 
[2010-03-19 21:21:22]
札幌受信料訴訟でNHK敗訴…司法判断分かれる

 NHKが札幌市内の男性に、4年4か月分の未払い受信料計12万1680円の支払いを
求めた民事訴訟の判決が19日、札幌地裁であり、杉浦徳宏裁判官は、NHKの請求を
棄却した。

 受信料の支払いを巡る訴訟は、昨年7月に東京地裁がNHK勝訴の判決を出しており、
司法判断が分かれた形だ。

 訴えによると、NHKは2003年2月、男性と放送受信契約を締結。訪問による集金に
合意したが、男性は同年12月以降、受信料を支払わなかったという。

 NHKは、元プロデューサーによる制作費の着服事件など相次ぐ不祥事で、受信料の
不払いが急増したため、不払い者に対する法的な督促手続きを全国で展開している。
NHKによると、06年11月以降、受信料不払い者に対する支払い催促を全国で計752件、
簡裁に申し立てた。

 被告側が本格的に争い、裁判が簡裁から地裁に移送されたケースでは、東京地裁が
09年7月、都内の男性2人にそれぞれ5年分の受信料の支払いを命じた。

(2010年3月19日13時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100319-OYT1T00643.htm
122: 匿名さん 
[2010-03-19 21:59:44]
↑ やはり支払わなくていいんだ。

123: 匿名 
[2010-03-19 23:17:38]
1歳の息子が、いないいなあばぁやおかあさんといっしょを、TVにかじりついて笑いながら見てるの見て、受信料払うようになりました(ばき
124: 匿名さん 
[2010-04-21 22:32:37]
受信料を支払えるだけの給与が欲しいな?
125: 匿名さん 
[2010-04-22 00:59:05]
NHK職員の給与をもっと下げれば、受信料を払う気になる・・・。
高給な上に、不祥事を起こしているんでは払う気失せる。
って、すでにうちは払っているんだけどね。
でも高いな~とは思うよ。
たまに余計な郵便物を送ってくるけれど、それもいらんから1円でも安くしろって思う。
126: 匿名さん 
[2010-04-22 01:22:30]
ここの書き込み見てると「見てないから」とか
「番組が悪い」とか言う人いるけど、
元々って緊急時に全国民に警報を流せるようにって
作られたんじゃないのNHKって。

だからそれを維持する為に支払い義務な訳でしょ?
それを理解してる上で「見てないから」とか言ってる人達って
あまりにも余裕が無さ過ぎやしないかい?

不祥事とか給料が高いってのは確かにどうかと思うけど
別に払わなくていい理由にはならんでしょ。

「払ってない」事を誇らしげに書き込むのは
悪い事をかっこいいって思ってる中学生みたいだよね。
127: 物件比較中さん 
[2010-04-22 09:06:39]
NHKの存在意義は、政府寄りでもなく、スポンサー寄りでもなく
中立的な立場での報道がされることです。
だから受信料を国民から徴収するのです。

国営放送と勘違いをしている人や、国営にして税金で賄えとの意見をする人がたま~にいるけれど、
国営にしない理由はそこにあります。

それにしても高い受信料だけれどね。
128: 匿名 
[2010-04-22 11:54:51]
昔は必要性を感じたけど 今は携帯やらネットやら普及して わざわざNHKみるより緊急時そちらのほうを活用することが多い

お金を出してまでの必要性を感じない
129: 匿名さん 
[2010-04-22 12:39:16]
受信料程度の額を払ってないことを、匿名で自慢って
130: 匿名さん 
[2010-04-22 12:51:03]
>>128
確かにそれは感じる。

だからNHKはこれからの立ち位置を
もっと考えなくちゃいけないと思うし、
お金を払ってる人達がそこを指摘するのは当然の権利だとも思う。

でも、不祥事問題とかを理由に払わない事を
必死で正当化してる奴らはどうかと思うよ。
131: 匿名さん 
[2010-04-22 15:41:28]
税金でまかなえば。
子ども手当やら高校無償とか、
使えるお金いっぱいあるみたいだしねー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:NHKの集金 part2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる