三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-07-06 22:49:24
 

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)

301: 匿名さん 
[2009-12-09 20:17:49]
TXができる前の話をしても。

新横浜は新幹線が出来る前は、田んぼだらけだった。
新浦安の海側は40年前は海だった。
品川駅が出来たころ、駅の西側は海だった。
家康が江戸城に入ったとき、周りは湿地ばかりで、日比谷は入り江だった。

これ家選びに参考になる?
302: 匿名さん 
[2009-12-09 20:20:30]
300さん、自己弁護おつかれさまです。
303: 匿名さん 
[2009-12-09 20:39:20]
しかし、そんな何十年も前の話を持ち出してまで柏を陥れたい人がいるんだ。びっくりだね。298にどんな過去があったか知らないけど、後ろばかり振り返っていても人生は拓けないよ。こんなところであなたの貴重な時間を費やすより、もっとあなたの人生を豊かにすることに目を向けた方がいいと思うよ
304: 匿名さん 
[2009-12-09 20:48:04]
298 300
劣勢は明らか。まだ続けるか?
305: オレ 
[2009-12-09 23:18:25]
こんな不景気の年末は気をつけましょう。
詐欺によって頭金を奪われては元も子もありませんから。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090129/crm0901292115037-n1.htm
308: 匿名さん 
[2009-12-10 20:19:07]
>>305
ムキになるな
309: 匿名さん 
[2009-12-10 22:07:19]
>>298
おつかれさま。かわいそうな人だね。
310: 匿名さん 
[2009-12-10 23:33:03]
>>298>>305
柏の葉や柏がとんでもない所だ、ってみんなが認めれば気が済むの?君が考えるとんでもない柏の欠点も、僕にとっては大した問題じゃない、てこともあるからね。そもそも柏が嫌な人は初めから検討もしないし、君が色々書き込んだことで柏を嫌になる人がいたとしても大勢に影響は無いと思う。もしそんなに柏が気になるなら、いっそのこと柏に住んでみたらどうかな?(笑)僕達は大いに君の事を受け入れるよ
311: 周辺住民さん 
[2009-12-11 20:43:14]
まぁ柏と言っても広いから、過去にさかのぼって事件を引っ張ってきたらイロイロあるだろう..

十余二だって147街区からは1~2km離れてるから、敷地の下に埋まっていたわけじゃない。それよりも「野バラを摘みに..」なんて、なんてのどかなとこだったんだろう!1500mの滑走路があったなんて、なんか信じられないな。

こうした事件を暴くって「要、不要な情報」というより「不快」に感じる情報です。

土壌汚染についても、八潮までのTXの車窓を見ると残土を盛ったとこがあちこちに見受けられる。きれいに台形を整えたものが殆どだけど、古墳みたいに歴史を感じるものや「なんか混じってるんじゃないの?」と不法投棄を感じさせるのもある。

そうした残土がどこかにもっていかれ、かつ近隣の山林も切って今整地が進んでいる。こうした整地された土地のところどころが汚染されてしまっている事は残念ながらあるだろう。でも工場があって地域全体が汚染されつぃまった..みたいのとは違うだろうな。147街区はゴルフ場だったから大丈夫でしょう。



312: 匿名さん 
[2009-12-11 21:22:08]
100で4000弱なら周辺マンション以上に安い。お買い得すぎる。
人により地域評価は違うと思うし、階数によっても値段は違うが
それは無いのでは?
313: 匿名さん 
[2009-12-11 23:26:16]
ゴルフ場だから大丈夫って何が大丈夫なのかな。
ゴルフ場開発による自然破壊って聞いた事無いですか?農薬の使用量が凄いんでしょ?
グリーンの上を寝っ転がるのさえ良くないって聞いた事があります。
314: 匿名さん 
[2009-12-12 10:51:05]
ゴルフ場開発の自然破壊とか農薬とかで
人が住めないほど土壌が汚染されるって
すごい発想だな
315: 匿名さん 
[2009-12-12 11:36:03]
「自然破壊」のレベルと「土壌汚染」のレベルは全然違うと思うがな..

ゴルフ場では「空中散布による周辺への農薬飛散」が問題になったな。自然破壊ということではゴルフ場の開発そのもが自然破壊だ。

316: 匿名さん 
[2009-12-12 14:24:40]
「空中散布による周辺への農薬飛散」でその土地がその後住宅地になって
問題になった事はないと思うのだが…
なんか問題点を勘違いしているヤツがいるな
ゴルフ場の自然破壊をこのスレで訴えても意味ないだろ
317: 物件比較中さん 
[2009-12-13 12:11:03]
このずっと荒らしている匿名さんって一番街の住宅ローンの審査でも落ちたのかい(笑
相当な粘着質で自分が哀れにならないのかな?
318: 購入検討中さん 
[2009-12-13 16:39:19]
いつの間にやら、間取りが公開されていますね!
F棟の4タイプ。
319: 匿名さん 
[2009-12-13 19:02:56]
>>318
郵送物では2ヶ月前から来ていますが
320: 周辺住民さん 
[2009-12-13 20:13:11]
真ん中のタワー棟も立ち上がってきました。
真ん中のタワー棟も立ち上がってきました。
323: 匿名 
[2009-12-14 22:32:20]
坪いくらになりそうですか。
324: 匿名さん 
[2009-12-15 19:51:58]
今週号のSUUMO-新築マンション(千葉・茨城県版)によると、柏の葉キャンパスは70㎡で平均3036万とあった。
調査期間は2007.9月~2009.8月(東京カンテイの市場調査研究)。坪単価は載っていなかった。
325: 周辺住民さん 
[2009-12-15 22:44:03]
ここ数年の実績から、ざくっと計算した予想ですが・・・。
駅徒歩一分離れると、-5万。一階上層になると+1万。
(但し、駅徒歩10分以上は、後に値下げあり。)

一番街の低層階と、二番街の高層20階で坪単価は同程度と予想。
E棟の端とC棟では駅徒歩時間が違うけど、価格には反映されない。
建物の仕様も、初期の売り出し価格では意外と反映されない。
326: 周辺住民さん 
[2009-12-16 13:43:22]
ここまで流れ読んだけどみんなナイーブ過ぎるな。
そもそも最初に質問してきた奴に対して
wikipediaの記述がでたらめとかソースがどうだとか
余計な反応するから向こうもムキになる奴が出てくるんだよ。
実際、大きなダメージになることでもないじゃないか。
向こうに悪意があったかは分からんが、質問に親切に
教えてやるかスルーすれば終わってるだろ。
かえって隠してるとか、そんな事実はないと強弁するほうが
購入を考えている人たちには不審がられたりするんじゃないか?
仮に相手が荒らしだとしたら、ムキになってどこかに
ここの荒らし依頼を書き込む奴も出てくるかもしれない。
もしそうなってここが収拾つかなくなったら、相手にした奴も
荒らしと同罪だよ。
327: 匿名さん 
[2009-12-16 19:24:40]
駅からの距離で価格は変わってくるのかもしれないけど、
一番街のタワーは駅から遠いE棟が一番高かったね。
328: 匿名 
[2009-12-16 21:04:27]
嘘をつくな!
みんな同じ値段!
329: 匿名さん 
[2009-12-16 22:42:02]
>>326
>>328
ありがとうございます。
物件に詳しい人は,嘘つきと都合の悪い事を隠蔽する人が多いのですね。
注意してレスを見たいと思います。
330: 匿名 
[2009-12-17 00:19:55]
329 そうね。特に頭悪いからだまされやすいでしょうね。
331: 匿名さん 
[2009-12-17 10:22:36]
>>328
A棟とE棟の価格表を持っていますが、E棟の方が
高いですよ。
332: 周辺住民さん 
[2009-12-17 12:15:05]
ファ~オ
333: 匿名さん 
[2009-12-17 13:01:40]
一番街のB棟とD棟ではB棟が高い。これは
①駅に近い
②B棟は南側の景色、日照が確定してる(庭に面してるから)
だそうです(営業談)

2番街は高さも向きも仕様もバラエティに富んでるから、各棟で値段は変わるのかなぁ...
334: 匿名 
[2009-12-17 18:07:59]
>>325
駅徒歩一分離れると、-5万。一階上層になると+1万

ちゃんと単位を入れなければ、意味不明。
総額?坪当たり?㎡当たり?
想像でわかるけれど、
ちゃんと解りやすく書いてね。
335: 匿名さん 
[2009-12-17 22:13:36]
>>332

ファ~オ って何ですか?
解説お願いします。
336: 匿名 
[2009-12-18 17:34:38]
新しい裏情報。1番街よりはかなり安くなるそうです。

当たり前か。
337: 匿名さん 
[2009-12-18 18:15:32]
ずっと表にでない裏情報でしょ。
338: 匿名 
[2009-12-18 19:03:30]
どっちに住みたいかって言われたら一番街でしょう
339: 匿名さん 
[2009-12-18 21:27:48]
どのくらい安くなるのですか?そしてどこからの情報でしょう?
340: 匿名さん 
[2009-12-18 21:46:25]
妄想
341: 匿名さん 
[2009-12-19 14:21:17]
柏の葉で新たなプロジェクトが動き出します。

http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN200912180016.html
342: 匿名さん 
[2009-12-19 15:58:29]
プロジェクトではなくポスト作りですね。
343: 匿名さん 
[2009-12-20 11:01:52]
スマートシティプロジェクト!
344: 匿名さん 
[2009-12-25 18:23:15]
全く盛り上がりませんね
345: 周辺住民さん 
[2009-12-26 08:38:37]
334さん、325です。
ではちょっと具体的に・・・。

仮に柏の葉キャンパス駅に徒歩0分の物件があった場合、基準となる坪単価は、
タワー型:低・中層階¥160万/坪、高層¥170万/坪(高層階は若干のプレミア付)
箱型:低・中層階とも¥175万/坪(タワー型より高いのは工法の違いか?)

敷地まで駅徒歩5分ですから、それぞれ¥25万/坪ダウン。

よって、間取りの出ているF-100タイプの予想価格は、7階で¥4,680万ってとこでしょうか?

個人的な勝手な予想なので、実際の売出し価格がこれより安くても高くても、
責任は持ちませんけど・・・。
346: 周辺住民さん 
[2009-12-26 08:47:43]
334さん、325です。
ではちょっと具体的に・・・。

仮に柏の葉キャンパス駅に徒歩0分の物件があった場合、基準となる坪単価は、
タワー型:低・中層階¥160万/坪、高層¥170万/坪(高層階は若干のプレミア付)
箱型:低・中層階とも¥175万/坪(タワー型より高いのは工法の違いか?)

敷地まで駅徒歩5分ですから、それぞれ¥25万/坪ダウン。

よって、間取りの出ているF-100タイプの予想価格は、7階で¥4,750万ってとこでしょうか?

個人的な勝手な予想なので、実際の売出し価格がこれより安くても高くても、
責任は持ちませんけど・・・。
347: 周辺住民さん 
[2009-12-26 08:51:01]
346は、345の数字を一部修正しました。
348: 匿名さん 
[2009-12-26 13:05:46]
オプションやら何やらですぐに50は超えるね
349: 匿名さん 
[2009-12-26 16:48:46]
じゃ、止めた方がいいですね。
責任は持ちませんけど・・・。
350: かっぱ 
[2009-12-28 01:16:17]
スマートシティプロジェクト
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる