三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-07-06 22:49:24
 

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)

723: 周辺住民さん 
[2010-05-02 09:07:55]
完成済の東側駐車場(自走式)が204台分。
建設途中の西側機械式が536台分!?。
高さは10階分以上あるようだけど、どんな構造になっているのかすごく興味があります。
頻繁に車を使う人は、E棟かF棟東側をお勧めします。
724: 匿名 
[2010-05-02 09:25:55]
一番街が駐車場でオオモメだからね。大規模故にそこは慎重に。
725: 匿名 
[2010-05-02 14:34:24]
ここみた。でも値段に疑問を持ってしまいました。

周りの環境からして1〜2割は高いような?

三井だけが開発してるし148区画の開発すんではいオシマイなのが目に見えてますからねー。
726: 匿名さん 
[2010-05-02 18:20:34]
みんな三井に対して厳しいね。
でも現実問題、三井が信用できなくて、いったいどこを信用するの?
727: 匿名さん 
[2010-05-02 18:28:34]
3000戸もあって中古が3割以上下落しないマンションは今迄もこれからも無いでしょうね。
このマンションが良くても新築を避けるのが賢人でしょう。
728: 匿名 
[2010-05-02 19:08:55]
と言うか、1番街の住民がわざわざ書き込む事事態、気色悪いよね。何か先輩面してるっつうか
729: 匿名さん 
[2010-05-02 21:00:38]
先輩顔かどうかは分かりませんが、キモい住民が一生懸命なのは分かります。
730: 匿名 
[2010-05-02 22:19:03]
確かに キ モ い
731: 匿名さん 
[2010-05-03 10:17:23]
周辺に普通価格のマンションがもっと建てば、一番街・二番街ともに価格はかなり落ちるでしょう。
10年後20年後まで3000戸の中古価格を維持するのは難しいはず。
732: 匿名さん 
[2010-05-03 18:34:33]
だから気に入った人だけ買えば良いのでは?
MR見に行きましたが悪くありませんでしたよ。

おおたかの森は逆にいろいろなところが開発しているので、将来どうなるのか不安に思いました。
三井が総合的に開発してくれるほうが安心なのでは。
733: 匿名さん 
[2010-05-03 18:42:24]
駅前のある一部だけが三井で統一され、
周りがばらばら開発されるなら、、
統一されているところだけ、プレミアが付きます。
734: 匿名さん 
[2010-05-03 20:47:16]
プレミアムがついても、1000万円以上価格差があれば流通性は悪くなる。
売り急ぐ人は、価格を下げてでも売ってくるので、中古になった際の将来的な価格の維持は難しいだろう。
販売価格に既に三井プレミアムがオンされているし、値引きもなさそうなので、将来的な価格の下落はある程度覚悟の上で、気にいった人が買えばいい。
735: 匿名さん 
[2010-05-04 14:40:02]
新築を買いたがる人が多い日本では新築に限りプレミアムが付いて「新築は買った瞬間に2割価格が下がる」と言われます。
通常以上にプレミアがオンされているこちらの物件は3割以上の下落を覚悟しなければならないでしょう。
ここは新築での購入を避けるのが良いかも知れません。まして転勤等で将来に売却する可能性が少しでもある人は、絶対に避けなければならない物件です。その上、陽当たりの悪い部屋でも購入してしまったら致命的です。

意地でも永住する人は駅から近いし、いいかも知れませんが。

736: 匿名さん 
[2010-05-04 17:42:24]
3000戸と言っても、全部一様ではない。
駅から近い物件は人気が落ちないだろうし、
徒歩5分以上だと、下落は必死。

バスのない徒歩10分は微妙だな。
タクシー使い難いし、嵐の日なんかに困るのが見えてる。

737: 匿名 
[2010-05-04 18:27:23]
素朴な疑問なんですが、1番街と2番街の施工会社が違うのはなんでなんですかね・・・。
738: 匿名さん 
[2010-05-04 19:04:07]
そりゃ入札か三井の事情だろう。
三井Gは系列建設会社を優先しているが。
739: 匿名さん 
[2010-05-04 22:32:03]
買ってすぐに2割3割下がるという見方だけではなくて、中長期的にどういうカーブで下がっていくかということを考えたほうがいいんじゃないですかね。買う人の事情によって考えが違ってくるはずです。

151街区三井住友、147街区鴻池組、148街区三井住友、ということで単に順番をまわしているだけではないでしょうか。
740: 近所をよく知る人 
[2010-05-04 23:13:50]
739違うよ。入札だよ。当初は2番も三井住友やる気満々だったが、入札でダメだった。当事者から聞いたから間違いなし。
741: 周辺住民さん 
[2010-05-04 23:25:08]
どっちにしろ、ゼネコンは図面どおりに施工するだけなので、施工会社でMSの質は決まらない。
施主と設計会社がどこかが問題。
742: 匿名さん 
[2010-05-05 11:57:26]
へぇー
ど素人さんらしさあふれる見解ですねー
ゴールデンウィークなのにw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる