一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】
 

広告を掲載

匿名第3係長 [更新日時] 2011-02-25 14:32:26
 

注文住宅を建てた方の反省会第3部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18227/

[スレ作成日時]2009-09-19 17:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】

623: 購入経験者さん 
[2010-08-18 12:56:05]
【1】 土地を造成している場合は、1年程度置いておいたほうがいい。

造成から20年程度経った新興住宅地では、

・造成してからすぐに住宅を建てた人は、
地盤が沈下して扉が閉まらなくなったり、ガスのパイプラインからガスが漏れたり、
壁に亀裂が入ったり、住宅として利用できないほどガタがきてる

・造成してから1年程度置いた人は、
上記の問題が起きていない。あるとしたら、ガスボイラーが壊れた位

結局、すぐに建設した人は家をナン千万もかけて建てなおして、
1年程度置いた人の方が住宅を長く使うことができてる。

ちなみに首都圏でも屈指の地盤が良い地域(I基地がある市)です。
水はけも良く、地震がきても揺れない。

【2】

・無理に太陽熱温水器を設置しないこと。
・二階以上に重いものを置かないこと。
・光ファイバーや給湯器などの穴を安易に開けない。

これが家を長く持たせる方法です。

20年も経てば、何もかも陳腐化します。撤去するのに金がかかります。
新しい技術に騙されて安易に住宅に負担をかけないように心がけて、
【給湯や通信インフラは単純化することが大切だと思います。】

世間体を気にしたり規制が厳しい昔に比べて、
コスト競争が進み人件費削減ばかりに力を入れて、
業者がアルバイトや経験の浅い社員に作業をさせることが多い時代です。

テレビで大金をかけて新築したのに、業者が空けた穴から雨が入り込んで、
リフォームに金がかかった等の特集をやってますけど、ぶっちゃけ他人事じゃないです。
業者もどんどん潰れてトンズラします。

そんなの業者の責任じゃーんと思っていても、
その業者を選んだ消費者の「自己責任」です。それが規制緩和です。
消費者が賢いことを前提に、新興業者を参入しやすくしたのですから。

目先の利益よりも、20年30年後のことを考えたほうがいいです。
私の隣家に、灯油ボイラー+ガスボイラー+エコキュート+太陽熱温水器+太陽電池+床暖房+光ファイバーを設置した住宅がありますが、すでにガタが来てます。

光ファイバーを設置するために空けた穴から水が入り込み、
灯油ボイラーも不完全燃焼を引き起こし、灯油の値上がりの影響を受け、
太陽電池は建設当初の性能が出てないようです。

現役ならば収入で代替機器を設置することができますが、
年金暮らしの場合は、ガスボイラーを変えるだけでも大きな負担となります。
終の住処にするならば、もしもの時に金のかからないように単純化は大切なことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる