住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

890: 匿名さん 
[2010-03-03 18:04:10]
年収1000~2000万が集うスレですから、本物のお金持ちではありません。

本当のお金持ちってどんな方々をいうのでしょうか?
何を買うのでしょうか?




城? 
891: 匿名さん 
[2010-03-03 18:15:49]
少なくとも金持ちはスレ違いのBMの話題で盛り上がることはないでしょ。
892: 匿名さん 
[2010-03-04 12:06:47]
思うんだけど、
1000万~2000万の所得って小金持ちさんですよね?

僕は小金持ちさんで十分です。

もっと所得層の高い人の「御付き合い」みていたら、見栄張らなくていい所得なんで心地いいです。
893: 匿名さん 
[2010-03-04 12:39:59]
金持ちとは自身の両親が資産家。
自身の所得が税引き後1000万円以上あれば高所得エリート。
そのように認識しています。
894: 匿名さん 
[2010-03-04 14:53:48]
「本当」の金持ちの内容が知りたい。

車は買わない、ということは‥自家用ジェット機が足がわりレベルでしょうか。
マイケルジャクソンがショップで「this,this,this.....」なんて指差してお買い物してたけど
あれは認められますか?

って、このスレは小金持ち(!?)が集まるから、答えはでないか。
895: 匿名さん 
[2010-03-04 14:55:21]
年齢にもよる。

20代、30代で1000万円オーバーならかなりのエリートの部類に入るけど、
40代以上で1000万円オーバーなら、上位ではあるけどそれなりに大勢いるからね・・・。
896: 匿名さん 
[2010-03-04 14:59:12]
>894
自動車は買わないということは、電車かタクシーか自転車がメインの移動手段です。

特に若い世代だと、同世代の人に比べてそこそこ稼いではいても、
何で自動車なんかにお金をつぎ込まなければならないのか理解できないという人が続出しています。
897: 匿名さん 
[2010-03-04 20:30:04]
小金成金ほど外車に乗りたがるね。本人は得意なんだけどお里が知れるというか。
898: 匿名さん 
[2010-03-04 20:40:51]
小金成金です。
フェラーリ乗ってます
乗れば良さがわかりますよ
899: 匿名さん 
[2010-03-04 21:26:46]
女子高生がヴィトンのバッグを持ちたがるのと同じ心理か?
900: 匿名さん 
[2010-03-05 11:14:13]
小金成金仲間です。
フェラーリが60km/hで走ってるの見ると笑ってしまうw
901: 匿名さん 
[2010-03-05 14:11:14]
車が欲しければ軽でええやん・・・。
どうせ10年もすればスクラップになるんだし・・・。
902: 匿名 
[2010-03-05 20:23:42]
自転車でいいや。都心に住むと全く車要らなくなる。
むしろ自転車も乗らないけど。
ただフェラーリには乗ってみたい。
903: 匿名さん 
[2010-03-05 22:03:54]
外車に乗ってるけど、自慢にもならないよ。
よって、得意げになる理由も分からない。
フェラーリクラスなら別だろうけど。
電車移動でもいいけど、趣味として買ってます。
904: 匿名さん 
[2010-03-05 22:28:04]
>>900

わかっとらんなぁ。フェラーリは時速40キロで走ってもスポーツカー
らしさを感じるところがすごいのだよ。

その点ドイツ車はだめだな、ポルシェもアウディも低速で走っている
分には国産ファミリーカーとそう変わらんから。
あいつらは150キロくらい出さないと価値が感じられない。
905: 匿名さん 
[2010-03-05 23:54:36]
車の話は他でやってくれ。

義理弟が新築マンションを検討しています。

30代前半、妻専業、子供一人、年収1200万円位らしい。

新築マンション、価格7800万円、頭金1800万円、ローン6000万円。

どんなものでしょうか。
906: 匿名さん 
[2010-03-06 11:22:28]
>>905
今後数十年、職を失わず、ローンを払い続けられる自信がおありならよろしいのではないでしょうか?
907: 匿名さん 
[2010-03-06 11:44:36]
>> 906

905ではありませんが、906さんの気持ちわかりますね。
ただ職を無くすとたとえ4000万の物件でも払えません。

僕は「自分はの今の所得以下になるようだったら何を買っても一緒」の発想で自分の尺にあった物件を買いました。

905さんと同じような所得ですが、物件は7000万弱です。
908: 匿名さん 
[2010-03-06 18:12:13]
まあ年収の5倍だから大丈夫でないの?

子供が増えるなら、もう少し収入が上がらないときついと思うけど。
909: 匿名さん 
[2010-03-06 18:12:36]
まあ年収の5倍だから大丈夫でないの?←借入の話ね。
910: 匿名 
[2010-03-06 19:15:15]
30歳前半、30年でローン組むんでしょ!
きついと思います。
911: 購入検討中さん 
[2010-03-06 23:17:10]
30代前半で1200ですか?すごいなあ。私50で700。
転職で来年度以降はやっとこさ1000の予定。
うらやましいですね。

今、マンションを持ってて、残債2500万、貯蓄2000.
転職先でもマンション購入するか悩み中。
50で4500万の物件を買うって無謀でしょうか?
ちなみにバツイチ独身、子どもなし。
親への仕送り年間100万位。

老後の資金がたまるのか不安。
912: 匿名さん 
[2010-03-08 00:32:21]
905です。

義理の弟なのでなかなかはっきりと「無謀じゃないの?」と言えず、しかも私よりも稼ぎが良いようなので、なおさら文句をつけるのもどうかという気になり・・・

ま、年収の5倍だから大丈夫なのかな。
913: 匿名さん 
[2010-03-08 10:24:51]
>>910
むしろ30代前半だからこそ組めるローンですよ。

30代後半以降の方がきつくなります。
914: 匿名 
[2010-03-08 20:37:57]
年齢34歳 年収1100万、妻32歳専業主婦、子供3歳と1歳。今住み替えを検討してます。今の家は購入価格4460万、ローン残4000万、売却査定価格4700万です。売却して5800万の家を購入予定です。ローン5300万の予定です。今の家が値下がりする前に買い替えをと思ってますし、次の購入物件も希望通りなのでなんとかしたいと思ってますが自分ではかなり無謀かと感じます。ご意見頂ければと思います。
915: 匿名さん 
[2010-03-08 20:55:52]
>914
このスレ的には「無謀」と言われるかもしれないけど、
きちんと月々の返済プランが立てられるのなら大丈夫でしょ。
リーマンショック前ならそれくらいの住宅ローンはざらでしたよ。
916: 匿名さん 
[2010-03-08 21:18:28]
> 914

微妙ですねー
解雇リスクが低くてその年収なら、アリだと思います。
後は、現在のローンよりもこれから借りるローンの方が金利が有利とか、
新しく買ったほうが住み続けるよりローン減税が美味しいとか、
そういうフリンジ的なものがあれば決断しちゃってもいい気もしますね。
917: 匿名 
[2010-03-08 22:18:42]
914です。ご意見ありがとうございました。今のままだと住宅ローン減税は最高200万です。また、今度購入予定の物件の方が資産価値が落ちにくいと言われている物件なのでタイミング的にも今かと。よく検討してみます。
918: 匿名さん 
[2010-03-10 00:28:39]
>>914
新居のエリアさえ間違っていなければ大丈夫ではないでしょうか。
ま、通常のローンの範疇ですよ。
919: 匿名 
[2010-03-10 08:25:05]
914です。新居のエリアとはバブってないところってことでしょうか。神奈川だとどのあたりはやめた方がいいですか?
920: 匿名 
[2010-03-10 08:44:05]
914さんではないですが神奈川でバブっていて購入を止めておいたほうがいいエリア、気になります。たまプラーザとかも該当しますか…?土地勘がなくてすみません。
921: 匿名 
[2010-03-10 11:54:51]
港北ニュータウンとか武蔵小杉とかはどうですか?
922: 匿名 
[2010-03-10 13:04:33]
ムサコ
六本木も18分で着く。
923: 匿名 
[2010-03-10 13:33:23]
新築の3階建ての物件を購入しました。
3階は大変です、洗濯物を干すのにひたすら階段・・
洗面所が1階で、寝ているのが3階、寝る前もひたすら階段です。
人が来ては、3階から駆け下ります。

924: 匿名さん 
[2010-03-10 18:13:39]
いわゆる建売狭小住宅は嫌ですね。
とある掲示板ではミニ戸と揶揄されてますし。

何度か物件見ましたが、全て作りはお粗末でペラペラ。
見た目も安っぽいもので、住宅をよく知らない人が何も考えないで
業者に言われるまま買ってしまうって感じです。
実家がRCである程度お金をかけた建物なので、雲泥の差です。
925: 匿名さん 
[2010-03-10 23:28:18]
建売三階建てのほとんどが欠陥住宅だという記事を読んだことがあります。
もう買ってしまったようなので何とも言えませんが、気をつけてください。
926: 匿名 
[2010-03-11 08:55:21]
ありがとうございます。実家があるので、さっさとローン返し、賃貸にします。
927: 匿名 
[2010-03-11 14:59:27]
三階建てって建売りを想像するのかなぁ
ヘーベルでもあるけど。。。
928: 匿名 
[2010-03-11 15:07:19]
三階建てから二階建てに引っ越そうとしている者です。
総平米数は減りますがもう三階建てはいやです。
929: 匿名 
[2010-03-11 15:45:48]
マンションにはしないのね。
930: 匿名はん 
[2010-03-11 17:13:04]
3階建て住人です。
動線については、3階を予備部屋、2階をLDK+洗面・トイレ・風呂、1階を寝室+物置部屋にすれば便利ですよー。

>建売三階建てのほとんどが欠陥住宅
っていうのは、ずいぶん根拠に乏しい受け売りですねぇ(笑)
マンション、戸建(平屋、二階建て、三階建て)をとわず、第三者評価機構による調査が入って、住宅性能保証のついている物件であるかどうかが1つの目安になると思います。

土地代も建物代も残らない欠陥マンションが一番悲惨なので気をつけてください。
931: 匿名さん 
[2010-03-11 18:02:13]
昔の消防署みたいに3階から棒をつたって1階に滑り降りればいいのに。
逆に登る時にはかなりの運動になるのでダイエットにも効果絶大。
932: 匿名さん 
[2010-03-11 23:50:36]
>>924,925
びっくりするくらい、レベルの低いレス。
根拠に乏しい上に、このように書く意味が分からない。
買った人をいやな気持ちにさせて何の得があるのか。
933: 923 
[2010-03-12 06:44:50]
いいですよ。
三階建てはRCをお勧めします。
それより三階建てが苦痛です。毎日の事ですから。本当は郊外の一戸建てが自然がいっぱいで好きなんですが、電車が苦手で。。。
934: 匿名さん 
[2010-03-12 09:22:01]
>>932
「びっくりするくらい、レベルの低いレス」の根拠は?

全てがそうだとは言わないが耐震構造に問題のある物件が多いのは事実では・・?
935: 匿名さん 
[2010-03-12 11:06:27]
レベルの低いのは建売狭小3階建てだということになぜ気がつかない?

年収が高めの設定のスレだし、事実は事実なんだから、遠慮なく書き込んでもいいでしょう。
936: 入居済み住民さん 
[2010-03-13 10:07:39]
40代前半、妻(専業主婦)、子3人、年収1800。土地2000(地方都市)、建物3300、外構諸経費700、前マンションローン残債2300。貯金900残して自己資金800、ローン7500組んだ。前マンション900でしか売れなかったのが痛いが、まあ、なんとか払ってます。
937: 匿名さん 
[2010-03-13 10:38:46]
>>936
前マンションの購入価格はちなみにおいくらだったんですか?
938: 936 
[2010-03-13 11:54:43]
3600です。ほとんど全額を金利がまだかなり高い頃に借りて繰り上げもせずにのんびりしてました。ツケが今になってまわってきてます。
939: 匿名 
[2010-03-13 21:00:02]
地方都市で景気のいい頃、億単位で家建ててましたが、今や子供は都会、夫婦二人でがらーんと住んでると聞きますよ。
940: マンション投資家さん 
[2010-03-14 16:14:21]
坪単価250万円くらいでしょう、ザックリ言って。
941: 匿名さん 
[2010-03-14 16:25:31]
>>936
3600で買って900でしか売れなかったとは随分また値下がりが激しいですね。
75%も下がってしまったとは・・。
あ、でも金利が高い頃っていうとかなり前に購入されたのでしょうかね・・?
942: 936 
[2010-03-14 16:51:31]
>>941
買ったのは16年前かな。まあ、仲介業者の査定を聞いた時は確かにショックでしたが、広告なんかを見ていると周りのマンションもみんなそんな感じでしたね。売れたからまだいいか、っていうレベルです。
943: 匿名さん 
[2010-03-14 19:01:08]
>>942
ちなみにアドレスはどの辺りなのですかね?
大ざっぱでいいんですけど。
944: 購入検討中さん 
[2010-03-14 22:04:00]
安いな、900.
キャッシュで買える。
945: 匿名さん 
[2010-03-14 22:12:23]
世帯年収1650です。

ローン残債3100あります。

これくらいですと何年で返済するのが通常ですか?
946: 匿名さん 
[2010-03-14 23:07:27]
28年前に1560万で購入しましたが昨年住み替えのため
1100万で売却。やっぱりマンションは立地ですかね。。。
947: 匿名さん 
[2010-03-15 09:40:25]
>>746
3割下がっただけじゃん。
28年前の物件がその価格で売れりゃオンの字でしょ、普通は。
948: 匿名 
[2010-03-15 09:47:51]
スレとは関係ありませんが、築28年の中古を買う人はどういうつもりで買うのでしょうか?
私の近所にも1985年に建ったマンションが周囲の新築よりも高値で売り出されていたりします。
949: 匿名はん 
[2010-03-15 10:51:01]
管理がしっかり運営されていて修繕積立基金が大きいとか。前所有者の積み立て分を引き継ぐことが出来るわけだから。
立地が良くてかつ再建が進んでいるとか。容積率UPなどで安価に新築に住めることが見込まれる。
しかし中古が新築よりも高値で売り出されているとは不思議です。
950: 匿名さん 
[2010-03-15 11:03:39]
駅近物件ならそんなもんでは?
私も現在築28年マンションを17前に1500万で購入
昨年リ・ホーム【200万】して1200万と言われ
結局せずに980万で売り出し900万で売却しました。
因みに大阪市西淀川区駅3分のマンションでした。
951: 匿名はん 
[2010-03-15 11:56:28]
↑首都圏なら駅近物件でもそんなもん以上の値下がりしてま。
りっちのいいとこで3割下がるくらいでは?
首都圏は駅が多すぎて駅近だけでは値下がり防止の意味無いよ。
952: 匿名さん 
[2010-03-15 12:06:41]
首都圏は関西と違い07年~不動産プチバブルで上がりすぎたのも
下落率が高い理由でしょうね。
953: 匿名さん 
[2010-03-15 12:43:03]
不動産も他と同様にニーズがあれば売れると言うことです。
これから将来少子高齢化の中あなたならどんな物件を望みますか?
954: 匿名さん 
[2010-03-15 20:29:59]
都心に近くて空気がきれいで広くて安いとこ
955: 匿名さん 
[2010-03-15 23:01:34]
同感!!!
需要大=資産価値大 残念。
956: 匿名さん 
[2010-03-15 23:03:17]
港区か渋谷区かつ山手線内側限定
957: 匿名さん 
[2010-03-15 23:07:00]
関西で言うと、大阪・千里中央のマンションかな。大阪中心部まで19分のターミナル駅で、緑も豊富。空港、新幹線も10分圏内。名神、中国道、近畿道のジャンクションもすぐ近く。

大阪万博の時にできたので、築40年とかにもかかわらず、駅近のマンションは3000-3500万もする。
958: 買い換え検討中 
[2010-03-17 19:30:47]
マンションの買い替えをしようかどうか迷っております。

■居住中の物件
・物件額:7500万、売却見積り額:6500万~7000万、ローン残債:4000万
・居住年数:2年未満(2008年入居)
・物件概要:65㎡、2階、北東向き、都心、駅5分、築2年

■買い替え希望の物件
・物件額:1億~1億2000万、頭金:3000万、ローン想定額:7000万~9000万
・希望条件:太陽の入る明るい部屋、プライバシー確保、広いリビング、仕様グレードアップ

■家族情報
・夫(私):37歳、日系金融、年収1000万、リストラ可能性低い
・妻:37歳、米系メーカー、年収1300万、リストラ可能性有り
・子供:無し、予定も無し

入居間もない物件の売却は価格の下落率も大きく、もったいないかなという気持ちがある一方で、ローン減税が最大160万から最大500万になるので、その損をある程度カバーできるかなとも思ってます。

具体的な物件は探している最中で、良い物件があればという状況ですが、入居間もない買い替えや世帯年収に対してのローン額について、皆様のご意見を伺えればと思います。
959: 匿名 
[2010-03-17 19:34:49]
年収2000万超なのでスレ違い
960: 匿名 
[2010-03-17 19:40:28]
奥さんがリストラされなきゃいいですけど。
そのとき年収1000万で月25万円の返済ですよね。固定資産税や管理費も高級マンションだと高そう。
奥様の収入から700万円を10年間返せば楽勝でしょうけど。
961: 買い換え検討中 
[2010-03-17 20:02:20]
>>959さん
すみません。2000万超のスレは死んでるようなので、こちらに書き込ませて頂きました。

>>960さん
そうですね。二人で返済をしていく前提なので、嫁さんに1000万位の新しい仕事が
見つからないようなら、そのマンションは売却して、とりあえずは賃貸生活ですかね。
おっしゃる通り、そうならないように早めに繰り上げしていこうと思ってます。
962: 匿名さん 
[2010-03-17 20:30:21]
厳しいでしょう、やめたほうがいいのでは・・
963: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 20:34:02]
年収1000万て手取りいくらですか?
今度、それになるので。

外資系は不安定要素が大きいですよね。
子どもが出来なきゃいいけどできたら破綻かも。

もっと安くていい物件はないのですか?
そこまでして億ションにすむ必要性を感じない。
あなた一人の年収が2000万ならいいかもしれないけど。
964: 匿名さん 
[2010-03-17 20:47:44]
963さん

年収1千万到達おめでとうございます。
私もようやく到達しましたが、きっと963さんの一回り上の年齢だと思います。
1千万に限らず、大体は年収の8掛けがおおよその手取りなので、
手取りは800万前後と考えていればいいと思います。
965: 958 
[2010-03-17 21:38:45]
>>962さん
年収の4倍以下のローンなので、大丈夫かなと考えてますが、やっぱり厳しいでしょうか?

>>963さん
子供は作らないとお互いに決めてますが、もし状況が変わったら、やはり売却すると思います。

もちろん安くて良い物件があれば、一番なのですが、今の物件の条件に買い替えの条件をプラスすると1億程度の物件になってしまいます。お互い金の掛かる趣味もないのですが、理想のマンション探しがある意味贅沢な趣味になってるような気もします。。

ただ、趣味で破綻はありえないので、売却すればローン残債が無くなり、最低2000万以上は手元に残る計算で常にやっていこうと思います。アドバイス有難うございます。

ちなみに世帯年収2000万も1人でよりは2人での方が税制面やリスク分散といった意味では悪くないですよ。ローン減税も2人分出ますしね。
966: 匿名さん 
[2010-03-17 21:41:35]
>>964

いいかげんなこというんじゃねぇよwww

年収帯別の課税割合と控除額知らんのかっ、えーーーーーーー!!
967: 匿名さん 
[2010-03-17 22:29:46]
うちも年収1000万ちょい。
扶養家族妻+子×2で住宅ローン減税分を除く
所得税額は60万くらいっす。
968: 匿名さん 
[2010-03-17 22:50:43]
>>967
住宅ローン減税を除いて所得税が60万なら手取りなら700ぐらいじゃない?
住民税とか、社会保険料とか何で省くの?
ついでに減税額ってどのくらいよ?
やっぱいい加減だな。
おっと、966じゃないよ。
969: サラリーマンさん 
[2010-03-18 00:26:06]
土地建物で4300万の買い物しました。
年収1060万、残債3600万です。単身赴任で生活苦しいです。
おまけに毎月の住宅手当4万円が廃止になってしまう。

家買うの早すぎたかな。と少し後悔しています。
というかその前に大学卒業後この会社に入社しなきゃよかったかな。失敗?
就職活動中の学生の皆様、社員や人にやさしい会社を選んだほうがいいですよ。
見た目やランキングはあてにしないほうがいいかも。
970: 匿名さん 
[2010-03-18 00:39:01]
サラリーマンで年収1000万足らずの所得で考えるローンにしては皆さんチャレンジャーだね。
971: 958 
[2010-03-18 12:39:21]
買い替えの相談をしている958です。

>>963さん、964さん、966さん、967さん、968さん
年収1000万の手取りということで議論になってますが、控除が無い私の場合は700万後半位だと思います。964さんが言う「1000万に限らず8掛けが手取り」というのは、900万以下の税率の頃にそう覚えてしまったんですかね。私もそんなに詳しくはないので、以下のリンク先をご参考に。
http://tax.xrea.jp/tax/zeiritsu.html

>>969さん、970さん
ローン返済+単身赴任先の家賃で苦しいってことですかね?
そうでなければ、年収とローンの比率からすると、それほど大変でもないような気がしますが。


私が買い替えを考え始めたのは、ローン返済を2年間続けてみて、毎年1000万以上を繰上げと投資に回す余裕があるので、なーんだもっと高い物件買えたんじゃん!と思ったからです。今の物件は立地と価格を最優先させて、958に書いたような他の条件はだいぶ妥協して急いで購入したため、ちょっと後悔してるのです。

そのため、今は急がずじっくりと物件探しをしているのですが、来年以降ローン減税の上限が500万⇒400万⇒300万・・・と徐々に減っていくことを考えると、来年中には買い替えた方がお得かなと思ってるのですが、いかがでしょう?500万~1000万の売却損のある程度をローン減税が増える分(2人合計で400万位かな)で相殺することが出来るかなと目論んでおります。
972: 匿名さん 
[2010-03-18 12:47:31]
年に1000万以上を繰り上げと投資ってすごいね。
そういう相手と次は結婚したいわ。一人では結構大変。
973: 匿名さん 
[2010-03-18 17:47:46]
>>969
やっぱり、福利厚生が充実しているのは民営化された元国営会社だね。
子供にはそこを勧めよう。
974: 958 
[2010-03-18 22:30:12]
>>972さん
返済計画をちょっと厳しく見積もり過ぎてたというのもありますが、
それ以上に働き者の嫁さんに感謝しなきゃですね。
975: 匿名 
[2010-03-19 00:06:12]
そんなに稼いでるなら、減税なんてちっぽけなこと考えないで、投資で稼ぐこと考えた方がよいのでは。
976: 958 
[2010-03-19 01:11:16]
>>975さん
確かに私が今適用されている2008年の減税だと大したことないですが、買い替え後に4000万ずつのペアローンを組んだとすると、当面は年間80万(40万×2人)に近い税金が返ってくるので、小さくもないかなと感じてます。

考えているのは、
・低金利の内は私のローン残高は繰上げせずにあまり減らさず、減税のメリットをなるべく享受しつつ、投資で金利を上回るリターンを得る。
・ただ、投資に偏るのはリスクが高いので、嫁さんのローンについてはなるべく繰り上げをして、なるべく早く私一人でも返済できる残高にする。
ということです。

ちなみに、去年1年は嫁さんは600万を繰上げして、私は450万を投資&貯蓄に回して約80万の利益でした。20%近いリターンでしたが、毎年こんなに上手くはいかないでしょうね。。
977: 匿名さん 
[2010-03-19 03:07:23]
すごいなあ。
私の年収分、繰り上げだ~。

上手に制度を利用したほうがいいですよ。
世界は違うけど、がんばってね。
978: 匿名さん 
[2010-03-19 07:54:03]
書き込むと結構厳しめの事書かれるけど、
ここ年収レベルで常識的な金銭感覚なら結構余裕で返せますよね。

うちも
本人:1150万(会社員)35歳
嫁:550万(公務員)32歳
で3年前に6300万くらいの物件をローン4800万で買って、
繰上げ返済を毎年1回して、この前の年末までで(3年弱)で
ローン残高は2800万まで減りました。

特に贅沢もしないけど、そんなに節約もしてる訳でなく普通に生活してます。
海外も毎年1~2回行ってますし。
このままいけば40歳前後で完済できそうです。
979: 匿名 
[2010-03-19 08:12:26]
すごいですね。うちはローン組んだ翌月に妊娠が判明、育児休暇に入り、復職しましたがまだ繰上返済は200万円ほどしかできてません(トホホ)
うちもローン控除が200万円しかないので、このまま済んで50歳までに完済か、買い替えしたいんですがね…。
980: 匿名 
[2010-03-19 08:13:56]
979ですが、こどもは本当にお金かかりますね。
ディンクスのつもりで購入する方はご注意を…。
981: 958 
[2010-03-19 21:34:54]
>>977さん
そうですよね。会社員が利用できる節税方法ってあまり無いから、目一杯利用したいですね。

>>978さん
返済に余裕が出てくると、さらに良い家が欲しいってなりません?
子供がいたり、金の掛かる趣味があったりするとちょっと違うんでしょうけど。
マンション巡りが趣味なうちくらいかな。

>>979さん
予想してなかったことが起きることってありますよね。
うちの場合は、ローン組んだ翌月位にサブプライムが破裂して、いきなりローン減税が500万に拡大ってのが予想外でした。お子さんの誕生に比べれば小さな話ですが。。。
もし、DINKSじゃなくなったら、都心のマンションからは離れて、地価の安いとこに広い戸建てを立てるかなー。
982: 匿名さん 
[2010-03-20 00:56:48]
2002年に横浜市内で中古のマンションを3500万円で購入しました。
このたび戸建てへの住み替えのためこのマンションを売却しましたが、3550万円で売れました。諸経費を考えると利益が出たわけではありませんが、損もしていないので、まあ良しとしています。

983: 匿名さん 
[2010-03-20 07:20:12]
二年前なら4,000万で売れたんじゃないか?
984: 匿名 
[2010-03-20 07:29:01]
うんこだても4000万したんじゃないか?
985: 匿名さん 
[2010-03-20 11:04:27]
**だても4000万したんじゃないか?

なんだ?
986: 匿名さん 
[2010-03-20 15:06:32]
購入価格よりも高く売れたり、ちょっとしか下がらなかったらいいよね~。
987: 958 
[2010-03-20 15:46:11]
>>982さん
ご売却成功おめでとうございます。単純に考えると、8年間位の住居代がほぼゼロになった形ですよね。うらやましいです。
うちの場合は買ったタイミングが悪く、新築ということもあり、まだ2年も住んでないのに500万~1000万の損が出る見込みです。売却損控除が適用される居住5年まで待つのも手なのかなぁと思ったりもします。その間に残債も減って、頭金も増えるだろうし。
988: 匿名さん 
[2010-03-20 17:20:18]
居住5年すると売却損が出たら控除できるんですか?
989: 958 
[2010-03-21 02:46:00]
>>988さん
居住ではなく、所有期間が5年以上でした。
それ以外も適用されるための条件がありますが、そちらは以下のリンク先でご確認ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる