住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

551: 匿名さん 
[2010-01-03 13:20:17]
建物坪単価が高いよ。
552: 匿名さん 
[2010-01-03 14:04:47]
>>550
坪単価はハウスメーカーだとこの位する。総二階で外構込みで平凡な家だけどな。
木造で贅沢しなければ1千万でも建つけどね。
553: 匿名さん 
[2010-01-03 16:56:20]
土地と建物のコストバランスが悪すぎ。
554: 匿名さん 
[2010-01-03 17:06:31]
坪22万は無理でもせめて70万円以下にできないのかな?
555: 匿名さん 
[2010-01-03 17:23:01]
>>550

たしかに建物の坪単価が少々高いですね。このご時世ですから、合い見積もりを取って、ハウスメーカー間で競争させるといいと思いますよ。ひょっとして木造や鉄骨じゃなくて、鉄筋コンクリートでしょうか。

我が家の場合、土地と建物のバランスは、だいたい4対1でした。都内で土地の値段が比較的高いのでこうなってしまいました。土地と建物のバランス1対2なんてうらやましいですな・・・。
556: 匿名さん 
[2010-01-03 17:27:44]
というか、2000万円の土地とぼったくり◇◇◇ハウスでも5000万円も抵当権うてるの?
557: 匿名さん 
[2010-01-03 21:02:37]
その値段の家ならせめて土地は100坪だな。
558: 匿名さん 
[2010-01-03 21:46:22]
>上物外構(諸経費込)約45坪/4200万円

本体工事以外の費用も含んでその価格ならば別にアリだと思うけどな。
実際どんな仕様・装備をしているのか分からないし。
当然高いなりのもの付けてるでしょう。

我が家の場合は、上物外構(諸経費込)約35坪/3150万円
・省令準耐火構造(2x4)
・外壁全面タイル貼り
・全館空調
・ALL電化(エコキュート・IH)
・全てLow-Eペアガラスサッシ

559: 匿名さん 
[2010-01-03 22:02:48]
だから、別に建物と土地のグレードがあっていたらいいんだよ。
560: 匿名さん 
[2010-01-03 22:14:25]
558さん
そこまで聞くと
屋根は?と聞きたい。
561: 匿名さん 
[2010-01-03 22:42:04]
558さん
HMは?
太陽光発電は?
床暖は?
外構の値段は?
基礎は?
解体の有無?
無垢?
水廻り系の設備費は?
等お聞きしたい。
レスに挙がってるぐらいじゃその坪単価高過ぎだ。
あと、登記費用とか借入金に伴う諸費用とか火災保険とかは勿論入ってないよね。
562: 購入検討中さん 
[2010-01-03 22:55:58]
外構、諸経費、税、その他全部入りなら坪80~90万
HMの注文住宅ならそんなもんでしょう。
確かに高いけど、その分働けばイイやと。
この辺の所得帯の人は、そう割り切れるのではないか。
563: 匿名さん 
[2010-01-03 23:01:06]
おいおい、お金持ちなら余計価値とお値段の差にシビアだろ。
564: サラリーマンさん 
[2010-01-03 23:04:17]
年収のみを考えれば無理なローンとは思えないのですが、やはり教育費でしょうか。。

今の5人のお子さんが公立ですべて大学まで進学した場合、少なく見積もっても4000万程度かかると思います。

定年までほぼ15年とみて、月当たりの教育費が22万程度。

ローンについても、仮に元利均等、1%ちょいの変動金利、15年ローンを組んだとしても、月支払いが30万程度。

手持ち資金、投資マンション資産を考えても、気になさるほどのリスクはない気がしますが。。

ただ年収1700万の高性能・一馬力ですと、病気等での収入減がリスクといえばリスクでしょうか。

ご存じかもしれませんが、投資用マンションとはいえローンが残っている場合、新規に購入する物件に対してセカンドハウスとみなされる場合があり、有利なローンが組めない場合があります。

株式等に含み損があれば、それを頭金に組み込み金利圧縮することで、損失を金利圧縮分と相殺する効果があります。一考の価値はあるかと。


565: 匿名さん 
[2010-01-03 23:18:48]
子供5人全員国公立で大学までって・・・無理。必ず、ば かはいるから。千葉の田舎から通うなら通学定期もばかにならん。卒業まで一人1300万円はかかるから。
566: 匿名さん 
[2010-01-05 21:56:51]
それは間違いない。
567: 匿名さん 
[2010-01-06 01:08:16]
テレビの大家族を見ているようだね・・・
568: 匿名さん 
[2010-01-06 10:40:04]
国公立にも入れないなら高卒で働いてもらうしかないね。
569: 入居済み住民さん 
[2010-01-06 11:44:19]
>561
558じゃないけど 建物50坪/5200万(諸経費200万、設計料400万、外構200万込み)

重量鉄骨造で外壁全面タイル張り。
オール電化で3kwの太陽光発電設置。
エコキュート、温水式床暖(リビング15畳、ダイニング15畳)
サッシはLow-Eペアガラスで1階はすべて防犯ガラス(ハイサッシばかりなので防犯ガラスに変更するのに100万余計に掛かった)。
水回り(キッチン、風呂、トイレ)もTOTOのそこそこのクラスを使用。
施工は地元のまあまあ大手の工務店、更地なので解体費用は無かったが見積もりで地盤改良と擁壁に400万程度掛かっている。

>562
地元工務店でこれくらいだからHMで坪80〜90万では無理。
実際、同じような使用でパ○ホームで見積もりすると坪120万くらいになった。
570: 匿名さん 
[2010-01-06 12:00:16]
まあ、変な湾岸の埋め立てマンションに坪300万円出すよりはいいでしょ。
571: 匿名さん 
[2010-01-06 12:25:49]
みなさん、ぼられるのがお好きですね。
572: 匿名さん 
[2010-01-06 13:23:48]
ぼられないと、国民にお金がまわらないのでは?

そんなに値切るのがお好きですか?
573: 匿名さん 
[2010-01-06 13:46:33]
フェアバリューという言葉を辞書で引いてみたら?
574: 匿名さん 
[2010-01-06 21:21:27]
このスレの年収の上限2000万くらいの年収の方なら注文住宅建てるに
しても3000万以上は普通に掛けるんじゃないのかなぁ。
4000万以上の人だって珍しくないでしょう。

それだけのカネを出せる余裕があるんだからわざわざチープな作りにする
理由がないと思う。
そんなに安くしたいんだったらそこらの建売買っても同じだから注文住宅
にする意味がない。


575: 匿名さん 
[2010-01-06 22:43:31]
>>4000万以上の人だって珍しくないで

4000万だと大手HMでサラリーマンの建てるようなチープなグレードの物しか
建たんよ。
576: 匿名さん 
[2010-01-06 23:01:33]
↑ >4000万だと大手HMでサラリーマンの建てるようなチープなグレードの物しか
建たんよ。

大きさによるんじゃないの?
建坪30坪程度で4000万かければまあまあの物が建つんじゃないの。
577: 匿名さん 
[2010-01-07 08:28:00]
・ ・ないの?って他人事みたいに言うなよm
578: 匿名さん 
[2010-01-08 02:22:24]
2009年3月 
夫32歳 1700万  妻30歳800万
10000万のマンションを頭金なしで購入。

現在
夫33歳 800万(涙) 妻31歳800万
  

579: 匿名さん 
[2010-01-08 14:26:55]
>578
もともと明らかに無謀なローンなので
キャッシュが回らなくなる可能性があるけど、
世帯年収からすればまだ勝ち組の方でしょ。

とりあえず、自宅の賃貸か処分を検討してはいかが?
580: 匿名さん 
[2010-01-08 15:55:37]
1700万円から800万円とは、どういうことなのでしょうか。
581: 匿名さん 
[2010-01-08 16:21:47]
>578
去年まで2500万も世帯年収があって、何で頭金なしなん?
582: 匿名さん 
[2010-01-08 16:46:03]
まだ若いし、豪勢な結婚式でもしたんでないの?
583: 匿名さん 
[2010-01-08 21:31:40]
なるほど。
584: 匿名さん 
[2010-01-08 21:33:25]
たぶん不動産仲介
585: 匿名さん 
[2010-01-08 22:55:10]
つーか無謀なローン」スレでやってくれ
586: 匿名さん 
[2010-01-08 23:45:42]
子供が3人います。このたび住宅ローン8500万を組みました。教育費が心配でたまりません。
587: 578 
[2010-01-09 01:34:34]
頭金なしなのは、低金利でローンを借りれたので、頭金分は運用にまわしました。
年収が減ったのは、転職し、ボーナスが減ったためです。

子無しなので、まだ何とかなっているのだと思います。
588: 匿名さん 
[2010-01-09 17:40:21]
夫 1200万円(税引後 1000万円) 購入後はこの水準を維持。
妻 0円
頭金 3000万円

5500万円の高層マンションの中層階を購入。
妻がローンと子供の教育費を懸念して、ローンを5年で完済。
子供2人(当時 小1・小4)が小さかったので、家計費をうまくやりくりしました。旅行も行きました(主にキャンプ場めぐり、但し返済後は海外旅行1回 ご褒美で)。

子供は2人共公立へ進学希望。
子供がいると何かにつけてお金がかかります。
あまり無理なローンを組むと、金利だけでも相当な額の返済になり、総返済額が膨らみます。

ローンを完済してしまうと、ものすごく精神的に楽です。

返済は計画的に!

589: 匿名さん 
[2010-01-09 18:30:59]
私は35年でローンを組んで、期間短縮型の繰り上げ返済をしています。まだまだ完済までの道のりは遠いです。
590: 匿名さん 
[2010-01-09 19:02:27]
>>588
あなた、うちのマンションの人でしょ。
591: 匿名さん 
[2010-01-10 21:40:51]
って、どこよ?
592: 匿名さん 
[2010-01-10 22:25:37]
某地方都市でしょ。
593: 匿名さん 
[2010-01-10 23:37:46]
2004年入居、高層の中層階5500万といえば・・・うちしかないよ。
595: 匿名さん 
[2010-01-11 04:44:51]
>年収2500万円ですけど

スレ違いですのでお引き取りください。
596: 匿名さん 
[2010-01-11 10:26:41]
年収5000万円ですけど
港区の物件を5億6000万円で購入しました。
ローンはなしです。
現金一括購入です。
他人がいくらで購入したかなんて参考になるんでしょうか?
597: 匿名さん 
[2010-01-11 10:29:18]
>>593
2004年入居とか、2009年完済とかどこにも書いてないけど、どうしてそう思うの?
598: 匿名さん 
[2010-01-11 12:13:08]
年収1100万円
妻は専業主婦 子供は(1歳・3歳)
頭金は500万円

7000万円の物件を購入しようと思います。
ちょっと高いとは思いましたが、この物件が気に入ってしまいました。
フラット35から借り入れを検討しています。
599: 匿名さん 
[2010-01-11 12:45:32]
>>589

ちょっときつめですが、贅沢しなければ大丈夫でしょう。
今ならフラットではなく銀行の金利変動型の方が有利です。残債の大きい返済初期のうちに、低金利のメリットを享受して返済額を抑え、その分貯蓄に回した方がよいと思いますよ。
手元にまとまった現金ができれば、将来金利が上がった時にも対処のしようがあります。
600: 匿名さん 
[2010-01-11 19:44:42]
>>598
年収1100万で6500万のローンって・・・かなりきついのでは。
銀行のローン審査を通らないと思いますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる