東レ建設株式会社 大阪本店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シャリエパークナード南草津【契約者専用板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. 1丁目
  7. シャリエパークナード南草津【契約者専用板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-11-01 09:01:31
 

シャリエパークナード南草津 契約者専用の掲示板です。
楽しく仲良く情報交換をしましょう!!


売主:東レ建設(株)、パナホーム(株)
施工会社:(株)大林組
管理会社:東洋コミュニティサービス(株)

[スレ作成日時]2009-08-24 01:04:11

現在の物件
シャリエパークナード南草津
シャリエパークナード南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津1丁目2番地(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 318戸

シャリエパークナード南草津【契約者専用板】

764: 匿名さん 
[2011-05-04 23:52:05]
>>753,>>754さん
凄い発想ですね、自分の車の灰皿が汚れるから
車から吸殻はポイ捨てする方ですかね。
766: 匿名 
[2011-05-05 01:34:40]
765様
最初からマナーが守れないならマンションにしなければ良かったのにね。自分を知らなさすぎましたね。
767: 匿名 
[2011-05-05 05:05:36]
>756さん

口うるさいというか、それだけタバコに悩まされている方がいるという事では?

768: 匿名さん 
[2011-05-05 09:00:16]
誰も何も言わない無法地帯より互いに律し合った方がいいコミュニティだと思うんですけどね
769: 匿名 
[2011-05-05 11:12:54]
無法地帯の荒れたマンション知ってますが、それはそれはすごいですよ。
廊下に自転車だらけで、通路に七輪で焚火してタバコの火を付けたり芋焼いたり、ベランダには出す前のゴミ袋がどの部屋にも見れるし、
住んでる人も荒れた人が多いですよ。滋賀県は団地などもゴミ落ちて無くて綺麗ですが、分譲でも賃貸でも古くなって修繕されないマンションは荒れるだけです。古くても綺麗なのは、住民のマンションに対する美化意識があるからです。
細かいルールだらけですが、しっかりしていて、古くても資産価値がありすぐに売れる物件です。30年たっても地域のモデルマンションでいられる様に組合で組織作っていきましょう。
770: 住民さんA 
[2011-05-05 11:29:48]
 ベランダのタバコですね。よくこの話題出ますね。
それだけ喫煙しない人が増えてきて、受動喫煙の問題も言われるようになってきたし、今や世間的には禁煙、嫌煙のブームですしね。
 でもベランダの喫煙や、臭いに対してあまりにもマンションの嫌煙の方過敏すぎませんか?
確かに喫煙のマナーは必要ですし、共同住宅の共用スペースですから節度は必要と思います。
でも、マナー守れないとか、車の吸殻ポイ捨てしてるとか、子供の教育方針とか、ましてや管理組合の議題にあげるってうのは行き過ぎじゃないですか。
 マンション購入時には禁煙マンションとして販売してたわけでもないですし、逆に共同住宅の共用スペースだから、多少の臭いや音とかの他の問題もお互いにあるのではないですか。
 皆さん気づかない間に、多分少しは音も出してるし、臭いも出てるし、危険なこともしてますよ。
ペットの臭いや泣き声や上の音や駐車場の無燈火の車やスピード等、その人には気にならなくても、他に人には少し気になることとか。だって他人ですからね。
それでもその人の人間性や共同住宅に住む資格を否定したりはしませんけど。 
 お互いに節度をもって、思いやりをもって生活していきましょう。

ちなみに私もベランダ喫煙者です。
ご迷惑をかけてて申し訳ございません。
771: 匿名さん 
[2011-05-05 11:42:26]
迷惑かけているのが判らないでやっている人は、
注意してあげれば改善されるかも知れませんが、
確信犯で開き直る人は、たちが悪いですね。
室内で、空気清浄機買って、その前で吸えばすむ話だと思いますが。
772: マンション住民さん 
[2011-05-06 00:47:10]
私もベランダでのタバコの臭いに悩まされています。洗濯物にタバコの臭いがつくのは本当に辛いです><確かにタバコに限らずマンション生活では知らず知らずのうちに周りの方に迷惑をかけていることがあると思います。だからこそ、こういった掲示板や総会の場で指摘し合い、みんなで気遣いあいながら快適なマンションにしていくことが大切だと思います。大袈裟かもですけど、住人の私達一人ひとりがシャリエの顔なんですから、みんなで協力し合いモラルを高い自慢のマンションにしていきましょう!!
773: 住民さんA 
[2011-05-06 03:48:43]
室内での喫煙も、結局換気扇より室外に排出されています。
この排気口は、共用廊下側にあって、24時間換気で外に排出されているのですが、これも風向きによっては、室内に匂いが入って来ます。しかも、こちらは24時間ずっと匂いが出続けています。
タバコを吸われる方には、気付かない程の匂いでも、吸わない方にとっては、気分が悪くなったり、頭が痛くなったりします。
規則がない以上、あとは喫煙者のマナーの問題だと思いますが・・・
これから先、喫煙に関してのトラブルを減らし、喫煙者と共存する為には、最低限の規則と、設備の改善は必要かと思います。
774: マンション住民さん 
[2011-05-06 08:45:02]
禁煙・嫌煙は単なるブームではありませんよ。
以前は声に出せなかった事を、感情論ではなく科学的データを基に
「止めて欲しい」とやっと言えるようになっただけのことです。

非喫煙者が過敏というなら喫煙者は鈍感すぎると思いますよ。

節度と思いやりは確かに必要ですね。殊に弱者に対しては。
ベランダでのたばこが、子供や体力のない者の健康を奪っていると
したら、それこそ節度と思いやりに欠けた行動と非難されても
仕方が無いのではないでしょうか?

禁煙マンションではないですから、誰も煙草を吸うなとは言って
いませんよね?あくまで共有部分のベランダでは止めて欲しいと
言っているだけです。喫煙者がその専有部分で一服する分には
誰も文句は言わないと思いますよ。

それから排気口経由で室内へ入ってくる臭いですが、実は当方、
たばこよりも、どこからともなく毎日のように入って来るニンニクの
臭いに悩まされていましたが、台所の換気扇を調理時以外にも廻す事で
ニンニク臭は排除できました。煙草にそれが応用できるかはわかり
ませんが。
775: マンション住民さん 
[2011-05-06 13:26:12]
ベランダからのたばこ煙に迷惑されている方へ、、
大変お困りのことでしょう。心中お察しします。
自分の部屋の隣の住民がベランダ喫煙する人であるかどうかは、入居するまでわかりません。ですので客観的で申し訳ございませんが「運が悪かったですね」としか言いようがありません。
マンション規約に織り込むのが一番ですが、時間がかかりそうですね。とはいえ、こういう掲示板で文句言ってもガス抜きには十分ですが、根本的に解決するとは思えません。
すぐにでも解決を試みたいのであれば、煙がくる部屋を特定し、その部屋の住民にベランダ煙草をやめてほしいことを理由と共に直接説明してはどうでしょう。向こうもまさか自分の煙が迷惑かけているとは気づいていないかもしれないですし。ただし懸念されている通り隣近所とギスギスした関係になってしまうかもしれません。それは自分の言い方にも依りますし、相手の性格やモラルの程度に依ると思います。これも運です。
776: マンション住民さん 
[2011-05-07 00:55:39]
 No.774 さんへ
専有部分での一服はいいとのことですが、部屋の中なら換気扇の下や、換気の為窓を少し位開けてもいいのでしょうか?

あと非喫煙者の方へ、ベランダでのタバコは2.3本/日位でもダメですか?
それとも本数の問題ではなく、一切ダメなのでしょうか?
777: マンション住民さん 
[2011-05-07 05:37:18]
776様

逆にお尋ねしたいのですが、どうして設定が換気扇の下や、
窓の側での喫煙になるのでしょうか?その意図をお聞かせください。
普通に部屋の中で煙草を吸うということはお考えではないのですか?

あくまで個人的な考えですが、専有部分であっても何らかの配慮を
求められる場合も当然あると考えています。例えば楽器などの騒音問題
ですが、集合住宅である以上、専有部分なのだから好き勝手にとはいかない
と思います。

ただ喫煙の場合は音と違いますから、普通に部屋の中で吸っている分には
他の部屋への影響はさほど無いのではと思うのですが。
一度、ベランダ喫煙をやめてお部屋の中で吸ってみて苦情が出るかためして
みるというのはどうでしょう?
778: 匿名 
[2011-05-07 10:57:14]
777さんの意見に全く同感。

普通に部屋で吸わない理由を知りたいですね。

家族に煙たがれてるからですか?

779: 匿名 
[2011-05-07 11:20:07]
自分の家族のことを考えたり、部屋やリビングを汚したくないからじゃないのかな?
だから、なるたけ家族や室内に影響がないように外へ流れていく場所で吸っているんでしょう。

780: 匿名さん 
[2011-05-07 15:56:51]
776さん
2~3本でもタオルに臭いが結構ついちゃうんですよね。
そういう意味では、臭いのきつさを痛感させられます。
781: 匿名 
[2011-05-07 18:02:44]
洗濯物に臭いがつくには1本でも十分!
782: 匿名さん 
[2011-05-07 23:12:30]
私の経験談です。
子どもが喘息だったものですから、前に住んでいたマンションでは、
喫煙者の隣室の方にお願いして、空気清浄機を入れていただきました。
空気清浄機の費用は、お願いをした当方で負担しました。
当方の無理をお願いするのですから、費用負担くらいは安いものだと思いましたけど。

ところで、喫煙の話題ですけど、巧妙な荒らしにあっているように感じるのは
私だけでしょうか。
783: マンション住民さん 
[2011-05-07 23:55:14]
皆様かなりお怒りになると思いますが、部屋で吸わない理由は皆様の言われるとおり、家族に煙たがられてるし、部屋の中を汚したくないからです。わがままな話で申し訳ありません。
 一応自分としては、なるべく外出先から車の中までで喫煙は止めていますが、どうしても自宅で少しだけ吸うときがあります。(もしかしたら車中でも、窓を開けてたらダメかもしれませんが)
 でも1本たりとも皆様許していただけないようですので、これからはベランダでは控えたいと思います。
 
 只、部屋の中で吸ったとしても、窓を開けたりするのも(決して窓際で吸うという意味では無いです)ダメと言われたり、自宅の換気についても許されないようなら、禁煙マンションとなんら変わりないと思うのですが。

 もう一つ質問ですが、もしこれが戸建住宅の隣家の庭での喫煙はどうなんでしょうか?
共用スペースじゃないからOKですか?それともマンションほど隣が接してないからOK?
 
784: 匿名さん 
[2011-05-08 13:50:19]
少し意見を書いてみます。(私自身は非喫煙者です)

ネットで「ベランダ喫煙」をキーワードに検索してみましたが、たくさんのページが
ヒットしたものの、非喫煙者と喫煙者の感情的な衝突が多く参考になるものは少なかった
です。

法的な面のみについて整理すると、次のようなところでした。
管理規約に「ベランダでの喫煙の禁止」がうたわれていない場合、喫煙者にも「喫煙する
権利」があり、一方的にベランダ喫煙を禁止させる法的根拠はないそうです。
ただし、ベランダ喫煙によって何らかの損害が発生した場合は、損害賠償請求が認められる
余地はあるそうです。
喫煙の程度、頻度、被害の程度によっては、喫煙禁止の仮処分が認められる可能性がない
とは言えないとか。

しかし現実的に取り得るのは、次の2つの方法ぐらいでしょうか。

1.当事者間で話し合いを行う。
2.共用部分での喫煙の禁止について、管理組合の総会の決議(区分所有者の4分の3
  以上の同意が必要)により管理規約を変更する。

まずは当事者間で話し合いを行うのが最初の一歩だと思います。
菓子折でも持って、お願いに行けば、案外と快く聞いてくれるかもしれませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる