東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2007-09-12 14:36:00
 

アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。

検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>

951: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 14:16:00]
ブルーシは期限を決めて守らなかった強制撤去。
処分費用をはらわせる。早くしろアパコミュ
952: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 21:25:00]
賃駐にバイク置いてる人はどうなの?
玄関にチャリや乳母車とか・・・
生協かなんかわかんないけど食物の
宅配の箱とかはOKなんですか?
自分がルールを守ってるのに何か気分悪いです
953: 入居済みさん 
[2007-08-29 21:57:00]
>> 951さん

賛成です。
何度も通告しても改善しなければ、強制撤去で、レンタルルームへ移し、費用すべてを請求する。
そこまでやらないと分からないようですね。
954: 住民さんA 
[2007-08-29 23:59:00]
単なる管理組合が勝手に勝手に撤去するわけにはいかないだろうから、手続きじゃまくさそうだけど。。。
管理組合の役員は大変そうだなー。
956: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 12:50:00]
確かにアパコミュニティ大丈夫か?って事もあるかもだけど
実際に管理会社帰るのって大変そうじゃない?
組合出来たらとか言ってる人に限って組合の重要なポストには
ならないだろうし
って言ってる私も月の半分はここに居ないので組合に貢献は
しずらいけど・・・期待してます
957: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 21:26:00]
残念ながら
温泉の絡みがあるので管理会社の変更は至難の業でしょうね。
960: 引越前さん 
[2007-08-31 08:36:00]
961: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 12:14:00]
頑張れNo.958!
962: マンション住民さん 
[2007-08-31 20:11:00]
各階のゴミ捨て場、あまりの酷さに先週フロントに通告。
(私のフロアーは10日以上放置状態でした)
すると、その1時間後には撤収されていて、それ以降、きちんと回収してくれてるようです。

あと、火曜日くらいだったと思いますが
18時過ぎにロビーを通ったら、凄い数のママ軍団!!!
0〜1歳児がロビーに野放しにされていました。
この日、13〜18時までスカイラウンジが貸切になっていたので
住人が近隣の知り合いを呼んでパーティーをしていたのでしょう。

エントランスで帰りがけのママに声を掛け
「主催者に、このような企画は迷惑だから止めるよう
 伝えていただけますか?」と言ってしまいました。

大人だけならともかく、あれだけの数の0〜1歳を野放しにしたら
あっというまに、ラウンジもロビーも、ベタベタ・キズキズになってしまいます。

パーティーをしたいなら、児童館を借りてやっていただきたいものです。
964: マンション住民さん 
[2007-08-31 22:30:00]
ラウンジの貸切自体が悪いとは思いませんが、
つい先日、久々に利用しようとしたら「貸切」の張り紙が。。。
しかも、エレベータホールにまで聞こえる黄色い大声。
あんなに騒いだら、さぞお隣の住民は大迷惑だろうな、と
ちょっとお気の毒に思いました。

話は少々違いますが、最近ラウンジが頻繁に貸切になってて
「じゃいつ使えばいいんだよー。」とイラッときます(苦笑)
(たまたま自分の使いたいときとカブるだけなんだろうけど)

あと、貸切してるかどうかって、1Fまで降りるか、
ラウンジ前まで行かないと分からないんですよね。
これがちょっと不便。そんなだからこないだの自分のように、
自分の部屋から直行する場合は、ラウンジ前で
「あ・・・貸切じゃん」ということになる。

たいしたことではないけど、ちょっと不便。
ネット掲示板などで最新情報がわかれば便利♪
予約もできればなおいいんだけど、そんなの無理かな。

せめて、非常用EV内(低層階から30Fへ直行できるから)にでも
貸切情報が書いてあればムダ足運ばないでいいんだけどね。
そんなのゼータクかな。こないだは友人同伴だったから
余計「ちぇっ」と思ってしまいました。
965: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 23:43:00]
958さん
471番の投稿をご覧なさいってことだと思う
966: 入居済み住民さん 
[2007-09-01 00:38:00]
最近、ゴミの回収されているなぁと思っていたのですが、
962さんのおかげだったのですね。ありがとうございました。

やればできるなら、最初からちゃんとやれ!って感じで、
サボってただけ?って思ってしまいます。


火曜日だったと思います。
32階か33階のとあるお宅の前で、子供がギャーギャー走り回ってるし、母親たちは大きな声で会話しているし、それが響き渡っていて、
あまりにもうるさかったので、自分の階から「うるさいですよ!」と
注意したのですが、他にも、数人が注意してる声が聞こえました。
962さんが遭遇した人たちの仲間でしょうね。

平日の昼間で利用者が少ないとはいえ、5時間も貸切ってルール違反ですよね?
こんなルール違反されてると、綺麗に使ってるの?と余計な心配までしてしまいます。


貸しきり状況の事前公表も含め、ルールの見直しを再度して欲しいものです。
967: 入居済み住民さん 
[2007-09-01 09:49:00]
へ〜ラウンジは暇なときにぶらっと利用はした事ないです
あそこで他人と同じ時間を共有する位なら自分の部屋の方が落ち着くし。
予約をすれば貸切にできるのが魅力だったので改めて人それぞれだなと・・
私的には
「主催者に、このような企画は迷惑だから止めるよう
 伝えていただけますか?」
これはちょっと違うような気がします
周りに迷惑がかかる程騒ぐのはラウンジに限らず論外ですけど
外から友人を呼んでパーティー企画は便利に使えばよいのでは?
・・・あくまでも近所の部屋に迷惑がかからない程度にですけどね
この問題も常識の範囲で行動を取れるか取れないか?!
日々の生活で発生する苦情と同じレベルの問題だと思いますね
968: 匿名 
[2007-09-01 10:06:00]
967さんと同じ意見です。

友人を呼んでホームパーーティーなら、どこのお宅でもやってますよね。
ホームパーティーをやるのに、ラウンジを利用してはいけないという決まりはないし、
何人以上はダメとか、小さい子供はダメとかという決まりもないはず。

それに文句を言うのであれば、直接主催者にいわないと。
いきなり招待客に言うのは、可哀相ですよね。
969: 入居済みさん 
[2007-09-01 12:04:00]
招待客へ苦情を訴えるのは違和感を感じます。お客様が可哀想です。
招待客の手前、主催者へもそっとクレームを伝えるのがスマートかと。

でも、962さんのようにストレートに伝える方がいらっしゃるおかげで
ゴミ問題のように改善した事があるのも事実。
ありがとうございます。

苦情を伝えるのって勇気もいるしとても大変なことですよね。
苦情を言われた側は、気分を害するでしょうが、
言う側の気持ちも察して真摯に受け止めてほしいものです。
火曜日の集団の方々、次回は静かにラウンジ利用してください。
970: 住民さんA 
[2007-09-01 12:27:00]
各フロアのゴミ捨て場って分別回収しにくそうですよね。
「不燃ごみは○時〜○時までは」みたいな時間割はしてますが、
その時間割に余白がないので、効率的に分別回収しにくいと思います。

24時間ゴミ出し可能!と謳ってしまっただけに、時間割に余白を
つけるわけにもいかず、マンション側の苦悩が見えます。
でも、たとえば火曜と水曜の8時は、不燃ゴミと可燃ゴミの
切替え時間だけど、ゴミ袋のそとからじゃ見分けにくいと思うのですが。

余白がないのに、瞬時(?)に、40階以上の各フロアを
回収するなんてできるわけない。
これじゃ住民のモラルも低下すると思います。

きちんと回収されない→住民の分別モラルの低下→
異臭増→モラル低下→・・・ゴミ場近くのお宅はかわいそうです。

東京住民になって初めて知ったのですが、東京って不燃ごみのゴミ袋が
ないんですね〜! 当初はかなりびっくりしました。
「透明の袋」に入れればいいだなんて、なんか腑に落ちない。
専用のゴミ袋がないから、ゴミ捨て場はいろんなビニル袋が混在して
ゴミ回収業者もどっちがどっちか区別しにくいと思います。
東京がこんなんじゃ情けない・・・
ゴミ事情は、他県の方が余程しっかりしてますよね。東京がんばれ。
971: 匿名 
[2007-09-01 13:37:00]
24時間ゴミ出し可ということは、
24時間ゴミ置き場に、ゴミがある状態であると解釈しています。

以前住んでいたところは前日のゴミ出しは不可だったので、
ゴミ置き場がどこだか分からないくらい綺麗になってました。

どっちがいいんだか・・・・
972: 匿名さん 
[2007-09-01 13:48:00]
APAに期待をしてはいけません。
だってAPAなんだから・・・。
973: 匿名 
[2007-09-01 14:42:00]
アパコミュ、

マンション維持修繕技術者 1名
マンション管理士     4名 しかいない会社だ。

住民同士で協力し合うしかないよ!
974: 入居済み住民さん 
[2007-09-01 15:09:00]
「ホームパーティー」という古い言葉からは
とりあえず胡散臭いパーティー商法が真っ先に思い浮かびますね。
皆さん気をつけましょう。
975: 匿名 
[2007-09-01 15:54:00]
>>974 じゃあ、何と呼べばいいの?

ホームパーティーが、どうして胡散臭いんでしょうか?
さっぱり分かりません。
978: 住民でない人さん 
[2007-09-02 07:38:00]
中古物件が出たら・・・と思ってるものです。
どんな感じなんだろうと見させていただいたら、結構すごいんですね。
ちょっと怖くなりました。
APAも住んでいる方もそんなに酷いとは思いませんでした。
(ごめんなさい)

どこかいいところってないんですか?
979: 匿名 
[2007-09-02 09:00:00]
あります^^

毎日自宅で入れる天然温泉。とってもいいです。

所有はアパですけど・・・・
980: 入居済みさん 
[2007-09-02 09:16:00]
まだ、ここで意見を述べる場があるから良いのではないですか。
管理組合をスタートさせる動きが出てきたので、これがスタート
すれば自ずからこのマンションのルールが出来てくるでしょうね。
いまは管理会社のアパコミュも厳格に規則を運用するか、住人の
意見で警告するかで、主導的に指導できない状態の様です。
981: 入居済みさん 
[2007-09-02 12:00:00]
>>978
本当に買うとは思っても無いけど・・・

内容は多少違うかも知れないが、どこのマンションも色々問題はあります。
ここだけの問題では無い。
この板だけで判断しない方が良いです。

アップルタワーの問題はあまりにもレベルが低い問題があって、住人の皆さんがあきれてると言うのが本音だと。
問題がある住人は5%にも満たないと思うんだけど。

住みかとしては、良いマンションだと思う。
今住んでる住人の方は安く買えてるから満足している人が多いですよ。
なんだかんだ言っても、眺望と温泉は良いです。
982: マンション住民さん 
[2007-09-02 15:01:00]
温泉以外に良いところをあげるなら’駐車場棟’ですかね。
自走式、屋上以外風雨にさらされない、5階までの各フロアから駐車場棟に出入り可能。
ジャスコに行くにも沢山買い込む時は車を使います。エレベーターホールから自車までアクセス良好なのは助かってます。
むしろ自転車置き場の方が使いづらい。
欲を言うと、1階でいいから駐車場にジュースの自販機が欲しい!
983: マンション住民さん 
[2007-09-02 16:23:00]
981さん、そんなにムキにならなくても・・・
確かに今の状態は酷いですよ。
984: 入居済みさん 
[2007-09-02 16:58:00]
440世帯もいればいろいろな人がいるのは当然ですよ。
がんじがらめに解釈できる規則はあても、運用上で弾力的に
運用しなけばギクシャクしてしまうことも、アパコミュでは
判断できないからギクシャクしたことがあるのが現状でしょうね。
個人的にはWコンフォトのようにベランダやカーテンの色?まで
規則や指導?で徹底的に決められると生活の楽しみが阻害される感じも
しますね。この辺の人によって基準が異なるものをどう決めて行くか
が大きな課題だと思います。早く管理組合をスタートさせて、運用基準を
決めないと、かってな基準が定着してしまう恐れがありますね。
最近の話題ですと、パーティールームの大勢の第三者や、キキワケのない
子供を集めた集会、駐車場の荷物、車寄せで一切認めない住人の一時駐車や
宅配業者の一時駐車、ベランダでの洗濯物の扱い、アルコープや花台での
植木の扱い等、全てが駄目だと決めるのは簡単ですが、味気ない生活にも
なりかねないですしね。もっとも投資目的の人からは見た目がきれいなほうが
良いでしょうしね。そういえばチラシの売価は高くなりましたね。
988: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 12:47:00]
ここで論じられてる色々な問題はありますが
私もここを買って良かったと感じております。
豊洲も素敵ですがガヤガヤした感じになじめず
東雲にしました 運河側の眺望は価格の低めの
中〜低層階でも十分なものがありますよ
人気もさることながら立地はとても重要だと思います
決して高級なマンションではないですが床暖房、ディスポーサー
浴室乾燥等も完備してますし、確かに建物から直接アクセスできる
自走式駐車場は大変便利です エレベーターも当初イメージしてたよりは
待ちでイライラすることもなく感じます 
キャナルの中では辰巳駅にも近い方だし コンビニも直ぐです
ジャスコは中では比較的遠めですが散歩にS字は歩きやすいですよ
990: 入居済みさん 
[2007-09-03 21:11:00]
確かにエントランスホールは明るすぎるので、ファミレスと間違えて
食事したり、子供が飛び回るのもこれで納得できましたね。
もう少し暗くして重厚な感じに調度品を揃えれば雰囲気も
変わってくるかも知れませんね。建物としては申し分ないだけに
残念ですね。取り敢えずは省エネの名目で照明器具の間引きをしても
良いかも知れませんね。調度品の購入は費用が懸かるだけに、管理組合
の決定がないと今となっては管理会社も出来ないでしょうね。
991: 迷い中さん 
[2007-09-04 10:06:00]
結構みなさん林檎塔をお気に入りのようですね。
APAじゃなきゃ迷わないだけどな〜
992: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 12:02:00]
建物としては満足ですよ!
部屋の中にいる限りは眺望も良いし最高!
ただ、大窓の部屋は冷房がフル稼働でないと国内最高気温を越える
熱さにはまいった。いまはクーラー無しで大丈夫ですけどね。
993: 入居済みさん 
[2007-09-04 14:31:00]
そうですね。エントランスはもっと重厚感がないと、今後もガキの
たまり場になります。 あんなに明るい必要はないですね
ソファも入居後3〜4ヶ月とは思えないくらい汚く、呆れてしまいます。

調度品なども揃い、落ち着いた雰囲気をかもし出せば大人の
利用者も増えて荒れ放題にはならない かな?
994: 入居済みさん 
[2007-09-04 14:31:00]
992さんへ

暑さ対策ってどうされていますか??
我が家もあまりの暑さに正直まいっています。
断熱フィルムや断熱塗装も考えていますが
どこまで効果があるのかいまいち・・・

具体的に何か良い方法があるならば
教えていただけないでしょうか??
995: 入居済みさん 
[2007-09-04 17:07:00]
住んでみての感想
①ハード面
立地条件・環境・日当たり・眺望・購入価格から考えたの建物設備は文句なし。
②ソフト面
特に賃貸駐車場共有部分のダンボール、コンテナ、ゴルフクラブ、無登録・無支払いの自転車・バイクの放置など
また住民によって差をつける対応(大声を出す、どうでも良いようなことにこだわるクレーマーぽい住民へは迅速な対応)
当たり前のことが当たり前にできていない管理会社への管理費の高さに文句あり
まあこれが率直な感想です。
996: 入居済みさん 
[2007-09-04 21:06:00]
管理会社の派遣者が管理に素人なのか自信がないのでは
ないですかね。管理組合でルールを決めてリードしていく
必要がありますね。
そういえばアパがマンション事業から撤退するという記事が
出ていましたね。管理会社は身売りになるのでしょうか。
悪い影響が出ないと良いですね。
暑さ対策はクーラーのフル活動・・・といって電気代が気に
なるのでベランダのある部屋から冷気取り入れのターボ扇風機の
フル稼働で最も暑かった一週間以外は切り抜けました。
断熱フイルムは効果があるのでしょうか。ガラスが熱くなって、
その輻射熱で部屋が暑くなっている感じがします。
998: 匿名さん 
[2007-09-05 08:04:00]
>>997
アパホテルは質より価格で勝負のホテルだし、あんまり期待できないよ。
999: 何でだろう 
[2007-09-05 10:18:00]
確かにAPAホテルは価格で勝負していますから、価格に見合ったそれなりのサービスとなる、これは致し方ないことですね。
しかし他の同時期に建ったマンションと比較しても管理費は価格勝負していない。同じくらいですね。
それなのにパンフにあった「ホテル並みのサービス」これって何でしょう?
同じ相場価格で少なくとも通常のマンション管理より上の管理を望むことができると錯覚しても仕方のないことでしょう。
しかし実際エントランスの例1つとっても、玄関は建物の顔、そこに人が毎日駐在していて、床の汚れが気にならない?清掃等の対策を打たない?また建物内のゴミ回収も住民が言わなければ、ずっと気が付かず?
仮に気づいたとしても、コンシェルジュはあくまで取り次ぎを主としているので、住民が言わなければ取次がない?
求めているのは、まず当たり前のマンション管理業務、決して窓口の取次ぎ業務を主体に求めているわけではない。と思うのですが
1000: 入居済みさん 
[2007-09-05 10:30:00]
>>973さん
どこに書いてあるのですか?
ちょっと教えてください。マンション管理士って管理の業務には関係ないと思ってましたが、重要なんですかね?
法的にはマンション管理士じゃなくて管理業務主任者だったとおもいます。

>>996さん
こちらもソースを提示してください。
まさかアパマンショップとかと間違えてないですよね?
私もアパのニュースには敏感になっているので見落としはなかったとおもいますが・・・。


一般常識からして、ソースの無い情報と、信用できないソース元の情報は鵜呑みにする人はいないと思いますが、中にはまるまる正面から受け止めて騒ぐズレた方もいらっしゃいますのでその辺をご理解頂ければと思います。

>>997さん
全ては管理組合立ち上げの遅さからでしょうかね。
そういえば設立総会の会場はどうするのでしょうか。
これだけの大所帯ですから場所はみつけにくいと思います。公共施設(例えば学校)等を借りるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる