東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia新宿余丁町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 余丁町
  6. Brillia新宿余丁町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-08 01:06:00
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物 施工:戸田建設
都営大江戸線若松河田駅徒歩4分 都営新宿線曙橋徒歩12分
総戸数37戸 5階建て
7月末現在会員募集中
9月中旬モデルルームオープン予定

検討している方いらっしゃいますか?

公式HP http://www.b-yocho.jp/

[スレ作成日時]2006-07-30 14:41:00

現在の物件
Brillia新宿余丁町
Brillia(ブリリア)新宿余丁町
 
所在地:東京都新宿区余丁町100-24(地番)
交通:都営大江戸線若松河田駅から徒歩4分
総戸数: 37戸

Brillia新宿余丁町

225: 匿名さん 
[2007-08-30 23:18:00]
223さん、少なくとも私は了承していませんよ。
226: 匿名さん 
[2007-08-31 23:37:00]
ウチも重説の変更に関する書類にはサインしないまま、物件引渡を受けました。
越境および電柱移設に関しては東京建物が費用負担するようです。
費用負担が明記された書類が提出されればサインすると思います。
227: 買いたいけど買えない人 
[2007-08-31 23:40:00]
投稿数が増えていたので覗いてみました。
立地的、物件内容的には高額な物件なんでしょう。
でも、どうみてもこの物件は購入者にも施工者にも
内覧同行専門家にもめぐまれていなそうですね。
こんなに購入者とおぼしき方々が掲示板で語るなら
イッソ 購入者同士個々連絡を取り合えばよいと思うんですが。
みんな、匿名だし・・・・
入居前から購入物件を不安という言葉を借りて
こけにしていては資産価値も公に下がろうというもの・・・
高額物件買える人は羨ましい限りです。
ちょっと郊外なら戸建も買えるでしょうに?
でも、ここまで不満があるのに購入キャンセルする人は
いないんでしょうか。?
買いたくても買えない ローンも組めない人間の独り言でした。
228: 匿名さん 
[2007-09-01 00:44:00]
>>227
今振り返ればここは安かった。
ほしかった。
229: 契約済みさん 
[2007-09-01 13:29:00]
沢山のクレーム寄せられていますが、ほどほどにしないと“まずいナー”と契約者の一人として皆さんに訴えたい!!と思います.というのは売主の‘東京建物(株)’は施工に対し一定の瑕疵担保責任を負っているが、仮に‘倒産’したら宙に浮いたもの、‘空手形’となります。これを避けるには会社が‘保険’をかけねばなりませんが、その措置は‘講じない’ということが今回知らされました。
大手はその措置「倒産保険」はかけない方向だそうです。仮にこのウェブを今後の購入者が見たら、東京建物の‘信用’が失墜し倒産したら大変なことになるからです.‘どうしても承知できない、いくら会社に言っても・・’に限り、公開し基本は個別にクローズドでネゴしてください!!契約者にとって“ありがた迷惑”“自分で自分の首をしめている”ようなものですから。
230: 匿名さん 
[2007-09-01 13:43:00]
東京建物がいつまでもちゃんと物件を作れないと倒産しかねないですよね。
ここでちゃんと作れるように是正させた方がいいんじゃないですか。
いつまでもふざけた施工をしているようなら、それこそ倒産しかねない
ですよ。
231: 契約済みさん 
[2007-09-01 16:14:00]
No229の意見を搭載したものです。私の意見の真意が伝わっていないようですので補足します。「ほどほどにしないと“まずいナー”」とは、東京建物に対し“まずいナー”ではなく、東京建物がこのウェブを通じ信用失墜をまねけば大変なことになり、それは契約者の利益にならない(瑕疵担保責任が消失する)ことをウェブ搭載者に訴えたい!!ということですのでよろしく。なお私は会社の関係者ではありませんので誤解されませぬように。
232: いつか買いたいさん 
[2007-09-02 08:25:00]
この物件に住む人は文句を言いたがるが多い方が多いようですね。他の人や世の中に迷惑をかけることは慎んだほうが良いと思いますよ。ほどほどに。
233: 匿名さん 
[2007-09-02 10:16:00]
>>227->>228,>>232
はスルーで。売主か煽って面白がっているのであろうから。

>>229さん
私の認識が間違っていたらも申し訳ないですが、
229さんのおっしゃる「その措置は‘講じない’」の部分は、
あくまでも物件を購入者(管理組合)に引渡しするまでの間
所有者が東京建物の時に「倒産保険」をかけないと認識しているのですが、物件が各購入者および管理組合に引き渡された後は、この政令にかかる部分の「その措置は‘講じない’」は該当しないのでは?

ということは物件引渡し後は東京建物が倒産しようがしなかろうが、この「その措置は‘講じない’」の部分は関係ないのではないのでしょうか。

上記の認識違いがあったなら申し訳ないです。
また間違いを指摘してもらえると非常にありがたいです。

ただし電柱移設の費用や越境部の問題解消費用については、東京建物から提示されている条件は倒産しても空手形にならない手法が取られていると思えますが、違いますでしょうか?
(契約者ならご存知でしょうから、具体的に明記するのは控えます)


また、クレームに対するネゴは各戸で行うのは、至極当然だと思いますが
ただしウチは「こうしたんだよ」、「こうしました」などの意見は公開してもなんら問題ないと思います。
否定するような発言で申し訳ないですが、これぐらいの情報や書き込みで東京建物が信用失墜して倒産するとは思えないですね。むしろ逆にこの程度の情報で倒産するような企業であれば、その程度の企業なのではないのでしょうか。またその企業を信用して購入した自分が悪いのでしょうね。

長文ですいませんでした。
234: 契約済みさん 
[2007-09-02 12:15:00]
<229から233さんへ>
東京建物の8月吉日付け「変更事項等確認のお知らせ」の書類を踏まえて記載しておりますので、分かりにくいかもしれません。その中で「瑕疵担保責任の履行に関する措置を講じるかどうか」に対し「講じない」となっています。不正確かもしれませが、一般的に瑕疵担保責任についは例えば構造等は10年間売主はその責任を負うとなっているが、売主の会社が倒産すれば‘空手形’となる。これを避けるには会社が倒産保険をかけねばならないが、東京建物は多くの大手同業他社同様保険はかけない、つまり「講じない」ということです。18年12月20日改正された宅建業法では「講じる」「講じない」は自由だが、今後は売主は売るにあたっては「重要事項説明書」で説明していかなければならない、となっています。従って契約者にとってクレームの公開は「有難い面」もあるものの、東京建物への信用に影響があるのは事実と思うことから、「迷惑な面」もありますので、よくこのことも踏まえ「ほどほどに」と記しました。
235: 匿名さん 
[2007-09-03 02:23:00]
信用に影響が起きるようなマンションを造っている東京建物が問題なのだと思います。良いマンションを造ってもらえれば、入居者が皆で「良いマンションですね」と言えたのかと思うと残念でなりません。同時に、こうした物件を平気で販売し、自分の都合を優先する東京建物に対しては信頼を無くしました。
236: 匿名さん 
[2007-09-03 15:03:00]
私も売主を信頼していません。
隣の賃貸マンションをご覧になりましたか?
丁寧に作ってあると感じましたし、廊下や外壁のチェックが細かく
指摘してありました。
あれだけ出来るのになぜ、分譲マンションの方はされていないのでしょう。
>>231さんは、満足されているのですか?
それとも、別のやり方で売主と交渉されているのでしょうか。
237: 匿名さん 
[2007-09-03 16:16:00]
随分ヒステリックな投稿が多いですね。
完璧な物件なんて有るわけ無し、イヤなら止めれば?と思いますが。
確かに内装は下手。業者にもっと気をつけた方が良いけれど。
それにしてもなんだか恥ずかしいな、掲示板でのこの論争。
ちなみに、売主側の関係者ではありません。購入側です。
238: 匿名さん 
[2007-09-03 20:51:00]
237さんは随分おおらかな方ですね。
マンションなんて一生に一度の大きな買い物と思っていない
よほどのお金持ちで、細かいことに気をかけない人なんでしょう。
ローンに汲々としている私にはうらやましいです。
239: 物件比較中さん 
[2007-09-03 22:54:00]
デベロッパーの信用ってなんでしょう?
デベロッパーの意味をもう一度お考えになってはいかがでしょう。
私は、デベロッパーと施工会社の組み合わせを考え
比較検討しています。
地域性もあるでしょうが、やはりフォロー能力を重要視したいです。
この物件は、戸田建設ですよね。
一応、一流ゼネコンですよね。
スーパーではないけれど、消えてなくなる恐れはないですよね。
東京建物だってそうでしょう。
一生の買い物だからこそ、消えてなくなっては困るんですよ。
所詮、高い買い物するときは 相手と上手く付き合っていくというのも
長い目で見たら、価値は上がると思うんですが・・・
少なくとも、下がることは無いはずなんですが。
下がるとしたら、立地条件か入居者の品位だとも考えますが。
ほどほどにの声もそんな観点からではないでしょうかね。
240: 匿名さん 
[2007-09-03 23:19:00]
上品・下品などという問題ではありません。
売主・施工主には良いマンションを造ることへ真摯であって欲しいと
切に願っているのです。
買主としての責任は果たします。
ですから売主には、不満や愚痴を述べさせない対応をしていただきたい。
初めは不満があったけど、顧客を尊重してくれる会社だと
言えるようにね。
241: 匿名さん 
[2007-09-03 23:34:00]
239さんは、売主側の人でしょうか。スルーですね。

戸田建設さんは手直しに丁寧に対応してもらっていますが、
東京建物は買主に対してまだまだフォローすべきことが
あるのではないでしょうか。
242: 物件比較中さん 
[2007-09-04 00:56:00]
端から見ているものですが、
愚痴を言っている人達は、結局何がしたいのでしょうか?
少なくとも隣人にはなりたくないです。

あなた達は正論言っていると思っているかも知れませんが、それを迷惑がっている人達が少なからずいるのではないでしょうか。
243: 匿名さん 
[2007-09-04 01:17:00]
>>242さん
あなたは本物件購入者ではないのですよね?
で、あればあなたの意見は承りました。
どうぞご自身のマンションにご注力していただき、本物件のことは頬っておいてください。

>>236さん、>>238さん、>>240さん
このような匿名掲示板であっても、あなた方と同じマンションであると思うと非常に心強く、またうれしい限りです。
自分たちのマンションなので良くして行きましょう。
荒しや売主と思われる意見はスルーしていきましょう。
244: 匿名さん 
[2007-09-04 10:42:00]
購入者です。237、239、242の考えに賛成です。

関係者以外も興味本位で見ている「大公開」のこの様な掲示板で、
自分の資産を汚す話を繰り返すのはどうかと思う。
単なる愚痴の言い合いで、何ら解決にならない。

自分達のマンション良くして行く?
こうした場で匿名でこの様な話を延々と続けても意味がない。
自分達で悪評を立てて、資産価値を落とすだけ。

隣のマンションはオーナーさんの謂わば注文住宅、
こちらは言ってみれば単なる既製品。違って当たり前だろうし。
もう少し冷静になって賢く頭を使いませんか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる