東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia新宿余丁町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 余丁町
  6. Brillia新宿余丁町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-08 01:06:00
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物 施工:戸田建設
都営大江戸線若松河田駅徒歩4分 都営新宿線曙橋徒歩12分
総戸数37戸 5階建て
7月末現在会員募集中
9月中旬モデルルームオープン予定

検討している方いらっしゃいますか?

公式HP http://www.b-yocho.jp/

[スレ作成日時]2006-07-30 14:41:00

現在の物件
Brillia新宿余丁町
Brillia(ブリリア)新宿余丁町
 
所在地:東京都新宿区余丁町100-24(地番)
交通:都営大江戸線若松河田駅から徒歩4分
総戸数: 37戸

Brillia新宿余丁町

185: 匿名さん 
[2007-08-10 18:15:00]
今、直していただかないとゆくゆくは
修繕積立金を使うことになるのですよ。

雑な仕上げのまま引き渡されるのは、由々しきことだと思います
作る側に責任を持って作っていただくのは当然では
ないでしょうか。

大切な我が家の事です。納得して住めるようにがんばりましょう。
皆の、Brillia新宿余丁町 ですから。
186: 匿名さん 
[2007-08-10 18:30:00]
住戸内は勿論のこと、共用部分もよく検査したほうが良いですよ。
見落としがちなのは外壁のタイルの浮き。タイルは硬いもので叩くと
音が違うので(軽い音の部分が浮いている)すぐ分かります。
地震が起きたときにタイルがぼろぼろはがれたらしゃれになりません。

自分のところはバルコニー側、ポーチ・廊下側両方共にかなりの
枚数を指摘しました。
187: 匿名はん 
[2007-08-12 00:34:00]
うちは、そんなに悪い印象はうけませんでした。
同行した○○○事務所の方も、「いい仕上がり」といっていましたよ。

なにより、実物が、パンフレット等と同じ印象であることに
とても満足しています。
188: 匿名さん 
[2007-08-12 09:22:00]
No.187さんへ

それは良かったですね。
うちだけの不具合であることを望みますが
同行していただいた、元一級建築士の方から
技術的な面でのご指摘が多かったので
建物全体で同じではないのか と心配しています。
189: 匿名さん 
[2007-08-13 11:10:00]
我が家も内覧会立会い業者に同行してもらい
「致命的欠陥はありません」と言われたのですが
建具の不具合、至るところで床鳴り、設計変更が反映されていない等、
細かい部分での修正依頼箇所が多数あり、
正直、住戸内だけでなく全体的な仕上がりにも不安を感じています。
190: 匿名さん 
[2007-08-14 02:01:00]
皆さんに質問なのですが、個別の住居は自分たちで検査を行ったでしょうが、共有部の検査は検査されましたか?
私自身は共有部の検査をしなかったので・・・
191: 匿名さん 
[2007-08-14 19:50:00]
当物件と思われる内覧会検査のブログがありましたので
御参考までにリンクを張ります。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_6.html
192: 匿名さん 
[2007-08-14 20:33:00]
191さんへ、ブログ拝見させて頂きました。これが普通なのでしょうか?何か他の居住者に対しても非常に厳しそうで、ある意味で心配です。
193: 匿名さん 
[2007-08-14 21:29:00]
私は自分の部屋の出来が心配になりました。
25日の再内覧会でもう一度良く見てみます。
194: 匿名さん 
[2007-08-14 21:36:00]
次回の確認会で新しい箇所を指摘した場合、対応してくれるのでしょうか?
195: 匿名さん 
[2007-08-14 21:47:00]
当然対応してもらいましょう。
自分で技術的なことが検査できるかは自信がありませんが。

最近マンションの出来に関してはいろいろ情報がありますが、
自分のところは大丈夫と無邪気に信じていました。
やはりきちんと検査しないと駄目なんですね。高い買い物ですし。
196: 匿名さん 
[2007-08-14 21:51:00]
ウチ18日が再内覧会だけど、もう一回検査やりなおすわ
197: 匿名さん 
[2007-08-21 17:13:00]
ブログに書かれているみたいに細かく検査する人は少なそうだから、調整が必要な箇所や不具合に気づかず住み始めてしまう人結構いそうですね。
この掲示板を見ている人も限られるでしょうし。
198: 契約済みさん 
[2007-08-21 22:10:00]
売主にきっちり対応してもらうのは当然だけど、
向こうも人間だから、あまりに強気だと、
かえって結果はよくないような気がしますが。。。。

でも、ブログの人の上下左右の人は大変そうだなあ。
(うちはたぶん違う)
199: 匿名さん 
[2007-08-21 22:56:00]
人間が住むからこそきちんとした住居にしてほしいですよね。
そして住むのは売主ではなく、買主なのですから。
200: 匿名さん 
[2007-08-21 23:11:00]
ケンカ腰では良くないと思いますが、
売主ときっちり交渉できる人が買主の中にいると思うと安心です。
がんばってください。
(私もがんばります!)
201: 契約済みさん 
[2007-08-22 20:50:00]
本日届いた重要事項説明の変更で、マンション入り口の電柱移設がなくなったと書いてありました。皆様はどう思われますか?重要事項説明はこんなに簡単に変更されてしまうものなのでしょうか?
202: 契約済みさん 
[2007-08-22 21:39:00]
ゴミ収集所がなくなったのでよしとしよう。
203: 匿名さん 
[2007-08-23 09:42:00]
重要事項であるので、郵送ではなく、東京建物から直接説明してもらうつもりです。引渡しスケジュールを優先して十分納得しないまま印鑑を押すことだけは避けようと思っています。
204: 匿名さん 
[2007-08-23 18:36:00]
4日の内覧会の時は対応が良かったけれど、18日の時は私が都合が付かなかったため代わりの者に行かせたところ段取りが悪く、修復箇所も修理がされていないところが多くその場での対応になったそうです。話を聞いたところ接客態度も悪かったので直接、私が電話でアメニティーサポートへクレームしたところアメニティーサポートの猪熊さんと戸田建設のコヤさんという方の対応は丁寧で正確な答えが返ってきました。
電柱移設は可能なはずなので何故移設出来ないのか、理由にもよりますがマンション外観との美観上移設することが好ましいと言う申し入れをするつもりです。
205: 匿名さん 
[2007-08-23 23:13:00]
>>199さん
うちも買主都合ではなく、住人優先になるようにいろいろ指摘して修正させました。あと共有部もいろいろ指摘しておきました。
ただハッキリ言って再内覧会でもあるにもかかわらず、不具合多すぎですね。

>>203さん
うちも一言文句言うつもりです。
重要事項説明を郵便で送りつけて、「サインしてもってこい」ってのはどういう了見だと。まず、「詳しく説明しろ」と言うつもりです。
うちは他の件もあるので、支払いも伸ばすかもしれません。

>>204さん
戸田建設のコヤさんとは「所長」と呼ばれていた人でしょうか。
あの人対応いいですよね。売主の東京建物よりよっぽどしっかりしてましたね。
電柱の件はうちも一言いいます。
206: 匿名さん 
[2007-08-24 09:14:00]
我が家も4日の内覧会時より、前回18日の再内覧会の方が修正依頼箇所が大幅に増え、あまりの不具合の多さにあきれてしまいましたが、中途半端に妥協することなく購入者としての権利をしっかりと主張していきたいと思います。重要事項説明書に関しても、変更に至るまでの経緯、今回の変更によるメリット・デメリット等について納得のゆくまで説明を求める予定です。
207: 匿名さん 
[2007-08-24 22:32:00]
皆さんは、内覧会の時も再内覧会の時も、戸田建設の方がすべて対応している姿に違和感を感じませんでしたか?売主に話したい事や聞きたい事があっても、どちらにいるのかわからない。施工者だけを矢面に立たせて、売主がでてこないという事に不信感を感じますね。
電柱の移設というものは、時間はかかることですが、前から準備して対応していれば出来たはずなので、私も説明を求める予定です。
また、隣地の家の軒と樋が敷地内に入っているなどという事が、なぜ今頃判明したのでしょう。はじめに境界を確認した時点でわかる事でしょう。実際どのくらいのレベルなのか、写真をつけるなど、これについても東京建物は詳しく説明すべきだと思います。
208: 契約済みさん 
[2007-08-24 23:06:00]
電柱移設の件は私も電話にて説明を受けましたが情けないの一言です。結果的には移設は困難なようです。
209: 匿名さん 
[2007-08-24 23:07:00]
お願いです。
公共の場で書くべきこととそうでないことの区別をつけてください(泣)
210: 匿名さん 
[2007-08-24 23:25:00]
209さんは何のことを言っているのでしょうか。
売主の対応が悪くて買主からクレームが出ているのであれば、
売主は猛省し、対応を改めるべきです。
211: 匿名さん 
[2007-08-24 23:29:00]
公の場で個別のネガィブ情報が流出することが、後々マイナスにならないかを心配しているのです。
売主の態度が悪い、などは改善させればいいことですが
建物のことや権利関係は関係者以外には変に誤解されかねません。
お願いだからやめてください。
212: 匿名さん 
[2007-08-25 08:27:00]
建物の出来が悪いのは事実です。
隣との権利関係も事実です。
双方改善されればよいだけの話。
211さんのいっている意味が分かりません。
213: 匿名はん 
[2007-08-25 08:42:00]
重要事項の変更といったって、
「ふーん。そうなんだ。」
と私は感じてしまっただけでした。
おおらかすぎるんですかね。
214: 匿名さん 
[2007-08-25 14:11:00]
不具合を直しておけば資産価値も正当なものになるのでは?
何千万も支払うのですからね。

知人がとある新築マンションへ住み替え後に不具合が見つかり、
リビング・脱衣所の床の張替え、シャワーの調節(お湯が出なかった)等で引越し後に数日家を空けなければならなかったそうです
不具合はどこのマンションにもあると思いますが
やはり、引渡し前に住宅を整えたいですね。
215: 匿名さん 
[2007-08-26 00:57:00]
>>209さんと>>211さん

ネガティブな情報だからこそ住民で共有すべき情報では?
ひょっとして資産運用目的?
で、あればネガティブな発言は困るかもしれませんね。
でも、住居目的であれば、情報共有はすべきことでは?

電柱の件は201号室?と301号室?の購入者は納得してるのかな・・・
で、あればウチは直接影響ないからどっちでもいいけど。
納得してないなら、売主対応させるのに協力するけど。
216: 匿名さん 
[2007-08-27 10:01:00]
電柱の件は私も直接は関係ありませんが、
建物の美観を損ねるものですので是非協力させてください。
219: 215 
[2007-08-28 01:07:00]
>>213さん
煽るつもりはないですが、一言。
自分が住む(所有する)マンションであれば、もうちょっと真剣に考えたほうが良いと思いますよ。
自分に直接関係無い事象かもしれませんが、自分のマンションなんですから。(まあ、投資目的なら興味ないでしょうが)

さて電柱(及び重説変更)の件ですが、201号室や301号室の人が見てたとしても、このような掲示板で「私xxx号室ですが、納得してません」とは
言いづらいだろうね。

さて、どうしたものかね・・・
ウチとしては31日にもう一度交渉してみます。
重説に一文入れさせる方向で。

ところで、皆さん残金もう振り込みました?
ウチはギリギリまで払いません。
220: 匿名さん 
[2007-08-28 11:50:00]
あの前の道は私道じゃなくて公道でしょ?どうして移設できないのだろう?
あとから管理組合で話し合って、移設しようということになったら、東京建物は、その移設費用を負担してくれるのだろうか?
221: 契約済みさん 
[2007-08-28 17:28:00]
管理組合で話し合い移設が決定した場合は移設費用は東京建物が負担すると言った内容を重要事項説明に追加して欲しいです.もう一度話してみたいと思います.
222: 匿名さん 
[2007-08-28 22:07:00]
重要事項や不具合に対して「大したことではない、出来は良かった」と書き込みをしているのは、買主を装った売主ではないかと疑っています。あまりにも当事者意識が低いので。
223: 匿名さん 
[2007-08-29 01:01:00]
>>221さんの意見は結構良いですね。
越境している家との訴訟問題に発展したときもその費用負担とかも追記してもらいたいですね。
ウチもその線で話してみます。

でも、この間説明受けたとき、東京建物の担当者いわく
「ほとんどの方に了承してもらってます」的なこと言われた・・・
もう騙そうとしてるとしか思えなくなってきました。
224: 匿名さん 
[2007-08-30 00:15:00]
>>191 さんで活躍なさった、”健さん”のマンションアドバイス
当物件2番手の方で新しいページが出来ていますね。
225: 匿名さん 
[2007-08-30 23:18:00]
223さん、少なくとも私は了承していませんよ。
226: 匿名さん 
[2007-08-31 23:37:00]
ウチも重説の変更に関する書類にはサインしないまま、物件引渡を受けました。
越境および電柱移設に関しては東京建物が費用負担するようです。
費用負担が明記された書類が提出されればサインすると思います。
227: 買いたいけど買えない人 
[2007-08-31 23:40:00]
投稿数が増えていたので覗いてみました。
立地的、物件内容的には高額な物件なんでしょう。
でも、どうみてもこの物件は購入者にも施工者にも
内覧同行専門家にもめぐまれていなそうですね。
こんなに購入者とおぼしき方々が掲示板で語るなら
イッソ 購入者同士個々連絡を取り合えばよいと思うんですが。
みんな、匿名だし・・・・
入居前から購入物件を不安という言葉を借りて
こけにしていては資産価値も公に下がろうというもの・・・
高額物件買える人は羨ましい限りです。
ちょっと郊外なら戸建も買えるでしょうに?
でも、ここまで不満があるのに購入キャンセルする人は
いないんでしょうか。?
買いたくても買えない ローンも組めない人間の独り言でした。
228: 匿名さん 
[2007-09-01 00:44:00]
>>227
今振り返ればここは安かった。
ほしかった。
229: 契約済みさん 
[2007-09-01 13:29:00]
沢山のクレーム寄せられていますが、ほどほどにしないと“まずいナー”と契約者の一人として皆さんに訴えたい!!と思います.というのは売主の‘東京建物(株)’は施工に対し一定の瑕疵担保責任を負っているが、仮に‘倒産’したら宙に浮いたもの、‘空手形’となります。これを避けるには会社が‘保険’をかけねばなりませんが、その措置は‘講じない’ということが今回知らされました。
大手はその措置「倒産保険」はかけない方向だそうです。仮にこのウェブを今後の購入者が見たら、東京建物の‘信用’が失墜し倒産したら大変なことになるからです.‘どうしても承知できない、いくら会社に言っても・・’に限り、公開し基本は個別にクローズドでネゴしてください!!契約者にとって“ありがた迷惑”“自分で自分の首をしめている”ようなものですから。
230: 匿名さん 
[2007-09-01 13:43:00]
東京建物がいつまでもちゃんと物件を作れないと倒産しかねないですよね。
ここでちゃんと作れるように是正させた方がいいんじゃないですか。
いつまでもふざけた施工をしているようなら、それこそ倒産しかねない
ですよ。
231: 契約済みさん 
[2007-09-01 16:14:00]
No229の意見を搭載したものです。私の意見の真意が伝わっていないようですので補足します。「ほどほどにしないと“まずいナー”」とは、東京建物に対し“まずいナー”ではなく、東京建物がこのウェブを通じ信用失墜をまねけば大変なことになり、それは契約者の利益にならない(瑕疵担保責任が消失する)ことをウェブ搭載者に訴えたい!!ということですのでよろしく。なお私は会社の関係者ではありませんので誤解されませぬように。
232: いつか買いたいさん 
[2007-09-02 08:25:00]
この物件に住む人は文句を言いたがるが多い方が多いようですね。他の人や世の中に迷惑をかけることは慎んだほうが良いと思いますよ。ほどほどに。
233: 匿名さん 
[2007-09-02 10:16:00]
>>227->>228,>>232
はスルーで。売主か煽って面白がっているのであろうから。

>>229さん
私の認識が間違っていたらも申し訳ないですが、
229さんのおっしゃる「その措置は‘講じない’」の部分は、
あくまでも物件を購入者(管理組合)に引渡しするまでの間
所有者が東京建物の時に「倒産保険」をかけないと認識しているのですが、物件が各購入者および管理組合に引き渡された後は、この政令にかかる部分の「その措置は‘講じない’」は該当しないのでは?

ということは物件引渡し後は東京建物が倒産しようがしなかろうが、この「その措置は‘講じない’」の部分は関係ないのではないのでしょうか。

上記の認識違いがあったなら申し訳ないです。
また間違いを指摘してもらえると非常にありがたいです。

ただし電柱移設の費用や越境部の問題解消費用については、東京建物から提示されている条件は倒産しても空手形にならない手法が取られていると思えますが、違いますでしょうか?
(契約者ならご存知でしょうから、具体的に明記するのは控えます)


また、クレームに対するネゴは各戸で行うのは、至極当然だと思いますが
ただしウチは「こうしたんだよ」、「こうしました」などの意見は公開してもなんら問題ないと思います。
否定するような発言で申し訳ないですが、これぐらいの情報や書き込みで東京建物が信用失墜して倒産するとは思えないですね。むしろ逆にこの程度の情報で倒産するような企業であれば、その程度の企業なのではないのでしょうか。またその企業を信用して購入した自分が悪いのでしょうね。

長文ですいませんでした。
234: 契約済みさん 
[2007-09-02 12:15:00]
<229から233さんへ>
東京建物の8月吉日付け「変更事項等確認のお知らせ」の書類を踏まえて記載しておりますので、分かりにくいかもしれません。その中で「瑕疵担保責任の履行に関する措置を講じるかどうか」に対し「講じない」となっています。不正確かもしれませが、一般的に瑕疵担保責任についは例えば構造等は10年間売主はその責任を負うとなっているが、売主の会社が倒産すれば‘空手形’となる。これを避けるには会社が倒産保険をかけねばならないが、東京建物は多くの大手同業他社同様保険はかけない、つまり「講じない」ということです。18年12月20日改正された宅建業法では「講じる」「講じない」は自由だが、今後は売主は売るにあたっては「重要事項説明書」で説明していかなければならない、となっています。従って契約者にとってクレームの公開は「有難い面」もあるものの、東京建物への信用に影響があるのは事実と思うことから、「迷惑な面」もありますので、よくこのことも踏まえ「ほどほどに」と記しました。
235: 匿名さん 
[2007-09-03 02:23:00]
信用に影響が起きるようなマンションを造っている東京建物が問題なのだと思います。良いマンションを造ってもらえれば、入居者が皆で「良いマンションですね」と言えたのかと思うと残念でなりません。同時に、こうした物件を平気で販売し、自分の都合を優先する東京建物に対しては信頼を無くしました。
236: 匿名さん 
[2007-09-03 15:03:00]
私も売主を信頼していません。
隣の賃貸マンションをご覧になりましたか?
丁寧に作ってあると感じましたし、廊下や外壁のチェックが細かく
指摘してありました。
あれだけ出来るのになぜ、分譲マンションの方はされていないのでしょう。
>>231さんは、満足されているのですか?
それとも、別のやり方で売主と交渉されているのでしょうか。
237: 匿名さん 
[2007-09-03 16:16:00]
随分ヒステリックな投稿が多いですね。
完璧な物件なんて有るわけ無し、イヤなら止めれば?と思いますが。
確かに内装は下手。業者にもっと気をつけた方が良いけれど。
それにしてもなんだか恥ずかしいな、掲示板でのこの論争。
ちなみに、売主側の関係者ではありません。購入側です。
238: 匿名さん 
[2007-09-03 20:51:00]
237さんは随分おおらかな方ですね。
マンションなんて一生に一度の大きな買い物と思っていない
よほどのお金持ちで、細かいことに気をかけない人なんでしょう。
ローンに汲々としている私にはうらやましいです。
239: 物件比較中さん 
[2007-09-03 22:54:00]
デベロッパーの信用ってなんでしょう?
デベロッパーの意味をもう一度お考えになってはいかがでしょう。
私は、デベロッパーと施工会社の組み合わせを考え
比較検討しています。
地域性もあるでしょうが、やはりフォロー能力を重要視したいです。
この物件は、戸田建設ですよね。
一応、一流ゼネコンですよね。
スーパーではないけれど、消えてなくなる恐れはないですよね。
東京建物だってそうでしょう。
一生の買い物だからこそ、消えてなくなっては困るんですよ。
所詮、高い買い物するときは 相手と上手く付き合っていくというのも
長い目で見たら、価値は上がると思うんですが・・・
少なくとも、下がることは無いはずなんですが。
下がるとしたら、立地条件か入居者の品位だとも考えますが。
ほどほどにの声もそんな観点からではないでしょうかね。
240: 匿名さん 
[2007-09-03 23:19:00]
上品・下品などという問題ではありません。
売主・施工主には良いマンションを造ることへ真摯であって欲しいと
切に願っているのです。
買主としての責任は果たします。
ですから売主には、不満や愚痴を述べさせない対応をしていただきたい。
初めは不満があったけど、顧客を尊重してくれる会社だと
言えるようにね。
241: 匿名さん 
[2007-09-03 23:34:00]
239さんは、売主側の人でしょうか。スルーですね。

戸田建設さんは手直しに丁寧に対応してもらっていますが、
東京建物は買主に対してまだまだフォローすべきことが
あるのではないでしょうか。
242: 物件比較中さん 
[2007-09-04 00:56:00]
端から見ているものですが、
愚痴を言っている人達は、結局何がしたいのでしょうか?
少なくとも隣人にはなりたくないです。

あなた達は正論言っていると思っているかも知れませんが、それを迷惑がっている人達が少なからずいるのではないでしょうか。
243: 匿名さん 
[2007-09-04 01:17:00]
>>242さん
あなたは本物件購入者ではないのですよね?
で、あればあなたの意見は承りました。
どうぞご自身のマンションにご注力していただき、本物件のことは頬っておいてください。

>>236さん、>>238さん、>>240さん
このような匿名掲示板であっても、あなた方と同じマンションであると思うと非常に心強く、またうれしい限りです。
自分たちのマンションなので良くして行きましょう。
荒しや売主と思われる意見はスルーしていきましょう。
244: 匿名さん 
[2007-09-04 10:42:00]
購入者です。237、239、242の考えに賛成です。

関係者以外も興味本位で見ている「大公開」のこの様な掲示板で、
自分の資産を汚す話を繰り返すのはどうかと思う。
単なる愚痴の言い合いで、何ら解決にならない。

自分達のマンション良くして行く?
こうした場で匿名でこの様な話を延々と続けても意味がない。
自分達で悪評を立てて、資産価値を落とすだけ。

隣のマンションはオーナーさんの謂わば注文住宅、
こちらは言ってみれば単なる既製品。違って当たり前だろうし。
もう少し冷静になって賢く頭を使いませんか。
245: 匿名さん 
[2007-09-04 13:19:00]
いやみな言い方をする人の意見を聞き入れるわけがないでしょう。
いい加減にしてください。
暇なら不具合を一箇所でも見つけて掛け合ってください。
246: 匿名さん 
[2007-09-04 13:22:00]
244さんへ 何か大きな勘違いしていませんか?

愚痴を言っているだけではないですよ。
売主にいろいろと改善を申し入れています。
解決への努力をしていないわけではないのです。
244さんのように何もしないことが資産価値を落とすことに
なるのではないでしょうか。
247: 匿名さん 
[2007-09-04 14:31:00]
勘違いしていませんよ。
何も東建や戸田が素晴らしいとは言っていない。
こちらも言うべき事は言うべき相手に申し入れています。

売り主や施工主に抗議なり申し立ては大事だが、
こうした場で討論するのは意味が無いと言いたいのです。

当マンション住民のみのスレでは無いし、こうした気軽な場=
面白雀が面白がってみている場で、自分達の資産を貶めるのは
止めませんか?ということです。

論点が違いませんか?
意見交換がしたければ、住民以外を排除した方が良くはないですか?
248: 匿名さん 
[2007-09-04 15:29:00]
これ以上の議論は無駄だと思います。
人にはいろいろ考え方があるので、それをお互い尊重しましょう。
考え方を強制は出来ませんので。
249: 匿名さん 
[2007-09-04 15:36:00]
>247
全くおっしゃるとおり。
ここで延々なんかいってる人は購入者じゃないと思われる。
もし、購入者ならKYで総会とかですごいわめきそうで嫌だなあ。
250: 匿名さん 
[2007-09-04 16:51:00]
購入者で、ここでよく発言しているものです。
244さんの意見はまったく賛同できませんが尊重します。

総会でもこの掲示板でも色々な意見が出ることはむしろ
良いことではないかと思っています。でも発言や考え方
による個人攻撃や排除は、成熟した大人の人間として
すべきことではないですよ。
251: 匿名さん 
[2007-09-04 17:00:00]
排除ではなく「意味がないからやめませんか?」といっているのだと思う。
だって本当に意味ないもの。
鬱憤晴らしという意味では意味あるかもしれませんが、それは書き込んだ当人のみの精神的安定であり、自分のことしか考えてないことと裏腹じゃないかなあ。
ここで色々書くことによって資産価値があがる下がるはないと思うけど、うだうだ書くことによって、購入者以外が書き込む有益な情報(学校関係とかお店とか)を書きにくくなる雰囲気が作られるのは嫌だなあ。
252: 匿名さん 
[2007-09-04 17:12:00]
>251さん同感です。もっと和やかにならないかなぁ。
住民同士(本当にそうならね)、啀み合っても仕方ないし。
これじゃ有意義な方向に進まないしね。
253: 匿名さん 
[2007-09-04 18:20:00]
「もし、購入者ならKYで総会とかですごいわめきそうで嫌だなあ。」
掲示板で言うようなことではないでしょう。残念です。
254: 匿名さん 
[2007-09-04 18:39:00]
>253さんと同感です。
ご自分の意見を聞き入れてもらいたければ
怒りや嫌味を書いた部分を除いてから載せてください。
うちの物件の板が荒れてくるのは悲しいです。

売主に対して不満がある方と、満足している方
はっきり分かれているようですね
ここで話し合って欲しくない意見があるというならば
その方が話し合いの場を用意されてみてはいかがですか。
255: 匿名さん 
[2007-09-05 00:59:00]
ここの掲示板で何かが書かれた事が資産価値に影響するはずがありません。そんな影響力ありません。

良い事も悪い事も明らかにするのがこのような掲示板の意味がある。
そしてそれを事実か否かの判断もそれぞれ個人で行う事。
256: 匿名さん 
[2007-09-05 01:03:00]
255さん、仰るとおり。賛成です。
257: 243 
[2007-09-05 01:17:00]
243です。

>>255さん
おっしゃる通りかと思います。いい意味でも悪い意味でも情報を公開することは後々の購入者の情報にも役立つ物であると思われます。

ただし>>251さんや>>252さんがおっしゃってるように、イガミ合うのは良くないと私も反省しています。有意義な方向性で話を進めるのには賛成です。自分のマンションを良くしたいという気持ちは皆同じであるでしょうから。(そうあるものだと信じたいです)

マンションに敷設してあるインターネットサービス上で住民専用Webみたいのがあるじゃなかったでしたっけ?
そこで掲示板サービスなどないのでしょうかね?存在していれば、そういうクローズドのところで意見交換が現段階では一番有効性が高いのではないでしょうかね。
ウチはまだ未入居なのでサービス利用してないのでわかりかねますが、ご存知のかた知っていたら情報願います。
(プロバイダ名はあえて記載していません。趣旨ご理解ください)
258: 匿名さん 
[2007-09-05 10:35:00]
そうですね。
誰しも自分のマンションを良くしたいのは変わりないですよね。

こうした板では匿名であるが為に、住民なのか違うのか
(住民を名乗る別人もいるでしょうし)解りませんし。
住民専用Webなら、きちんと名乗り合って建設的に話が出来ますよね。
259: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 23:14:00]
9月も中旬になり皆様は引越しは終わりましたでしょうか?話は変わりますが、本当に周りの環境は静かですね。そのせいなのか上の階の?足音が気になる事もあります。皆様はいかがでしょうか?ちなみに私は下の階には挨拶に行きましたが上の階からは挨拶は来ていません。古い考えなのかなぁ。
260: 匿名さん 
[2007-09-20 13:05:00]
>>259さん
そうですね。本当に静かなところです。良い所です。
ベランダにでると虫の鳴いている声も聞こえてきます。

「足音が気になる事もあります」 確かに聞こえてきます。
まあ 夜中に足音でもなんでも聞こえてきたら困りますが 昼間なら仕方ないかと、思っています。
下の方には 迷惑をかけたくないのは一番です。自分も上がうるさいと嫌ですから。
お互いが気にしていてさえくれれば、音はどうにか防げます。
自分がされたら嫌なことは人にはしない姿勢でいればきっと迷惑もかけませんよね。

昔から隣と上下の家の人には挨拶にいくと聞いています。
ですので上の方は時間が合わずまだ用意ができてないのではないでしょか?お仕事等で皆さん忙しいと思います。
259さんはしっかりした方です。
もしその方がこなくても これから長い間、一緒の建物で暮らしていくのですから
皆さんと仲良く、大人としてのお付き合いをしていきたいですね。
261: 匿名さん 
[2007-09-24 15:29:00]
>>259さん
まあ、上の住人から先に挨拶されたほうが無難ではあるでしょうが、
逆に259さんから挨拶行かれてみては?
「もうウチは住んでるんだからね」的な意味合いにもなって、足音気にならなくなるかもしれませんよ。

ウチは足音かなり気になります。
たぶん「踵で歩く」っていうのかな?ドスドス音がしますね。
あと扉をバタンって閉める音とか。
昼間なら我慢できるのですが、休みの日の朝とかは厳しいですねぇ。
まあ、あまりヒドイようなら苦情を言わざるを得ないですが・・・
262: 匿名さん 
[2007-09-25 23:09:00]
家庭用の生ごみ処理機を使っている方がいらっしやいましたら使用感など教えてください。よろしくお願いします。
263: 匿名 
[2007-10-19 19:21:00]
生ごみすべてが流せる訳でなく、骨とか貝は流せません。
264: 匿名 
[2007-10-21 19:44:00]
鳥の皮も駄目みたいですよ。
265: 匿名さん 
[2007-11-14 00:10:00]
あと にんにくの皮とたまねぎの皮もダメと書いてあった気がします。
266: 匿名さん 
[2007-11-15 23:45:00]
でも、想像以上に便利ですね!
三角コーナー要らずです。
267: 匿名さん 
[2007-11-18 08:23:00]
使用しているとき、部屋の中が臭ったり熱くならないのですか。
今、購入を検討しておりましてどちらのメーカーのものが使いやすいですか。
268: 入居済み住民さん 
[2008-02-29 23:03:00]
なぜ今頃キャンセル?

http://www.b-yocho.jp/top.html

1階じゃなきゃあ、すぐ売れてしまうんだろうけど。。。
269: 匿名さん 
[2008-03-01 00:38:00]
300万円高く設定されている。
270: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 18:56:00]
話しかわりますが、6日は共用部の清掃ですね。先日の春一番でほこりが廊下にかなり付いているので、しっかりと掃除して欲しいものです。
 一階の共用部に花などがなく寂しいと思うのですが、私だけでしょうか?
271: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 00:45:00]
6日って共有部の清掃なの?知らなかった・・・
花が良いかは別として、たしかに寂しいね。
花壇っていうのかな?あそこって猫がよくいるよね。どこの猫か知らないけど
272: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 21:38:00]
もう、中古ででてきていました。

http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=170W3032

これも1階のキャンセルと同じく+300万。
すぐ売れそうな気がします。
273: 匿名さん 
[2008-03-26 22:18:00]
ここは周辺環境悪いから、どうかな。この先幹線道路に挟まれた三角州みたいな立地になるし。
回りはビルだらけだし、電線がウザイし。それがイヤで売りに出たんじゃないの、そもそも。
274: 匿名さん 
[2008-03-27 20:52:00]
いやいや、周辺環境はぜんぜん悪くないよ。
まず夜は静か。これ間違いなし。
特にここはいいはず。
で、電線もまったく気にならんはず。
特にこの売りに出てるタイプなら電線はまったく関係なし。

可能性があるとすれば、上階か隣接部屋の騒音か?
もしくは部屋に不具合でもあったか?
推測でしかないが。

道路問題はまず10年20年は大丈夫じゃね?
用地接収がすすんでないしね
275: 買い換え検討中 
[2008-03-28 00:10:00]
都心でこの広さで築浅である事を考えると6000万円台ではお得な値段と考えます.
まあ、千代田区、港区の高級マンションとは比べることは出来ませんが検討しても良いと思いました.マンション価格調整があると言われていますが、土地取得代、建築資材の高騰などを考えると
新築もしくは1年未満の都心中古マンションでは、まだまだ値下げは難しいと思われます.
276: 匿名さん 
[2008-03-28 01:16:00]
まあ、若松河田っていう微妙な駅だし、6000万後半は妥当じゃないかな?
さすがに7000万オーバーだと、ちょっと違うだろ〜って感じですね。

それにしてもここって即日完売だったわけでしょ?
277: 匿名さん 
[2008-03-28 21:27:00]
交渉すれば、買値くらいまでは落とせると思うよ。
まあ、普通に考えて、転勤か離婚が手放す要因でしょう。

駅前のパークハウス若松河田(75平米)は8150万→7950万に落としたけど、
あと1000万下げないと売れないでしょうね。
これと比べると、とても良心的な価格設定だと思います。
278: 値下がりでガッカリ者 
[2008-04-11 00:58:00]
最近アメリカのサブプライムの影響を受け、都内の物件が大幅に値下がるらしいです。
  金融関係の友人の情報では来年の春にかけて15%から20%まで落ちるとの事、確かにこの  2〜3年この付近を含め千代田区、文京区、港区軒並み上がりましたよね!今売りに出ている
  6000万円後半、厳しそうです。よほど落とさないと売れ残るかも?300万円上乗せは非常識でし  ょう!!!
279: 匿名さん 
[2008-06-03 09:11:00]
値下げの可能性は?サブプライムもう終わったんじゃないの?
280: マンション住民さん 
[2008-06-06 15:33:00]
不動産市場って値段下がっているんだっけ?
今年になってから。
来年以降の予想はどうですか?
281: 匿名 
[2008-07-09 21:45:00]
282: マンション住民さん 
[2008-08-29 13:54:00]
中古結構でてる?
283: マンション住民さん 
[2008-09-08 01:06:00]
マジですか?
ソースがあれば教えてください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる