東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
 

広告を掲載

ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12
 

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!

601: 匿名さん 
[2008-11-18 22:30:00]
外にいてもとても静かですよ。
周辺はバイクはもちろん車の通りは少ないので、夜はとても静かです。
598さんは、非常にタイミングの悪い時に見に来たんじゃないですかね。
また、ぜひ見に来てください。
602: マンション住民さん 
[2008-11-19 07:19:00]
今朝の富士山はことさら美しいですね!
これを見て出勤すると力をもらえる気がして私は気に入ってます。
空気が澄んできた季節、これからは富士山の出現率も高くなるでしょうね、初めて迎える冬を楽しみにしています。
思いの他暖かく暖房器具はまだ使っていません。
603: マンション住民さん 
[2008-11-19 08:34:00]
うちも深夜の食器洗浄機の音に困っています。
いつもだいたい深夜の2時すぎくらいにゴーゴー鳴ってますよ。
なんで夜中にするかな…。
604: 匿名さん 
[2008-11-19 09:28:00]
>>603
質問主です。
こちらも昨日深夜に食洗機動いてました。やはり上の部屋っぽい。毎日決まった時間。
そんな時間に起きてるなやー!てか、昼も家にいるんだから昼にやったれやー!
て、言ってみたいけど勇気が出ない。部屋間違っていたらと不安だし。

やはり、他住戸でも同じなのですね。管理会社に掲示してもらった方がいいのかしら?
605: マンション住民さん 
[2008-11-19 10:58:00]
食洗機や洗濯機の音が響く・聞こえるというのは、ちょっと構造としてどうなんでしょうね。
オール電化のマンションは深夜電力を活用できるよう、寝てる間に食洗機を使うことを推奨している時代なのに。
他のマンションでも聞こえるものなのかな。
606: マンション住民さん 
[2008-11-19 11:08:00]
No.603です。
たしか、ここの食洗機は予約タイマーがついているんですよね。
だから自分たちが起きている時間はテレビの音とか聞こえにくくなるから
夜中にするんじゃないですかね!?管理会社に言っても、せいぜい
掲示板で注意するぐらいだし本人に言えればいいのですが、どこのうちか
わからないし…とりあえず私は耳せん買いました(笑)
607: 匿名さん 
[2008-11-19 12:18:00]
ホントだ!
予約とかいう文字がある。知らなかった。うぬぬーー。
ここはオール電化じゃないから深夜に使っても意味無いぞー、
と大声で叫んであげたい。天井にむかって。

耳栓コースですかねー。ありがとう603笑えました。
608: 入居済みさん 
[2008-11-19 21:55:00]
食洗機の音ってそんなに階下に響くんですか?
洗濯機みたいに中で物をぐるぐるかき混ぜてるわけでもないし
ディスポーザーのように物を砕いているわけでもないのに。
わが家も毎日食洗機を使っていますが、これからは時間帯に気をつけます。
元々深夜には使いませんが。
食洗機を使いながらテレビも見ますが、音が気になったこともなく、
自分の家でまるで音が気にならないのでよそさまの家に響いているとは
考えもしたことなかったです。
609: 匿名さん 
[2008-11-20 02:45:00]
606さんは、住民の方ですか?
なぜ、”たしか、ここの食洗機は・・・”と他人事のような言い方なんでしょうか?
御自分の部屋のものを見ればいいだけですよね。
すいません、ちょっと気になってしまったので。

食洗機の音が気になったことはありませんが、気になっている方がいるのでしたら、
注意して使うようにしたいと思います。
うちは、自分の部屋の食洗機でテレビの音が聞こえにくくなるようなことはありませんが、
あまりにうるさいと感じる方は、点検で見てもらったほうがいいと思います。
610: マンション住民さん 
[2008-11-20 08:37:00]
No.606です
私はここの住民です。たしかって言ったのは、うちではあまり食洗機を使わないので
昨日パンフレットを見てみたら書いてあったので書き込みしたまでです。
今度の点検で音のことを聞いてみます。
611: 匿名さん 
[2008-11-20 09:51:00]
>606さん
609です。失礼しました。掲示板の文章だと読み取り方によって、誤解してしまいますね。
私も今度の点検でいろいろ細かいことまで指摘しています。
せっかく買ったマンションなので、自分も周りの方々とも快適に過ごしたいですよね。

間取りの組み合わせによっては、低い振動音が響くような組み合わせもあるかもしれません。
そういった声が多くなれば、何かしらの対応はしてもらえるんじゃないでしょうか。
612: 匿名さん 
[2008-11-20 09:57:00]
質問主です。
 すいません、うるさいと言っても、深夜の物音がほとんど無い時間帯にブォーンっていう重低音が聞こえてくるだけなんです。小さな音です。重低音だから寝入りばなとうとうと時に気になってしまうのです。
 深夜でなければ何の問題もなく、自分の家の雑音とまざってほとんど分からないことでしょう。だから気になる人(私と606さん?)は耳栓をすればいいねー、とここでお話をして思いました。

ブォーンっていう重低音の音がでる行程は短い時間です。振動を起こして汚れを落としている?のかなと思います。
613: マンション住民さん 
[2008-11-20 18:08:00]
感じ方の問題ですよね。自分の家でテレビを見ながら食洗機を使うのは、バラエティなら特に気にならないだろうけれど、映画だったら少し気が散ると思います。

他の家の食洗機の音となると、本当にかすかに聞こえるという程度だと思います。我が家はそんなに音に敏感ではないので、リビングにいれば気がつくけれど、寝室にいて眠りの邪魔になるということはなさそうです。でも、その辺は人それぞれなので、深夜は使わないようにするという心がけは必要だと思いますが。

以前別の物件を見た時のことですが、ディスポーザーがついていなかったので、そのことをマイナス点として指摘したところ、「ディスポーザーは音がうるさいので、深夜に使うと苦情があったりしてトラブルの元にもなるんです。だから、この物件にはあえてつけなかったんです。」と営業さんが言っていました。完全に言い訳だと思いますが、苦情があったことは事実なのでしょう。でも、ここに住んでみて、他の家の食洗機の音は聞こえても、ディスポーザーの音が聞こえたことは今のところないです。なので、特に構造に問題があるということはないと思います。
617: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:47:00]
20年入居した方、もう一度ローン板を覗いてみませんか?何かが起きているかも・・・
19年入居の方も関係ない話じゃないですよ。。
618: マンション住民さん 
[2008-11-23 16:08:00]
617さん>ローン板ってなんですか?
      このマンション価格が値下がりしたっていうことでしょうか?
619: 匿名さん 
[2008-11-25 00:51:00]
今日の昼過ぎの出来ごとです。
野球少年が自転車に乗ったままエントランスから入り、インターフォンで家人を呼び出し自動ドアを開けてもらい、中へって行くのをみました。
自分は外出先から戻って、駐車場に入るところだったから注意できなかったけど、全く信じられない。
インターフォンの映像で自転車に乗ってる息子の姿を見てるだろうに注意しない親…。
親の顔が見てみたい。
ああいうのは一番他人が注意しないとダメだな。
620: 匿名さん 
[2008-11-25 00:57:00]
619さん
それは、どちらの棟ですか?
621: 匿名さん 
[2008-11-25 01:29:00]
G棟ですよ。
622: 匿名さん 
[2008-11-25 01:36:00]
いけないことは、注意していきましょう。
623: 契約済みさん 
[2008-11-25 07:29:00]
高校生っぽい子がエントランスから乗ったまま入ってきたのに遭遇しました、降りてねといったら素直に降りて引いていきました、単に知らないだけのような印象を受けましたよ。
624: 入居済みさん 
[2008-11-25 08:51:00]
子供はこういう場合のルール・マナーを知らなくても仕方ない、これから学べばいいことですが、インターホンのカメラ画像でわが子が自転車に乗っているのはわかるでしょうし、きっとふだんからそうやっているのだろうから、「エントランスから入るときは自転車を降りてる?」と聞けばいいことですよね。
もちろんそういう子供に遭遇したら注意すべきなのはわかっていますが、こちらも子供が小さいので目をつけられたらどうしようなどとも思います。
大人が及び腰なのは何とも情けないけれど、注意したことで私ではなく私の子になにか危害を加えられるのではないかと思ってしまいます。やっぱり親がきちんと指導してほしいです。
625: 住民さんE 
[2008-11-25 10:18:00]
>624
本来自転車は自転車置き場の入り口から入るべきなのですが、自転車置き場の
入り口って非接触キーでしか開かないので、大変不便なんですよね。家族4人
いたら1個足りないわけで。なので正面エントランスから入るのは、ある程度
仕方ないとは思いますが、乗ったままはいけませんよね。まずは管理事務所に
言って張り紙してもらいましょうよ。

ちなみに鍵の引渡し時だったかに、総合地所の女性に自転車置き場はこの鍵
(非接触でない普通の鍵の方)で開けられます? と訊いたら、開けられます、
とのことでした。なので、はっきり言って騙された感が強いです。
626: 入居済みさん 
[2008-11-25 17:27:00]
>625さん

624です。
入居早々に管理人さんに言いました。
管理人さんも「えーそんな人がいるんですか。危ないですね」と
驚いていたので貼り紙をしてくれるかと思っていたらしてくれませんでした。
他にも危ないと思われることを管理人さんに「こういう人がいるから
注意してほしい」といいましたが、「そういうのって難しいんですよね」と
何もしてくれませんでした。
早く管理組合が機能して、他のきちんと働く会社に委託しなおしてほしいです。

それと、私が見る時間がたまたまそうなのかわかりませんが、
フロントに人がいる時が少なくないですか?
いつも後ろの部屋でしゃべってるかんじで。
あれじゃ不審者が住民の後から続いてドアを入っても
わかりませんね。
628: 匿名さん 
[2008-11-25 18:50:00]
そうそう。
コンシェルジュのおばさんは日中裏で何をしてるんでしょうかね。
テレビ見て、お菓子ポリポリ食べてるんでしょうか?
勤務時間中は背筋を伸ばしてきっちり表に座ってて欲しいもんです。
何故中にいるんだ!
呼鈴で呼んでも出て来るのが遅い!!
全くナメてもらっちゃ困りますね。
苦情はどこに言えば良いですかね?

昨日は私は車の中だったので野球少年を注意できませんでしたが、次回見掛けたら注意(教えてあげる)したいと思います。
629: 入居済みさん 
[2008-11-25 19:31:00]
フロントの女性の仕事内容がどうなっているかですよね。
受付業務として雇われているのにフロントに立っていないならば、
明らかに職務怠慢だと思います。

お掃除してくださってる方達はとてもきちんとやってくださっているし
挨拶もしてくださるし感じがいいのですが、フロントの人(男性も女性も)は
もっときちんとしてほしいですね。
630: 匿名さん 
[2008-11-26 07:13:00]
私が行くときはフロントはいつも人が居ますよ。
時間帯によるんでしょうかね?
よく働いているなーという印象のほうが強いのですが・・・・。

張り紙の件は張り紙をしてほしいときちんとおっしゃったのでしょうか?
してほしいことをきちんと伝えることが第一だと私は思っています。
別の会社に委託したところで、派遣先のバイトさんで同じ人が来るって、
良くあることですし(笑)、教育するほうがいいですよ。
私はいつも質問ぜめにしてますし、改善されてなければ、何度でも言ってます。

ところで、IC鍵が3個しかなく家族4人には足りないとおっしゃていられるかたがおりましたが、
スペアキーを作って増やすことが出来ますよ。入居時いただいた書類の中に案内がありますので
一度ご覧になってはいかがでしょうか?
631: 検討中 
[2008-11-26 10:43:00]
マンション検討中ですが、寝室になる部屋についてですが、暗いですよね?窓も小さいし、昼間でも電気がほしい感じです。いづれ、子供部屋にしたくても、日が入らない部屋はちょっとという印象ですが、住まわれている方どうですか?
見た部屋は東向きでした。高層階だと気にならないのでしょうか?
632: マンション住民さん 
[2008-11-26 11:26:00]
うちは東向きの上階の方の部屋のタイプですが、う〜ん…確かに窓はそんなに大きくはないですが
暗いということはあまり感じません。階数と部屋の場所にもよりますけど午後からは電気をつけな
くても大丈夫です。
633: 匿名さん 
[2008-11-26 11:28:00]
すべての鍵をICキーでくれればいいのに・・・と思うのは私だけ?
634: 匿名さん 
[2008-11-26 11:43:00]
633さん
費用の問題もあるでしょうし、ICキーをそんなにたくさん必要としない家庭もあるでしょう。
必要でしたら、追加で作ってもらうしかないですよね。

ただ、ICキーじゃない普通の鍵は使い道が微妙ですよね。
635: 匿名さん 
[2008-11-26 11:52:00]
うちは、南向きの真ん中くらいの階ですが、北側の部屋は終日暗いです。
まっくらではないですが、照明がないと生活はできませんね。
東向き、西向き、南向きでそれぞれの長所、短所があると思いますので、
生活のリズムやお好みで検討されてはいかがでしょうか。
東、西向きの部屋なら、廊下側の部屋にも時間帯によって日が入りますね。
636: 住民さんE 
[2008-11-26 12:15:00]
625です。
スペア作れるのは知っているのですが、自転車置き場のドアがICキーでしか
開かない以上、ICキーがデフォルト扱いで4〜5本、ただの鍵がスペアとして
2〜3本(むしろ無くても良い)、というのがあるべき姿かと思っています。
637: 匿名さん 
[2008-11-26 12:25:00]
うちは、夫婦2人と幼児1人なので、もし、5本もICキーをもらったら、
なんでこんなにいっぱい配るの?と、違和感を感じるでしょうね。
セキュリティのためにも余計なICキーは出来るだけ持たない方がいいと思います。
必要なら追加で作るという意味での3本は妥当じゃないですかね。

まあ、今さらそんなこと言っても何もなりませんけど。
638: 匿名さん 
[2008-11-26 12:53:00]
知人のマンションはICキーだけで6本支給とのことでしたのでそれが普通かと思ってました。
確かに今さら言っても・ですが。
639: 匿名さん 
[2008-11-26 17:48:00]
私も3本も!と思った口ですが、4人家族で入居された方は確かに困るでしょう。
でも、まぁ現実を受け止めた方がよいとおもいます。
近隣住民との無用ないさかいを避けるためにも、
私はいずれ家族が増えたらスペアをもう1本くらいは作るつもりです。

私は、このICキーで駐車場のチェーンゲートが開くようにしてほしいですよ。
リモコンが無いときなどに知人が来たときに便利だと思うんですよね。
コインパーキングの利用率もあげられるだろうし。
640: 匿名さん 
[2008-11-27 23:05:00]
みなさん、ジムやキッズスペースはどれくらい利用していますか?
私は仕事していて、なかなか利用出来ないので賑わっているのかなー、せっかくあるのになーと気になってます。
641: マンション住民さん 
[2008-11-28 10:45:00]
みなさんのところは夜でも24時間換気をつけて寝ていますか?
だいぶ寒くなってきたから朝は廊下側の窓に結露が少しだけできていました。
みなさんのところは結露はできますか?
642: マンション住民さん 
[2008-11-28 11:36:00]
24時間換気って、常時つけておくのが基本じゃなかったでしたっけ?特に新築マンションはコンクリートが乾くまで2年くらいかかるので、ある程度の換気は必要と聞きました。641さんは夜だけ切っていたら一晩で結露したということですか?ちなみに方角はどちら向きでしょうか。うちは東向きですが、入浴時以外はつけっぱなしなので結露はないです。(入浴時だけは寒いので切ってます)
643: マンション住民さん 
[2008-11-28 13:33:00]
No.641です。
うちも東向きです。たしかに換気は常につけておいた方がいいんでしょうけど
なんとなくつけっぱなしだと寒くて夜は消しちゃうんですよ。
644: 匿名さん 
[2008-11-28 17:52:00]
換気を冬期モードに変更されると良いですよ。
645: 匿名さん 
[2008-11-28 20:02:00]
我が家は南向きです。夜は喉が痛くなるので消しています。
が!いつの間にかまたついてるんです。
トイレの換気扇回すとついちゃうし。
イマイチ使い方が分からない…。
冬モードというのも有るのですね。
646: 匿名さん 
[2008-11-28 20:05:00]
645ですが追伸です。
各部屋に蓋がついた穴有りますよね?
あれは24時間換気と関係ありますか?
閉めた方が良いとか、開けといた方が良いとか、いついつは閉めて、いつは開けるとかさっぱり分かりません。
寒いので閉めています。
詳しい方教えて下さい。
647: 匿名さん 
[2008-11-28 22:23:00]
それは24時間換気のための給気口です。基本は常に全開です。
それで規定換気量が確保されることになっていると思います。

 コンクリ建築は木造と比べ格段に密閉度が高くなってます。
給気口を設けることで木造と同じ程度の換気量を確保してますので、
閉めていると空気が悪くなり、カビやシックハウスその他、体にはよくありません。

 適宜、夜寝るときだけとか、短期間閉めるのはよいかもしれませんが、
まだ築浅ですから、閉めきるとシックハウスになる可能性があがります。

 給気口を閉めきって24時間換気を運転させると、室内が著しい負圧になるので
玄関を出るときにドアが重かったりすると思います。そういう状態というのは
基本的に体に良くありません。常に低気圧下にいるのとおなじで、人間の
体は低気圧下では体調が悪化します。お気をつけ下さい。

寒いようであれば暖房すると良いでしょう。うちで11月にはいってから換気は冬モード
にして、給気口は昼夜あけっぱなです。それで寒ければ暖房をしています。

一応ですが、窓をあけて網戸にし自然換気をしている間は、
24時間換気を運転する必要も、給気口をあける必要もありません。
648: マンション住民さん 
[2008-11-28 23:54:00]
初歩的な質問ですみません。
「冬期モード」にはどうやって切り替えられるのでしょうか?
いろいろボタンを押してみましたが、不明でした・・・
649: 匿名さん 
[2008-11-29 02:33:00]
>>647さん
詳しくありがとうございます。
確かに玄関を出る時にドアが重いです。
身体で押し開けると言っても過言では無いくらい!
上層階で風圧が強いだけかと思っていましたがそう言う事だったんですね。
シックハウスなどは気にはしていましたが、身体に圧力がかかっていた事が驚きです!
最近はずっと締切りで過ごしていたので怖くなりました。
さっそく穴開けておきました。


>>648さん
私もいろいろ押しまくってみて、「風向」ボタンを長押ししたら切替わりました!
650: マンション住民さん 
[2008-11-29 09:29:00]
649 さん、さっそくありがとうございました!!
助かりました!
651: 契約済み 
[2008-12-01 02:43:00]
こんばんは。
先月、この物件を契約してきました。
引越しがとても楽しみです。

質問なのですが‥
つつじヶ丘駅からの帰り道(=坂道)ってどうですか?
毎日のことなので、少し気になっていて‥

我が家は幼い子供がいて自転車で保育園まで送り迎えなので、体力的にもつか心配です(年齢的にも笑)

やっぱり電動自転車が必要かな‥

皆さんはどうされていますか?
652: 入居済みさん 
[2008-12-01 09:35:00]
>651さん
ご入居お待ちしています!
小さいお子さんにはいい環境だと思いますよ。

駅からの帰り道は私はバス通りではなく甲州街道のバスが右折する信号の次の信号(五島医院という看板があるところ)を曲がってまっすぐきます。坂がゆるやかなので。
でもうちも電動機つき自転車を買いました。
前から欲しかったので引越しのどさくさにまぎれて買ってもらいました。
とても楽なのでおすすめです。
653: マンション住民さん 
[2008-12-01 10:42:00]
>>651さん
私は小学校の前を通り、つつじヶ丘ハイムの裏を通り、サミットのところの交差点を東側?出ています。(甲州街道に出ると、ちょうど「田平ら産婦人科」に出る道です)
バス通りより広いく感じるのと、坂がそれほど気にならなかったので。
いつも徒歩だからあまり感じなかったのかもしれませんね。
自転車だったら電動が欲しくなってしまうかもしれません。
654: 匿名さん 
[2008-12-01 12:14:00]
本契約しようと思ってます。ですが、引っ越しはまだまだ先になりますが…
そこで、今からゆっくり家電やインテリアなどを探すつもりですが、マンションから車で行ける範囲でよいのでオススメの電気屋さんや、お洒落で手頃な家具屋さん(オーダーカーテン、ダイニングテーブル、ソファなど)ありますか?
周辺環境などを確認しながら買いそろえられたら楽しいかなと思いまして。
656: 匿名さん 
[2008-12-01 15:05:00]
先ほど、杏林大学方面からの一方通行についての投稿をされた方、個人が特定されてしまう
可能性が非常に高いので削除依頼をさせていただきました。

代わりに・・・
マンション北東の信号のある交差点は、杏林大学方面からは直進できません。
知らない方は少ないと思いますが、注意してくださいね。
信号を一旦、左に曲がってすぐ鋭角に右に曲がって、左に出ればOKです。
657: マンション住民さん 
[2008-12-01 17:30:00]
いや。大変危険な行為なので、本人が気付かずともむしろ周りの人間も気付くようにと、書き込んだのですが。
当たり前ですがナンバーを書き込むのはひかえました。
事故が起こる前に今日のことは警察に伝えたほうが良いのでしょうか?
どうせ管理事務室では何もしないでしょうし、「自分が言いに行くので車の持ち主を教えてくれ」といったところで教えてくれる訳もないですから。
そういう人間が事故を起こして周辺の方々からは「あそこの住人が・・・」と言われるのは目に見えています。
仮にそういうことが起こったときに、悲しい目にあうのは事故の被害者は勿論、
「あそこの住民が・・・」と後ろ指刺されるようなことになる、このマンションに住む上ノ原小学校、神代中に通う民の子供も同じですよ。
658: 入居済みさん 
[2008-12-01 18:49:00]
>657さん
何があったのか教えてください。
まさか杏林方面から来た車が直進し、その車がこのマンションの車だったとかでしょうか。
おっしゃるとおり管理事務所は何もしないでしょうから。
今日はG棟エレベーターから中学生もしくは高校生(制服を着ていた)の男子が
自転車に乗ったまま降りてきてそのままエントランスに行きました。
私は子供を連れていたので怖くて注意できませんでした。
注意できなかった私が言うことではありませんが、親はもっと我が子が
マンションのルールを守っているのか気を配ってほしいですし、フロントの人も
F棟ばかりでなくたまにはG棟エントランスにも立ってマナー違反の人には
注意してほしいです。
659: マンション住民さん 
[2008-12-01 19:44:00]
>>658さん
お察しの通りです。
その車は、残念なことにG棟へ入っていくのが見えました。
きっとその方はご存じないのか?何ヶ月もそうされているのだと思います。
もし、本当は知っていて「今なら対向車が来ていないから行ってしまえ!」と思ってやったのならそれは恥ずかしいことです。
私はちょうど小さい子供の手を引いて横断歩道を渡っていたので、「今対向車が来たら巻き添えになる!」と、今日は大変怖い思いをしました。

今の時代注意すれば逆ギレなどされかねませんので、小さい子供を連れているときにはなかなか注意できないことが有りますね。
もう自己防衛しかないのですかね・・・。
660: 匿名さん 
[2008-12-01 19:55:00]
あの交差点、よく警察が待機してましたが、最近みかけませんね…。
そういう車は捕まったら良かったのに。

しかも、レジデンス方向からは赤点滅なのに、無視の車多いですよね?
661: 匿名さん 
[2008-12-01 19:56:00]
そうですよね。
わたしはフォレストなので、ガーデンはいったい出入りを誰がチェック
しているのだろうと不思議に思ってました。
ノーチェックなのですね。ちょっとおとどろきますが、構造上当然そうなりますよね。
他にもたくさん出入り口がある中、管理人に立ちんぼを要求するわけにもいきませんし、
とりあえず、開放廊下やエントランスを自転車に乗って移動することを禁止する、
張り紙をだしてもらうのはどうでしょうか?私はまだ見かけたとことが無いので
言いにくいのでどなたか目撃された方がおっしゃってはどうでしょうか。
662: マンション住民さん 
[2008-12-01 20:31:00]
>>659

そういった内容でしたら、報告先は管理人さんではなく警察だと思います。
管理人さんは報告されても警察ではないので掲示くらいしかすることがありませんし、
また目撃者本人ではないので警察に通報するのは無理があります。証言能力がありません。

659さんが警察に通報されるのが一番だと思います。
警察から本人に警告してもらうか、はたまたマンション管理組合に警告をしてもうか、
をしていただくのが一番効果的ではないでしょうか?

警察は今でもよくあそこで張っております。
いつかは捕まることでしょう。でも、その前に事故が起こらないよう
目撃されてはっきりと犯人の居住地もわかっているのであれば、
通報が一番です。時間があれば警察官の点数になるそうなので、
喜んでかけつけるそうですよ(警察官の知り合いによると)。
あと、くわしく聞くと、どういった証拠があるとアウトかおしえてくることもあります。
663: 入居済みさん 
[2008-12-02 16:38:00]
>659さん

658です。
ありがとうございました。
危ないですね。
知らないでやっているとしたら道路標識をまったく見ていないと
いうことだし、知っててやっているならあまりにも悪質ですね。
私が見つけたらナンバーを覚えて警察に通報してみます。
現行犯じゃなきゃ捕まえてはくれないでしょうけれど。

それにしても当マンションの植木、いろいろな種類のものが
植えられていますね。マンション前の歩道を歩くのが大好きです。
このいい環境を守るためにも事故等のないよう意識を
保ちたいものです。
664: 匿名さん 
[2008-12-04 00:04:00]
交通違反の話で流れてしまいそうですが、電気屋さんと家具屋さんの話ですよね。
オーダーカーテンのお店なら、国領にありますよ。
http://www.curtain-i.com/company/chofu/index.html
おしゃれな家具屋さんは良く分かりません。府中の村内とかじゃだめかな?
電気屋さんはぜんぜん分かりません。私もお勧めの電気屋知りたいです。
665: 匿名さん 
[2008-12-04 00:15:00]
楽しみにしていた紅葉でマンション内の景色が美しくなりました。
せっかくなのでシンボルツリーをイルミネーションしてみたいと思ってしまいます。
666: 匿名さん 
[2008-12-04 10:25:00]
家具なら溝ノ口の大正堂(玉川店)まで行った方がよいかと思います。
高級店ではないですが、手頃だけどおしゃれな物がそろっており、品揃えは良いです。
村内は雑然としていて私は駄目でした。

電気屋は三鷹通り沿いのコジマ(コジマ NEW三鷹店)はいかがでしょうか。私は気に入ってます。
東八道路沿いにはジョーシンのアウトレットとその向かいに別の電気量販店がありますがそれらは微妙でした。
667: 匿名さん 
[2008-12-04 11:44:00]
やっぱり、村内は微妙でしょうか。
三鷹にあるクラスティーナは、どうでしょうか。
南町田店は行ったことがありますが、ソファーとかいい感じのものが結構あります。
668: 匿名さん 
[2008-12-04 15:10:00]
クラスティーナは危険。
トラブルを抱えたくなかったらなるべく回避するべき家具屋のひとつ。
669: 匿名さん 
[2008-12-04 16:54:00]
イケアに行きました。家具〜照明揃います。
子供部屋や、簡易的な収納品、キッチン用品、照明はほとんどイケアで。

リビングだけは長く使うつもりで、カッシーナとアルフレックスにしました。
670: 匿名さん 
[2008-12-04 20:20:00]
家具屋さんなどのオススメ情報、たくさんありがとうございます。やはり評判の良くないところもあるんですね。
今まで、アパートだったので、通販やニトリばかりだったので、情報とてもありがたいです。
オススメの所もそうでない所も、これから見極めが出来るように、見に行ってきます!
671: 匿名さん 
[2008-12-04 22:16:00]
クラスティーナはだめですかぁ。
じゃあ、in the Roomはどうですか?
見に行ったことはありますが、買ったことはないです。
近くでは吉祥寺の丸井に入ってるみたいです。

カッシーナとかアルフレックスとか高級そうですね。
でも、長く使うものだから、いいものを買うのも必要かもしれませんね。
672: 匿名さん 
[2008-12-05 12:00:00]
私はセシールやニッセンの家具も活用してますよ。人それぞれです。
お金がたくさんあるのなら別ですが、生活が苦しくなっては本末転倒ですので。
673: 匿名さん 
[2008-12-05 12:44:00]
高いものを買って生活が苦しくなるかも人それぞれですよね。
674: 匿名さん 
[2008-12-05 23:13:00]
皆さん入居にあたって、新しく買う家具や家電にどのくらいの額を用意してらっしゃいましたか。
うちはあまり用意していなく、これからボーナスの度にちょっとずつ買っていこうかと考えているのですが。
675: 匿名 
[2008-12-08 12:36:00]
オーダーカーテンなら吉祥寺のユザワヤでも作れますよ。
676: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 22:08:00]
いろいろと比較しましたが村内は高いですね。
ダイニングテーブルを探しましたが、引き出しが4つついているものを探すと、ベルメゾンが安かったです。村内は引き出し2つで7万円、ベルメゾンは4つ引き出し3万8千円でしたよ。
 しかし、ここの床は柔らかいのか、傷がつきやすいですね。カーペットを1枚敷いていましたが、凹みが沢山ついてしまいました。とても残念です。
677: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:21:00]
624さん

 管理事務所の人、何を言ってもそれって難しいんですよね。といいます。
2年後に、管理会社は変更できますので、管理組合でよい管理会社に変更しましょう。
数年前のダイヤモンド誌にマンション特集がありましたが、東急コミュニティーとか質がよく安くやってくれる管理会社が沢山あります。
総合地所の関連会社なので最初の2年間は仕方がありませんが、それからは住民の財産を守るためにも無駄な管理費を使うわけにもいきませんし、このままいくとすぐに積立金の大幅上乗せを管理会社は言ってきます。
 管理組合を機能させたいですね。
678: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:53:00]
皆さんの状況をお聞かせいただけませんか。
前の書き込みを見ると、食洗器の騒音の話題がありました。私の部屋も同様の音がしますが、それほど大きくはないので、許容範囲ぎりぎりです。しかし、上階の部屋の音が異常に聞こえます。掃除機をかける音、掃除機の先端が床を移動する音、ふすまの開け閉めと特に閉める時の音が強く響きます。軽量のものを落とす音(これはコーンという甲高い音です)床をたたくような音、いろんな音が聞こえてリビング中に響きます。あんなに音がでると、床がぼろぼろになるのではとも思います。ラジオ体操や健康器具などを使っているのかわかりませんが、ひどい音です。子供が受験生で耐えられなくなっております。管理事務所にお願いしましたが、注意書きの文書を入れたと言っていましたが、全く改善されません。そんな文書がもし自分に入ったら、真っ先にお詫びに伺うと思うのですが、それもありません。60を過ぎている老夫婦とのことですが、小さい子供さんがいるところならまだしも、常識を備えた年配の方とは信じがたい騒音です。
 賃貸マンションに住んでいたときは、隣も上階からも音がしたことがありませんでした。生活している音は聞こえませんので、いるのかいないのかもわからない状態でした。
分譲マンションなので、賃貸よりも騒音対策は上と思っていたのですが、ここはどうやら違うようですね。まるで、安いビジネスホテルのようです。長谷工に検査してもらうか、設計通りにつくられいるかプロの検査士に依頼をしようかとも思っています。
 皆さんの部屋はいかがでしょうか。食洗器の音が聞こえるというのも、怪しいと思っています。
679: 入居済みさん 
[2008-12-10 00:41:00]
677さん

624です。
やっぱりそうですか。
私は管理室にいる作業服を着た男の人に何回か言われました。「それって難しいんですよね」と。
まるでやる気なしというのがまる見えでした。
早く違う会社に委託しなおしたいです。


678さん

そんなに音がしますか?
私はほぼ毎日家にいますが、物音が気になったことはないです。
強いていえば廊下を走りまわる子供の声くらいでしょうか。
あと、エレベーターが近いのでエレベーター待ちをしている人のおしゃべりが
うるさいとは思いますが、生活音で気になったものはぜんぜんなくて
防音に関してはとても満足しています。
680: 匿名さん 
[2008-12-10 02:18:00]
管理人Aさんはいつも挨拶してくれたり、手助けしてくれたり優しい方もいるんですが、Bさんは残念です。
いつも横柄だし、いい加減だし気分が悪くなってしまいます。
夜の警備員さんは頼りになるしいつもシャキシャキしていて、気持ち良いです。
681: 住民さんE 
[2008-12-10 18:14:00]
>677さん

管理会社は2年経たなくても変えられますよ。2ヶ月だか3ヶ月だか
前に申し入れれば良いのです。ただし引継ぎなどきちんとして
くれるか心配ですし、もろもろの変更の手間が大変なので、そこ
まで切実な問題として多くの組合員の合意を得られるかどうか
わかりませんが。

現実的にはバシバシ言えば良いと思いますが、管理人さんに言う
よりも理事に言った方が効果的かもです。管理人さんに、理事長
に渡してくれ、と手紙を託すのが良いのではないでしょうか?
682: 匿名さん 
[2008-12-10 21:17:00]
>>677
「何を言っても」の内容によると思いますが?
それを書かずして何も判断できないとおもいます。まずそのことをおかきいただけませんか?
でなければ東急さんの営業が書き込んでいると思われてもしかたありませんよ。

>>678さん
どこかに施工ミスがあるかもしれません。ですが、その前にご自身で上階の方と直接コミュニケーションを取られるべきかと思います。勇気が出ないかもしれませんが、マンションとは集合住宅で、その昔の長屋と基本理念は大きく変わりません。相手の顔が見えるということはとても大切なことです。
683: 匿名さん 
[2008-12-10 22:21:00]
嫁さんの友達が長谷工マンションに住んでいて、下の階から時々苦情がきたそうな。
子供の足音がうるさいとの事で、日時を聞いてみると、家族が不在にしている時間だったそうです。

他の書き込みにもあったと思いますが、長谷工マンションは斜め上の騒音もしっかり聞こえるので、真上の住人だけを疑うのは気が早いと思いますよ。
684: 匿名さん 
[2008-12-11 08:59:00]
No.678さん
まったくうちも同じです。引っ越しした当初から上階?斜め上?からと思われる騒音がかなり
ひどくて管理事務室の人に言ったのですが直接は注意できないとの答えでした。
やはり私の時も注意書きの文章をポストに入れるとのことでしたが、本当に入れたのかは
確認できていません。というのもいまだ騒音がなくなっていないからです。
音の聞こえ方は人それぞれかもしれませんが、施工のありかたに問題があるのではと考えて
しまいます。やはりこれだけの戸数ですのでどこかしらに(内装)のコストダウンはありえると
思います。
687: 匿名さん 
[2008-12-11 10:50:00]
みなさんどの程度の期間すでにおすみなのですか?
とりあえずまだ入居したばかりでしたら、少なくとも3ヶ月は我慢されたらどうでしょうか?

 いろんな集合住宅に住んできましたが、引越当初から2〜3ヶ月までは体が環境の変化に
順応できず神経過敏になり、いろいろなことが気になります。ところが半年もたつと
なんにも気にならなくなります。半年たっても気にさわるようでしたら、上3軒と両隣を
訪問されて、いついつのどの時間帯にこんな音がして、このような被害があると、お伝えして
貴宅ではそういう音は聞こえないかと聞いてみてはどうでしょうか?半年たっても気にさわる
ようでしたら、音を出しているお宅以外も迷惑がかかっているはずですので、一緒に行動して
くれると思いますよ。
 管理会社は通知はしてくれるはずです。が、確実に音をだしているお宅へ通知がいくとは
かぎりません。どのマンションでも、上かと思ったら斜め上のことはかなり多いですよ。
以前住んでいたところで隣から苦情がありましたが、こちらが熟睡中の時間帯に関する苦情でした。
690: マンション住民さん 
[2008-12-12 21:56:00]
678さん

 うちも上階の騒音で困っています。ですが、皆さんがおっしゃっている通り真上だけとは限りません。
 だいぶ前ですが、あまりにうるさく(電動ドライバーの音だと思うのですが・・・)管理室に問い合わせると、2つ下の階でしかも斜め下のお部屋の工事でした。
  
 私の場合入居して半年以上たっていますが、生活音もかなり気になっています。
 うちは片方のお隣もお隣の上もお住まいでないので、結構限定されてくるのですが・・・。
 678さんのコメントにもありました、ふすまや引き戸、窓や網戸の音はもちろん、おそらくスリッパでぱたぱた(どすどす?)歩く音、ベランダでの音などで、朝の6時くらい〜遅い日は夜中の1時くらいまでです。
 最初のうちは子供が『なんの音??』と怖がっていました。
 食洗機もたまに聞こえます。

 入居している方のお話を聞くと下の方の階の人よりも上の方の階の人のほうが騒音で悩んでいる方が多い気がするのですが、やはりつくりの問題でしょうか?
 管理人さんに一度直接上の階にお話に行きたいと言うと、トラブルになると困るので直接は行かないでくださいと言われてしまいました。ポスティングもして頂いたみたいですが、なんの改善もありません。しかも管理人さんには「騒音を出すような人はポスティングしても、だいたい見ないで捨ててしまう人が多いんだよね〜」と軽く言われてしまいました。

 組合が発足されたので、いろいろなことが良い方向に進んでくれるといいですね。
691: 匿名さん 
[2008-12-12 23:02:00]
管理室に行くなと言われても、行ってはいけない理由はありませんよ。
彼らはお役人のような物。任期の間は穏便にが基本です。

 それはさておき、こういう時の注意はポスティングではなく管理人を
直接行かせる方がよいとおもいます。前のところではそうしていました。
言ってやらないようなら、管理組合宛の提案箱が出来ましたので、そこに
管理人に管理業務を徹底させるよう喚起する投書してはどうでしょうか?

BSアンテナをベランダにつけるの必は要ないしそもそも禁止、
ベランダの手すりに布団や座布団をかけるのも禁止、
玄関とメールボックスにネームプレートをつけることとなっているのに無視、
居住者情報の提出をすることとなっていてもそれも無視、
とか、とにかく決まっていること、他のマンションではあたりまえとされていることを守っていない人が異常に多いというのに、ここの管理人は全然守らせる気がない。おかしいですよ。
692: 住民 
[2008-12-12 23:45:00]
691さんはすでに投書はされたのですか?

投書されても改善がみられないということですか?
ベランダ手すりのBSアンテナや布団干し、メールボックスやらなにやら・・・が。
699: 入居済みさん 
[2008-12-13 13:54:00]
678さん

ぜひ、この問題はこの場で話されるのではなく、管理組合に相談されてください。
管理人ではなく理事の方がいいと思います。

ほとんどの方がこのマンションの防音には満足されていますが、住まわれているお宅の
個別の事情もあるかもしれません。

この場は、どなたでも書き込めますし、どなたでもご覧なれますので、個別のクレームに
関して、突っ込んだ話をするのはふさわしくありませんよね。
極端な話、部外者が書き込もうと思えば、いろいろと書き込めるわけです。

マンションによっては、住民のみ閲覧・書き込みが可能な掲示板を持っているところも
ありますが。
704: 匿名さん 
[2008-12-15 09:53:00]
エントランスのツリーがシックでとても良いですね。
飾り付けして下さった方、本当にありがとうございました。
705: 匿名さん 
[2008-12-16 00:34:00]
せっかくたくさん樹があるのだからイルミネーションしたらいいのに・・。

家はなぜか暖かくまだ暖房器具を使ってません、床暖が活躍するほど家の中が寒くないですね、南向きならもっと暖かいのでしょう、朝7時過ぎには日が当たってますよね。
706: 匿名さん 
[2008-12-16 02:03:00]
>>705
イルミネーションは電気代が何万円も掛ります。
大切なみんなの管理費なので多分しないでしょうね。
床暖?活躍?何の事ですか?
707: 匿名さん 
[2008-12-16 07:30:00]
我家もオプションで床暖入れています。ただ寒くないのでつけてません。エアコンも夏以来つけてないので暖房効果を一度試してみないとと思っています。
昨日今日くらい寒くても家の中はほんわか暖かいです。
イルミネーションは個々のお宅で魅せてくれたら良いかなと思います。綺麗です。
708: 匿名さん 
[2008-12-16 09:57:00]
??
朝方はもう0℃近くなのに暖房してないんですか?
うちはがんがん暖房してますよ。
ひと月くらい前の書き込みではもう夜は寒いという話が出ていましたし。

もしかして換気切ったり吸気閉じたりしているんですか?
709: 匿名さん 
[2008-12-16 13:43:00]
あれ??ヒーターは一応出したものの家も使うほどの寒さではないので使ってないですが・・・。
喫煙者がいる為吸気口も吸うときには換気扇もつけます、瞬間少し寒がりますが換気扇止めれば普通に遊んでます。寒くないですねえ。下のお宅で暖房がんがんなのでしょうか?
710: 匿名さん 
[2008-12-16 14:23:00]
708さんではないですが…。
南側上層階ですが、朝はさすがに暖房点けます。
夜は無くても結構平気です。
昼間は暑いくらいで、半袖でいられます。
今時期暖房一度も使わないのはすごいですね!
寒い地域のご出身か、寒風摩擦を習慣にされていたとかですか!?
うちの子も強く育って欲しいです!
寒風摩擦させよう。
711: 匿名さん 
[2008-12-16 16:24:00]
換気とは換気扇のことではなく24時間換気のこと。
吸気とは各部屋についているプラスチック製の丸い形をした給気口のこと(キッチンの換気扇に連動する四角い形の強制吸気口とは別物)。
給気口を全部閉じていれば今時期でも暖かいかもしれませんが、風呂場の24時間換気が動いていても、外部からの空気の供給が少ないor無いため、まわっているだけで実際には換気できてないことになります。

通常は新鮮な空気の循環を維持するため、給気口を開けておくことで初めて24時間換気が正常に機能するのですが、
入居時に給気口が全閉になっているものだからそのままにしているお宅は多いみたいです。
もしそうだったら動かない空気は淀んだ水と一緒でどんどん悪くなるから、なるべくなら開けられた方が良いと思いますが、違っていたらごめんなさい。

うちの場合は給気口を全開にしていますので、暖房をしていなければ、給気口から外の寒い空気が入ってきて普通に寒いですよ。
712: 匿名さん 
[2008-12-20 08:47:00]
乾布摩擦ですよ
713: 匿名さん 
[2008-12-20 11:13:00]
やっぱ摩擦かー
714: 匿名さん 
[2008-12-20 11:19:00]
寒空の下でやるから「寒風」かと思ってた。「乾布」ね!
「乾布」と!
715: 匿名さん 
[2008-12-20 12:11:00]
乾布摩擦って今の子供も幼稚園や学校でやってるんでしょうか?
716: 匿名さん 
[2008-12-20 14:19:00]
地域によるんじゃないでしょうか?
717: マンション住民さん 
[2008-12-20 22:40:00]
明日のイベント、楽しみですね!
718: 住民さん 
[2008-12-22 10:13:00]
昨日のイベントはどうでしたか?
誰かレポよろしくお願いします。
719: マンション住民さん 
[2008-12-22 20:16:00]
駐車場2台目の抽選が有るのですが、希望者多数のようですね。
みなさん2台の車を所持しているのですかね?
来訪者(例えば実家の両親が良く来るから)の為に確保しようとしている人も居るみたいで、本当に必要な人に回らない事になるのは残念ですよね。
実家から親が来るときはトップの駐車場に停めていることもあったみたいです。
いくら買い物をすると言ってもそういうのはちょっとどうかと思いましたが。
難しいですね。
どちらにしても来客用がもう少し安くなれば良いのですけど。
720: 匿名さん 
[2008-12-22 21:33:00]
来客用はいまの金額設定でも赤字なんですよ。
赤字をかぶるのは私たちの管理費です。
本来なら値上げすべきです。
もしくは営業努力をしないと。
どうしたらいいか考えましょうよ。
利便性追求のツケは管理費に来るんですよ。
721: 匿名さん 
[2008-12-23 00:59:00]
なにも来客駐車場で稼がなくてももっと節約出来るとこ有ると思いますよ。
何度も壊されるエントランスのブロック状の街灯の修理費とか、ムダに流れてる有線放送とか、管理事務所の裏の部屋にたまって何してるか分からない人の人件費とか。
権限の有る方はまずは増やす事より、ムダを省く事から見直してみて下さい。
722: マンション住民さん 
[2008-12-23 11:55:00]
ではその無駄の節約とやらが実際にできた段階で駐車場の金額設定を見直すということにしたら。

なぜ他の赤字の存在が、駐車場の赤字を許容できることになるのかわからないけども。
723: 匿名さん 
[2008-12-23 17:12:00]
>>721
あなたこの間の説明会出てないでしょ
おうちのなかの出た人にまず聞いてそれから来てよ
724: 匿名さん 
[2008-12-23 17:40:00]
>>723
ヒステリックにならなくても普通に会話できませんか?
なんだかがっかりです。
住民板くらいはまともかと思っていたのに。
725: マンション住民さん 
[2008-12-23 18:14:00]
自分も主人が仕事だったので私が出席したかったのですが、子供は連れて行ってはいけないと書いてあったので行くことが出来ませんでした。
総会があれば必ず出席するつもりですし、委任状があれば必ず提出します。
遊んでいたわけでは有りません。
いろいろと意見を交わす場所があれば参加し、よい環境を作るために協力しますし、なにか提案も出来るならするつもりでいます。
723さんのような書き込みをみてすこしこのマンションを購入したことを後悔しました。
726: マンション住民さん 
[2008-12-23 18:39:00]
まあまあ。ちょっとしたコメントに敏感に反応し過ぎでは?
掲示板のコメントでは、なかなか思いが伝わらないので、
読むほうも大らかな気持ちで見ないと、別の方向に進んでしまったら本末転倒ですよね。

皆さんが、マンションの管理について真剣に考えていらっしゃることが伺え、
私はこのマンションに住んで良かったと思いました。

話は変わりますが、冬のお天気が良い朝は、バス停までの道程で通る絵堂橋
から見える「富士山」素晴らしですね。
こころが洗われます。
727: 住民さんA 
[2008-12-23 22:30:00]
私は自転車通勤なので、橋から見える事は知りませんでした。

私はお天気の日にはベランダから富士山をいつもチェックしてますよ!
朝日を浴びた富士山、とても美しいですよね。
728: マンション住民さん 
[2008-12-24 11:52:00]
駐車場と言えば、先週末、水景の路の西側の入り口部分に車が4台停まっているのを見ました。奥の方から2列に詰めて入れていたので、おそらく一軒分の来客者の車だと思います。「ここに停められるから」と、住民が指示したんでしょうね。来客用のコインパーキングが埋まっているのかと思ったら、いくつも空いていました…。

あのスペースは、引越や配送業者が一時的に停めるならともかく、来客が自由に駐車できるスペースではないですよね?その時は急いでいたので管理人室に行く時間がなかったのですが、今度見たら報告しに行くつもりです。

723様、我が家も説明会には参加できませんでした。もしできましたら、内容についてお聞かせいただけるとありがたいです。
729: 匿名さん 
[2008-12-24 12:07:00]
ここは匿名掲示板で住民以外の方も見ることができますので、
説明会での内容をここで披露するのはやめたほうがいいと思います。
内容がいいとか悪いとかではなく、あくまでプライベートな話だからです。

570世帯もあるから、いろんな人がいると思います。
違反駐車も注意してお互いが守れるようにしたいものです。
730: マンション住民さん 
[2008-12-24 13:06:00]
そうでしたね。失礼いたしました。
説明会の内容については、後日通知などはいただけないのでしょうか。
731: 住民さんE 
[2008-12-25 14:21:00]
> 720

情報源を教えてください。誰がなぜ赤字になるのか、収入は何で
支出は何なのか、なぜ赤字が管理費にかかってくるのか、知りたいです。
よろしくお願いします。
732: 住民さんE 
[2008-12-25 14:33:00]
> 719

駐車場に関しては、今回は希望者は全員当選だそうなので、必要な人が
使えないという状況ではないようです。自走式の方は今回割り当てられて
いませんが、管理組合の収入上はできるだけ多く利用された方が良いので、
追々考えていかねばならん問題ですね。

駐輪場に関しては、1/3が落選だそうです。パズル式駐車場の上の2F屋内
しか割り当てられなかったので、足りないのでしょうね。こちらも少しでも
収入を増やせる(ニーズはある)可能性があるのであれば、再割り当ても
考えた方が良さそうです。
735: マンション住民さん 
[2008-12-27 16:53:00]
隣の部屋なのか、斜め上下の部屋なのかは不明ですが、
ここ数ヶ月、大音量で音楽を聴いているのか・・・
とってもうるさいです。今もすごくきこえます。

ズンズンズンズン・・・・と、響いてくる感じで。
食洗機よりもはるかに耳障りです。
もうちょっと気を遣ってほしいものです。
736: 匿名 
[2008-12-29 12:28:00]
最近のマンションでそんなに聞こえるなら外にも被害がすごいのではないですか?
737: 匿名 
[2008-12-29 22:02:00]
本日、理事会からのお知らせがポストに入っていたのですが、12月9日に行われた理事会の内容が今日報告というのは遅くはないですか?
もう済んでいること(駐車場・駐輪場の割り当てなど)もあり、これが普通なのでしょうか・・・。
738: 匿名さん 
[2008-12-29 23:48:00]
今日ポストの出入口に貼ってあった通達みました。
(※不特定多数が閲覧するこの掲示板には内容は書きませんが)
本当なのですかね?
子供がいたずらしているのではなく、大人がですか?
「落ちてたものを拾って入れた」とか「間違えて入っていたものを正しく入れた」とか「自分は閉めたつもりだけれど、家族はいつも開けっ放しだった」とかそんな感じの勘違いだと良いんですけど。
ちょっと怖いなと思いました。
739: 匿名さん 
[2009-01-06 17:25:00]
なんだかさっぱり経緯の分からない張り紙ですよね。
主語の足りない張り紙多いですよ、ここって。

でも子供だったらおもしろがってやりそうですよね。
私が子供だったら確実にやってます。
そして頭にげんこつをいただいていたことでしょう。

自分が大人になったら、見知らぬ子供にげんこつが出来ない世の中になってて、
実際、見知らぬ子供が悪さをしているのを見たとき、みなさんどうしてますか?
自分が子供の時はすぐ、「こらー」と叫ばれて「ワーッ」と言って逃げまくって、
逃げ遅れた子がげんこつをありがたく頂戴しておりました。
740: 住民 
[2009-01-07 22:19:00]
引っ越してから初めての年越しでしたね。元旦の朝は、ベランダから見える富士山が一際輝いて見えました。
年越しのタイミングにも、西側のいろんなところで花火が上がっていて、これまで体験したことのない演出にとても感動しました。

暮らしはというと、至って快適です。唯一、朝の京王線の混雑&遅延に慣れない以外は、住民の皆様、管理人の方ともにとても感じが良くて、環境も最高ですし、非常に満足しています。
以前、購入を検討していた田町の物件の近くを通ったのですが、今の環境に慣れてしまったせいか、あまりの騒々しさにまったく落ち着きませんでした。まぁそれも慣れだとは思いますが(笑)
741: 匿名さん 
[2009-01-08 09:04:00]
いいですねー花火!
年越しはこちらにいなかったのですが、3日に青渭神社と深大寺までお参りに行きました。
歩いて数分、行ってみるとやっぱり近いですね。
それにすぐそこで烏骨鶏がいるんですね。何故か孔雀も2匹居て、正月に縁起がよい(?)
と思ってしまいました。
742: 匿名さん 
[2009-01-08 10:49:00]
価格改定で新価格で売り出しをする以上、既に契約済みの住民にも差額変換は当然あるのでしょうね。昨今のマンション販売不況による価格改定販売が横行しているようですが、幸いなことに改定された金額の差額は既契約者に変換されてますよね。ここもついにとは思いますが無事完売を願う気持ちは住民一丸だと思います、そのための価格改定でもちろん既に契約済みの住民に差額変換があれば仕方ないかなと納得します。
743: 匿名さん 
[2009-01-08 11:08:00]
差額返還?
契約書にそのような条項ありましたっけ?
過去に値引き販売した公団に対して、差額を返還せよとの裁判があったそうですが、
差額の返還は認められなかったそうですよ。

契約書に明記していなければそのようなことあり得ないと思いますが。
744: 匿名さん 
[2009-01-08 15:38:00]
フェイシアの差額返還は契約書に有ったのかな??
745: 匿名さん 
[2009-01-08 17:35:00]
>>744
それは返還があったということでしょうか?確定情報ですか?
746: 匿名さん 
[2009-01-08 18:26:00]
有ったようだよ。
高い部屋は1000万円近い返還とかね。
あちこちに書かれているし、まずマンションコミュニティ内のフェイシア板見て来て。
747: 匿名さん 
[2009-01-08 22:53:00]
フェイシアが異常にうれなかったから返金も少ない。もし住民に返金あるなら価格下げる前に説明あり。横浜の日ソうは4割引でも返金有りません。価格下げて返金なんかほとんどマンション有りません
748: 匿名さん 
[2009-01-09 09:52:00]
↑読みにくい
749: 匿名さん 
[2009-01-09 12:55:00]
フェイシア板みてきましたよ。
でもだいぶ条件が違うように思います。
こちらはラストスパートに入ってから。
あちらは中垂れで値下げ。(いや始め垂れかも?)
フェイシアは私も検討しましたが、もとがとにかく高過ぎで
どうにもならないって感じでした。

フェイシアだと、10億の返金で50億以上が入ってくる計算ですから
デベさんの選択もありありかなってきがします。
ここだと1千万も値引いてないので、500引きとして定価購入が高額部屋も考慮に入れ
ざっくりと既契約の5割としたら、約15億の返金になる。それで、残数をおよそ60戸程度
として27億が新しい売上げ。これだと返金までしてわざわざ企業イメージを維持する
意味は無いんじゃないだろうか。いずれも勝手な予測だけど。

でも、とりあえず差額返還を要求する人はしてみたらいいんじゃないかな。
フェイシアではデベさんが値下げする一ヶ月前に事前に住民に説明をおこなったそうですよ。
750: 匿名さん 
[2009-01-09 13:20:00]
同じ長谷こー物件としては亀レジも差額返金してますね。
751: 匿名さん 
[2009-01-09 13:40:00]
亀戸はどのくらいですかね?
752: 匿名さん 
[2009-01-09 14:21:00]
深大寺レジは「値下げはしてません」、「値下げしません」と表面上は言いつつ値下げ販売してからの
今回の公式値下げ発表だから、フェイシアや亀戸レジデンスとは事情が違うでしょう。
753: 匿名さん 
[2009-01-09 15:03:00]
亀レジ板、あれてるね。
あっちは竣工前じゃないですか。
ちょっと比較対象には難しい感じですね。
754: 匿名さん 
[2009-01-09 15:55:00]
亀戸は竣工前なんですかー。
契約済みの方が荒れてるのかな?

>>749
詳しくありがとうございました。
755: 匿名さん 
[2009-01-09 17:07:00]
2度の値下げに追随して返還があったみたいです。
でもさらに3度目の値下げがあって、どたばたしているみたい。
竣工前に度重なる値下げをされて、気持ちが貧しくなっているようで、
ちょっと気の毒に思いました。
756: 匿名さん 
[2009-01-09 21:55:00]
皆さん入居時に「引越ご案内はがき」を
管理人さんからいただきましたよね。
あれ、使われましたか?
うちでは数枚ほど使う予定ですが、今のところメモ用紙としての消費量のほうが多いです。
757: 匿名さん 
[2009-01-09 22:02:00]
>>756
身内だけには使いました。
残りは年賀状の試し刷りに使いました。
758: 匿名さん 
[2009-01-09 23:46:00]
確かにうちも身内に使いました。
あとごく親しい人に数枚。
もらったときに量が多くてびっくりしました。
759: 匿名さん 
[2009-01-11 10:10:00]
昨夜は昼間の風のためか空気が澄み切って都心の夜景が一層美しく見えました。
赤い点滅のなかに一本東京タワーが花を添えてキレイでぼーっと眺めてました。

今日はきっと西向きの方は美しい富士をご覧になっておられるのでしょうね。
760: 匿名さん 
[2009-01-13 10:19:00]
759さん

この時期は空気が澄んでいて
都心の夜景も本当にきれいに見えますね。

私は明け方に空が白み始める景色も好きです。
都心のビル群のシルエットがちょっと幻想的な感じです。
761: 住民さんA 
[2009-01-13 10:34:00]
760さん

朝焼け、ものすごくきれいですよね。
今朝も三色の朝焼けに暫し見入ってしまいました。
それから、一昨日、昨日と大きなオレンジ色のまん丸いお月様に
子供たちも感動してました。
762: 匿名さん 
[2009-01-14 08:34:00]
先日のオレンジ色の大きな月もきれいでしたね。

夏のことだったのですが、夕立が都心のほうからこちらのほうへ
移動してくるのがはっきりと見えたことがあります。

最初、東京タワーの向こう側に雨雲があるのに気づきました。
その雲の下は、なんだかもうもうと煙っているように見えていました。
雨が降っているのがそのように見えたようです。

まずその煙の中に東京タワーと六本木ヒルズが飲み込まれ
しばらくすると新宿のドコモビルもその中に入りました。

それからまた暫くすると環八沿いの煙突も見えなくなって
そのすぐあとくらいにこちらでも夕立がザーっと。

こんなふうに天気が遠くから変わっていく光景を見たのは初めてだったので
年甲斐もなく(笑)、子供とはしゃいでしまいました。
764: 匿名さん 
[2009-01-16 17:04:00]
値引き情報は検討板へ。これ以上値引きされるときついな。
765: 匿名さん 
[2009-01-16 19:02:00]
杏林病院病院が昨年の妊婦受け入れ問題で謝罪したみたいですね。
せっかく近いけど、行きたくないなぁ。
特に子供に何か有った時には行きたくない…。
あんまり良い話し聞かないし。
ネガティブですみません。
皆さんはどこの病院(総合病院)がおすすめですか?
766: 匿名さん 
[2009-01-16 20:26:00]
もともと大学病院は近医からの紹介が無ければ行くべき病院では有りません。とりあえず病院では無く開業医に受診しましょう。
767: 匿名さん 
[2009-01-16 20:32:00]
765です。
8月に子供生まれつきの病気の事で、紹介状を書いてもらったのですが、「杏林と慈恵どちらにしますか?」と聞かれて迷わず「慈恵で」とお願いしたのですが、私は調布近隣の事を良く知らず、そのふたつの病院しか知らなかったので他の皆さんおすすめの病院をしりたいと思い書かせて頂きました。
「なんでもすぐ総合病院」という発想で書いたのでは有りませんでした。
768: 匿名さん 
[2009-01-16 20:37:00]
大学病院は急病のときに
夜間休日診療でお世話になるくらいですかね。
まあ、これもよほどのときでない限り
個人的には利用は避けますが。。

小児科の開業医でお勧めのところってありませんか?
近所にいくつかあるのは知っててるのですが、
どこが良いのかかえって迷ってしまっているもので。。。
769: 匿名さん 
[2009-01-16 20:39:00]
杏林は最悪ですね。前に夜間診療で子供が誤診されて酷い目に遇いました。日赤でもです。ですので、うちは慈恵大に行っています。(ここも、ダメって言っている人もいますが)
770: 匿名さん 
[2009-01-16 20:48:00]
769です。
確かに夜間診療でしか総合病院は使わないですよね。
ちなみに、小児科ですが、うちは麻生こどもクリニックって所に通っています。
調布駅の方まで出なければなりませんが、信頼のおける先生です。武蔵境通りに工藤ハートフルクリニック(深大寺北町)という小児科がありますが、ここはろくに診察もしないで薬を大量に出されるのでやめました。
771: 匿名さん 
[2009-01-16 21:04:00]
765です。
>>769さん
日赤も有ったのですね。(でも良くないんですね…)
慈恵はなかなか良かったと私も感じました。
古い感じですがとても親切でした。(キレイ、新しいが全てじゃないですね)
お子さんはどんな誤診をされましたか?
差し支え無い程度で教えてもらえたら有難いです。
それにしてもこんなに身近にいて正直驚きです。
他の掲示板でも杏林の評判はあまり良く無く、医学部の方もあまり期待出来ないみたいですね。
「割箸病院」とか書いてありました。
772: 匿名さん 
[2009-01-16 22:52:00]
私は杏林で妊娠〜出産しましたが、すごい良かったですよ。担当の助産師さんなんて、休みの日だったのに、退院日おめでとうと言いに来てくれて。
杏林、私の入院中も救急で、妊婦さんきたり、すごく忙しそうでしたよ。受け入れ、やむなく拒否することだってありますよ。
病院は相性だから、合う病院を探すしかないですよね!
小児科は私はつつじヶ丘駅の佐々木こどもクリニックに行ってます。クールな先生で私はそこが好きだけど、友人は嫌だと言ってました。
773: 匿名さん 
[2009-01-17 00:11:00]
皆さんは火災保険に加入していますか?
住宅ローン組むときに必須と言われたので、
後で加入しようと思いましたがそのままになっています。
住宅ローンを組んでいる人は皆さん加入されていますか・
774: 匿名さん 
[2009-01-17 00:11:00]
やむなく拒否されて亡くなるなんてたまらないですね…。
775: マンション住民さん 
[2009-01-17 02:00:00]
すごい質問だな。当たり前でしょ。
776: 匿名さん 
[2009-01-17 08:28:00]
No.773 さん

うちはローン組むときには火災保険は必須ではなかったのですが
念のために生協の毎年更新するタイプのものに加入しています。

保険が年額30000円弱くらいだったかな。。
777: 入居予定さん 
[2009-01-17 10:16:00]
検討板に駐車場の2台目確保の抽選案内が回覧でまわってるんですか?
私もこれから入居・・・ってとこなんですけど、2台目は確保したいので気になっております。
778: 匿名さん 
[2009-01-17 10:35:00]
親子3世代、杏林でお世話になっております。
この周辺で緊急事態で運び込まれるのは決まってこちらです。
緊急手術1回に入院も2回ありましたが、特段、問題はありません。

横浜労災・山王・警察病院・日赤他様々お世話になりましたが、
日本の医療はすっかり荒廃しております。
ここがだめで他がすごくいいってこともありません。

今の日本はこんなものです。こんなものの中では充分標準以上です。


>>777
抽選は終わりましたが、全然余裕ですよ。まだ余ってますので、
入居時に管理人に申し出られたらよいかと思います。

>>773
火災保険は入って下さい!
隣室が燃えて、自分の部屋が類焼したとしても、法律上隣家から賠償金等でないですから。
燃え損ですよ。
779: 匿名さん 
[2009-01-17 12:16:00]
そうですね、
杏林の救命救急センターには何回かお世話になっていますが
患者数が多すぎて医師の手が十分に回ってないてという
印象を個人的には持ちました。

逆に、一般診療のほうは良い印象を持っています。
私自身は開業医からこちらで精密検査を受けるように指示されて循環器科で、
妻も出産で産科にお世話になりましたが
どちらも対応が丁寧でよかったですよ。
781: 不動産関係者さん 
[2009-01-17 13:32:00]
>>No763
あなたの言う「知り合い」という人物が契約者であった場合、合意書を取り交わしております。
これから調査すれば分かるのですが、その金額が情報漏洩にあたり規則に違反しておりますので、900万円お支払頂く形になります。(「知り合い」と言う人物が入居済みでも同様です)

また、この様な情報が「デマ」だった場合、No763は世間的にペナルティを科せさせて頂きます。

どちらに転んでもNo763で書き込みした人物は今後人生棒に振るう訳となります。
782: 匿名さん 
[2009-01-17 13:58:00]
770さん,772さん

768です。
小児科情報ありがとうございます。

病院選びは担当医との相性などもあって
なかなか難しいですね。
お勧め頂いた病院、次回以降行ってみます。
784: 匿名さん 
[2009-01-19 13:54:00]
オプションで床暖房をつけられた方にお聞きしたいのですが、
どうでしょうか暖かくて気持ちよいですか?

ここのオプション床暖はガス式でしょうか電気式でしょうか?
段差とかも出来るのでしょうか?
あとお値段はいかほどでしたか?

後付できるのなら、ちょっと検討しようかと思っています。
785: 匿名 
[2009-01-19 15:09:00]
>>781

確かに合意書を取り交わしているので違反ですね。

>No763は世間的にペナルティを科せさせて頂きます。

具体的にどのような方法で個人を特定してペナルティを科すのですか?
また、「世間的なペナルティ」とはどのような内容なのでしょう?
後学のためお教えください。

>どちらに転んでもNo763で書き込みした人物は今後人生棒に振るう訳となります。

これには興味があります。
ペナルティで900万、それ以外に「人生棒に振るう」とまで言い切るその根拠を教えてください。
786: 匿名さん 
[2009-01-19 15:19:00]
法的拘束力のない合意書についてここまで書ける781はすごい!
検討板で流行ってる根拠をこちらでも開陳してもらいましょうよ。
あ、検討板に住民と思われる人が書いていたけど掲示板だからといって何でも書いていると罪になることもあるそうですよ。
787: 匿名さん 
[2009-01-20 10:56:00]
770さん
工藤ハートフルクリニック、「ろくに診察もしない」と書いていますが
私はそんな風に感じませんでした。

子どもに対してもいつも親切でやさしい対応ですし
処方するお薬も適切だと思いますよ。
仙川あたりやトップ向かいの内科やいろいろ小児科巡りで探しましたが
一番工藤先生の対応が丁寧でした。

ただ、患者さんの数が多く待合時間が非常に長いため、
そのような感想をもたれるのでは?
788: 匿名さん 
[2009-01-20 15:02:00]
>>787
あなた933でしょ。
住民板で何してるの?
789: 匿名さん 
[2009-01-20 17:21:00]
933って何のことですか。ちなみに初投稿です。あしからず。
790: 匿名さん 
[2009-01-20 18:12:00]
ああそうか。
933はのんきに書き込みなんかしている場合じゃないですもんね〜(笑)
791: 入居済みさん 
[2009-01-20 20:24:00]
久しぶりに除いてみたら、No.781のレスにびっくり。
>>No763コメントが削除されてました。

値引きの話だと思いますが、個人的に交渉しても仕方ないので、組合を通して交渉しないとと払ったものは帰ってこないと思います。過去に返却された事例もあるようなので。
792: 住民さんA 
[2009-01-20 21:48:00]
なんだか感じの悪い住民版になってきましたね。。。
もっと活発な意見/情報交換の場にしましょうよ。


ところで、いくつか面白そうなサークルが立ち上がっていますが、
参加されている方などいらっしゃいますか?
どんな感じなのか、教えて欲しいです。
793: 住民でない人さん 
[2009-01-20 22:05:00]
当方、わりと近くのマンションに住んでますが、床暖房は暖かく快適です。
深大寺のこのマンションはどうか知りませんが、当方のマンションは、灯油の
ストーブは禁止ではありませんが、「防火上お控え下さい」とされてますし、
結露によるカビ等もきになりますし、大規模マンションの場合、
灯油を駐車場から自室まで運ぶのも大変ですので、結局床暖房以外は
エアコンとなってしまいます。もちろんエアコンも暖かいのですが、
遠赤外線的な柔らかな暖かさは期待できません。
ということで、私はお勧めします。でもガス代は当然高くなりますが・・・・
(住民板に闖入してすみません)
794: 匿名さん 
[2009-01-27 00:29:00]
検討者ですが、失礼します。固定資産税のことなのですが、おおよそいくらぐらいでしょうか?
私の友人が、マンションを購入し、当初言われていた金額より高く、大規模マンションほど、固定資産税は上がるらしいとの話でした。差し支えなければ、教えてください。
795: 匿名さん 
[2009-01-27 21:00:00]
まだわかりません。通知がくるのはまだ先です。

この市況でMRの算定額より上がることはないと思いますので、
MRの値を参考にされてはどうでしょうか?
796: 匿名さん 
[2009-01-28 17:49:00]
794です。
ありがとうございます。まだだったんですね。
MRで言われた額より極端にあがらさそうなら安心です。
798: 匿名さん 
[2009-01-31 15:31:00]
どこにでもある話です。
結局なにが仰りたいのかよく解らない投稿は煽りに見えますね。
大変残念です。
反対運動に関してですがうちは5ヶ所程マンションを比較検討しましたが反対運動は全部ありました。
世田谷区某所は黄色い幟や立看板がマンションを囲んでいて凄かったです。
そんな訳で子供のいる我が家はここを選びました。
マンション住民同士や、近隣住民とのしがらみを気にされるのなら一戸建てが宜しいのではないでしょうか?
799: 匿名さん 
[2009-01-31 20:43:00]
>>797

ここは匿名掲示板ですよ。
こんなとこ参考にしないで下さいよ。
自分の目と耳を信じてあげて下さい。
800: 契約済みさん 
[2009-02-05 15:10:00]
こんにちは。
先日契約した者です。
インターネット環境ですが、実際のところ使用感はいかがですか?
また、IP電話の申込みも考えていますが、そちらのほうも何かアドバイスありましたらお願いします。Bフレッツも使用できるようなのですがそちらは管理費には含まれず、別途数千円かかるようです・・・。
○bit余り評判が良くないようで・・・心配です。
すでに使っていらっしゃる方の感想が聞ければうれしいです。
よろしくおねがいします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる