東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
 

広告を掲載

ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12
 

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!

401: マンション住民さん 
[2008-08-13 08:50:00]
398さんではありませんが、
戸境壁とは、マンションの隣り合った住戸の境目にある壁のこと。
です。
マンションでは戸境壁(構造壁)は基本的に共用部となります。
ピクチャーレールを取り付けるためには、当然穴をあけるわけですから、
共用部をいじることになり、取り付けには管理組合の許可がいります。

間違っても独自の判断でつけないようにしてください。
402: マンション住民さん 
[2008-08-13 11:16:00]
ここの戸境壁はコンクリートに壁紙直貼りでなく、ボードでふかした二重壁だから、戸境壁でもピクチャーレールはつけられるはず。
403: マンション住民さん 
[2008-08-14 00:01:00]
石膏ボード下地の壁に取付る時には、荷重に気を付けてくださいね。梁下の方が、軽鉄下地が入っててしっかり取付出来るんじゃないかなあ。先のポスティング業者、その下地探しを事前にしてくれ、しっかり取り付けてくれるんなら、15,000円の施工費も高くないと思うんですけど・・・
404: 匿名さん 
[2008-08-14 01:50:00]
壁に穴開けるなら下地はチェックするのは当然ですよね?
業者はチェックする機械持って来るでしょ。
それにしても15000円は高いです。

もしかしたらあの業者って住民の勤務先だったりとか、知合いの会社だったり関係あるのかな〜とか考えました。(笑)
だからあまり酷く言ったら悪いかな!?
405: 住民さんA 
[2008-08-14 16:56:00]
お隣さんからエアコンのお水が流れてきて、床の塩ビシートにシミが
できるのやだなぁ・・・。(結構おっきい水溜り)

まぁ、うちもエアコン使ってるときはバルコニー濡れちゃいますけどね!

床タイルやスノコ敷けばいいんだろうけど。

高いからな〜。
406: マンション住民さん 
[2008-08-15 12:35:00]
本来なら、隣戸との境に立ち上がりをもうけたり、ドレン排水を排水溝まで導くレールを付けたりするのが丁寧な造りなんだけど、長谷工さんはそのあたりコストダウンしてますからね。
そういうもんんだと思って、我慢するしかないです。
407: マンション住民さん 
[2008-08-15 14:24:00]
9階以上はバルコニーのついたてがない(細い)ので、
見る意思はなくても隣家が見えることがあります。
タバコの煙もよく来ます。
ついたてのせいかどうかはわかりませんが、
バルコニー喫煙問題は9階以上の方の苦情が多いと、
管理の方がおっしゃっていたと聞きます。
生活するまではわかりませんでしたが、
ついたては分厚いほうがよかったなあ。
408: 近くのマンション住人 
[2008-08-20 00:51:00]
ピクチャーレールを使って絵画などを壁に飾ることを考えておられるなら、
そんな高価な物は不要です。ホームセンターで売っている500円ぐらいの
プラスターボード用の「壁掛けピン」?(と呼ぶのでしょうか?)で十分です。
3キロまでとか5キロまでとか制限荷重書いてますし、二つ平行して使うと
倍の強度があります。よほどの重厚な格調高い絵画でなければ十分と思います。
我が家も木製の額縁でガラス張りの4キロぐらいの絵画をそれで掛けておりますが、
何ら支障がありません。
409: マンション住民さん 
[2008-08-20 20:23:00]
司法書士から返戻金振り込まれましたか?
410: マンション住民さん 
[2008-08-22 10:04:00]
No.409さん

たしか5月くらいに返金のお知らせが来て
1ヶ月くらいで振り込むみたいなこと買いてありましたよね。。。

うちは8月に入っても振り込まれてなかったので、
確認の連絡入れたら3日後くらいに振り込まれました。
411: マンション住民さん 
[2008-08-22 20:12:00]
司法書士の件
言わなかったら、ぼったくるつもりでしょうか。
412: 匿名さん 
[2008-08-23 15:58:00]
今日は調布の花火大会でしたよね。うちは低層階なので期待できませんが上の階の人は楽しみですね。

返礼金確認します。
413: マンション住民さん 
[2008-08-24 23:39:00]
うちには来てなかったような…。
414: 入居済みさん 
[2008-08-25 00:03:00]
F棟とG棟では司法書士事務所が違いましたよね、気にしてなかったのですが念のため通帳を開いたらとっくの昔(5月13日)に振り込まれていました。
販売日が長期に渡る物件では、入居日や契約日の違い等で前後することはあり得ると思います。

今日の武蔵野テラスでのイベントは素敵でした。
音楽会も聞き惚れましたねぇ・・それから小さな動物たち、可愛過ぎます!
楽しいひと時を過ごせました、またあれば参加したいです、今回参加できなかった方も機会があれば来て欲しいし、スタッフは大変でしょうがまた是非催してください。

調布の花火は見えましたか?
F棟にもベストビューがあったみたいですね。
415: マンション住民さん 
[2008-08-25 08:55:00]
昨日の展示会とライブコンサート素敵でしたね。
皆さん本格的でビックリしました。
出演者およびスタッフとして動いて下さった住民の皆様、大変お疲れ様でした。
416: 匿名さん 
[2008-08-25 09:04:00]
そういえばイベントやってたんですね〜。すっかり忘れてた…。
次回に期待します。
417: マンション住民さん 
[2008-08-25 19:38:00]
司法書士から振込みがされていなかったので、電話したところ、あさって振込むとの回答。
もともと1ヶ月をめどに振込み予定と5月に通知しておいて、ここまで時間がかかるとは、はっきり言って放置としか言いようがないのでは。
対応悪すぎ。遅れるなら遅れると言ってきてしかるべき。
仕事上、司法書士との接点も多いが、こんないいかげんな司法書士はどうだか。
418: マンション住民さん 
[2008-08-25 23:12:00]
そういえば、家も振り込まれてないです。
確か案内きてたような気もするけど・・・

茶封筒できてたものですか?
あ〜 信頼して何も意識してなかったなぁ。
419: マンション住民さん 
[2008-08-25 23:27:00]
G棟住民ですが、5月13日に確かに振り込まれしたよ。
420: 入居済みさん 
[2008-08-26 00:22:00]
家もG棟ですが即座に振り込まれていました。
遅れているのは、G棟ですかF棟ですか?
混同してしまうとちょっとややこしくなるかもしれないですが、大切なことで大半は初めてのことだと思うのでこちらがしっかりしていないとと思います。

そろそろ子供たちの宿題にかかりきりになっています、それぞれ新しい環境で頑張っているのでしょうが、残り1週間、みんな頑張ろうね。
421: 匿名さん 
[2008-08-26 00:22:00]
417さん418さんはF棟ですか?

私もG棟なのですが「九段綜合事務所」からは5月に振込みありました。

GとFが司法書士事務所が違うと言うのは今回初めて知りましたが、F棟の方が遅れてるんですかね?
気付いていない方、忘れてしまっている方も多そうですね。
422: 物件比較中さん 
[2008-08-26 00:23:00]
この物件、未だにかなりの戸数が余りまくりという不人気ぶりが目立ちますが、どうしてなんでしょうか?
423: 匿名さん 
[2008-08-26 00:28:00]
>>422

検討板だけでは飽きたらず、今度は住民板へ出張ですか。
おたくもヒマですねぇ。
424: 物件比較中さん 
[2008-08-26 00:38:00]
>>423さん

今度は、の意味が分からないのですが勘違いされていませんでしょうか。
純粋に、雰囲気は良さそうなのに竣工後なぜここまでの戸数が余剰となっているのか確認したいだけなんですけれど。
425: 住民さんC 
[2008-08-26 00:59:00]
>>424

>この物件、未だにかなりの戸数が「余りまくり」という「不人気ぶり」が目立ちますが、どうしてなんでしょうか?

あなたの文章は住民板に書くことですか?
住民に対して失礼だとは思いませんか?
「純粋」に聞きたいだけだとは受け取れませんよ。


これで言っている意味が分からなければまず「検討版」の「その2」辺りからロムってみてください。
ご自身の書き込みがいくつか見つかるはずですよ。
426: 匿名さん 
[2008-08-26 01:08:00]
425様

失礼しました。再度、検討版でその理由について見解を問わせていただきます。
427: マンション住民さん 
[2008-08-26 01:44:00]
九段総合事務所からの振込みですが、返戻金ってどれくらい戻ってきましたでしょうか?
7万円程度でしょうかね?
429: 入居済みさん 
[2008-08-26 10:15:00]
418です

わたしはF棟です。
F棟で電話しなくて支払われた方っているのですかね?
F棟とG棟と司法書士事務所が違うのが影響しているのでしょうか?

昨晩、いろいろと探してみたのですが、封筒がみつからなくて・・・
430: マンション住民さん 
[2008-08-26 10:18:00]
418です

わたしはF棟です。
F棟で電話せずに支払われた方っていらっしゃいますか?


G棟の方は割りと振り込まれているみたいですね。

探し出して連絡するしかないかなぁ・・・
431: マンション住民さん 
[2008-08-26 21:02:00]
F棟住民です。振込みありません。
担当司法書士は 司法書士法人 林 事務所
TEL 03−5220−2678 です。

登記識別情報は再発行されませんので、ご注意を。(昔で言うと、権利証です)
432: マンション住民さん 
[2008-08-26 22:03:00]
総合地所が使っている司法書士かな。
対応がよろしくないですね。
先方は、振込みの明確な期限は定めてないが、遅延利息を請求したいぐらいの対応ですね。(民法上の金銭債務の法定利率は5%だったか、債務者の故意・過失は不要だったはず)
435: 匿名さん 
[2008-08-26 23:11:00]
うちもそこだけど5月に戻ってるし、銀行の処理が終わらないとかデべがお金を預かったままとかじゃないの?
437: 引越前さん 
[2008-08-27 01:39:00]
はじめまして。近々引越し予定です。
エアコン室外機を廊下側に2基置く予定ですが、排水のドレン管はどうされてますか?排水を廊下に放流というのも申し訳ないと思いまして。図面を見る限りではドレン管は廊下に出すしかないかな、と思っています、
外側には化粧カバーも付ける予定ですが、壁の色に近いものを選択するとなると、グレー?茶色?記憶があいまいで、外壁の色を失念してしまいました。
438: 匿名さん 
[2008-08-27 02:55:00]
437さん

最近は現地にいらしていませんか?

入居済みのお宅は、大概エアコンが付いて居ますので、化粧カバーを含め色々参考にされると良いですよ。

ちなみにカバーの色はベージュがほとんどですね。
441: マンション住民さん 
[2008-08-27 10:05:00]
おはようございます。
>>437さん
廊下のエアコン室外機のドレンホースは、廊下の塩ビシートに溝が切ってありますので、そこにドレンホースの先端を置けば、廊下の排水溝に流れるようになりますから、垂れ流しにはなりませんよ。バルコニーは垂れ流しですけどぉ。うちの、冷媒管カバーはベージュです。

マンション自体の環境はすばらしいですねぇ。気に入ってます。うちは、幼児+乳児がいますが、マンション敷地内で遊べるのでお母さんどうしの輪も広がってるように見受けられます。

話は変わりますが、エントランスのGとFの真ん中の通路の柱(御影石のパネル?)の足元あたりとG棟の駐車場入口の柱の足元にズボッ!と穴があいていましたね。(数箇所)前からなんでしょうか?引越しなんかで開いてしまったんでしょうか?前も取り上げられてましたっけ?
442: 匿名さん 
[2008-08-27 13:36:00]
「やっちゃった人が我に返って」と書く輩が「値引きを期待しても良いですか」と書く。
嫌がらせに必死だから矛盾していることに気付かないんだろうな。

「住民板」である事もなりふり構ってられず…見ていて恥ずかしい。
443: マンション住民さん 
[2008-08-27 17:49:00]
F棟の住民です。
登記費用余剰金の返金についてですが、電話で司法書士の事務所に問い合わせたところ
返金が大幅に遅れているとのことです。(理由はわかりません)
そして
5月頃、郵送された登記識別情報などの書類の中にはいっていた受領証を返信した人から順に振り込んでいるそうです。
うちはまだ返信していないのですが、明後日振り込む予定と言われました。
返金されていない方は、受領書を返信するか、電話で問い合わせてみるといいでしょうね。
444: マンション住民さん 
[2008-08-27 21:21:00]
F棟住民です。
当方は受領書が送られてからすぐに返送したにもかかわらず、いまだに振込みがありませんでした。
電話すると、皆様と同じ回答で、明後日振り込むとのこと。
要は、何もしていません。
受領書を返送するだけでは駄目です。電話して催促することをお勧めします。
445: 引越前さん 
[2008-08-28 01:01:00]
437です
>438さん、441さん

細かい質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。
先々週に内覧しているのに、溝があることに気づきませんでした。
カバーもベージュにしようと思います。

環境は良さそうですね。
見学している際にも、住人の方が挨拶してきたのは好印象でしたよ。
446: 住民さんB 
[2008-08-28 07:54:00]
我がマンションの売れ残りの多さのこと、他物件の掲示板でも話題になっているね(*_*)
実際、売れ残り多いからな・・・
447: マンション住民さん 
[2008-08-28 14:48:00]
時間かけましょうよ
448: 入居済みさん 
[2008-08-28 19:00:00]
ここの検討板でも他のマンションの話が出ているのと同じことですよね。
住民になりきって印象を悪くするためにわざわざ住民板にそいうことを書く人が最近いますよね。
450: マンション住民さん 
[2008-08-30 12:24:00]
パズル式駐車場の月額使用料は、
車の出し入れの利便性の点で今の体系は不公平。
たとえば地下一段でも常時地上一段に収納されている区画は料金に差を設けるべき。
月額使用料の総額が変わらない範囲で、
見直しいただけるといいですね。
452: マンション住民さん 
[2008-08-30 23:27:00]
パズル式にもいろいろとあるんですね〜
その辺は当たり外れって感じでしょうがないのでは・・・ト思ってしまうのは素人考えでしょうか??
ゴメンナサイ。。

先日、フランス語体験講座へ参加しました。
人数がビックリするくらい少なかったので、ちょっと緊張してしまいましたが、
とっても楽しかったです。
なかなか外部のスクールに通うにはハードルが高いのですが、こうしてマンション内で
出来るのはとっても良いですね。
サークル出来てくれると嬉しいな♫
453: マンション住民さん 
[2008-09-01 00:24:00]
今度社交ダンス教室もあるみたいですよ。
いろいろやってくれると選択肢が広がっていいですよね。
454: マンション住民さん 
[2008-09-03 22:19:00]
最近入居したものですが、フローリングについて聞きたいことがあります。
クッションフローリングという物らしいんですが、歩くと柔らかい感じで
うちのはみしみし音が鳴るのですが、皆さんのうちのフローリングはいかがですか?
455: マンション住民さん 
[2008-09-03 23:14:00]
モデルルーム見学時に気になって、営業の人に尋ねたんですが
遮音のため、この様な仕様だということでしたね。
456: マンション住民さん 
[2008-09-04 08:40:00]
>№454さん

家の中全体でみしみしいってますか?
うちは廊下のある部分だけ歩くとみしみしいいますが、それ以外は別に音はしません。
前に住んでいたマンションもクッションフロアで、廊下部分はけっこうみしみしいってました。
詳しい仕組みはわかりませんが、廊下が長いタイプに住んでいるとフローリングの
張り方にも粗がでるのか音がすることがあるように思います。
うちは前のマンションで廊下のフローリングを貼りもらったまったく音はしなくなりました。

それと湿気の多い時期だとかすかにフローリングが波打ったりします。
そのせいで音が出ているのかも。
音があまりにひどいとか、家のいたる箇所で音がするなら誰かこのマンション内で
お友達を作ってそのお宅の音の鳴り方を試させてもらうといいと思います。
うちに来てもらってもいいのだけどさすがにこの掲示板に部屋番号は書けないし(^_^;)
「よそのお宅はこんなにみしみししてない!」と言えば業者も対応してくれるかもしれないし。
458: マンション住民さん 
[2008-09-04 10:42:00]
フローリング。
そう言えば、うちも歩くとミシミシいう場所があった気がしますが、
小さな音だし、あまり気にしていなかったです。
でも、そういう箇所が沢山あると気になるかもしれませんね。

話は変わりますが、一昨日ごろヒグラシがよく鳴いていましたね。
風情があっていいなあ…と聞き入ってしまいました。
459: 住民さんA 
[2008-09-04 12:26:00]
昨晩7時過ぎに中学校の隣の都営住宅(?)に消防車が数台来ていましたが何があったのか分かる方いらっしゃいますか?

あと、夜遅く深大寺南町3丁目でひったくりがあったそうです。
気をつけましょうね。
460: マンション住民さん 
[2008-09-04 20:59:00]
>No.456 さん

部屋の中全体というか、フローリングのところはだいたいみしみし鳴ります。
特に一番ひどいのが廊下とリビングです。
廊下はみしみしというよりぱきぱきと割れそうな音がする時があります。
うちには猫がいるのですが、猫が歩いても音が鳴ります。困りました...
461: マンション住民さん 
[2008-09-04 21:21:00]
フローリングはかすかにどころではなく、相当反り繰り返ってます。
3ヶ月点検のとき指摘しましたが、もう少し様子見ということにしてます。直らないようであれば修理が必要です。
462: マンション住民さん 
[2008-09-05 18:39:00]
>460さん

№456です。
困りましたね〜。
うちももう一度すべて確認してみましたが、やっぱり廊下の一部分以外は音はしませんでした。
関係あるとは思えませんが、うちのフローリングの色は一番濃いタイプです。
色によってフローリングの材質が違うなんてことあるでしょうか。
6ヶ月点検で言ったほうがいいのでしょうね。

前回の私のコメントで変な箇所がありました。
>うちは前のマンションで廊下のフローリングを貼りもらったまったく音はしなくなりました
というのは「張り替えてもらったら」の間違いです。
張り替えてもらったら劇的によくなったので、クッションフロアでも音がしないように張る事は可能なのだと思います。
直してもらえたらいいですね。
463: 匿名さん 
[2008-09-05 19:12:00]
天井クロスのふくれ(パネルのつなぎ目なのかな?)が気になってきたお宅は有りますか?

内覧会の時点でも若干気になってはいたのですが、夜照明を付けるとだいぶ目立ちます。
3ヶ月点検では申告しませんまでしたが、うちだけかな?と気になってきました。
464: 住民 
[2008-09-06 02:04:00]
うちのマンションってガスが使われるのはお風呂くらいですよね?うちは夫婦二人で沸かしたらすぐ電源を切り、入るときに入れる。追いだきもしません。なのにガス代が月々5千円くらいなのです。高くないですか?みなさんはどうですか?
465: マンション住民さん 
[2008-09-06 16:19:00]
>464さん
うちは4人家族ですがガス代はそのくらいです。
ガスを使うのはお風呂と水道のお湯ですよね。
4人家族分と一緒だと少し高いように思いますね。

うちは家族みんなお風呂に入る時間がばらばらなので、追い炊きはがんがんやります。
もしかして毎朝2人ともシャワーを浴びていますか?
うちは朝シャワーを浴びるのは夫だけなのでその分少し安いのかしら。
IHなので電気代は少し高くなりましたが、ガス代が安くなったのでトータルは
引越し前とあまり変わっていないです。
466: マンション住民さん 
[2008-09-07 09:47:00]
> No.462 さん

No.460です。
フローリングの色に関係しているのですかねぇ。
うちの床のタイプはスカンジナビアです。
フローリングの溝?筋目の部分が開いていて目立つとこもあります。
今度の点検で言ってみます。良いコメントありがとうございます。
467: 入居済みさん 
[2008-09-07 09:58:00]
給湯について聞きたいことがあります。
水からお湯に変わるまでかなり時間がかかりませんか?
節約のために水道を細くしてお湯にするとなかなか熱いお湯になりません。
水かぬるま湯程度にしかなりません。前のマンションの時はこんなことは
なかったのに。みなさんのとこはどうですか?
470: 匿名さん 
[2008-09-07 10:58:00]
夫婦2人で「ガス代」が「高い」とおっしゃっているだけでは?
「ガス代」にしては高いと私も思いますよ。
なんだか嫌な言い方しますね。
471: 匿名さん 
[2008-09-07 13:14:00]
お湯が出るまの時間は、給湯器からの配管距離にも影響されますよ。
ここはオール電化でも、ガスオンリーでもないから、それぞれメリットがある割引料金が活かせないんだよね。
472: マンション住民さん 
[2008-09-08 10:57:00]
うちも夫婦二人ですが、IHになった割にはガス代が下がらないなと思いました。
でも、夏になってお風呂を沸かすことが減ったらだいぶ安くなりました。
うちの場合は、以前より浴槽が大きくなったぶん多くかかってるのかもしれません。

そして、やはり、お湯になるまでの時間は少し長いような気がしますね。
細く出すと反応しなくて余計に時間がかかるんじゃないでしょうか。
水を出しっ放しにするのももったいないので、なるべく洗濯や掃除に使っています。
475: マンション住民さん 
[2008-09-09 10:41:00]
フローリングの件ですが、うちもここ最近リビングの一部と廊下で音がしてましたが
昨日と今日はなぜかしてません。

ここのところ大分湿度が下がってきたので(今朝は30%でした)
床板の湿気が抜けて隣り合う板の間にある程度余裕ができたのかな。
476: マンション住民さん 
[2008-09-09 12:19:00]
ここのところずっと湿度が70〜80%で気持ち悪かったので除湿をかけっぱなしでした。
今日は床もサラサラで、カラっとしていますね。
これからの時期は乾燥に悩まされたりするのでしょうが、今日のような日は本当に気持ちが良いです。
玄関のあたりで床鳴りが有りましたが、今日はありません。
484: 匿名さん 
[2008-09-09 21:16:00]
>>479>>482

機械式駐車場にしろ(実はこの発想には私も正直驚きましたが・・・)、ガス代の件にしろ相談に対して「貧乏臭い」「修繕積み立てを滞納しそう」「自治会でもがたがた言いそう」という人がいますが、むしろそういう事をすぐに書き込む人が住人であることが「心配」ですよね。
インターネット掲示板は不特定多数の人間が見て書き込みできるものでしょうが、ここは「深大寺レジデンス住民版」という前提で考えると(成りすましや荒らしは無しとして)500世帯のうちの誰かが書き込んでいると思うとゾッとしますね。
書き込んだ人物が特定されそうなものですけれどね。
書いている側はそこまで気が付かないのでしょう。

落ち着いてくださいね。
あなた方が人の気持ちの分からない>>451>>469と同等に成り下がる必要はないですよ。
放っておきましょう。
485: マンション住民さん 
[2008-09-09 22:29:00]
F棟の住民です。
F棟平面駐車場南側の人用の出入り口とマンション棟までの短い区間に屋根がないですよね。
雨の日に荷物が多い時など、傘をさすのも微妙な距離で、屋根があったらなあと思います。
あと、ゴミ捨て場までも屋根がないところがありますよね。

ぜいたくな要望かもしれませんが、賛同してくれる方はいませんか?
住民の自治会ができたら、ぜひ取り上げて欲しいなと思っています。
486: 匿名さん 
[2008-09-09 23:53:00]
>>485さん

そうなんですか。
G棟も同じ状況です。
パズル式駐車場から直接マンションを行き来出来るところに屋根は有りませんし、ゴミ置場に行くところも屋根無しです。

屋根を付けたら駐車場はG棟側のパズル式の人はもれなく便利になりますが、F棟側の自走式の屋上、屋外パズル式に停めている方達からすると不公平感はありそうな気もしますね。
ゴミ置場は両手が塞がると、傘も持って鍵も開けるのは大変ではありますね。
487: マンション住民さん 
[2008-09-10 10:16:00]
>>486さん

G棟も同じなんですね。
鍵とかドアの開け閉めの時に傘がなくてもいいようになれば便利なんですけどね。
いろいろ快適に暮らしているので、おしいなあと思っています。

あと、ごみ捨て場に行くのに台車を使うことがあるんですが、一箇所だけ段差があって、
ちょっと不便です。これも改善されるとよりよい生活になると思います。

文句ばっかり言ってますが、周囲の環境やマンションの設備など大変満足しています。

それと、まだ引っ越して間もないので、早くマンション内に友達ができるといいなと思っています。
488: マンション住民さん 
[2008-09-10 18:32:00]
G棟なので487さんではないと思うんですが、私も台車でゴミ捨ててる方を見ました。その時にちょっと思ったんですが…台車って結構音がうるさくないですか?特に廊下から降りてゴミ置き場まで向かう道は、コンクリートが粗いので音が大きかったように思います。

私は1階じゃないのであまり関係ないのですが、廊下側の声などはよく聞こえるので、台車のゴロゴロいう音も相当聞こえると思うんですね。なので、1階ではもしかしたら迷惑してる方がいるかもしれないと思いました。台車を使う時は、時間帯などにも気をつけられた方がいいかもしれません。ちょうど、私が見たのは朝早めの時間だったので…。

487さんに苦情を言うみたいになってしまってごめんなさい。でも、自分では気づかないこともあると思うので、頭の片隅に入れていただいて、お互いに思いやりをもって快適に暮らせたらいいなと思いました。

ゴミ置き場までの屋根は、あったらあったで嬉しいのですが、特になくても困りませんでした。ゴミは24時間いつでも出せるので、あえて雨の日に出さなければいいかなって。それよりも、個人的には駐車場の扉が、駐輪場のように自動ドアだと良かったです。荷物が多いと鍵を差し込んで開けるのが大変なので、かざすだけで開く扉だったら良かったのにと思いました。修繕して欲しいというほどではないのですけれどね。
489: マンション住民さん 
[2008-09-10 21:30:00]
>>488さん
487です。
台車の件、たしかにそうかもしれません。
時間帯など、気をつけるようにします。
ご指摘ありがとうございました。

周りへの思いやりを忘れずに、いいマンション暮らしができるようにしていきたいと思います。

たしかにゴミは24時間いつでも出せるのはとても便利ですよね。
もっと生活に慣れてくれば、不満もなくなってくるかもしれません。
490: マンション住民さん 
[2008-09-11 23:08:00]
つつじヶ丘駅が再開発されると噂に聞いたのですが、どなたか御存知の方はいらっしゃいますか?
単なる噂でしょうか。
でも、駅舎はちょっと古めで、エレベーターもエスカレータのないので、駅が新しくなるとうれしいです。
491: 入居済みさん 
[2008-09-12 01:01:00]
既存の店舗が閉店していたりするところをみるとやはり何かあるのかなと思って調べて見たところ、2010年に橋上駅舎化の計画があるそうです。
大規模な開発ではないみたいで、駅前ががらりと変わってしまう様な事も無いみたいですが、なるべく今ある便利さを残しつつ緩やかな変化であって欲しいと思っています。この土地に移り住んだ魅力の最大の決め手は駅の使い勝手(バス便も込めて)だったので・・・。
492: マンション住民さん 
[2008-09-12 01:15:00]
なるほど。
お花屋さん移転しましたものね。
調布駅は完成しましたし、つつじヶ丘もせめてエレベーターが欲しいので楽しみです。
493: マンション住民さん 
[2008-09-12 12:19:00]
>>485、486さん

ご存じだと思いますが、屋根を付けるとそこは建物とみなされてしまいます。
今現在の建ぺい率がどれくらいか分かりませんが、ギリギリだとすると建築基準法違反に
なりますので屋根を付けるのは難しくなりますね。
494: マンション住民さん 
[2008-09-15 08:16:00]
それほど大きな再開発ではないんですかね。
橋上化ということは、駅舎は完全に建て替えることになりますね。
495: 入居済みさん 
[2008-09-15 17:31:00]
近隣の生活音(上の階の足音や隣のテレビの音漏れ)などかなり
気になるときがあります。みなさんは気になることはありませんか?
このマンションは他と比べて壁などの構造が薄いように感じるのですが...
それとも、たまたま家の周りの音がうるさいだけなのでしょうか?
住民への注意事項なども郵便ポストの掲示板に貼らず各家のポストに
入れた方がいいのではないかと思います。
496: 匿名さん 
[2008-09-15 19:51:00]
495さん

ネガティブ情報はあえてここに記さず、直接、話し合うか、管理人にご相談されてはいかが
ですか? ご存知のとおり、購入検討者もこの掲示板をご覧になれますので。

本来であれば、住民のみアクセス可能な掲示板を立ち上げたいですね。
(住民版にもなりすましの方がいる可能性もないとはいえませんので、ネガティブな
 情報や他人への非難などはさらっとスルーしたいです。)

ちなみに我が家は隣のテレビの音を含めた生活音は窓をしめた状態ではまったく
聞こえません。
8月の暑い日に窓を開けていたら、外からかすかに隣のテレビの音は聞こえました。
花火のときに話し声が聞こえました。おそらく、両方の家が窓を開けていると、
かすかに聞こえる程度だと思います。

上の家に関しては、いらっしゃる気配すら感じません。
(挨拶にいったら、普通に生活はされていました。)

以前も長谷工の分譲マンションに住んでいましたが
さすがに技術が進歩したせいか、あらゆる点で改善しています。
497: マンション住民さん 
[2008-09-15 20:30:00]
うちもお隣や上下からの生活音はほとんどしませんね。
二重床ではないので、入る前は少し心配したんですが、住んでみると本当に静かで
何の問題もなく生活できています。

確かに、花火の日にベランダに出たら、どこかから「曇ってて見えないー!」
って声が聞こえました。
うちもそんなことを言ってたので、笑ってしまいました。

共同で生活しているので最低限のマナーはみんなで守っていきたいですね。
そんないいマンションであり続けられるように、私も気をつけていこうと思います。
498: マンション住民さん 
[2008-09-15 21:13:00]
>ネガティブ情報はあえてここに記さず、直接、話し合うか、管理人にご相談されてはいかが
>ですか? ご存知のとおり、購入検討者もこの掲示板をご覧になれますので。
臭いものに蓋をするのはいかがでしょうか。
遮音的に特に優れたわけではない普通のマンションですから、
上下左右に住んでいる人次第で、騒音問題に悩まされるのも事実です。

495さん。いきなり直接文句を言うと角が立ちますから、まずは管理組合名義で
掲示をしてもらうのがいいのではないですか。
499: マンション住民さん 
[2008-09-16 11:40:00]
入居したばかりは、私も上からの音が気になりが、半年住んで気にならなくなりました。住んだばかりは敏感になっていたんだと思いました。
500: マンション住民さん 
[2008-09-16 12:04:00]
最近、学校から上ノ原公園で不審者情報が入ってきてます。
今日の9時ごろ、D棟のエントランス前で20代後半くらいの男性が座り込んでケータイメールをしている人がいました。また、昨日は、3時くらいにスタディールームの前の廊下で、座り込んで寝ている女性がいました。住民が通る通路に座り込む行為は、マンション住民なら行わない不審な行為。警備員の見回り体制や警備がどこまで行き届いているか不安になるところです。早くマンション組合を立ち上げ、住民内で協力しあってマンション内外の治安を強化したいものです。
501: 匿名さん 
[2008-09-16 12:15:00]
社宅や賃貸もあります。住民でも意識の低い人はいますよ。
502: 匿名さん 
[2008-09-16 12:30:00]
500さん

9時とか3時とかって夜のことですか?
503: 匿名さん 
[2008-09-16 12:37:00]
わたしは声掛け(挨拶)してますよ。
防犯の基本は声掛けです。不審者に対するプレッシャーになります
500さんも状況が許せば声を掛けてくださいね。
504: マンション住民さん 
[2008-09-16 13:06:00]
>>500さん

D棟ってどこのことでしょうか?
505: マンション住民さん 
[2008-09-17 14:09:00]
音のトラブルは確かに住んでいる人によるのかもしれません。でも、うちのお隣には小さなお子さんがいて、よく大声を張り上げて泣いているのですが、それでも窓を開けないと聞こえないですよ。上の足音はかすかに聞こえることもありますが、隣のテレビの音が聞こえると言うのは不思議です。もしかして、495さんの部屋は施工に何か問題があるのではないかと思いました。

また、住民への注意事項は今の形でいいと思います。喫煙についてのマナーも、掲示されてから少しずつ改善されてきてるように思えます。掲示板を見ないような人は、ポスティングされても読まずに捨てそうな気がしますし…。小さな注意事項まで全部ポスティングしていたら、紙の無駄だし、本当に大事なお知らせに目がいかないと思います。

そういえば、しゃがみこんで携帯をいじっている人は私も目撃しました。G棟エントランスの目の前ですよね。住民かなー…と思って素通りしましたが、不審者の可能性があるとしたら報告した方がいいですね。さいわい、あそこなら管理人室の目の前ですので、今度このような人がいたら報告しませんか?私も意識的に心がけますので。24時間管理といっても、全てに目が届くわけじゃないので、住民側でも協力する必要があると思います。
506: マンション住民さん 
[2008-09-18 09:49:00]
窓を閉めていても隣が大音量でテレビの音を聞いていればうちが窓を閉めていても
音はもれて聞こえてきます。施工に問題?マナーの問題と思いますが。
507: マンション住民さん 
[2008-09-18 19:49:00]
私も505さんに賛成です。
防犯はやはり住民も意識を持って取り組まなければ、改善されませんよね。
学校も目の前で子供達を通わせている親御さんも多いと思います。
まずは挨拶からですが、私も積極的に行って行きたいと思ってます。
508: 匿名さん 
[2008-09-19 04:43:00]
学校に通うお子さんをお持ちのご家庭はご存じかもしれませんが「調布安全安心メール」に登録するのはオススメです。
調布市内のどこで、いつ、何が有ったかという、事件や火事が発生するとメールが届きます。
チカンや、ひったくりの発生、犯人の服装、特長などの情報も届きます。
うちは子供がまだまだ小さく一人では外に行きませんが、登録しています。
子供とお散歩に行くので、意識的に周囲を見る様になりましたし、自己防衛にもなります。
夫も登録していて、夜駅から歩く時には気を付けているようです。
検索するとすぐ出ますので是非どうぞ。
509: マンション住民さん 
[2008-09-29 11:58:00]
昨日夕方くらいに玄関のチャイムが鳴ったようで、いつも家族には
一階のオートロックで確認できなかった場合は出てはだめだよ、と
話している為に出ませんでした。
その後30分くらいしてまた同じように直接玄関に来てチャイムを
鳴らしたようでした。
修理や点検などのお知らせはまめにチェックしており、昨日は何も
なかったように記憶しておりますが・・・・
何かありましたっけ?(^^;)
ご存じの方いらしたら教えて下さい m(_ _)m
510: 匿名さん 
[2008-09-29 13:25:00]
>>509さん
うちもそのように対応しています。
子供にもそう教えるようにしようと思います。
以前は宅配業者も一度入ったついでに他の配達に回っていたようですが、ヤマトさんはエントランスで配達先の家に一軒一軒知らせてくれるようになりましたね。
NHKなどもそのように対応してくれていますね。
ダスキンもそのようにして欲しいと思います。
佐川さんは入ったついでに回って来ますが玄関先で「佐川です!配達です!」と分かるので開けます。笑
新聞屋は信用していません。嘘を言って玄関を開けさせようとするし。
ただ、先日はお隣さんが「ぴんぽーん」といらっしゃったのに、警戒しすぎて失礼なことをしてしまいました。汗
後付でカメラってつけられないんですかね。
ちなみに昨日は・・・?特になにもなかったような気がします。
511: 入居済みさん 
[2008-10-06 22:05:00]
テラスのキッズルームで改装しているみたいですね。

なんでやっているのか理由を知っている方いますか?
雨も降るシーズンなので、ちょっとつらいかなぁと思っています。
512: 匿名さん 
[2008-10-07 15:16:00]
エントランス前の道においてあるパイロン
なぜ?何時までも置いてあるのでしょうか。

どうせなら、パーキング入口のサイン設置などの
安全策をとれたらと。
513: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:25:00]
あの位置に路駐されると危ないからでは?
駐車場から出てくるとき、あそこに路駐の車があると右方向から
来る車とかバイクが見えづらいので、パイロンがあるほうが
助かります。まぁ見た目はよくないけど、駐車場出口付近にパイロン置いて
あるマンション、多いですよ。
514: マンション住民さん 
[2008-10-08 11:01:00]
エントランス前の立方体の照明、しょっちゅう壊れてないですか?
皆、どんな運転してるんだろう。ぶつけすぎですよね…。
住民ではなく業者が当て逃げしてるんでしょうか。
こう頻繁だと修繕費もばかにならないと思うのですが。
515: マンション住民さん 
[2008-10-09 21:32:00]
エントランス前の立体照明はおそらくUターンしようとおもってぶつけるのでは??
低いから結構見えません。


マンション購入前に営業さんからエントランス周りの説明を受けた時は、
確かロータリーになると聞きました。

マンションに向かって左側から侵入して、深大寺レジデンスと書かれた石碑?を反時計回りにまわって、右側(いつも何故かパイロンと棒で通行止めになってる)に出れると聞きました。

フォレストレジデンスとつながっている細い屋根のあたりで人をおろして、
そのまま立体駐車場にいけるっと思い、ガーデンレジデンスの住民ですが立体駐車場を契約してしまいました。

だからそのパイロンはなくならないかとひそかにいつも期待しています。
516: 匿名さん 
[2008-10-12 01:06:00]
検討板に記載されていましたが、深大寺レジデンスが「緑の都市賞」で
国土交通大臣賞を受賞したそうです。

http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200810090002.html

住民に直接何かあるわけではないでしょうが、ちょっぴりうれしいですね。
521: 入居済み住民さん 
[2008-10-12 12:36:00]
反対する人も居るというのはこれだけの規模のマンションですから周辺の戸建ての家や学校に通わせている父兄の中には居たんでしょうけどね。
我が家の子供たちは普通に目の前の小学校と中学校に通っています。
ご近所で商売している人、学校関係者、賃貸に住まわれているご学校の父兄と親しくさせてもらっていますがみんな良い方ばかりですね。
「腹の中では・・・」と思います?
私はそこまで穿った見方をしたことが無いので分かりませんが。
そんな訳であまり気にしていません。
周辺住民さん(ホントに?)のように「あの子はレジデンスの子だよ。どれだけ揉めたのか知らないのかねぇ」といい大人がやってるとしたらそれこそ「レベル」(←この言葉、私は嫌いですけどね。笑)が疑われますね。
イジメのようで怖い。
ここは「住民板」なので「検討板」で討論されるのがよろしいかもしれませんね!
スレチ失礼いたしました〜。
523: マンション住民さん 
[2008-10-12 13:54:00]
反対運動のあったことは認識してます。
私も近所の方に反対運動があったことを教えてもらいました。
詳細まではっきり聞いたわけではないですが、学校の編入の問題などがあったと聞きました。

多かれ少なかれ、そういう問題があったことは事実ですので、
謙虚な姿勢を忘れずに、周辺の住民の方とうまく暮らしていけることを心から望んでいます。

ただ、この掲示板は、住民以外の書き込みは禁止なので、削除依頼を出しておきます。
反対運動のことは、検討板に投稿してください。
それを見て、勉強します。

517、519さんは内容からしてあまり詳しく御存知ではないようですが。。。
525: 匿名さん 
[2008-10-14 08:30:00]
しばらく荒れ模様だったので、ちょっと話題を変えて。

神代植物公園で今月末まで「秋のバラフェスタ」をやってます。
先週末に見に行ってきましたが、バラってこんなに種類があるんだ〜と
改めて感心するくらい多種多様のバラが咲いてましたよ。

自転車で10分ちょっとなので是非どうぞ。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/index.html
526: 匿名さん 
[2008-10-16 22:33:00]
521さん、

本当に地域に貢献することは大切ですね。我が家もまずは学校での役員など、何かできることで少しでも貢献できればと思っています。

住民の一人一人が心から調布と深大寺という場所を愛し、謙虚な気持ちで少しでも地域のために
貢献することができたら、本当の意味で地域に溶け込むことができるのではないでしょうか?

もっとも、子供たちはとっくに溶け込んでいるようですが。
527: 匿名さん 
[2008-10-18 04:07:00]
自販機の有るスペースを通った時に気付いたのですが、有線流れてませんか?
いつも誰も居ないし、空耳程度にしか聞こえないので私はムダに感じました。
一月数千円くらいでしょうかから「ケ チ」って言われてしまいますかね?
管理組合が発足したらムダだと思うもの…
共用施設自体などの事ではなく、主に管理費で賄われている光熱費や、色々な契約料(共用部のダスキンマット、今の管理会社自体)についての意見をまとめるアンケートなどあると良いと思います。
ごみ捨て場、メールボックスなどは人感で電気がon、OFFになる設備を採用しているのは良い事ですね。
528: 匿名さん 
[2008-10-19 20:29:00]
神代植物公園にて、10月31日まで、秋のバラフェスタを開催中です。
自転車で行ったら、10分ぐらいでした。
神代植物公園にて、10月31日まで、秋の...
529: マンション住民さん 
[2008-10-24 22:41:00]
最近引っ越してきた隣の人が頻繁にベランダでたばこ吸います(T_T)
引越しの日、偶然通路でお会いした際に、"後ほど挨拶に伺います"って言っていたから
挨拶にみえたらその時にやめて欲しい旨を伝えようと思ったのに、あれから2日たっても来ない。
管理人さんを通じての注意がよいのだろうか。。。
小さい子供が居るので空気の入れ替えする、日光浴させるにも困ってしまう。
全くルールの守れない人には困ってしまう。。。
530: マンション住民さん 
[2008-10-25 11:31:00]
>全くルールの守れない人には困ってしまう

私にはむしろ子持ち家庭のルール違反のほうが目につきますけど。
もしベランダでのタバコについて喫煙者全体で解決させたら、今度は子持ちの家庭全体で
子供のルール違反について解決してくれます?

天気のいい日の午後、よく武蔵野テラスで奇声をあげ続けて遊んでいる女児の親に
文句を言いたいのですが、一緒にいないんですよね。
悲鳴に近い声を断続的にあげている。ものすごい迷惑。
最初は事件かと思って様子を見に行ったけど女児2人で遊びながら奇声あげてた。
うちだって空気の入れ替えしたくて窓を開けてる。タバコの煙ばかりもイヤだけど
子供の大騒ぎの声だってそうとう迷惑です。

それとマンション内を鬼ごっこしてる小学生集団。
関係ない階で大騒ぎ。
この間は信じられないことに母親と男の子で鬼ごっこやってた。
母親は1階から14階まで届くような声で「そっちは行っちゃだめー」とか叫んでた。

子供に鍵を持たせたくないのか、子供は駐輪場のほうから入れず自転車に乗ったまま1階のオートロックで自宅をコール。母親がロックを開けてるんだけど子供は自転車に乗ったまま1階廊下を駐輪場まで行く。何で降りて押すようにしつけないの?

「子供がいるから多少の騒音は許してほしい」とかいうレベルじゃないと思う。
まさに野放し状態じゃない。
それなのに自分の隣近所にはマナーとかルールを求めるなんておかしい。
531: 住民さんA 
[2008-10-25 12:09:00]
そんな考え方じゃなくて、もっとこう…

みんなでより良い方向に持って行く事を考えた方が住んでて楽しくないですか?

確かに親のしつけが悪いのかもしれません。
悪いというか、出来てないのかも知れません。

だけど子供は知らないのですから、それが普通だと思ってしまうんですよ。

だったら解りやすく注意してあげればいいじゃないですか。
少なからず私は迷惑になるような行動や危険な行動をしている子供には注意しますよ。

子供に道徳を教えるのは大人の役目だと思っています。

悲観的にネットであーだこーだ書くより、明るく気軽に挨拶できる雰囲気や
間違っている(迷惑になるような)行動をしている子供たちを諭してあげる環境を
目指して前向きにやっていった方が楽しいっすよ。

時代が違うって言ったらそれまでなのかしれませんが
昔は知らないおじさんに、普通に怒られましたしね^^)

ただ、問題点として事実なのは確かですので
今後開かれるであろう組合総会で議題として提出するとか、
管理室に言っておくとか…

そういう事も必要だと思います。


念のため…
私は荒らそうと思って書いたのではありませんので、ご容赦ください。
532: マンション住民さん 
[2008-10-25 12:31:00]
深大寺のおそばやさんで、お祝い事を考えているのですが、個室が有り、お膳(コース)があるお店をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

深大寺そばマップ↓
h ttp://www.navi-tama.com/kumiai_shouten/jinndaiji/
533: マンション住民さん 
[2008-10-25 12:34:00]
>>530
>>531
喫煙の件は以前からですが、武蔵野テラスでの騒音の件も今週の月曜辺りからメールボックスに張り出されていましたよ。
534: 匿名さん 
[2008-10-25 13:55:00]
>532さん

深大寺小学校の方から行って、一番最初にあるお店で「多門」ということころがあります。
個室ではないかもしれませんが、二階が座敷になっていて、宴会はできるみたいですよ。
メニューにはコース料理はありませんでしたが、たぶん頼めばコースもやってくれそうです。
駐車場もありました。

私はそこしか行ったことがないので、他は分かりません。
深大寺ビールもまだ飲んだことがありません。早く、飲んでみたいなぁ。。。
535: マンション住民さん 
[2008-10-25 17:41:00]
529です

お隣の方挨拶にみえてタバコのことお伝えしたら
わかってくれたみたいです(^▽^)
お話がわかる方でよかったです☆

あと、子供のしつけはもちろんの事、
ママ同士話に夢中になって子供を放置して周りに盲目にならないように
(↑私はこちらが気になります。。。)
気をつけたいですね。

お互いに気持ち良く過ごしたいものですね。
536: マンション住民さん 
[2008-10-25 19:50:00]
>534さん

ありがとうございます。
「多門」ですね。調べてみます。
深大寺ビールというのは初耳です!
どんななんだろうー!?
537: 匿名さん 
[2008-10-26 17:49:00]
>536さん

すいません。多聞の字を間違えていました。
”門”でははく、”聞”でした。
538: 匿名さん 
[2008-10-26 18:04:00]
ぐるなびで調べてみましたが、深大寺のそば屋さんは、宴会、法事などを
やってるところ多いみたいですね。
539: 匿名さん 
[2008-10-26 22:52:00]
531さん

おっしゃる通りですね。自分の子供であれば、当然、叱りますよね。

外で、他人の子供で叱れないのは親に遠慮してしまうから? その子供に関心がないから?

マンションの中でルール違反を見つけたら、「静かにしようね」とか、「自転車は降りようね」
などと、注意することとします。
540: 匿名さん 
[2008-10-26 23:16:00]
子供は当然親によって育てられるものですが、親だけでなくその地域が育てると言ってもいいかもしれませんね。きっと親以外にも、兄弟、祖父母、先生、友達、近所の人などなどの影響を受けて育つんですよね。
このマンションのコミュニティが子供を育てるいい環境になるよう、子を持つ親として私も協力していきたいと感じました。親が必ずしも完璧ということではないですから、気づいたことはお互いに注意していきたいですね。
541: 入居済みさん 
[2008-10-29 00:13:00]
最近、G棟の4階エレベータホールから武蔵野テラスへの出入口が、
22:00過ぎから朝まで鍵をかけて、とおれなくなってます。

構内の武蔵野テラスに出るのに(入るのに)時間制限があるなんて、
聞いてないんですけど。。。(涙)

警備員に聞いたら、管理人に指示されたって言ってました。
なんでそうなったか、理由をご存じの方いますか?
542: 住民さんA 
[2008-10-29 20:20:00]
今日の夕方、3歳の娘を連れてエレベーターを乗ろうとしましたら、後から小学生の男の子が
乗って来たんです。
多分5、6年生。

うちよりも先に降りてしまったんですが、降り際に娘に「ばいばい」って、私にも会釈をしてくれました。
ちょっとした事だったんですが、でもこの年頃の男の子ってもっとスルーな年頃と思ったので
とっても嬉しくなってしまい投稿してしまいました。。
543: マンション住民さん 
[2008-10-29 21:14:00]
私もエレベーターで一緒になる小学生に驚かされることが良くあります。
1Fに降りる時に一緒になると、当たり前のように「お先にどうぞ」と言ってボタンを押していてくれるんですよ。
私なんて急いでいると自分のことで頭がいっぱいになってしまうので恥ずかしくなります。
きっと親御さんがしっかり教えているんでしょうね。
その反面廊下を自転車に乗ったまま通行させている親もいますけど。
しかも私が見たときは親同伴でした。
ちゃんとした子供を見ると安心します。
544: 匿名さん 
[2008-10-31 18:44:00]
またまたG棟のエレベーター裏の階段下辺りに自転車(ママチャリ)止まってないですか?
またいつもの人ですかね?
本当に懲りないねぇ。
有り得ないよ。
545: 匿名さん 
[2008-11-01 14:26:00]
>544さん
G棟のどこのエレベータですか?
管理事務所に言った方がいいですね。
546: 匿名さん 
[2008-11-01 14:59:00]
G(ガーデンレジデンス)のB棟、C棟の住民が使用する、3基有る方です。
あとその階段近くの1階の部屋に緑の三輪車置いてる家庭、管理人から張り紙されたのに、今も堂々と玄関先に置いてますね。(苦笑)
庭があるんだから庭に置いたら良いのに。
私もまた管理人に言いに行きます。
しつこいくらいに言わないと図太い人達はダメですね。
547: 購入予定の者です 
[2008-11-01 21:56:00]
始めまして。レジデンスの雰囲気と環境が気に入って前向きに購入を検討しています。今日、現地を見学に行きました。大規模なので、圧倒される感じかと思ってましたが、緑が多くてホッとしますね。

一日でも早く住みたいです。

そこで、G棟かE棟にするか迷っています。予算の関係で、2〜4階です。
東向き、西向き、住んでみての感想を伺いたいのですが。
宜しくお願いします!
548: 匿名さん 
[2008-11-01 23:08:00]
>547さん
生活スタイルに寄ると思いますが、西側は日が長く入るのはいいかもしれません。
東側は夜は既に寒いみたいです。
簡単ですが参考にして下さい。
549: 匿名さん 
[2008-11-02 09:35:00]
548さん、ありがとうございます。夏と冬とで、またそれぞれの利点と欠点になりますね。
もう少し、迷ってみます。
他にも何かあれば、宜しくお願いします。
550: マンション住民さん 
[2008-11-02 23:39:00]
GのB棟の住人です。

宅配ボックスで困ったこと。

この半年で、3度目の宅配ボックストラブルを味わっている。

2度目までのトラブルとは、荷物が、
F(フォレスト側)に入っている。
単純に部屋番号を間違えている。
というもので、管理人室に問い合わせて解決した。
(対応はかなり…残念な感じでしたが。。)

宅配ボックスの受領印が押されているのに、
機械で確認したら、履歴が残っていないと。
その受領印はなんだ?と問い合わせると
モニョモニョ・・・・

結局…荷物は出てきませんでした。
(郵便局は、置いたと。マンションは、無いと。)

まぁ、荷物はさておき、この欠陥をどうにかできないか?

欠陥とは、
G(ガーデン)とF(フォレスト)の概念と
A-H棟の概念が混在していること。

G(ガーデン)XXX(B棟)という番号は、
F(フォレスト)では、GとかF棟の部屋番号と
なっていたりするので。。。

ABC…棟と部屋番号にするか、
FとGの概念のみにするか…
部屋番号を完全に通し番号するか。

じゃないと、ずーーっとこんなこと起きそうな気がするなぁ。


宅配ボックスに関しては、、、、

今日、履歴確認のために管理人室とともに
G(ガーデン)の宅配ボックスのパネルを
宅配業者の行う方の手続きを進めていたら、
部屋番号を入れる時に
「こちらの宅配ボックスはA棟〜D棟になります。」
ってメッセージがでるのね。。。

こういう風に書かれていたら、
宅配業者は、あれ?Gだから・・・違うほうか。。
といって、F(フォレスト側)に行きますよね。
そしたら
「こちらの宅配ボックスはE棟〜H棟になります。」
と。そしたら部屋番号いれてしまうよね。

そのパネルに出す文字を変えてほしい!
「こちらはG(ガーデン・レジデンス)です。」
と。


長文失礼しました。
551: 匿名さん 
[2008-11-03 01:46:00]
素朴な疑問なんですが、皆さん購入の際に(頭金)現金はどのくらい用意されましたか??
諸費用や契約金込みでの話しです。
我が家は500万円程だったので、ほとんど契約の諸費用や引っ越し費用に消えて行き、フルローンに近いのですが…。
先日検討板の方で「2000万円くらいは」と言う様な例が書かれていたのでびっくりしました。
こういう話しは顔見知りになった方や、仲良くなった方には聞けないので。
552: マンション住民さん 
[2008-11-03 08:02:00]
私は現金で1500万。うち親からの援助は500万です。
ローンは3300万。35年で固定と変動半々です。
返済は月々のみです。
諸費用は貯蓄でまかなった気がします。
他の人のこと私も気になります。

引っ越してからの費用は100万くらいと見込んでいて、
ソファ、冷蔵庫、テレビ、などなど購入しました。
553: 匿名さん 
[2008-11-03 10:06:00]
>552さん
ありがとうございました。
2000万円ですか!
やっぱりみんなすごいな〜。
良い車に乗ってる人も多いし、越してきてから内心ビビってました。(笑)
うちはボーナス払いも有るし今はキツキツです。(汗)
5年くらいの辛抱なのですが、返済って最初の5年くらいが勝負なんですよね。
うちも本当に頑張らないとなぁ!
554: 匿名さん 
[2008-11-03 11:50:00]
私は、551さんとほぼ同じですよ。
変動金利なので、金利の低いうちにできるだけ繰り上げ返済したいのですが、
なかなか大変ですよね。
555: 匿名さん 
[2008-11-03 15:54:00]
>554さん
ありがとうございました。
我が家も固定無しで変動1本です。
なので、最初5年で繰上げて行きたいのですが。
目標は100/年の繰上げです。
他のマンションの広告を見ていても4000万円代の物件が「ボーナス払いなし」の支払い例ばかりで、「頭金1000万円」などと書かれているので皆さんもやはりかなり多いのかな〜と5000万円越のローンを組んでいる我が家が心配になったのでした。
556: 匿名さん 
[2008-11-03 17:36:00]
我が家も、車買ったり、色々あり、わずかしか頭金は準備出来ずほぼフルローンです。
変動と固定半々にし、今、頑張ってますが、お金って貯まらないものです。
マンションで会う方、みんなキレイだし、優雅な雰囲気なので、プレッシャーを日々感じてます……
557: 匿名さん 
[2008-11-03 20:03:00]
554です。
金利が安い間にできるだけ繰上げ返済して、金利が上がりそうな直前に
短期か長期の固定にしたいと思ってますが、どういう返し方がいいのかさっぱり分かりません。
ずっと変動もちょっと怖いですよね。

556さんの気持ちよく分かります。
いい車もたくさん止まってますし、優雅できれいな人多いですよね。
558: 匿名さん 
[2008-11-03 21:06:00]
>556さん
ありがとうございました。
本当にお金って貯まらないですよね。
毎月反省の繰返しです…。
身綺麗にされている方が多いので、その点は良い刺激になっています。
一日ジャージで過ごすことがなくなりました。
当たり前か…。(笑)


>557(554)さん
金利が上がる前にはなんとか安定した形にしたいんですよね。
5年に一度に500万円返すより、毎年100万円を5年間返すほうがかなり良いみたいです。
とにかく「こまめに」が勝負みたいですね。
ちなみに銀行に寄りますが、100万円は手数料が掛るので99万円の返済をします。
559: 入居済みさん 
[2008-11-03 22:38:00]
>547さん

私はE棟で西側になります。
感想ですが、駐輪場にまだあまりとまっていないせいか、かなり静かです。
高速道路の音も聞こえません。

日の光も夕方まで入ってきて結構明るい感じですが、以前住んでいた所は2面採光だったので
以前にくらべればちょっと暗く感じます。でも、十分明るいです。
バス停までが近いのは便利かなと思います。


住めば都といいますし、すごく快適です。
560: 554 
[2008-11-04 10:05:00]
>558さん
おたがい、繰り上げ返済がんばりましょうね。こまめに返すのがコツですね!
マンションも周辺環境もとても気に入っているので、ローン返済もがんばれそうです。

>547さん
私は南向きの棟なので、東、西向きの生活については分かりませんが、
西向きの方が、バス停とゴミ捨て場に近いのは便利かもしれません。

南向きも中庭がきれいに見えますし、国領から多摩市方面の景色も見えていいですよ。
調布の花火も見えます。
561: 547です 
[2008-11-04 10:57:00]
東向きと西向きで迷っていると発言したものです。
お答え頂き、嬉しいです。本当は南向きが理想ですが、値段が…
西向きは静かだし、日の入りも良さそうですね。ゴミ捨て、バス停の近さも惹かれます。
西向きにしようかなと思いました。

また質問良いですか?ローンの話も出てますが、みなさんは、どこで組みましたか?銀行も大手は安心だけど、かといって決め手もなく…。迷うことばかりです。
562: 554 
[2008-11-04 14:19:00]
西向きの部屋は午前中はほとんど日が入らないという欠点があります。
その代わりに午後はずっと日が入るので、生活のリズムも考えてみてくださいね。
でも、西向きは人気あるみたいですよ。マンションの西側の向かいは戸建なので、
環境はいいかもしれません。

ちなみに、周りは静かですが、晃華学園のテニスコートがすぐ近くにあるので、
時々声が聞こえてきます。ミッション系かつ体育会系?って感じです。
悪い印象はないですが、意外な感じがしました。
車の音、電車の音がほとんど無いというのがとても環境がいいと思っています。

ローンは、三井住友銀行にしました。
モデルルームに行った時にローンの相談をしてそのままの流れで・・・という感じです。
勤務先の系列銀行なので違和感もなくすんなり決めてしまいました。
ネットを使えば、繰上げ返済の手数料が無料です。
他の銀行などと全く比較していないので、他の良さは分かりません。
MRを訪問してから、契約まであっという間だったので、何がなんだか分からないまま
入居の日を迎えたという感じです。みなさんそんなもんでしょうか?
563: マンション住民さん 
[2008-11-04 15:03:00]
うちは東向きです。やはり午後になると直接日が入ってくることはありませんが、思ったより室内は明るいですよ。洗濯物も風があるので乾かないということはないですし。ただ、午前中はあっという間なので、日の入る時間としては西向きの方が長いのかもしれませんね。でも、毎日リビングに朝日が入るというのはとても気持ちがいいし、うちは朝から活動したいタイプなので正解だったと思います。この辺は生活スタイルと好みで決めればいいと思います。

西向きはテニスコートの声が…というお話がありましたが、東向きは小学校の子どもたちの声が聞こえることがあります。運動会の日などはかなりにぎやかですが、窓を閉めるとあまり聞こえなくなるので、音に敏感でなければ、そんなに気にしなくてもいいかと思います。

また、ご希望は2〜4階とのことですが、低層階だと駐車場の建物の影になって廊下側の部屋が暗くなるケースもあると思いますので、リビング以外のお部屋も実際に見てチェックした方がいいと思います。

あと、G棟とF棟についてですが、自走式の駐車場がF棟側なので、こちらを希望される場合はF棟の方が近くて便利だと思います(我が家はG棟で自走式駐車場使用なので少し面倒です)。でも、フィットネスルームなどの共用施設をよく利用する場合は、G棟の方が楽かもしれませんね。
564: 西向きか東向き 
[2008-11-04 17:35:00]
で質問した者です。
やはり、実際に住んでいらっしゃる方のお話はとても心強いです!

生活スタイルを考え、また週末見に行くのでじっくり、よーくもう一度見学して決めます。この前は午前中に見に息、今回は午後なので良かったです。
でも、予算は決まっているし、選ぶほど部屋も残ってないんですが…。


ローンは三井住友もなかなかいいですよね。金利の計算してると頭痛くなっちゃいますが、旦那と相談してみます。
565: 匿名さん 
[2008-11-04 18:33:00]
西向きか東向きさんへ
↑で「他のお宅の頭金が気になる(笑)」書き込みした者です。

今はもう竣工しているので、実際に色々な時間帯に見る事が出来るので良いですよね。
楽しみですね!

ローンはうちは住友と検討して、三菱UFJにしました。
三菱はローンを組むと、普通の通帳を「ローンを組んでいる人用」に切り換えてくれて、色々なATMでお金をおろすのに手数料が掛らないサービスがあります。
住友同様三菱もネットで返済すると手数料無料なども有ったと思います。
566: 匿名さん 
[2008-11-06 22:06:00]
565さん。
お金おろすのに手数料がかからないっていいですね。色々、銀行にも付加サービスがあるようなので、ちょっと楽しみです。
でも、先ずは金利や、今後の人生設計よく考えて、旦那にも勉強してもらいますが、年内には引っ越したいし、焦りもあります。
無理はしませんが、とにかく楽しみです。
567: 匿名さん 
[2008-11-07 08:55:00]
部屋の向きですが、西向きは、夏、本当暑かったです!!
東や南向きはどうだったのか気になるところです。
どうでしたか?
568: 563 
[2008-11-07 11:14:00]
東向きの中層階ですが、夏はあまり暑くなかったように思います。エアコンはリビングに1台しか設置しませんでしたが、それも、この夏つけたのは来客が来た時などで、10回も使っていないと思います。我が家はもともとエアコンはあまりつけないタイプだからかもしれませんが…。窓をいくつか開けると風が通るので過ごしやすいです。でも、涼しいのが直接日が差し込む時間が短いからという理由なら、冬は西向きよりも寒いのかもしれませんね。ただ、寝室は西側ですが、そちらもそんなに暑くなっていた記憶はないです。午後の日差しで暖まったとしても、エアコンがないと寝られないというほどではなかったような気がします。
569: 匿名さん 
[2008-11-07 11:15:00]
567さん

我が家は南向きですが、夏は日が部屋の中のほうまで入ってこなかったので、それほどでもありませんでした。(ベランダは暑かったですが)
今年は猛暑と言われていて心配していましたがエアコンをつけたり消したりで大丈夫でした。
ここのところだいぶお日様が下がってきたので、部屋の奥まで日が入り、ポカポカしています。
西日も入ってくるので夕方もすぐに暗くはなりません。
暖房器具はまだ使っていません。
よくよく考えてみればもう11月なんですよね!
570: 入居済みさん 
[2008-11-08 10:50:00]
うちもローンは三井住友にしました。
ネットだと、繰上げ返済手数料が無料というのにひかれて・・・

給与振込みは三菱UFJだったので迷ったのですが。
でも、三井住友は保障料?の手数料も8月からかからなくなってますね。
繰上げ返済すると、若干ですが保障料も返却されてます。
ローンの期間を短縮していくほうが、単純にローン残高を減らすよりもお得みたいなので頑張って
期間短縮をコツコツしています!(三井住友はいろいろなパターンで繰上げ返済できるみたいです)

後、麻生総理が言い出した住宅ローン控除の拡張の件について
深大寺レジデンスの住民は20年入居組みがほとんどだと思います。
過去、最大規模の拡充に追加して、住民税からも控除されるなんて話も聞きます。

そうなると、ちょっと悔しいのでネットで調べてたら署名を集めてるサイトを見つけました!
興味のある方は、のぞいてみていただけませんか?
下記のサイトになります。

http://www.shomei.tv/project-257.html

よろしくお願いします。
571: 匿名さん 
[2008-11-10 14:59:00]
西向きか東向きさんへ

 私は現在東向き居住者ですが、以前のマンションにて南向き角部屋最上階にて暮らしておりましたところ、今年のあまりの暑さに辟易しここに越しました。

 南向きであることは全ての意味で良いことだとは、言い切れない面もあります。特に今後50年間の地球温暖化を思えば、とんでもなく暑い年は度々やってくることでしょう。少なくとも私たちが生きている間は暑くなることはあっても寒くなることはないのですから、私はなるべく太陽を避けて東向きの中層階を選択しました。というのも日本の現在の住宅は決して暑さ対策に優れた作りをしておりません。今後の気温上昇に対応できるとはとても思えないのです。それでエゴイストと言われても仕方ありませんが、他の方の部屋を断熱材代わりにと建物の真ん中あたりにしました。

かなり見当外れなレスかもしれませんが、こんな考えもあるということで。お目汚し失礼しました。

この時期東向きの良いところですが、空気が澄み渡るので、都心方向の夜景がとても美しいです。遠くに小さな東京タワーが見えてちょっとだけ「おぉ」となります。8日冷え込みましたね。この日からエアコン暖房は使っております。

あと高速道路の音ですが、高層階にいけばいくほど、周りに遮るものがないために、騒音が聞こえます。低層階であれば、高速道路との間にある住宅や構造物が音を遮ってくれます。でもどちらにしても窓を閉めてしまうと聞こえません。静かな物です。良く出来たマンションです。
572: マンション住民さん 
[2008-11-11 08:44:00]
う〜ん、暑かったのは南向きだからではなく最上階だったからではないですか。
日本くらいの緯度だと、南向きが夏涼しくて、冬暖かいんですよ。
特に最近のようにバルコニーの奥行きが2mあると、夏は部屋まで日が差し込まないから室温は上がらないです。
逆に冬は朝から夕方までまんべんなく日が当たるから暖かいです。
絶対に南向きがいいとは言い切りませんが、南向きが好まれる理由はこういうところにもあるんですね。
573: 匿名さん 
[2008-11-11 11:05:00]
571です。

572さんおっしゃるとおり。それが一般常識です。
暑い一番の原因は最上階だったからとかそれはわかっております。
南面や緯度などのことも・・・・

でも、なにかもー、建物自体が南をむいているのが嫌になってしまって。
バシっと太陽を最大面積で受け止めて、棟全体が熱気でくるまれる感じ。
日本の建築は、コンクリ厚も断熱材も素材の熱伝導率を考えたらあり得ないくらい薄いですし、
この先、強烈に暑い年が来るだろうから、もうやだなーと。(←ここで一般常識からはずれました)
あとそれと、南向き住戸の南面はいいのですが、北面は冬場1日中寒くこれも嫌でした。
冬は家の半分しか使ってない(笑)という感じでした。

うちで食べているお米は東京の農家から直接わけてもらっているのですが、
とうとう今年、これまで気温適応種だった苗の育苗に失敗し、
来年から暖かい地域のものに変えるのだそうです。
それに10月だってのにカエルやヘビがうろちょろと。
いや、もうこれ関係ない話ですね。失礼しました。
574: 匿名さん 
[2008-11-11 13:50:00]
南向き上層階住みです。
日の入り方は>572さま>569さまのおっしゃっる通り、まさにそんな感じです!
夏は夏で寝室が北側のおかげで日中の熱気がこもらずに安眠できました。
「じゃあ冬は?」って感じですが、私としては夏を越してしまえば冬は寒いのは気にしていません。
「冬の夜本来の寒さ」だと思っているので。
リビングも、夏はバルコニー幅かあるおかげで陽射しが奥まで入ってこなかったので快適でした。
今時期は、リビングの中程(横長LDならキッチンカウンター前くらいまで、縦長LDならちょうど半分くらいまでかな)まで日が射すので日中はかなり暖かいです。
照明もすぐに点けなくても明るいですよ〜。
なかなかの省エネ生活で満足です。
あとどなたかが書いていた高速の音?上層階の我が家も聞こえないですよ。
575: マンション住民さん 
[2008-11-11 18:34:00]
>南向き角部屋最上階

深大寺レジデンスの「南向き角部屋最上階」の部屋を買った人が見たら、ああいう書き方は気持ちがいいものじゃないですよね。
書き込みした人は、深大寺レジデンスでその部屋にお住まいのわけでは無く、前に住んでいたマンションの経験談なのだから、「参考までに」「主観です」「比較しただけです」とは言えない書き込みに感じましたが。
今自分の住んでいる部屋の感想だけを書けば良かったですね。
576: 匿名さん 
[2008-11-11 19:13:00]
東向きか西向きか、また、ローンをどこで組んだかで質問したものです。
部屋の向きについて、たくさんの視点からお話が聞けて良かったです。私はマンション買ったらフルタイムで働くので、東向きにしようかなと思います。
南向きも捨てがたいですが、値段があがりますし(^_^;)
銀行はまだ迷うことばかりですが、三井住友が今は第一候補です。
色々ありがとうこざいました。
577: 匿名さん 
[2008-11-11 19:45:00]
571です

575さんのご指摘通り。
確かに無神経な書き込みで、申し訳ありませんでした。
お詫びいたします。

質問者さんがご自身にあった選択をされ、気持ちよく住まわれること祈念いたします。
578: マンション住民さん 
[2008-11-11 23:01:00]
私も南向きから東向きに変えたので、571さんの意見は共感できる部分も多かったです。温暖化のことまでは考えていなかったですが…。

うちも、今まで北向きの寝室がうす暗くてほとんど使えなかったのが嫌で、北向きの部屋がある間取りを避けるために東向きにしました。東向きの良いところは、午前中にリビング側が明るくて、午後になると寝室側が明るくなるというように、一日を通して太陽の動きを感じられることです。もちろん、日の入り方は南向きの頃とは比べ物にならないので、冬の寒い日にはポカポカのリビングが恋しくなることもありますが、今の選択も間違いではなかったと結果的に満足しています。

日の入り方は階数によっても違うでしょうから、高層階なら北側の部屋でも明るいかもしれません。何にせよ、住めば都でもありますしね。各自が自分に合ったところを選べていればそれでいいと思いますよ。
579: 匿名さん 
[2008-11-14 11:26:00]
向きだけじゃなく、階数にもよりますよね。
1〜2階の住人さんとかいかがですか?
我が家は6階にしましたが、少々、面倒になってきました…。
日当たりさえ良ければ年をとったら、1階に住み替えかなと主人と話してます。
580: 入居済みさん 
[2008-11-14 14:15:00]
うちは当初1階を検討していましたが、やや上の方の階に変えました。
エレベーターは思ったよりすぐ来るし速いのであまり面倒とは思わないですね。
大規模なので人通りが多いため、1階はザワザワして落ち着かなかったかも…
と住んでみてから思いました。
ドアを開けしめする時にも、側を人が通ると気になるだろうなーとか。
でも、1階ならではのメリットも多いし、慣れれば気にならないのかもしれませんね。
581: マンション住民さん 
[2008-11-14 17:54:00]
子育て経験のあるご家庭に質問

上の階の0歳児の足音がめちゃめやうるさいんですが、
文句言ったところで、0歳児にしつけとかどうにかなりますか?

いつも、どたどたどだ・・・どたどたどた・・・・がんごそごそがんがんがん
どたどたどた・・・・って感じです。(笑)
そんで、たまにずっどーんって来るんですよ。
582: 匿名さん 
[2008-11-14 18:42:00]
581さん…
おそらく上の階は0歳児ではないと思われます。
だから、どんな形でか注意して良いと思います。
583: 匿名さん 
[2008-11-14 22:01:00]
我が家は1歳児ですがまだ自力で歩かず、パタパタハイハイしています。
今はとにかく物を投げ捨てるブームが始まったので、おもちゃやリモコンを投げるので「下の方に申し訳なくて、毎日ヒヤヒヤしています。
引っ越しの時にご挨拶に伺ったのですが、年末あたりもう一度ご挨拶に伺うつもりでいて、でも逆に気を遣わせてしまうかも…と迷っていました。
>>581さんの書き込みをみてやはりご挨拶に伺う事を決心しました。
だって、やはり私が逆の立場だったらイヤですもん…。
584: マンション住民さん 
[2008-11-14 23:21:00]
581です。
荒らすつもりで書いたんじゃないので神経質にならないで下さいね。ケースバイケースですから。
うちはいま子供が居ないのでどの程度のことまで0歳児に要求出来るのかが分からなくて聞いたんです。

実際は上の音を聞きつつかわいい感じもするので許せるときの方が多いですよ。
苛っとするのは、こっちに余裕がないときですね。あと深夜とか早朝とか。
深夜に洗濯機まわっているときもあるので、きっと大変なんだと思います。

物を投げ捨てるブームですか。聞いてみるとかわいいですね。
なるほど、そんな調子なのかと、想像できてきました。ありがとうございます。

確かにそのことで、一度ご挨拶に来ていただけたらと想像すると、とても安心です。でもうちの場合は、うちが後からの入居なんです。挨拶にはこちらから行きました。

実は来年にはうちも出てくる予定ですので、その時には下の方にご挨拶しに行くことにします。
2回くらい行くといいのかもしれませんね。

お返事下さってありがとうございます。
585: 583です 
[2008-11-15 00:51:00]
>>581さん
すみません。
荒らす書き込みだとは受取っていませんので大丈夫です。

うちの上の方はたまに忙しそうにドスドス足音が聞こえるくらいなので、我が家の様物を投げ捨てる音がどのくらい響くのか分からなかったので、ご意見が伺えて良かったです。
なかなか「うるさい」とは言いに来にくいでしょうし、真上のお部屋だと確信が持てない場合も有りますよね(以外と真上だけでなく斜め上の音も響くらしいです)。
逆にこちらから伺って、「ご迷惑になっているかもしれない事を日々懸念している」と言う姿勢を伝えるだけでも違いますよね。
「以外と響いているの気付かないの?」と思っていらっしゃるかもしれないですしね。

行くべきかかなり迷っていたのですが、助かりました。
ありがとうございました。

元気な赤ちゃんをお迎えされることを祈っております。
ぽいぽい投げ捨てブームは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
586: 匿名さん 
[2008-11-15 09:07:00]
投げ捨てブーム分かります。うちは、今、オモチャで壁を叩くブームで、ヒヤヒヤしてます。床には防音カーペット敷いてますが、効果あるのでしょうか?
私も、また、下の階に挨拶行こうと思います。
587: マンション住民さん 
[2008-11-15 10:04:00]
壁を叩くブーム!!なるほどー。
斜め上とか、そういうこともあり得ますよね。
0歳児ではない可能性を指摘して下さった方もいらっしゃいましたし、
真上ではないのかもしれませんね。

みなさん、本当にありがとうございます。
視野が広がりました。
588: マンション住民さん 
[2008-11-15 12:19:00]
うちは犬がサークルの中でジャンプしまくっていてヒヤヒヤしています。
先日小さいラグを敷いてみたのですが効果あるのでしょうか。
ちなみに乳児もいますが、まだ歩かないので犬のドスドスのほうがうるさくて。
本当にごめんなさい・・・という感じです。
589: マンション住民さん 
[2008-11-17 10:33:00]
すみません、気になっているのは私だけなのか知りたくて投稿します。
G棟側の機械式駐車場を使っています。
3基あるエレベーターのほうの入り口の扉(駐車場に入る時の柵のようになっている扉。出るときは鍵が必要なやつ)、閉まるときに「ガシャン!」とけっこうすごい音が出てませんか?
こういうのって直せるものなのでしょうか。
たぶん閉まる勢いが強いのだと思います。
もう少しゆるやかに閉まるように調節できるものなのか知りたいのですが。
わが家はエントランスから出入りするのであの扉はあまり使わないのですが
機械を操作しているときにあの扉から人が来ると毎回すごい音でびっくりします。
手を離さずに最後まで扉を支えていれば音はしないと思いますが、
買物して帰ってきた後などは手がふさがっていて、鍵をさして回すのが
精一杯だったりしますよね。
扉自体がもっとゆっくり閉まるように調節できたら一番いいと思うのですが
こういうのって私が感じているだけならわざわざ管理人さんにお願いすることじゃないし。

あの扉の近くに住んでいる方々は気にならないのかなとか、私が神経質なだけなのかなとか
車を使うたびに考えてしまうんです。
590: マンション住民さん 
[2008-11-17 17:47:00]
我が家は自走式の駐車場使用なので機械式の方の出入り口は見たことがないのですが、扉のタイプとしては自走式の駐車場の方と同じように思えます。その自走式の駐車場の扉ですが、最初はやはり「ガッチャン!」と大きな音がしていましたが、ある日突然改善していました。近隣の方から苦情があって修繕されたのかもしれません。当初に比べるとだいぶ音が小さくなっていると思うので、機械式の方も改善できるのではないでしょうか。
591: 匿名さん 
[2008-11-18 10:32:00]
食器洗い乾燥機って結構重低音きますよね
上下左右どちらの部屋かわからないんですが、毎日深夜に稼働させているお宅があって
寝ているときに、ブォーンブォーン、とうるさいのです。
食器洗い乾燥機の稼働時間を制限出来ないんでしょうか。
せめて深夜や寝入りばなの時間帯は止めてほしいと思うのですけど。困ります。
592: 住民さんD 
[2008-11-18 10:42:00]
普通のマンションは食洗機の音で近所迷惑になんかならないよ。
安請合の証拠だよね。
激安だから納得して住んだのだけど、私は。
593: 匿名さん 
[2008-11-18 13:04:00]
↑安普請のことかな?
ブォーンっていう音がでるのは短い時間なので、それさえ我慢すればというきもしますが。
重低音は、構造物にコンクリをつかっている以上防げないだぐいの物ですよ。
共同住宅に住んでいる住民同士の気遣いをよそに、建物のせいにするのはどうかと。
595: 住民さんE 
[2008-11-18 18:08:00]
>589さんの投稿に対して

まずガシャーンとなってしまう現状では、手を離してしまうのは避けるべきと
思います。もちろん手が滑ってしまうとか、手が足りないとかの場合は仕方
無い面もありますが。やはり近所迷惑ですし、音が出るということは衝撃が
大きいということで、すぐにドアが壊れてしまいます。仕方なくではなく、
面倒だからということで余計な修繕費をかけることにつながるような使い方は
避けるべきでしょう。

次にガシャーンとならないようにするには、ドアクローザーの調整で可能と
思いますので、管理人さんに言いましょうよ。気づいた人が言わないと、
管理人さんもなかなかわからないと思います。

小さなことでもガンガン管理人さんに言った方が良いと思いますよ。モンスター
何とかのように理不尽な要求を突きつけるという意味ではなく、気になることは
まず言ってみて、多くの声が集まれば管理人さんも動いてくれると思います。
動いてくれない場合は、他に声が無いとか、反対の声があるとかだと思います
ので、別途考える必要がありますが。
596: 住民さんA 
[2008-11-18 19:59:00]
お話はそれますが。。。

このマンションコミュニティをご存知の方達は、このマンションのなかでも
ごく一部なのだと思うのですが・・・
こういうのをより多くの方達と共有できたら、とても良いのでは・・・といつも思っております。

匿名だから言いやすいというのもあるかと思いますが、いつでも気がついた時に、というのが
とても気安くていいのかなって。


我が家は夫婦で共働きなのですが、以前住んでいたところでは子どものお迎えなど困った時に
ファミリーサポートというのに登録をして頼んでいました。
来年から下の子が幼稚園という事もあり、この調布市でもそのシステムを利用したいと思って
いるのですが、このくらい大規模のマンションになると、マンション内で出来るんじゃないかと
ふと思いました。


マンションのホームページ作成や、そのなかで情報の共有などできたらいいですよね!
597: マンション住民さん 
[2008-11-18 20:08:00]
№589です。

№590、№595 の方、ありがとうございました。
ドアは調節できるのですね。管理人さんに言ってみようかなあ。
1階や2階にお住まいの方が迷惑されてないなら別にいいのかなとも
思ったりして迷っています。


>596さん
住民だけが入れるようにパス制のホームページができるといいですよね。
うちは子供が大きくなったので手もかからず、幼稚園の送迎や一時預かりくらいなら
できる、でも遠くまでは行きたくないのでマンション内でそういう
需要があったら喜んで協力したいです。
598: 匿名さん 
[2008-11-18 20:24:00]
住民さんの方々に質問なんですが、購入を考えていて、夜の状況を確認しに行ったらバイク(暴走族?)の音がうるさかった感じがするのですが、気にはなりませんか?
599: マンション住民さん 
[2008-11-18 22:15:00]
家の中にいたら外の物音はほとんど聞こえないので気になったことはないです。
ちなみに高層階です。
600: 匿名さん 
[2008-11-18 22:15:00]
>>598
私は高速道路が近いフォレスト住人です。

バイクはたまにですよ。時間も短いし。
もしかしたら気がついてないだけかもしれませんが。
部屋の中だと、私はたいして気にならないです。

>>596
私もあったら良いと思います。でも管理する人は大変ですよねー。
管理会社がやってくれるかどう分からないですけど、
管理組合に書面で提案してはいかがでしょうか?伝えることが重要だと思います。
あれば、子育て世代の忙しいところは本当に助かることでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる