東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエアリハート東京」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. レーベンスクエアリハート東京
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-09 17:56:22
 削除依頼 投稿する

『レーベンスクエアリハート東京』へ入居した方、される方、しようとお考えの方等、集まれー!

[スレ作成日時]2007-04-05 20:30:00

現在の物件
レーベンスクエア リハート東京
レーベンスクエア リハート東京
 
所在地:東京都足立区新田1丁目5-6他(地番)、8-23(現住所)
交通:東京メトロ南北線王子神谷駅から徒歩14分
総戸数: 277戸

レーベンスクエアリハート東京

22: 匿名さん 
[2008-07-25 21:14:00]
昨日の午後4時頃駐車場に行くのにキッズルームの横を通ってびっくり
おもちゃが部屋中に散乱しており誰か使っているのかと思ったら誰もいない。
これはないでしょう。使ったものは片づけるが普通では。非常識はなはだしい
でも、これが初めてのことではないらしい。管理人さん曰く3回目とか。
見つけるといつも片づけてくれているようです。使う人も決まっているらしい
入居者が増え確実に??な人が増えているように感じる。
あと気になるのが時々サブエントランスの入口に置かれている仕出し弁当の
入れ物。、いちいちロックを解除するのが面倒だから外に出しておけばというのも
わからない訳でもないが。でもなんだかね。
どこかの部屋の工事関係の人かもしれないけど。
相変わらず白線を越して駐車している人もいるし、ワゴンタイプだときっちり停める
と後ろの荷物が出せない、後ろにバイクは荷物があると言いたいのだろうが。
最低限のルールやマナーは守ってほしいと思うこのごろです。
23: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 22:12:00]
世の中にはそういった?な方が少なからず存在する。
残念ながら、ここリハートでもそれは例外ではない。
きっとまともな躾をされてこなかったのだろう。
そんな方々が子供の躾などできる筈もない。
そうして駄目な家系が面々と受け継がれてゆくのだ。
残念ながら。。。
24: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 22:17:00]
子供だけで遊んでると、つい片付けを忘れちゃうのかな。
きっと親は気がついてないから注意することも出来ないし・・・。
気がついた人が、教えてあげないといけないかもしれませんね。
ホントは、子供だけでキッズルームを使っちゃだめなんだけどね。
25: 匿名さん 
[2008-07-25 22:42:00]
子どもだけで使ってはいけないといわれても使いたくなる時はあるかと思いますが
それならきちんと片づけるように子どもに言うまたは後で確認に来るぐらいして
も良いのではと思います。南向きの方がファミリー層が多いのでしょうか、廊下に
色々と物を置かれているような気がします。子ども用の自転車1台くらいなら
まだ気にしませんがそれプラス生協の箱やベビーカーなどを置いているお宅が数件あると
なんか気になります。うちもベビーカーや生協ではないですが宅配の箱はありますが
ベビーカーは収納スペースに納めています。箱は当日の朝に出します。子どもの自転車
1台だけ置かせてもらっています。
そのくらいの配慮を要求するのは酷なのですかね。
26: 住民さんD 
[2008-07-26 03:52:00]
>>21
申し訳ないなら、言わなければいい。
リハートはどこの邪魔にもなってなくて、良かったねー。

自己中心的過ぎだ。
27: 匿名さん 
[2008-07-26 14:33:00]
きょうはキッチンスタジアムとキッズルーム貸切で使っているみたいだけど
今キッズルームを見たら誰もいなくなおかつおもちゃは尋常じゃないぐらいに散らかっている
外から見えるんだから部屋を空けるときくらいは片付けたらいいのに。
きっと何人かで借りているのだろうけど使っている人たちの程度が垣間見られます。
きちんとできない人たち、自分の家ではないからなんていう気持ちが見えるような気が
します。あくまでも憶測ですが、でも知らない人から見ればそう取られても仕方ないでしょう。
我が家も気をつけないとね。
28: 入居済みさん 
[2008-07-26 23:08:00]
>26さん
言いたい事はよくわかりますけど、気持ちくらい汲み取ってあげようよ。
29: 入居済み住民さん 
[2008-07-26 23:25:00]
共用施設のマナーについては、片付けも管理費に含まれていると勘違いしてるのでは?
セルフサービスの店で、食器を返却口に返さずに立ち去るのと似ている。
30: 匿名さん 
[2008-07-27 12:32:00]
>29
なるほどね、そう思う人もいるかもしれない・・か
でもこの管理費でそこまで含まれているとは考えにくいと思わないのかな
そりゃホテルやリゾートなんかはサービスに含まれるかもしれないが
ごくフツーのマンション管理には含まれないでしょう。と自分は思う。

知人が住んでいるマンションは築15年近くだがそれでも中古物件に
出されると結構な値段で出ます。別に高級住宅街でもない、駅からも遠い
なぜか、それは管理組合がしっかりしており管理が行き届いている。
その背景には住民も積極的に環境維持に努めているとか。
別にそこまでは求めないけどある程度は共用部分利用の際は注意を払ってほしい。
31: マンション住民さん 
[2008-07-28 22:40:00]
足立花火は、角度的にUR・豊島五丁目団地の方向じゃない?
グランが無くても、見えないと思われる・・・。
32: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 22:27:00]
URはともかく、豊島五丁目方向ではありません。
ハートアイランドの建物群の後ろから上がってくる感じです。
高く上がったのは見えますが、低めのは見えません。
33: 匿名さん 
[2008-08-05 13:29:00]
マンションズに、値下げして出てますねー。
完売じゃあなかったんですね。
34: 入居済み住民さん 
[2008-08-05 22:21:00]
Qタイプ安っ。お買い得ですね、これは。
ただ、引き渡し直後からMRだったけどね。。
7月1日の意味が良くわからん。
35: 入居済みさん 
[2008-09-04 23:31:00]
裏の倉庫は土壌改良が終わったあとどうなるんでしょぅ?
36: 入居済みさん 
[2008-09-05 14:20:00]
流し見なので良く覚えていないのですが、
張り紙に「新田小学校の集団登校をやめるよう依頼」とあった気がします。

なんででしょう?
37: 入居済み住民さん 
[2008-09-05 19:34:00]
土壌改良部分は足立区の所有で、倉庫とは別物だと思います。
倉庫跡地もマンション建設用地として落札されたのでしょうが、昨今の状況では暫く凍結でしょう。
38: 入居済みさん 
[2008-09-05 19:44:00]
>37さん
レス有難うございます。

>土壌改良部分は足立区の所有で、倉庫とは別物だと思います。
そうでしたか。
となると仮に倉庫跡にマンションが建つという話が上がったとしてとして、土壌改良部分はそのまま、という奇妙な区画になってしまうことも考えられるわけですね。
うーん・・・。
39: 入居済み住民さん 
[2008-09-05 21:48:00]
38さんへ(補足)
元はプチテラスと称する、区内に約100箇所ある公園のひとつだったのです。
が、土壌汚染問題により閉鎖され現在に至っております。
恐らく、再度プチテラスとして開放されるのではないでしょうか。

当初、倉庫跡地にはレーベンがマンションを建てる積もりだった様です。
しかしながら、リハートとアンプロジェクトと合わせて3兄弟の目論見も入札で負けてオジャン。
でも結果的にレーベンさんには良かったのではと思いますね。
アンプロジェクトも当初は15階建の構想の様でしたが、リハートの苦戦を見て、仕様を上げた
12階建にコンセプトを変えてきました。販売的にはどうなる事やら。。。
40: 入居済みさん 
[2008-09-05 21:51:00]
>36
理事会のお知らせのことでしょうか。でしたら議事録の方に詳細があります。
集団登校を狙った事件、事故があるからやめてほしいという内容だったと思います。
自分的には集団登校でありがたいと思っているのでこの趣旨には賛同できません。
ましてや数年後は遠くなります。環七を超え、交通量が少ない道を通るとしても
子どもの足では結構な距離。低学年の子は高学年の子といった方が良いと考えます。
帰り道の問題はあるかも知れませんがね。
41: 入居済みさん 
[2008-09-08 21:07:00]
>39さん
情報有難うございます。
裏倉庫とプチテラスの関係が良く判らなかったのでスッキリしました。
裏倉庫の入札に負けてマンション建築に移れないという話は小耳に挟んでましたが、建設中のマンションまで仕様変更があったのですね・・・。

そういえばプチテラス関連の記事で以下を発見しました。
http://www.ayomi.co.jp/kiji/200508/200508kiji/019.htm
土壌汚染の土地を23億も出して引継ぎもせず放置していたみたいで、足立区のやる気の無さがにじみ出ていますが、こんなことなら1個人的には土弄りはもういいから土地を早急に売り払って新田稲荷からダイエーまでの岩淵橋風の歩道橋を架けて頂きたいと強く願います。
売り払われることで橋が架かって新しくマンションが建とうものなら1丁目の新陳代謝がより良くなる事は自明なのですが。
42: 入居済み住民さん 
[2008-09-09 08:51:00]
ちょっとうるさくはなるけど、
環七の渋滞も緩和されるし、駅までフラットに歩けるし、
歩道橋が出来るといいですね。
希望ですけど・・・
43: 入居済みさん 
[2008-09-24 00:32:00]
みなさん、家庭内LANってどうなされてます?

VDSLモデムまでは電話線で問題ないですが、その後各部屋にLANを張り巡らせるためには既存の電話線が使えれば良いな、と考えていますが良い方法が思いつきません。
電気屋で電話線(RJ11)とLANケーブル(RJ45)の変換コネクタが売っていて使えそうな気がしたのですが、どうやら電話線の代わりにLANケーブルを使用するためのものらしくて使用できるかわかりませんでした。

各部屋に配線されている電話線がもし使えるようであれば無線LANやPLCなどに追加投資をしなくて済むのですが・・・。
44: 入居済みさん 
[2008-09-24 16:36:00]
参考にならないかもですが、
プロバイダ:DION
モデム:Aterm DL180V
にWL54AGを挿して無線化し、3台のPCを使っています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl5...

キッチンとリビングの間のモジュラーに挿していますが、
どの部屋でも快適に使えていますよ。

電話線でLAN構築に関しては、ふとこんなサイトを見つけたので貼っておきます。
(ご参考になるかわかりませんが…)
http://panasonic.co.jp/pcc/products/gwayst/support/technic/pna_top.htm...
45: 入居済みさん 
[2008-09-24 23:47:00]
>44さん
情報ありがとうございます。
やはり電話線でLAN構築となるとHOMEPNAなのでしょうね。
ですが追加機器等は必要になっちゃいますね・・・。

安上がりに出来ないかと更に情報を探していると以下のサイトが見つかりました。
http://kintokimame.blog.so-net.ne.jp/2005-11-08
ですがリハートの電話線は2線なので変換コネクタだけでは無理っぽいですね。

ということで安くて簡単なPLCで行こうと思います。
コンセントなので外れやすそうなのが難点ですが挿すだけで使えてハブにもなりますので。

・・・やはり電話線2本目の使い道は無いですね。これがLANケーブルだったら便利だったのですが。
46: 入居済みさん 
[2008-10-27 14:17:00]
最近またエントランス前の駐輪が目立ちますね。
確かに停めたくなる気持ちはわかるけど。。。
47: 入居済みさん 
[2008-10-27 20:04:00]
来客者の自転車なのでしょうか。
なら、置場も無いし仕方ない気もします。

私が気になっているのは、たまに朝出勤時にエントランス前に停めている自転車が全て
倒れている光景を何度か見ている事。
風のせいとは考えにくい。
長時間駐輪を快く思っていない人の仕業だと確信しているのですが…。
48: 匿名さん 
[2008-11-20 23:33:00]
H20年に住宅取得した方にお知らせ

住宅ローン控除大幅拡充に抗議する署名
http://www.shomei.tv/project-257.html

ローン板も覗いてみて下さい。
49: 良識的な入居済み住民 
[2009-04-22 22:47:00]
上げましたので、こちらで話しましょう!
50: 住民さん 
[2009-04-22 23:35:00]
良識的な入居済み住民様へ

埋もれていたスレを上げていただきありがとうございます。皆さん是非こちらへどうぞ!(^^)!
我が家の朝は早いのでもう寝ますね。
51: 11SUICA 
[2009-04-22 23:45:00]
49さん こちらえもコピーしました。

No.819 by 11SUICA 2009/04/22(水) 23:11
居住者の投稿者の皆さんへご提案   投稿にハンドルネームを使用するのはいかがでしょう 309=303 よりは判りやすいですし、不都合な方はもちろん匿名でも構いませんし
ハンドルネーム→階数+適当な名前・記号ではいかがでしょう。   理由ですが立候補者がいれば簡単でしょうがそんな人は少ないと思います。 レーベンの担当の方に、掲示板に投稿してくださるような積極的な方に委員候補をお願いしてはどうかと提案いたしました。 もちろん理事会の承認と総会での選任が必要ですが。  担当の方がお願いに上がるとき階数だけでも特定できれば少し楽かなということです。 記名で管理組合に投書されている方は自明ですが、そうでない方にもお願いできればと願う次第です。 ハンドルネームでは個人を特定はできませんが担当の方がその気でやってくだされば、○階を15軒回ればその方に出会う訳です。 同じ階に複数いらっしゃるとどうなるかナという懸念はありますが。 各階一名なんですかね?  2百何十件回るわけには行きませんでしょうから。  ご意見をお待ちします。
52: 住民さん 
[2009-04-25 19:14:00]
例の大宮88の青のアメ車また来客者用駐車場に停めていましたね。
駐車違反の用紙を張ってくれた方ナイスです。
マナー違反をするのは限られた一部の人です。そのような人の情報
ここで共有するのはどうでしょうか。良識のある方々の協力、アプローチが
必要と思います。
この車の持ち主、昨日まではきちんと停めていたのに今日はこの雨で面倒
になったのでしょうか。でもみんなこんな日はそうです。でも所定の位置に
停めているのだから。住民がみているというのを解らせる必要があります。
またあの車が止めるようでしたらレーベンコミュニティに私は連絡します。

今後とも皆さん良くなるようにしていきましょう。

交流会をと書かれた方がいらっしゃいましたが、いつ頃どのような形でどこで
行うのか提案していただけたらと思います。
53: 入居済みさん 
[2009-04-26 08:36:00]
交流会のご提案について 賛成ですが管理組合と両立みたいにならないよう管理組合役員会にオブザーバー参加を認めてもらった上でレーベン担当の方も参加するような形にならないものでしょうか
より多くの人がフリーに参加できてしかも一定の影響力があるのはいいことだと思います。
54: 入居済みさん 
[2009-04-26 08:45:00]
大宮さん 今日はちゃんと止めてるようですね 効果あったようです。 今日理事会があるとのことでしたが、しっかりやってくださってるなと思える成果を期待したいですネ
55: 入居済みさん 
[2009-05-02 20:41:00]
ペットの会、再開催の案内が来ましたが、何がもめてるのでしょう? ご存知の方、教えてくださいませんか  もめてる会に行く気はしないのですが
56: 良識的な入居済み住民 
[2009-05-07 20:18:00]
無関心、関わりたくないという人が多いのでは。
要はもめる以前の問題だと思います。
ペットの会の話は、2年前から全然進展していない様ですね。
飼っているのに申告する気の無い人が多すぎ。
会費まで払って縛られたくないのでしょうねぇ。
57: 住民さん 
[2009-05-08 21:37:00]
良識的な入居済み住人さんに同意です。
結局面倒なことは嫌という人が多いのでしょう。
売店の方が言っていましたがここに住んでいる人は
マンションに住むというルールを知らない人が多いと。
周りに興味がない、または自分たちの生活でいっぱい
で周りを考えられない人が多い。個人主義というのではなく
勝手な人が多いと言っていました。結局引っ張っていく人が
いない。だから無法地帯みたいになっていくのでは。
世帯数が多いのでこういう人は少なからずいるとは思います
だからこそ、意識の高い人の参加、協力が必要なのでは。
ペットの会については別にペットを飼っていない人も是非
参加してほしいと良識ある方が言っていたようです。前回は
用事があり参加できませんでしたが次回は都合がつけば
参加してみようかと思いますが・・あきれる内容だったらと思うと
気が向きませんね。


話が変わりますが先日パソコンのプリンターを粗大ゴミとして出した
のですが粗大ゴミセンターから出されていませんでしたと電話あり。
自分はきちんと粗大ごみ券を張り、出したのにないということは
だれかが持っていったということ?なんだか厭ですね。部屋番号と
名前が書いてある券は剥がしきちんと捨ててくれたんでしょうかね。
考えようによってはリサイクルしてくれてありがとうだけど、でも
なんか同じ敷地内の人間が持って行ったのかと思うとなんかね。
確かにコピー付きの複合機だからそれなりのものですけど。
ゴミだから持って行ってもいい??という解釈でしょうかね。
58: 良識的な入居済み住民 
[2009-05-09 11:29:00]
リハートがどうのという前に、世の中自体がそうなんですからね。
残念ながら、最近はますますそんな傾向が強まっている気が致します。
ここも世の中の縮図な訳ですから例外ではありません。残念ですが。

ペットの会は飼育者同士の親睦会というよりも、非飼育者との間のトラブルや
飼育マナーの自浄的解決を期待するものだと思います。
皆がちゃんとしてくれたら、不要なのかもしれません。
が、最初から規約に入っているという事は…。又、現実を見ても…。
やはりあった方が良いのでしょう。
申告に写真をつけるとか、タスポに似た面倒臭さもあるのかなぁ。
ちなみにウチは入居時に即申告しましたが、会の成立を見ずに逝ってしまいました(涙)

粗大ゴミの件、気持ち悪いですね。犯罪です。
ちょっと面倒かもしれませんが、予約の上で鹿浜にある集積所に自分で持ち込めば、
年間個数制限ありですが、ゴミ券なし(つまり無料)で処分できます。
ご存じだったかもしれませんが、最後を見届けるにはこれしかないですね。
59: 住民さん 
[2009-05-09 16:42:00]
良識的な入居済み住人様、ありがとうございます。
粗大ごみ持ち込みの件は知っていましたが今回は
持ち込みを怠ったしまったところ・・こうなりました。
今後はやはり持ち込みする事にします。我が家のプリンター
今度捨てられるときはきちんと粗大ゴミとして出されるよう
願うばかりです。

社会の縮図・・そうですね。自分の職場でも人を思うように
動いてもらうのに一苦労しています。方向性を決め足並みを
そろえ目標に向かう・・昔よりやりにくくなりましたね。
職場でもまとめるのにそれなりに大変なのだからここは別に
報酬が発生するわけでもないのでもっと大変かな。
嘆いてばかりいてもいられない。出来ることはしていこうと思います。


本日新しい管理人さいいとお会いしました。なかなか感じのよさそうな
方でした。自転車の件や共用設備の使い方、連休中のゴミ置き場の状態
等状況をお話してきました。ご意見ありがとうございますと・・忙しそうに
何か連絡事項でしょうかポスティングしてくると去っていきました。
後々開かれる総会が楽しみになってきました。
60: 入居済みさん 
[2009-05-09 21:15:00]
55です  ペットの会、届出してない人が多いのですか。 てっきり親睦会かと思ってました。 ペットの会の問題ではなくて組合理事会で対応すべき問題なんですかネ  マンション管理費を滞納してる人の対応にも困ってるという話をうわさに聞きましたが、モラルに訴えるのでは無理なんでしょうね。 奨学金を返さない人の金額が50億だか60億とかのニュースを聞きましたが・・・・自転車駐輪も理事会便りでは穏便な表現で問いかけておられますが効果ないでしょうネ 残念です。  2階の駐車場入り口の足立K・・Noの黒バイクの駐輪も管理人さんに対応お願いしましたがまだだめですね  火災報知機、消火器前の駐車はそれだけでも消防法違反ですがモラルは日本から消えてしまったのでしょうか
61: 住民さん 
[2009-05-09 22:34:00]
モラル低下の原因の一つに人の想像力の欠如と思いやりの欠如が
かなりあると思います。大人も子どもも、こうしたらどうなるのか
こうされたらどんな気持ちかということが考えられない、考えない
ということがあると思います。ここに自転車を停めたら見た目どうか
なんてそんなことは考えないいいんじゃない別にどうでも。なんていう
ところでしょうか。
社会全体がなんとなくぎすぎすしてきたり、些細なことが大ごとになったり
するのもこの辺からではないかと推測します。


しかしルールは守っていただかないといけません。
別に雁字搦めにするということではなく、住みやすい環境を維持していく
のに必要なことをしていくのが大切ではないでしょうか。
管理人さんにも言いました。張り紙や理事会ニュースを通しても改善がないのなら
もう少し厳しくするしかないでしょうね。
多分、モラルのある人なら言われたら気がつくはずです。それでもやらない、できない
人は残念ながらモラルの低い人ということになり、それなりのアプローチをしないと
動かないでしょう。理事会や管理会社はどうするつもりでしょうかね。
みんなで投書して動いてもらいましょうよ。
62: 入居済みさん 
[2009-05-10 10:34:00]
理事会役員の方の中にもこの掲示板を見ておられる方がいらっしゃるそうです。 
6月に総会があるそうですが議題について公募はないのでしょうか
たとえば  役員は輪番制のまま? 立候補や推薦の取り扱い?は議題にあがるのでしょうか?  
言いたい放題の総会にならないように部屋番号、名前を名乗って発言いただくような配慮も
必要なのではないかと愚考いたします。   入居が遅かったので総会にまだ出たことがありませんが是非出てみようと思いますが、役員の方がどんな準備をされているのか、4,5月の役員会の議事録も配布が難しければ掲示板に一部でも貼るとかできないでしょうか よろしくご検討ください。
63: マンション住民さん 
[2009-05-11 01:34:00]
こんな板があったとは!!

これから時々見に来ます。
今日はご挨拶まで。

>>62さん
部屋番号、名前を名乗って発言いただくような配慮は初年度からやってます。
大丈夫ですよ。・・・と、最初の総会から出ていたわたしがお答えしておきます。

現在の理事会の方はとても精力的にがんばられていて頭が下がります。
あと少しの任期ですけど、がんばってください。
うちの階に輪番が回ってきたとき、ちゃんとした理事会運営が出来るといいんですけど・・・。
64: 入居済みさん 
[2009-05-11 02:20:00]
立候補や推薦にこだわらなくても、意見は自由にできると思う、毎年同じ人が役員すると方向性がかたよる。
気の合った者が印鑑と通帳を持ち、多額の積立金を操作される心配も発生する。
使われた後ではどうしようもない、再度積み立て金をマンション住民から集めなければならない。

また、マンション内行事を牛耳って知り合いの修理等業者等を入れ積立金を合法的に使ったり、選挙活動、
宗教活動を始めたり、マルボウ関係がはびこって、どうしようもなくなったりするマンションもニュースで
流れたりする。
そういう意味では、毎年同じ役員でない方が好ましい、用は意見ができる環境作りをして、マンション住民が
関心を持ってくれるよう運営進行するのが大事だ。

各自が自由に要望を出し、目先の修繕等で積立金がどんどん使われてしまい、いざ水道管、下水管、外装修理
に取り掛かったら積立金が無かったマンションをTVで照会していました、管理人にまる投げも考えものです。

数十年後には億単位の修繕費が必要になってきます、今の積立金でも不足になる事はあっても余ることはない、
目先の事も大事です、それと将来の準備もきっちりと計画性のあるマンション作りになるよう、自由な意見を
出し合って不安の無いマンション生活を送りたいものです。
65: 入居済みさん 
[2009-05-11 09:26:00]
54さん おっしゃるとおりだと思います。そういう心配は確かにあります。 一方で輪番制だけでは役員会出席者が片手半分少ししか集まらないこともあるやに聞いてます。  再任制限規定を定めるとかの方法もあるのではないでしょうか。 いろんなご意見を理事会で検討くだされば結構だと思います。 多くの積極的な意見が集まる掲示板はいいですね  理事の方も見ていらっしゃるそうなので有意義だと思います。 よろしくお願いします。
66: 入居済みさん 
[2009-05-11 19:16:00]
54さん そうでしたねここは某宗教団体、政党の拠点でしたね。 便乗されないよう注意が必要ですね。 ご指摘ごもっともです。 やりたがる人にも理由があるでしょうから。
67: 良識的な入居済み住民 
[2009-05-12 22:27:00]
サブエントランス内側に竹のライトアップみたいのがありますが、ここの地中ライトが良く切れるんです。
あと、駐車場への渡り廊下?のつくしんぼが、ずっと切れっぱなしだったこともありました。
何だか貧乏臭くて厭だったので、何度か通報したことがあります。
対応自体はすごく早くてよろしいのですが、管理人さんがチェックするには勤務時間的に難しいんですかねぇ。
68: 入居済みさん 
[2009-05-13 02:03:00]
67さんの件について、気が付きませんでしたが、時間差で消灯ライトがあるんですね、(地中ライト等)
管理人さんが変わり連休や週末前の点検を忘れているみたいで、チカチカ点灯している階が見られます。
昼間でもスイッチONで点灯させることができますから、時間に関係なく確認はできます。

点灯と消灯を日によってくりかえすのであれば、電気が漏電していることになります。
中庭に渡り石を理事会で設置してくれましたが、真ん中あたりの石は雨天の後しばらく水がにじんで
踏むたびに赤土の泥水がはねます、水はけが良くないんですね、粘土質の為水が浸透しにくいのか、
土地柄周りが川なので水はけが悪いのかを考えると、新田1丁目の雨天後の水はけは特に悪くないので、
この部分に使った粘土質の赤土が原因のように思われます。

理事会から至急タカラレーベンに相談願います、部屋のチェックは最後が終わろうとしています。
地中ライトの電気コード配線に欠陥が有ると思われますので、今なら会社側で直してくれるはずです。
実費なら工事代が必要ですので理事会の方から電気工事依頼願います。

欠陥は地中の電気コードの繋ぎ目部分に雨水が溜まり水が入り、電気が地中に漏れていると思われる。
ビニールテープで簡単な絶縁をしているか、又は接続部分にすき間が有り雨水が入ると思われます。
ここの粘土質の土地に合わせて、水対策の配線させるのが電気屋さんの仕事だから、仕事をした
電気屋さんに直してもらうのが一番の良策で、配線場所等もわかってるでしょう。

接続部分を地上に出して水が入らないようにするか、頑丈に補強して水が入らないように直すかの簡単な
電気工事ですんでしまいます。
管理人さんは、電気工事の免許は持っていないでしょうから、会社を通して電気屋さんが修理でしょう。
今まで雨天のたびに虫が這い出してきたのは、この漏電が原因で虫が飛び出したと思われます。
69: 入居済みさん 
[2009-05-13 22:07:00]
これだけ目配り気配りの聞く方がいらっしゃること、自転車放置の方たちやゴミ捨てルール違反の方が知ってくださると、もう少し改善されるかも知れません。  掲示板を見る人は少ないと思います、意見を投書しましょう。  しかし放置自転車なくならないですね  貼紙読めない人、違う文化圏の人なんでしょうか・・・・わかりませんが隣国語での注意書きも併記してはどうですか。 あきらめたらどうなるんでしょう。駅前駐車場みたいになるんでしょうね、たぶん。
70: 入居済みさん 
[2009-05-14 03:27:00]
テレビ東京12chニュース(23:00)見たでしょうか、

国土交通省:マンション管理をめぐるトラブル対策、マンション管理適正化法を制定、
長期修繕計画に関するガイドライン
修繕の時期、項目を盛り込むための標準的な書式
あくまでもガイドラインで法律で拘束できる表現は無い、マンションは住民の私有財産、維持、
管理は住人で決めるのが原則、法律で規制することは考えていない。

今回は所沢の地区2年目スカイライズタワーの管理組合を照会していました。
3年目に管理会社から修繕費について説明があった。
現在の積立金を継続した場合25年目(2024年)
① 修繕積立金残高     92,828,923
② 修繕積立金の累計額  344,891,077
③ 予想工事費の累計額  821,440,000

④ 差引累計額(①+②-③)-383,720,000
⑤ 差引累計額/戸(④÷戸数)-1,314,110円

この131万円が不足しますよと3年目に説明が有り、一括か分割で払わなければなりません。
10年目20年目に大規模修繕が有りますが、10年目から修繕費は不足しています。
デベロッパーは、10中89がマンション早期完売の為、修繕積立金を安く設定しているそうです。

こういう問題は住民の意識レベルの低さに根深い問題が有る・・・との説明をしている。
スカイライズタワーの管理組合は、植栽管理、管理員業務、雑記水道清掃、エレベーター保守
定期清掃を40社の競争入札で年間管理費6688万を4716万円に圧縮、2000万円を修繕積立金に
あて不足分を解消した、なおかつ余った金額でマンションをリホームして資産価値を上げた。
いきなり同じ事をするには無理がありますが、住民パワー有っての問題解決です。

マンションのローンを払うのに共働きや赤ちゃんを育てる為、家庭ごとの都合はあるでしょう。
どうぞ手は出せなくても、自由な意見を出すことで住民の意識が高まり、
このマンションの問題も解決しながら、将来安心して暮らせることを望みます。
71: 入居済みさん 
[2009-05-14 08:54:00]
70さん ありがとうございました。  レーベンさん 是非見通しを役員会で明らかにして、総会で報告してください。 お願いします。  補修費用を管理会社任せにせず組合で競争入札したら大幅に安くなったという話は実例として聞きました。 日常の管理費もそうなのかも知れません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる