鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57
 削除依頼 投稿する

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その2

226: 住民A 
[2009-07-21 08:13:00]
けっこう、広範囲であげてますねー。
困ったもんです(*_*)
227: 匿名さん 
[2009-07-23 00:02:00]
初めてのマンション生活。
なんだか疲れたし、飽きちゃった。
228: マンション住民さん 
[2009-07-23 19:36:00]
東南サイドの人間です。
今、花火が見えています!
足立ですかね?
229: マンション住民さん 
[2009-07-24 21:05:00]
昨日ですよね。私も、ベランダから見てました。思いもよらないサプライズでうれしかったです。
富士山なども見えたりしますか?
小さいですが、東京タワーも見えますよね。
230: 住民さんJ 
[2009-07-26 01:48:00]
階数によってはいろいろ見えるんですね。
そういえば、内覧会の時に、富士さんは14階からは見えるんですよと、ゼネコンさんが言っていました。

うちは東南側ですが、今日、隅田川の花火が見えました。
けっこうしっかり見れて、びっくりしました。
音はさすがにかすかにしか聞こえないですけれど、良いものですね~。
部屋の中の電気を全部消して見ていました。
231: マンション住民さん 
[2009-07-31 16:55:00]
明日は板橋花火大会ですが、マンションからも見えますかね~
232: 匿名さん 
[2009-08-01 19:23:00]
江戸川区の花火は今見えてます。結構大きい気がします。
意外と色々見えるのですね。ちょっと得した気分です。

板橋の花火大会は今日なのですか?
233: 匿名さん 
[2009-08-01 19:28:00]
板橋の花火って戸田橋の花火のことなんですね。
来週かと思ってました。

こちらは、間近にマンションがありますから見えなさそうですね。
234: 匿名さん 
[2009-08-02 10:57:00]

板橋花火、見えました。
かなり大きく。
北西側ですが、角度によっては、帝京病院などで見えないかも知れません。
235: 匿名 
[2009-08-10 08:41:00]
昨夜の地震、結構、揺れませんでしたか?水平に揺れた感じでした。

免震の建物でもあの揺れなら、他のマンションはもっと揺れたのかな?
それとも、あまり差はないのかな?

石神井川かなりの勢いで流れてるけど、このマンションの浸水は大丈夫でしょうか?
プリマージュの前の道は水がかなり溢れ出していました。
236: 匿名 
[2009-08-10 08:58:00]
免震だからこそあの揺れなんじゃないでしょうか?
結構揺れましたよね。
水平にゆっくり大きく。

どっかの省庁が出してる
ハザードマップをみたら、
この辺りは元、川で地質としては
軟弱なんだとか。
十条駅の方は固いらしいけど。
よっぽどの事がないかぎり
石神井川が氾濫する事はないと
思うけど
最近のゲリラ豪雨は予想外だから
油断は出来ませんね(*_*)
237: 住民さんA 
[2009-08-10 23:31:00]
板橋区のハザードマップ
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009967.html
だと、マンション付近はほぼ大丈夫そうですね。
帝京大学病院のところの交差点付近で若干の浸水の可能性があるようです。

マンションの説明資料では、地盤は良好だったと記憶しています。
基礎杭の長さも 問題になるほど長くなかったような。
238: 匿名さん 
[2009-08-11 05:21:00]
こないだの地震は気が付きませんでした。
夕飯後で、子供の世話で忙しかったからかしら・・・

でも、今さっきの揺れは、横にゆらーゆらーと大きく揺れて、ドキドキしました。
震度3くらいでしょうか。


大地震くるのかなあ。
怖いですね。
239: 住民さんA 
[2009-08-23 22:41:27]
家政大なのかな?線路向こうの施設なのかな?昨晩、10分くらいだったけれど、ミニ?!花火大会が綺麗でした。
正面から見られるなんて、短時間だったけれど、おつまみとアルコールを用意しておけば良かった。
240: 住民さんX 
[2009-08-24 00:53:47]
自衛隊の十条駐屯地でしょうね☆
241: 契約済みさん 
[2009-08-25 11:14:17]
これから入居予定のものですが、皆様、火災保険はいくら位かけられたでしょうか?
また、地震保険にも入られましたでしょうか?
販売会社からもらった設計書では建物1500万円、家財1000万円にそれぞれ
50%の地震保険を付けたものでしたがこれぐらいの金額が一般的なものなのでしょうか?
それから、保険会社は三井住友海上にしましたか?

今まで賃貸だったので勝手に保険金額が決められており
火災保険なんてほとんど気にしたことなかったのでわからないことだらけのため
質問ばかりになってすいませんが、皆様のご経験をお聞かせいただければ幸いです。

保険、ローン、コーティング等のオプション、引越会社なんかを決めたりするのは面倒ですが、
新しい我が家に入居するのが今から楽しみで仕方ありません。
諸先輩方、これこらよろしくお願いいたします。
242: マンション住民さん 
[2009-08-25 12:17:43]
241さん、こんにちは。

我が家は少し多いですが、ほぼ同じ金額です。
地震は同じく50%です。
私はいつもお世話になっている知り合いの保険屋さんに
お願いしているので、妥当なところだと勝手に思っています。

ところで、引っ越し楽しみですね。
このマンションは本当に住みやすいです。音は全くしないし、
住民の方もほとんどの方がルールを守って暮らしているような
感じを受けています。

不満といえば、引っ越し当時からですが、トイレが妙な臭いが
することくらいでしょうか。うちだけかもしれませんが。
関係ない話ですみません。

それでは、新しいマンションライフを楽しんでください。
243: 匿名 
[2009-08-25 17:45:32]

241さん

私は保険はできるだけ安くあげました。
理由は家財も大したした物がなく、
地震保険は、保険でカバーできる範囲が限定していて
保険料もかなり割高なので止めたからです(そもそも壁式免震が保険料と思っています)。
保険会社も自分で調べました。

系列会社のサービスは一般的に少し高めですが、
面倒臭いことを避けたいなら便利だと思います。

以前住んでいたマンションと比較して、
周りの環境が良く、住人の方も感じが良いので
スーパーがもう少し近くにあればという以外は、とても満足しています。

MRの営業やアフターサービスの鹿島の人もきちんと対応してくれますので、
部屋のことで、気になることはどんどん訊くと良いですよ。
244: 入居済みさん 
[2009-08-25 21:37:49]
教えて下さい。

* 24時間換気を、ずっとしていますが、そろそろフィルターを掃除したいと思います。
  どの様に吸気、排気のフィルターを、取り外せば良いのでしょうか?

* リビングにある、インターホンの前を通りかかった時、「荷物が届いています」と言う
  アナウンスが、流れたことが有りました。
  その時は、宅配ボックスに荷物が届いていることを、知らずに自宅に戻ってしまいました。
  なんと便利なシステムだと、感心しましたが、
  しかし、その後、ボックスに荷物が入っていても、アナウンスは流れません。
  何故でしょうか?

お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。







245: 241です 
[2009-08-27 12:01:02]
242さん、243さん、さっそくご教示いただきありがとうございます。参考になります。
御礼が遅くなりすいません。

賃貸では契約した部屋よりずっと狭く建物自体もそんなにお金が掛かっている仕様じゃないのに
保険金額が2,000万円だったので1,500万円という保険金額は安すぎるのでは?と思っていたのですが
調べてみたところ新築マンションでは主流の新築費単価法という方法で計算すると
契約した部屋の広さからすると保険金額1,500万円というのは保険会社が引受できる
ほぼ上限金額のようなのでまあ妥当な金額だということがわかりました。

ただ、地震保険は悩みます。
免震が保険料という243さんのお考えに納得する一方、免震だから割引率高いしとも思ったり。
タワーでもない中層での壁式免震の加賀レジが大ダメージを受けるような地震なら
そもそも全体の被害金額が5兆5千億超えそうな気もするしで、ぎりぎりまで悩みそうです。
まだ、時間は少しあるので三井住友海上以外からも見積もりとって悩んでみることにします。

内覧で何度か現地に行った際、常に住民の皆様に気持ちよく挨拶していただいていたので
住みやすそうだとは思っていましたが、実際に暮らしている方の
満足度が高いようですので本当に心強いです。
これからも宜しくお願いいたします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる