有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

904: 入居予定さん 
[2012-06-25 16:16:03]
902さん

すみません。どちらがオススメかは言い切れないですよね。
どちらかというと活発なので「こみね」かな?とも思いましたが。
「ふたば」の情報があまりなくて。
ご存知でしたら教えてください。
905: 902です 
[2012-06-26 15:47:25]
私もあまり詳しくは知らないのですが、こみねは元気に遊ぶような印象があります。
ふたばはカリキュラムがしっかりしていると聞いたことがあります。
可能なら幼稚園に行って、先生の雰囲気や園児たちの様子を見学できるといいですね。
できればお迎えの時間にも行って、お母さん方の雰囲気も確認するとベターかもしれません。
906: 住民さんA 
[2012-06-26 21:50:18]
幼稚園は元気に遊ばせるという方針なら、こみねおすすめです。勉強は全くなく、プール、公園、工作、料理などメイン。元気に自由に泥んこになって遊び、運動が大好きな子が多く、運動会の組体操など幼稚園児がここまでできるのかっていうぐらいすごいです。ちなみに以前サッカー日本代表だった李忠成はここ出身です。
907: 入居予定さん 901です 
[2012-07-02 19:21:15]

902.906さん 情報ありがとうございました。
早速、両園の見学に行ってきました。

「こみね」は、園児も先生も元気いっぱいで裸足になって走りまわっていました。
室内、ホールはとてもきれいでしたが園庭が少し狭い感じがしました。
「双葉」は、先生も園児も挨拶がきちんとできていて優しい感じがしました。
園はかなり古さを感じましたが、園庭は広く娘は楽しそうに遊んでいました。

全くタイプが違うので悩みます・・・。
卒園後、桜野小学校に通うのはどちらが多いのでしょうか?

 
908: マンション住民さん 
[2012-07-04 21:59:08]
幼稚園バスをお待ちのお母様方、

もう少し、声のボリュームを下げて頂けると
いいのですが・・・
909: 住民さんA 
[2012-07-05 17:10:13]
908さんに同感
お子さんのお見送りの後の立ち話の場所も、通路の真ん中ではなく、少し端によって通る人に気を使っていただきたいものです。
910: マンション住民さん 
[2012-07-06 08:31:15]
908、909様と同じ気持ちで過ごしていました。

エントランス前を、幼稚園バスのステーションにしないで頂きたいです。
ここはみんなが暮らしている所なのですから
911: マンション住民さん 
[2012-07-06 11:35:01]
みなさん同じ思いをされているのですね。エントランス付近の低層階は結構うるさいと思います。バスステーションになっていることでマンション在住の方意外の方々もいらっしゃるようですが、バスが敷地の中に入ってくることは許可されているのでしょうか?また、利用されている住民の方々はマナーを守るべきです。利用されている方のご意見も聞きたいですね。
912: マンション住民さん 
[2012-07-06 12:13:41]
うるさいと感じているから、バスステーションにしないでほしいに繋がるのかもしれません。
なので、まずは

・正面に集まらず、住民の通行の邪魔にならない場所に移動して貰う
・声のトーンを下げて貰う

から始めたらいかがでしょうか。
それでも気になるようであれば、バスステーションについては再考が必要かもしれませんね。

ちなみに私は騒がしいとまでは思っていませんが、通行の邪魔になっているとは思っている立場です。


って、その場にいる方がここをご覧になっていないと意味ないですが…。
913: マンション住民さん 
[2012-07-06 12:47:01]
幼稚園の送迎については、以前にも管理人に苦情がきているようで、バス待ちのお母さん方に「苦情がきている。」といいながら、通路を開けるようにお願いしているのをみました。
一人一人だと挨拶が出来るのに、集団になると自分たちの世界に入ってしまって、周りに目が行かなくなるんでしょうか?
子供好きな自分としては、子連れに挨拶する気になれなくて、朝、集団の横を通るのが苦痛です。
フェイシアのお母さん達って素敵ですよ!って言いたいんだけど、、、、、
914: マンション住民さん 
[2012-07-06 13:01:06]
同感です。
まるで関所のようで、通り難いこと甚だしい。
よけて通るの大変。
バスストップの位置をもう少し考慮する必要がありますね。
管理組合へ提言しないと事は進みませんので、管理人さんに相談する必要がありますね。
915: マンション住民さん 
[2012-07-06 14:09:12]
私も以前から、朝出かけるときや、午後2~3時にエントランスや通路を通るたび、幼稚園バスの送迎に立ち会っているお母さん方のグループのにぎやかさ、通路塞ぎ、、、(毎日なので)、ちょっとうっとおしいな、、と感じていました。
一人ひとりのときは、皆さんマナーを守る方たちですけれど、グループになると、そのお仲間だけにしか関心がないようで、おしゃべりに夢中のようです。

また、休日にお子さん連れのご家族にすれ違っても、なぜか挨拶を返していただけないことがこのところ、多くなったようで、、、。お子さんのマナー教育にも悪いのでは、、と感じています。

グループ(家族を含め)であろうと、一人であろうと、他人に対しての最低限の配慮、マナーは守りたいですね。

917: マンション住民さん 
[2012-07-08 14:41:57]
NO.908以下の皆さんに同感です。


以前、雨の日に子どもが病気になり、病院からタクシーで帰ってきた時です。
ちょうど幼稚園バス待ちのお母さん方で、エントランスはごった返し。
ちょっと嫌だなぁ・・・と思いながらも、マンションのエントランス前で下ろしてもらいました。

抱っこ紐に子どもを入れ、両手にはベビーカーとバッグを持っており、歩くのもやっとのこと。
せっかく屋根の下で下ろしてもらったのに、バス待ちのお母さん方は、
横一列に入口付近を塞いだまま、おしゃべりを続け、
誰一人、道を開けてくれる人・開けるように注意してくれる人はおらず・・・。
結局、屋根のないところに回って、雨に濡れて、マンションに入ることになりました。

同じ子どもを持つ親として、悔しいやら腹立たしいやら・・・嫌な思いをして、部屋に戻りました。


こんなことがあったので、正直、幼稚園バスのマンション前停車をやめてもらいたい、と思ってしまいます。
最低限のルールを守れない人たちに、権利だけ与えるのはおかしいと思うのです。

それとも、利用している方々の部屋番号・名前・幼稚園名・利用時間等をリスト化して、全戸に配布するとか、
もしくは利用している方々から迷惑料的な料金を徴収して、マンションの管理費に使うとか、
そういうことまで考えていかないと、そのご家庭の方々は、周囲へ迷惑をかけているという意識が乏しいまま、
これからも同じことを繰り返すように思います。

もっと、個々の方々が、責任と最低限のモラルをもって、対応してほしいと思うとともに、
自分自身も、周囲の方々への配慮に欠けないよう生活したいと考えています。

918: マンション住民さん 
[2012-07-08 19:23:08]
幼稚園バスのステーションは、場所の変更をした方がよさそうですね。

また、さくらハウスの使い勝手の悪さも、みんなでアイディアを出して、
解決していけば、親同士、住民同士が楽しくお話しできて、
良い関係が築いていけるような気がします。
井戸端会議は、大切なコミュニケーションですものね。

919: 匿名 
[2012-07-08 22:15:38]
なんだか同じように感じている方々がいて、おかしいけどホッとしたような…。

917さん
お子さん連れでのお出かけも大変なのに、雨の中、とてもお気の毒なことでした。人として、道をあけないとかありえない。1人くらい声掛けしてくれる人がいてもいいのに…。917さんにはお子さんが幼稚園に通うようになってもあの団体には染まらないで欲しい。きっと素敵なお母さんとお子さんになると思います。

私はなるべく送迎の時間帯はメインエントランスは使いません。前にフェイシア前のバス停で降りて『二の橋で降りればよかった』と痛い目にあったので。

所詮、人間も動物。『メスは群れる』のです。
自分の置かれている状況がみえなかったり、思いやりの持てない人にはなりたくないなぁー。
挨拶もそうだけど、何度しても、シラーとする方いますね。目の前でも視線すら合わせず、逆にあそこまで堂々とシカトされると、『すごいなぁー』と思っちゃう。
私も人間の器が小さいもんで、そこまでされると顔を覚えてしまい、万が一何かあっても手を貸してあげたいとは思えない。いつでも変わらず挨拶してくれる人の力になりたいと思っちゃう。

なんでこっちが肩身の狭い思いをしなくちゃならないのか。
いくらペナルティーを科しても自分達で気づけるようにならないとダメだと思う。

もしくは、思っていてもお互いに注意しあえない、幼稚な関係でしかないんじゃないかな。
負けずに団体をあえて割って堂々とエントランスを通りたい。性格悪いな、アタシも。
920: 匿名 
[2012-07-08 22:31:53]
バスステーションにしたくなければ、直接、幼稚園に抗議をしたらいいのかな?
うるさいから別の場所に変えて欲しいと。

バス折り返し場所、戸建ての前スペースをバスステーションにして欲しい。あそこはいずれ公園かなにかになるんですよね?

思いやりの欠けた人が子育てして、どんな子供になるのか将来、心配。

電車で席を譲れなかったり、道いっぱいに広がってあるいたり…まともな大人になれないんだろうなぁー。
921: マンション住民さん 
[2012-07-09 00:33:34]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
922: マンション住民さん 
[2012-07-09 06:53:21]
>>920さん
園バスは、保護者からの要請でエントランスを使っていると思います。正式には保護者は管理組合からの承認が必要なので、抗議されるなら管理組合が適切です。

私はサラリーマンなので被害(?)を受ける機会は少ないのですが、たまにあの集団に出くわすと、また挨拶をして無視されるのかと嫌な気分になります。

子育ては大変ですし、雨や台風の日もありますから、バスを追い出すようなことはしたくありません。
防犯のためにもなりますし、せめて挨拶だけはしていただきたいと思います。通路を開けるのは、挨拶をすれば自然と体も動くと思うのですが、いかがでしょう。
掲示をしても改善しないなら、管理組合と協議して、残念ですがエントランスの使用許可を取り消すしかないでしょうね。
923: 匿名 
[2012-07-09 07:04:38]
922さん

ありがとうございます。
やはり管理組合なんですね。
みんな、嫌な思いされてるんですね。
あのお母さん方は挨拶をしてもどかないと思います。。。

挨拶しても見向きもしないので、あの送迎の団体の時は挨拶しなくなりました。

確かにグループ以外はその他って感じ。ホント、女の団体って苦手。別に仲良くなりたい訳じゃなくて、同じマンションの住人として挨拶してるだけなのに。。。
924: マンション住民さん 
[2012-07-09 07:08:10]
922です。
園バスの保護者さんは毎年入れ替わるので、掲示は毎年必要かもしれませんね。
私は、グループの輪を乱したくない集団心理の問題であって、個々人のマナーは問題ないと信じています。
925: マンション住民さん 
[2012-07-09 14:13:52]
知り合いのお母さんとマンション内でのあいさつの話題になったときに聞いたことがありますが、普段はもちろん挨拶をするけどエントランスで幼稚園バスを待ってるときは通りががる人にあえて積極的に挨拶はしていない、というようなことを言っていました。
相手の方が大勢のお母さん方みんなに挨拶していくのも大変かと思う、という理由だったような記憶があります。
なるほどー、と思ったので、私はそれ以来、幼稚園バスのお母さん方にはこちらも挨拶しないで通るようにしています。
926: マンション住民さん 
[2012-07-09 16:03:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
927: マンション住民さん 
[2012-07-09 18:06:26]
通路を塞いでもどかないとは書いてませんが、わかりにくい表現でしたかね。
私が書いたのは単に「おはよう・こんにちは」の挨拶についてだけで通路を塞ぐ件については知りません。
うろ覚えなのですが、朝急いでる方もいる中で大人数のお母さん方から口々に「おはようございます」と言われて全員に返事するのも大変だろうね、というようなニュアンスでした。
だからと言ってその友人があいさつされても無視しているとは解釈しませんが、当人でない私があれこれ言ってもこじれるだけなのでこのへんでやめておきます。
ただ、私の経験上では、子どもがドア付近でじゃれてたら「邪魔だからそこをどきなさい」とか「静かにしなさい」とか注意したり色々気を付けているお母さんがいるのも知っているので、皆さんのように幼稚園バス待ちのお母さん全員を糾弾する気にはなれません。
928: マンション住民さん 
[2012-07-09 19:54:17]
幼稚園ママを弾劾している方はいないと思います。

あった事を、伝えているだけではないでしょうか?


今日も中庭で、飲食している所をお見かけしましたよ、
幼稚園ママの集団です。

フェイシアは、敷地内、飲食禁止のはず・・・
929: 匿名 
[2012-07-09 20:44:11]
エントランスを通る際に、お母さん1人1人に挨拶するって認識、おかしくないですか?

団体でいるんだから、団体に挨拶、団体は挨拶した個人に挨拶って感じじゃないですか?大人なんだからその辺は臨機応変にできないのかな?

敷地内で飲食って…。
ちゃんとルール守ろうよ。
たいした縛りじゃないでしょ。

子供に示しがつかないでしょ。
子供は良いこと悪いこと、区別がつかず、親のやってる事はしてもいいことだと学習しますよ。

たいしたルールじゃないんだから、一人一人が守れば気持ち良く生活できるのに。。。

敷地内で飲食は絶対にやめて欲しい。これからもっと増えたら綺麗な中庭が汚れる。
930: 匿名 
[2012-07-09 20:51:31]
相手が挨拶しなかったらあえてママさん達からする必要はない(急いでいるとか皆に言うのは大変だからとか言う理由)って思ってるなら、まぁー仕方ないかなぁーとは思うけど、相手がママさん達にしているなら、返すのが筋じゃないですか?

急いでいるとか大変とか、勝手に思い込んでるだけじゃないのかな?
相手がしてるんだから返そうよ。
931: 住民さんA 
[2012-07-09 21:53:26]
中庭は、飲食禁止なんですか?
テーブルとイスがあるし、汚すって、散らかしたままに
する人はこのマンションにはいないのでは?
バーベキューなど、火を使ったりは禁止だと思いますが、
餅つきでも中庭でみんな食べていたので、大丈夫だと思ってました。
932: 匿名 
[2012-07-10 10:00:03]
餅つきはマンション住人の交流の機会を設けるため、例外だったような…。

管理規定集の一般使用細則の禁止事項に
(7)エントランスホール等共用部分で、飲食すること(但し、共用棟のリビング(集会室)、ダイニング等の飲食可能な共用部分は除く。)。
とありますが、中庭もあてはまるのかな?と思ってます。

汚す人はいないと信じたいですが、ゴミの捨て方とか見ると、ちょっとどうかな?子供達はどうかな?と疑問です。
933: マンション住民さん 
[2012-07-10 10:32:51]
共用部での飲食は、禁止されています。(禁止事項 です)

・中庭の自転車走行は?

これは、実は、禁止されてはいません。
徐行し歩行者を優先、とされてあります。


・中庭での、スケボーの使用は?

この規定は、はっきり分かりません。
ただ、「ボール遊びの禁止」共有部の破損に繋がりやすい、や
「騒音の禁止」等から、常識的には、止めるべきかと。



フェイシアの「生活ルール集」にいろいろ書いてあります。
管理規定を知らず、他の住人に、迷惑をかけ事象が多々起こっているので、
このファイルを作成したと聞きました。
幼稚園バスの問題も、このルール集を読むと、
かなりルールを逸している事が分かります。
クレームが起こるのは、当然です。

もう一度、「管理規定集」「生活ルール集」を
見直してみるのも、良いかもしれません。


934: マンション住民さん 
[2012-07-10 23:11:30]
中庭で飲食をしたことはありませんが、禁止とは知りませんでした。
テーブルと椅子が置かれているから、お茶位いいだろうと思ってる方はいらっしゃるでしょうね。

中庭の自転車走行は、後から禁止になったように記憶していますが?
936: マンション住民さん 
[2012-07-12 09:29:16]
挨拶は強要するものではないはずです。自分が20分エントランスで立ち話するとして、通る人を常に気にかけて挨拶をし続ける方が変だと思いません?話をしていて挨拶されたことに気付かないのは、能力の問題でマナーの問題ではないでしょう。
エントランス前で通行の邪魔になっている件は、最近はどこも邪魔にならないように配慮していると思います。
女性が3人集まれば、かしましいのは、もうこれは、仕方ないかな。エントランス付近の住民の方には同情します。
私は、サラリーマンですが別この件に関しては、全くなんとも思ってなかったので、不思議な感じです。
937: マンション住民さん 
[2012-07-12 11:09:32]
これまでの投稿は、一人一人が挨拶をするしないではなく、会話にかまけて通路をふさいではばからないところを改めていただきたいのだと思います。
同じ年頃のお子さんをお持ちなのでいろいろ交換する情報もあり、参考になることもあるでしょう。道路の反対側に場所を移していただくだけでも変わるのではないでしょうか。

ついでに言えば、窓を開けて風を入れることの多い今の季節、中庭での楽しげな語らいも、子供たちの呼び合う声も、その声が上に抜けて響きわたることを忘れないでいただければ嬉しいです.
938: 住民さんB 
[2012-07-12 20:40:39]
住民以外の人も見る掲示板だし、気になるようであれば
当事者たちにきちんと伝わるよう要望箱などに意見した方が早いのでは?
エントランス近くにお住まいで日中も自宅に居る方などは
やはり気になるとは思います。
夏休みに入れば、バスが来ないので暫くは静かになるのでは。
ここの住民は、挨拶しても返してくれ不快に感じることが無かっただけに、驚いています。


939: マンション住民さん 
[2012-07-12 21:52:08]
雨の日も、日差しの強い日も雪の日もあるのに、車寄せを使うなという意見はどうなのでしょうか。
深夜や早朝ならともかく、日中の中庭の話し声がうるさいというのは常識的な意見でしょうか。
モラルという隠れ蓑を使って、価値観を押し付けていませんか。
940: 働くママさん(マンション住民) 
[2012-07-12 23:38:17]
雨の日も、日差しの強い日も雪の日もあるのに、車寄せを使うなという意見はどうなのでしょうか。

雨の日も、日差しの強い日も雪の日も、園バスでなく直接園に徒歩や車で送迎している方もいます。
園バスがエントランスに来ることは、とても贅沢なことではないでしょうか。
共用部分を利用する以上、園バスを利用しない方に迷惑になる行為はどうなのでしょうか。

悪気はないとは思いますが、エントランスは共用部分、話に夢中になり道を塞いでいますよね。
私も小学生の子どもがいるので井戸端会議が大切なのも理解できますが、
週に数回エントランスを通るので、子どもの世話かおしゃべりに夢中な方ではありますが、通る以上は返事もないのに挨拶しなくっちゃって感じで、エントランスを通るの、いつもあそこ通るの不快だなっと思いつつ最短距離がエントランスなので覚悟を決めて週に数回通っています。
エントランスはやはり園バスステーションには向かないと思います。

深夜や早朝ならともかく、日中の中庭の話し声がうるさいというのは常識的な意見でしょうか。
→挨拶ついでならそのくらいならと思いますが、こどもを遊ばせるなら公園のほうがよいのでは?と思います。

モラルという隠れ蓑を使って、価値観を押し付けていませんか。
→それは確かにと思います。園バスを利用する幼稚園のお母さんへの意見辛口過ぎというか、過剰反応気味。
 でも、迷惑なのは確かなので改善していただければと思います。
 挨拶を返したり、道を開けるのは難しいと思いますので園バスステーション変えてもらうのがよいのではないでしょうか。
944: マンション住民さん 
[2012-07-13 10:32:03]
普段はread onlyですが、この話題に書き込んでる方の多くが感情的過ぎて怖いです。
現実的な解決策の提示があまりなく批判ばかり。
941さんなど個人が特定出来そうな書き込みまで。
こういった書き込みはきちんとした道徳教育を受けられた方がするものかしら?と疑問を感じますね。
945: マンション住民さん 
[2012-07-13 13:27:11]
944さんの意見に賛同します。コミュニティ版は書き込みが特定できないと理解している方が、厳しい視点で、書き込んでおられているようです。まずは、941さんの書き込みは、ある個人まで特定できますので、場合によっては訴訟にまで発展します。
そもそも、コミュニティ掲示板で書き込んで解決できる内容とは思えません。具体的に理事会に提案して改善する方法をとるべきです。
早急に行動してください。
そして、フェイシアの掲示板が、誰が見ても羨ましいがられるようなコミュニティであるようにしましょう。
946: マンション住民さん 
[2012-07-13 15:16:46]
子供が怪我をされた親御さんがこの掲示板を見ていない事を祈るばかりです。
941さんはコメントを削除するべきです。
947: マンション住民さん 
[2012-07-13 15:28:15]
ここで書込みなさっている方全員が、園バス待ちのお母様に対しての要望を意見箱に入れたら理事会も動いてくれるんじゃないかと思いますよ。
948: マンション住民さん 
[2012-07-13 16:35:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】






949: マンション住民さん 
[2012-07-13 18:10:04]
節度ある書込みをしましょうという当たり前のことですね。

今日、武蔵境へのバスに乗り遅れてしまい東小金井まで歩いたのですが、ずっと早足で歩いたら13分で着いちゃいました。
びっくり。
950: マンション住民さん 
[2012-07-13 18:45:28]
   理事会にお願いするのではなく、

   当事者同士が、考えて行動しましょうよ。
   自分たちの問題なのですから

   理事会なんて、規則に則って、
   一般的なことしか云えないですよ。


   それから又、規則が更に固くなるでしょうね

  

951: 匿名 
[2012-07-13 19:18:33]
私はここの書き込みはありがたいと思います。
確かに匿名だし、感情的になったり、エスカレートしたりって事はあるかもだけど、実際、不快に感じている人の声な訳だし、前述にもあるように、自分は感じなくても、いろんな方がいるんだから、気づかせてもらえるって面で自分の行動を改めるきっかけにもなるし…。
いい大人なんだから、自分で自分の置かれている立場に気づくって大切じゃないかな?

個人が特定されるような書き込みは控えた方がいいと思うけど、目に余る状態じゃなかったんじゃないでしょうか。他人に注意されるって嫌だけど、ありがたいと思う。子供の頃は近所の人に叱られたりしたし。

挨拶とかに関しても難しく考え過ぎてないかな?挨拶されたら返せばいいだけじゃん?邪魔になってるなって気づけたらどけばいいだけ。

ママさん達の情報交換も必要だけど、目の端には居場所を把握して、意識を離さないようにする。

このマンションでケガしたり、させたりで、加害者、被害者とか、まして小さい子供がキックボードとかで加害者にならないとも限らない。そんなのは悲しいでしょ。
1人1人が気づけるようになればいいマンションになると思う。
自分だけ、自分の知り合いだけじゃなくて、もう少し大きな視野で見られるように。
952: 住民さん 
[2012-07-13 19:32:02]
地域や周りの人も一緒に子供たちを育てて行く余裕が
昔はあったけど、このマンションでは、子供がやってることは
事細く見ている第三者はいても、その眼差しは決して温かいものではないんですね。


幼稚園ママたちは、いい大人だからきちんと言えば
道を塞いだり、長話もなくなるんじゃないかな?
自分が言う勇気がないなら、管理人さんを通してとか
方法はあるんじゃない?

迷惑を掛けている当事者に限って、この掲示板はきっと見てないよ。




953: マンション住民さん 
[2012-07-14 00:52:24]
>>950
それはこの掲示板が住民全員に見られていることが前提でなければ通用しないのではないでしょうか?
全員で情報共有する場は現在のところ理事会以上の場はないでしょう。
それにこのような匿名掲示板と違って、実際に迷惑だと感じている方の数が大まかにでも把握できるでしょう。

>>951
目に余る状態かそうでないかは、それぞれの見解によって変わります。
幼稚園のお迎えママが気に障る方がいるように、行き過ぎた書込みが気に障る者もいるということですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる