有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

651: マンション住民さん 
[2011-05-24 14:40:18]
放射性物質の問題、我が家も小学生がいるので心配です。
学校や公園の土壌汚染もさることながら
給食の食材や6月から始まるプールも。
私も武蔵野市と小学校に調査の依頼の電話をしようかと思っています。

話は変わりますが
5月22日に小金井市の商工会館で
NPO法人『チェルノブイリのかけはし』代表 野呂 美加さんによる スライド上映とお話会
(子どもと未来を守る小金井会議が主催)
がありました。
子育てをされている方が対象ですが生活のヒントがあるように思います。
YouCubeで見れますので、よかったらご覧になってください。
http://www.youtube.com/user/311movie#p/c/32494A0D2C7E3460/0/PHR8MyUy04...

653: マンション住民です 
[2011-05-24 23:17:47]
そういえば今日、中庭で少し臭いました。
私は今日初めて気がついたのですが、最近ずっとそうなのでしょうか?
654: マンション住民さん 
[2011-05-25 11:08:59]
>>652,653
昨日、敷地東側の入口の近くの下水施設?の点検で地下に通じる蓋を
開いて作業をしているようでした。
そこから匂ってましたよ。
何か故障でもしたんでしょうかね?

>>651
葉山に本部のある「子どもたちが5年後10年後健やかに育つ会」に武蔵野支部
があるそうです。
本部に連絡をすれば紹介してくれると思います。
色んな情報交換ができるかもしれません。
655: マンション住民さん 
[2011-05-25 21:22:29]
651です。

>>654さん

情報ありがとうございました。
さっそくHPをみてメールをしてみたら返事がきました。
いろいろ情報交換できそうです。

ところで、今日時間があったので
23日にあった参議院行政監視委員会の
「原発事故と行政監視システムの在り方」参考人質疑
のネット中継を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo&feature=mfu_in_order&am...
3時間くらいと長いのですが今まで隠ぺいされていた情報が表に出てきたように思います。

特にビックリしたのは、
よく政府やマスコミが公開している放射線量はガンマー線のみであること。
ガンマー線は外部被爆の線量で、
内部被爆に関するアルファー線ベータ線の数値は公開されていないという内容の答弁です。
http://www.youtube.com/watch?v=QOKhnChC264&feature=mfu_in_order&am...

事態はやはり深刻ですが、安全な情報より正確な情報をもとに対策を考えていきたいですね。
656: 入居済みさん 
[2011-05-29 11:52:03]
お隣で建設がスタートした桜堤庭園シリーズ第2弾は、正式名称は「桜堤庭園テラス」で決まったようですね。外壁の色がフェイシアと同じなのは、親近感が持ててちょっと嬉しいかな?

公式サイト http://www.musashino230.jp/?iad=adwords
657: 匿名 
[2011-05-31 19:33:54]
これからウルサイ工事が始まるんですね。桜堤二丁目の将来を考えると、空き地が消えて、マンションが建設された方が町並みが整のうので好ましいとは思いますが。

桜堤庭園テラスは、長谷工、直床、高圧線直下、放射能物質入りコンクリート使用。フェイシアと比較すると品質はかなり低下。つくずくフェイシアを購入しておいてよかったです。
658: 匿名 
[2011-05-31 22:28:57]
ウルサイったって、フェイシアだって建てる時、近隣の皆様にご迷惑をかけてた訳だし、そんなのお互い様じゃね?

早く近くにコンビニなりミニスーパーなりできないかなぁ…。
659: 匿名 
[2011-06-01 08:10:28]
今日は中庭・マンション周辺にからすが多いですね。

今日は朝から嬉しい事がありました。小学生の女の子が『おはようございます』と声をかけてくれました♪
良い一日の始まりになりそうですO(≧▽≦)O ありがとぉ♪
660: マンション住民 
[2011-06-01 22:50:52]
小さい子供を持つ親です。

放射能が原因か?…3月から今まで子供が鼻血を度々出すようになりました。

病院に行っても何かのアレルギーで炎症を起こして鼻の粘膜が弱っていると言われるだけです。

そうこうしていたら自分自身も鼻血が良くでるようになりました。

マンション前の公園で遊んだりしているので、土などから内部被爆しているのではないかととても不安になってしまいます。


公園や子供達が活動する学校などで土壌汚染を調査してもらい、明確に結果を公表して、もし問題があれば除染するなど対応を市に要望して親として子供を守りたい。

661: 住民さんE 
[2011-06-02 12:53:49]
今週号のFLASHで耳のないうさぎが福島で生まれたことが載っていました。
東京も少なからず影響あるかもしれませんね。
我が家も2年間すくすく育っていた植木の葉が数枚枯れました。初夏なのに・・・・・・・?。

ちょっと不安ですね!
662: 匿名さん 
[2011-06-03 07:01:33]
鼻血が出るようになったら末期的です。
土からは内部被爆はしません。(口に入れたりしない限りは)
浅はかな知識でわけのわからない不安を煽るべきではないでしょう。
放射線の影響が心配ならばこそちゃんとした知識・情報を得るべきですよ。
真剣に子供の将来を考えるなら南か国外へ引っ越しましょう。
663: マンション住民さん 
[2011-06-03 07:38:35]
鼻血・・・ですが、今年出ました。
30年ほど花粉症を患っていますが鼻をかんだとき、鼻血が出てました。今年が初めてです。
ただ最近はおさまっています。
友達も鼻血でるよーっと言ってたので楽観してました。
664: 住民さんC 
[2011-06-03 07:58:18]
吉祥寺在住の知り合いがガイガーカウンターで市内あちこちを図ってますが
屋外では0.186~0.197µSV/hの数値が出ているそうで、年間1mSVオーバーもおかしくない状況です。
普通に外出しているだけでも敏感な人や幼い子供には影響しないわけないでしょうね。
食事などからも内部被爆は確実に始まってますし。
確実に今までと放射線量が違うのですからアレルギーを発症して鼻血が出るのも根拠あるのでは?


665: 住民さんB 
[2011-06-03 13:06:04]
東京電力社員のかたも住んでますかね?
666: マンション住民さん 
[2011-06-04 03:52:04]
武蔵野市でも計測が始まるようですね。
数値が高ければ公園や学校等の除染をしてもらいたいですね。
でもお役所任せではいつになるか分からないので、有志で出来たらいいんじゃないかな
なんて思いますがいかがでしょう?
せめてマンション周辺の公園位、安心して遊べる状態にしたいですよね。
交番近くの公園はあのあたりの町内会やサンヴァリエの方たちと連携をとるとか。
さすがに小金井公園は都にお願したいですけど。
放射性物質はチリや花粉に付着していますので660さんのおっしゃることは、
有り得ないことじゃないと思いますよ。
鼻血は末期と言うより初期にも表れる症状のようですよ。
小さいお子さんは、じはっきりした数値が出て安全と分かるまでは、土遊びは控えた方が
良いかもしれませんね。
あと食べ物もできるだけ西日本産の物を選ぶようにした方が良いと思います。
お互いに子どもの内部被曝には気を付けましょう。
667: マンション住民さん 
[2011-06-04 03:57:38]
中部大学の武田邦彦先生のブログは、放射線から影響を受けない暮らし方などが
優しく分かりやすく書かれているのでお子さんをお持ちの方は参考になさって
みてはいかがでしょう?

http://takedanet.com/2011/06/post_a0b0.html
668: マンション住民さん 
[2011-06-04 12:05:52]
松井英介氏(岐阜環境医学研究所所長)の
『放射線被ばくから子どもを守るために』に
内部被爆のことが分かりやすく書かれていました。
ご参考までに
http://www.saypeace.org/image/hibakuyobou.pdf
669: 匿名 
[2011-06-05 00:33:45]
G棟に住んでいる者です。S棟のみなさん、これからテラスの建設が始まります。半年くらいは、騒音に悩まされますよ。その煩さといったら、階上の音とか子供の泣き声などの比ではありませんよ。私は、以前のマンションで体験済みなのでG棟を購入しました。このフェイシアを建設した時も、その騒音のため、近所から相当激しく苦情がきたとのことでしたので今から心構えお願いします。我々は、騒音に悩まされても、近所のように売主に執拗に文句をいうことはできませんのでストレスがたまります。このスレに建設騒音の悩みが書き込まれないことを願います。
670: マンション住民さん 
[2011-06-05 02:38:12]
お互い様ですからネ。
671: 匿名 
[2011-06-05 11:06:00]
そうそう、お互い様ですね。
うるさかったら中庭側の部屋にいればいいし、北側の部屋の方が涼しいしねぇ!
別の事に意識をもっていけばいいんじゃない(^-^)/
672: 住民さんA 
[2011-06-05 14:08:48]
近所としては、下記のような建築資材を使わないように
徹底していただきたいですね。

http://savechild.net/?p=1830
673: マンション住民さん 
[2011-06-06 02:41:00]
>>672
これは心配ですよね。
有楽に問い合わせて分かることなのかしら?
674: マンション住民さん 
[2011-06-06 12:25:08]
先日「5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会@武蔵野」の会合へ
出席しました。
皆さん、色々勉強されていて勉強になりました。
放射能のことを心配に思っている方がいらしたら、参加されてみては
いかがでしょう?
ブログもありますので良かったら覗いてみて下さい。

http://sukoyaka-m.jugem.jp/
675: 住民さんE 
[2011-06-06 12:48:48]
>>672
大問題ですね。厳しく監視しなければマズイですね、本当に。
この辺り一帯が汚染地帯となったら地価も暴落しますし、周辺住民としても大打撃です。
おそらく何も金銭的な補償は期待できないでしょうからね。
ハセコウさんってずいぶん安く建てるみたいだけど、その辺り本当に大丈夫なんでしょうか。
676: 入居済みさん 
[2011-06-12 14:49:15]
あのぉ~、全く違う話なんですが・・・。(^_^;) 桜堤というのは、「サクラツツミ」と「サクラヅツミ」、どちらの言い方が正しいのでしょう? 

ふと思ったら、すごく悩んでしまいまして、う~ん分からない!と独り言を呟いています。(^_^) 私はサクラツツミと、いつも言っていますが、もしかして間違いでしょうか?

ご存じの方、居られましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いしま~す♪
677: 匿名 
[2011-06-13 09:03:07]
私は『さくらづつみ』だと思ってましたぁ〜f(^_^;
バスのアナウンスも『さくらづつみだんち』とか言ってた気がするんですが…(^o^;)気のせいかなぁ?

ところでみなさん!!
『桜堤庭園フェイシア打ち水大作戦!!』しませんか!?←勝手に命名、しかも誰も賛同してくれなかったらちょっと淋しいけど…( ̄▽ ̄;)

さすがに『エアコン控えましょう』とかだと頑張りすぎて健康被害がでても困ってしまうので…。
ベランダに打ち水するのも効果的らしいですよ!

なんか前の計画停電でも『うちは停電したよ!』なんて聞くとちょっと心苦しく思っていたので、少しでも節電したい!と私は1人でもやります!←勝手に意気込んでますけど(汗)

あとウチではこんな節電対策してます!なんてアイディアがあったら教えてくださぁ〜い(^3^)/
678: 入居済みさん 
[2011-06-13 13:42:49]
677さん、676です。どうも有り難うございました。今後は私も「サクラヅツミ」にします。あぁ~何だか、スッキリしましたよ。(笑)

 ところでベランダの打ち水ですが、へたに巻いて、下の階へ漏れる事は無いのでしょうか?

 1ヶ月ぐらい前にベランダで網戸の掃除をした時、バケツの水を少しこぼしちゃったら、薄い茶色のシミになってしまいまして、ちょっと失敗しちゃったなぁ~と・・・。乾いたら消えるのかな?と思ってましたが、乾いても消えなくて、ベランダでは水を使わない方が良さそうだなぁ~と、思いました。

 私も今夏はエアコンの使用を、出来るだけ止めるつもりです。それで網戸の掃除をしたんですが、Jマート三鷹店で売ってる、アサヒペンの「アミ戸の洗剤」という、スプレー式のは、すごく使いやすいです。みどり色の商品です。雑巾に含ませて網戸を拭き、続いて乾いた雑巾で拭くと、メのゴミや汚れが綺麗に取れます。ぜひお試し下さい。私は幾つも試して、やっとコレに落ち着きました。(笑)

 フェイシア夏のイベントとして、役員会主催?で、打ち水大作戦をやれたら、楽しそうな気も・・・。土日の午前中に、皆で手分けして中庭やエントランス、前の道路などを、バケツリレーで巻いたら、住民同士の触れ合いになりそうな気がします。(笑) 
679: マンション住民さん 
[2011-06-13 19:01:16]
私はどちらかと言うと土を削りたいな。
680: 住民さんC 
[2011-06-14 10:59:51]
W棟は特に西日が当たって室温が上昇するでしょうから
ベランダにゴーヤによる緑のカーテンを張るのをオススメします。
実際にやってる人も多いようですが、ゴーヤは成長も早いから
夏までに十分な緑のカーテンが出来ます。
葉っぱには水分を含むので簾よりもかなり涼しくなるようです。
新鮮なゴーヤも収穫できるし、ひと夏で枯れるから片付けも簡単。

節電もあってか、今年はゴーヤの苗が売れてますね。

参考までに http://nanapi.jp/26371/
681: 匿名 
[2011-06-15 00:53:11]
緑のカーテンいいですね!
いっぱいなったらお裾分けいただきたい(笑)
うちもやってみようかな…?
今からでも間に合いますかね?
ちなみに、窓に近いところで育てた方がいいのか?ベランダの柵に近い方がいいのか?
柵に近いと強風とかで階下に迷惑になるかな?
682: 住民さん 
[2011-06-18 19:41:22]
清水建設のホームページに東北地方太平洋沖地震で撮影された免震装置の動画があります。
フェイシアの免震装置もこんな風に動いたんでしょうか?
リンク先を貼っておきます。

http://www.shimz.co.jp/theme/earthquake/effect.html
683: マンション住民さん 
[2011-06-20 01:02:05]
来月7月9日(土)小金井市小金井商工会館2Fで
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会があります。


第1回 開場 9:00 開演 9:30~
第2回 開場 13:00 開演13:30~
第3回 開場 18:00 開演18:30~


前売1,000円 当日券1,500円 小学生500円
※第1回のみ託児あり
 (お母さんと離れられる未就学児 定員15名 1人300円 要予約先着順)


実はこの上映会友人夫妻が立ち上げたTGALの自主上映です。


この友人夫妻
小学校2年生&幼稚園年長さんの二児の親ですが、
妻は学生時代~の延長で
有機農法でフィリピンでボランティア。
子育てをしながら家事をこなし
料理教室や刺繍教室を開催、
そんな中でも学生時代からの勉強を続け
「環境ジャーナリスト」として環境問題のセミナーを開いています。


夫は「頑張ろう気仙沼」
ボランティア精神いっぱいで
毎日仕事でへとへとなはずなのに
いつもそんな妻を支えています。


ここにきて形になってきた夫婦です。


夫妻はこのゴールデンウイークに有志と気仙沼にボランティアで行き、
まだ企画段階ですが気仙沼で取ってきた写真の展示を
会場の小金井商工会館と「がんばろう気仙沼」に交渉中です。
この上映会の収益金が出れば「がんばろう気仙沼」に寄付となります。


もし、まだ、『ミツバチの羽音と地球の回転』を
観に行きたいけど行けない方がいらっしゃいましたら
下記までご連絡ください。


連絡先:tgalticket@gmail.com



684: 住民さんC 
[2011-06-20 09:45:40]
>ミツバチの羽音
7月1日には武蔵野公会堂でも上映がありますね。
鎌中ひとみ監督のドキュメンタリーは見る価値のある作品です。
http://888earth.net/trailer.html
685: マンション住民さん 
[2011-06-20 11:08:42]
私も見に行く予定です。
武蔵野公会堂の方を見に行けない方がいたら
お知らせしておきますね。
686: マンション住民さん 
[2011-06-24 16:34:30]
このような催しもあるそうです。
http://twitpic.com/5f2qb7
西久保コミュニティセンターにて。
687: マンション住民さん 
[2011-06-24 22:54:00]
先日話題になった「ミツバチの羽音と地球の回転」の自主上映会が
吉祥寺でも開催されます。
チケットがすぐなくなりそうな勢いらしいので、ご希望の方はお早めに、ご予約下さい。


「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会
2011年7月1日(金)武蔵野公会堂ホール
1回目開場13:30 上映14:00 2回目開場18:30 上映19:00
各回入替制 前売1000円/当日1200円 高校・大学生500円(前売・当日共) 中学生以下無料
http://bunbunmm.tumblr.com/


「ばくdeぶんぶん」6月25日(日)13:30開演~クラフトハウスばくにて~
ミツバチの羽音と地球の回転のメイキング映像「ぶんぶん通信No.1」を見て、その後にキャンドル作りのワークショップをします。参加費おとな1000円、定員­25名
http://crafthousebac.bake-neko.net/crafthousebac/home.html


688: マンション住民さん 
[2011-06-24 23:05:11]
>686さんの補足です!

この学習会は議員の西園寺さんが企画されたようです。
以下詳細


「放射能とこども」緊急学習会


<日時>2011年7月10日(日) 14:00~16:30
<場所>西久保コミュニティーセンター 第一会議室 武蔵野市西久保1-23-7 0422-54-8990
<講師>天笠啓祐さん(ジャーナリスト、法政大学・立教大学講師)
<参加費>300円 (資料代として)
<申し込み>当日直接会場にお越しください
<託児>ご希望の方は、渡部0422-52-7578(18時以降)にお申し込みください。
先着5名まで有料(500円)でお預かりします。(締め切り7/4まで)


天笠啓祐氏
1947生まれ、東京都出身、雑誌編集長をへて、現在ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表
<著書>
「原発はなぜこわいか」「化学物質から身を守る方法」「地球とからだにやさしい生き方、暮らし方」「世界食糧戦争」ほか多数
主催:放射能と子ども学習会実行委員会
(生活クラブ運動グループ創、武蔵野エコフォーラム、地域で省エネを考える会など)
後援:武蔵野市、武蔵野市教育委員会
問い合わせ先:0422-36-3767(FAXのみ) 090-6515-8706(サイオンジ携帯)


689: マンション住民さん 
[2011-06-28 02:47:02]
688さん補足ありがとうございました^^
690: 住民さんD 
[2011-06-28 18:45:09]
ここ数日サイレン鳴らしたクルマとその後に救急車がマンション近くまでやってきますね。
連日なので何があったのか気になります。どなたか事情をご存知の方いますか?
691: 住民さんA 
[2011-06-28 22:53:25]
>>690

大事に至っていないことをお祈りしましょう。

ちなみに、
消防車と救急車が同時出動することをPA連携と言って、
処置を迅速に行うために出動することが多いです。
さして珍しいことではないですよ。

…と、それは知っているということでしたら申し訳ございません。
692: 入居済みさん 
[2011-07-10 21:22:16]
 武蔵野プレイス、行ってみました♪ 建物は新しいから当然?綺麗ですけど、各フロアが思ってたより狭く、本の数もちょっと少なめに思いました。でも本を座ってタダ読み出来る場所が、武蔵境の駅前に出来たのはすごい魅力♪

 残念なのはお店と違う為、係の人がムスッ!としてたり、節電で外から入って行っても、ヒンヤリして無い事です。(苦笑)
693: マンション住民さん 
[2011-07-24 18:58:24]
S棟ですが、いつも犬が吠えていてとても気になります。
おそらく窓を開けて外出されてるのでしょう、ご自分の犬が留守中吠えている事に気づいてないのでしょうね。

ここ数日のような気温だとリビングの窓を開けているととても気持ちが良いのですが、週末のこの時間でも吠えていて・・気が滅入ります。

ずっとというよりは、不定期に大体毎日何回かあるので、外出されると吠えてるのかなと思ってます。

正直どこのお宅か全くわかりませんが、お隣の方など本当に迷惑だろうなと。
苦情出てないのでしょうか。管理人さんに言ったほうが良いでしょうか?
場所の確定が出来ないのに管理人さんにお話しても、ご本人のところには届きませんし。
おそらく外出中での事でしょうし、そのお宅の方がご自分で気づく日は無いですよね(涙)
694: 入居済みさん 
[2011-07-28 10:36:04]
今朝の朝日新聞に載ってましたが、来月の6日に武蔵境駅前のスイングホールで武蔵野市主催の講演会、「放射能と向き合っていくために」が開催されるそうです。

 武蔵野赤十字病院の放射線科の部長さんが、放射能の健康に対する影響とか対処法について話すそうです。午後2時からで、武蔵野市に在住、在勤、在学してる人達が対象。先着順で定員150人。締め切りは来月の5日。

 申し込みは武蔵野市の環境政策課へ、電話でという事みたいですよ。番号0422-60-1842

695: マンション住民 
[2011-07-28 12:28:09]
10月にエステーから家庭用放射線測定器が発売されるとのこと。
おそらく今後放射線とつき合わないといけなくなるので、マンションで購入して敷地内や近くの道路や公園を定期的に測定し、数値が高い所はみんなが分かるようしておくと安心かと思うのですが。
駄目かも知れませんが要望してみます。

697: マンション住民さん 
[2011-07-28 21:24:38]
そうですか?
子どもを育てている我が家にとっては有益な情報を流してくれていて
ありがたいと思っています。
なんせエステーが放射能測定器を発売するんですよ??
多数の人が放射能を気にしているってことでしょう。
消臭力のエステーですよね?
699: 入居済みさん 
[2011-07-28 22:35:27]
エステーの変な人形、私、大好きです。コマーシャルに出て来ますよね? ハ、ハハ、ハハハ♪
700: 匿名さん 
[2011-07-29 00:46:09]
民間企業のエステーが売れると判断する程、放射能を気にしている人は多いってことです。
だって気にするでしょ!普通。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる