有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

751: 入居済みさん 
[2011-09-07 14:25:42]
今週の土曜日は、武蔵境駅の南口、武蔵野プレイス隣の公園でも、イベントが行われるらしいです。

「武蔵境ピクニック」
http://musashino-kanko.com/event/sakai_picnic.html
753: 匿名さん 
[2011-09-08 20:54:12]
今まで気付きませんでしたが今日7時過ぎにマンション内を歩いている時に
子どもさんの泣き声が聞こえてましたね…
心配ですね。
管理人さんへの相談、よろしくお願いいたします。
754: 入居済みさん 
[2011-09-09 19:49:31]
752さん
753さん

745です。

あれほどの泣き声なのに、どなたもお気付きでない、としたら
私が気にしすぎているだけなんだ、と思おうとしていましたが、
ご存知の方がおられて、ほっとしました。

やはり、異常なほどの泣き方・・・ですよね。
私も子育て中で、子供の寝顔を見ながら
「今日は怒りすぎてしまったよね・・・」
(「叱る」ではなく「怒る」だった)と反省する日があるので、
子供を泣かせてしまう母(父?)の気持ちもよく分かるのですが、
それにしても、本当に激しい泣き方だったので、
泣かせてしまっている親御さんの方も心配になっていました。

また同じような声が聞こえたら、
私も管理人さんにお知らせしようと思います。
755: 入居済みさん 
[2011-09-09 22:55:05]
私自身にチビはいませんが、友人に子育て中のパパが居て、彼の言葉が印象に残ったので、この機会に御紹介いたします。

子育ては確かに色々と大変だけどね、今しか出来ない事だから・・・、前向きに考えて楽しもうと思ってる。

そんな風にサラッと言える彼が、何だかすごく大人に見えて、私は彼を改めて尊敬しましたよ。(笑)


フェイシアにお住まいで子育てでお悩みの方、もし居られましたら、この掲示板でも構わないと思います、どうぞ遠慮無くグチをこぼして下さい。お力になれるよう、きっと同じフェイシアの皆さんが、耳を傾け、そして、応援してくれると思います。
756: 入居済みさん 
[2011-09-09 23:04:27]
ところで今夜、初めて気付いたんですけど、フェイシアの北側の小径の街灯。

ちょっと暗めに灯ってて、人がその下を通ると、パッ!と少し明るくなるんですね! 私は今まで全く知りませんでした。御存知の方、居られましたか? 頭のいい街灯だなぁ~、と思って立ち止まり、しばらく見上げてしまいました。(笑)
757: 匿名 
[2011-09-10 20:48:08]
756さん
電灯、なかなかエコだなぁと思ってました!エコじゃないのかな?


中庭ではありませんが、私もお母さんがお子さんを怒ってる声を聞きました。8月だったと思うけど。

たまに子供の泣き声がピタッと止まる時があってハラハラしてしまって、何度もベランダに出てみたけど、どこのお部屋かまではわからなかった…

もぉお母さんもいっぱいいっぱいで自分でも抑えられないくらいの感情になっているようで、身近で助けになってくれる人はいないかと心配… お友だちだったら話くらい聞いてあげたいんだけど…
すごく辛そうな金切り声でした。
お母さん、お子さん共に心配です。
758: 入居済みさん 
[2011-09-12 20:18:23]
>757さん、756です。エコです!(笑)

 ところで皆さんは和室の白い壁紙、貼り合わせ部分が、ちょっと膨らんで、剥がれたようになっていませんか? 私のところでは毎年、今ぐらいの時期に、なってしまうんです。

 以前にアフターサービスで業者さんに接着剤を付けて、小さなローラーでゴシゴシ押してもらったんですけど、もうアフターサービスの期間が終わってしまったので、今回は自分で接着剤とローラーを用意するつもりです。

 その業者さんに教えてもらったんですけど、ホームセンターで買う際は、「コークボンド」というのを選ぶそうです。それ以外のボンドを使うと塗った箇所が黒く、ちょっと汚れたようになってしまうそうです。ネットで調べてみたら、要するにコークという字が入っていれば、良いんだなという感じ。(笑)

 壁紙の補修についてお詳しい方、もし居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 失敗をしちゃう前に確認の意味で、お聞きしておきたいと思いまして。宜しくお願いします。
759: 入居済みさん 
[2011-09-14 21:08:54]
三鷹のJマートで、壁紙の補修キットを、買って来ました。
1階の売り場の奥に、専用コーナーが在り、店員さんに教えてもらいました。

「クロス職人『補修キット』ハケ付きボンド・ローラー」 (株)ハウスボックス

 肝心のお値段ですが、うっかりしてて、レシートを無くしてしまいました。すみません。(笑)
作業はまだやってません。いつでも出来る、となったら、なかなか始めないものですね。(笑)
760: 住民さんA 
[2011-09-17 22:33:16]
マンション周辺の放射線量を測定した方がいました。

http://honma-masayo.at.webry.info/201109/article_18.html
761: 住民さんC 
[2011-09-17 22:40:46]
赤ちゃんが ″なく″ の ″なく″ は ″泣く″ と書くものよ。二度も″鳴く″と書いて平気でいられる人が、常軌を逸しているなんて他人の事を言えるのかしら?善人面しても根性ミエミエね。
762: 匿名さん 
[2011-09-18 00:22:27]
>>760
この値だとシンチレーション式のようですね。
ガイガーカウンターだともう少し高くでます。
以前中庭を個人的に計測した時に桜ハウスの前の石の線量が高くびっくりしたのですが、
よく考えるとあの石は御影石っぽいから自然放射線量がプラスされたんだなと。
マンション周辺で唯一の0.2以上だったので少しびっくりしちゃいました。
763: マンション住民さん 
[2011-09-18 01:58:17]
他人の赤ん坊の泣き声の心配するふりをして、実はそのご当人ご一家へ圧力をかける輩の心、醜悪陰湿極まりなし。常軌を逸しているというのはこんな人間の事を指す。
764: 住民さんA 
[2011-09-18 04:10:38]
赤ん坊の泣き声がうるさいとか大きいとかを管理人に言ったら、どうにかなるとでも思ってんのかしらね。匿名をいいことに、特定の個人への悪質で陰険な嫌がらせとしか言いようなし。
765: マンション住民さん 
[2011-09-18 09:53:49]
763さん
764さん

最初に書き込みをした者です。

信じていただけないかもしれませんが、
そのご家庭に圧力をかけるため、嫌がらせをしたいため、
では決してありませんでした。
でも、結果的にそうなってしまっていたならば、
ご当人の方にも、不愉快に感じられた763さん、764さんにも
申し訳ないことをしてしまいました。

中庭に響いていた声からは、どの部屋なのか、どの棟なのかさえも
特定できなかったのですが、
はっきり分かっていたら、このスレにではなく、
すぐに児童相談所に通告していたと思います。

声がうるさいから、大きいから、ではありません。

後からコメントしてくださった方も、
そうではなかったと思っています。














766: 住民さんA 
[2011-09-18 10:26:06]
ずいぶんと手の込んだ嫌がらせね。
767: 匿名さん 
[2011-09-18 11:56:40]
みなさん嫌がらせはスルーしましょう^^
765さん嫌がらせだから気にすることはありませんよ。
768: 匿名 
[2011-09-18 21:03:38]
善人面とか嫌がらせとか常軌を逸してるとか、同じフェイシア住民の発言と思うとゾッとするねぇー
ホントに住民!?

ひねくれ者だね。心配するふりをして…なんて、765さんだってフツーの泣き声と違うと思ったからでしょー 子供は泣くもんだから仕方ないにしても、違うって事に気を掛けてくれるってありがたくなぁーい?
しかも、叩いてるような音とか聞いてるワケじゃん こういう時代でマンションで気にかけてくれるっていいと思うけど

はっきり言ってなんかあってからじゃ遅いからね 当の親だって苦しんでるんじゃないかな? シグナルかもしれないよ

管理人に言ってどうにかなるって思ってるんじゃなくて、自分だけの見解ではなく、第三者の意見も聞いてみた上で、児童相談所なりに言おうって考えだったかもしれないじゃん

それを挙げ足とったりさぁ、ちょっとビックリしたよ

なんで純粋に『心配してる』って思えないのかねぇ

子供は地域で育てるもんだと思うけどねぇ 閉鎖的な環境にいるから虐待とか起きてしまうんじゃね?
770: 匿名 
[2011-09-18 23:43:07]
>>762さん

760です。
情報ありがとうございます。
桜ハウス前の石は、線量が高いのですね。
御影石や大理石は注意ですね。

もしかすると玄関も高いのかも知れませんね。

桜堤が、以前どれくらいの(自然放射線)空間線量だったのかわかると現在と比較し易いのですが…。
771: 匿名さん 
[2011-09-19 01:11:42]
>>770
原発などから飛んできた人工放射線とは別に石やアスファルト等様々なものから
自然の放射線は出ているそうです(α線とかβ線)
自然の放射線だから気にしなくて良いのかこんな時だからたとえ自然のものでも
放射線は避けるべきなのか、その辺のことは私もハッキリ分からないのですが、
私はあまり気にしてません。
24日に勉強会に参加することになっているので聞いてみましょうか?
772: 匿名 
[2011-09-20 23:37:31]
>>771さん

770です。
ご親切にありがとうございます。

御影石についてはこちらで知りました。
http://takedanet.com/2011/08/post_25b7.html

なお自然放射線(外部被爆分)と人工放射線をあわせて
1時間0.11マイクロシーベルト以内であれば問題がないと理解しております。

http://takedanet.com/2011/06/post_a199.html

専門家によって見解が違うかも知れませんので、もし聞いて頂けるようならよろしくお願いします。
773: 匿名さん 
[2011-09-26 01:09:28]
770さん、昨日の勉強会の講師さんは原子力や医療の専門家ではなく、水道工学(水処理、微量汚染物質のリスク評価等)が専門の大学の先生でした。
小さなお子さんをお持ちのため、3.11以後原発についてもかなり勉強されたそうです。
ですので個人の一意見としてでしたが、自然放射線については気にしておられないそうでした。
世の中でリスクゼロということはありえないので、自分で情報を精査して放射線について自分がどこまで許容できるかを判断することが大事だとおっしゃってました。
その先生はきっと自然放射線まで気にしだすと、東京で健全に生きられなくなるから気にしないものに分類したのかな?と思いました。

余談ですが、水専門でしたので東京の水道水についての見解を述べられていました。
現在金町浄水場からの水道水は検出限界以下なので不検出と発表されていますが、微量の放射性物質は含まれているそうです。
但し、武蔵野市は地下水が8割?なのでその辺は余り気にしなくてもよいかもしれません。
その他にも食べ物の数値計算の方法等役に立つ話が沢山聞けました。
皆さんも機会があったら、色々な勉強会に参加されてみてはいかがでしょう?
余計なお世話でしたらごめんなさい。
776: マンション住民さん 
[2011-09-26 23:32:32]
バルコニーで植物を育てている方に教えて頂きたいのですが、
花が咲き終わったり、1年草が枯れた後の土の処分はどうしていますか?

武蔵野市のごみ便利帳を見てもよくわからなくて…

777: マンション住民 
[2011-09-27 01:38:42]
773さん、770です。
教えて頂きありがとうございます。

水道水については、放射性物質が現在も放出し続けている現状から
0ではないだろうと思っておりました。
検査機器には検出できる限界があるので、必ずしも不検出=0では
ないということも理解しておりました。
微量だからと気にしない方、微量でも摂取したくない方と個々の判断になってくるところですが。

知りたがりの性分なので、いろいろな方法で勉強していくつもりです。
(中には不安だけ煽っておしまいのものもあり残念ですが)
知る事で、漠然とした不安よりも、どう生活していくべきか前向きに
対処していけると考えております。



776さん、市のHPに載っていました。

10月26日(水曜日)午前11時~午後3時に西部コミセンで回収するようです。

家庭用の土で、おもに園芸用の植木鉢やプランターの土を回収。
1回の回収は100リットルまで。石・砂、草木の根などは不可。

778: マンション住民さん 
[2011-09-28 07:39:37]
770さん 776です

わざわざ調べていただき ありがとうございました。

年に数回自分で持ち込むのですね。土は重いので、なかなか大変そう…。

これからベランダガーデンに挑戦しようかと思っていましたが、
くじけそうです。
779: 匿名 
[2011-09-30 18:26:14]
私は使い終わった土は1年休ませて、次に使う時に土の再生剤だったかな?を混ぜて使います。
Jマートとかに売ってます。

まぁ1年休ませるんで場所は取りますが…

確かに、持っていくの面倒ですよね(>_<)

ベランダを見上げると見事にガーデニングされていて羨ましく思って見ています。

ただ台風とかきた時はお隣さんや階下さんにご迷惑をかけないように非難させないとですが…
780: 通りすがり 
[2011-09-30 19:42:07]
>>768さんをはじめ、人情に厚い住民がいていいマンションですね。
さすがファミリーマンション。
感動しました。
781: マンション住民さん 
[2011-10-06 01:26:32]
毎月電気料金が値上げされていますね。
ひっそりと値上げしているのが腹立たしいですね。
PPSの導入を真面目に考えたくなります。
782: 住民さんA 
[2011-10-25 17:07:30]
桜野小学校の前も工事が始まっていますが、あれもマンションでしょうか?
なんか、工事用看板をみると住居だけでなく店舗?なども入りそうですが???
783: 住民さんB 
[2011-10-26 07:52:54]
井の頭公園周辺の放射線量
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-435.html
バス停や水が集まる場所などは注意した方が良さそうです。
784: 住民さんA 
[2011-10-26 19:32:46]
先日、火災保険に新しく入ったのですが
地震保険をつける際、建物の耐震能力などで割引があると言われ
「性能評価書」を提示するように言われました。
私は免震構造だと思っていたのですが
性能評価書には「免震構造」を証明する記載がなく
説明では、免震の場合は「耐震」の項目の後に「免震」の項目があるらしいです。
ところがそれがなく、耐震1級の部分に○が入っているので
この建物は
「耐震1級」で「免震割引なし」ということになるそうです。

ここって免震でしたよね?
免震構造ではあるけれど、性能的には提示できない構造、ってことですか?
ん?
よくわかりません。

販売会社に一度聞いてみられたらどうでしょうか、とのことだったので
電話で聞いてみようかなと思うのですが
こちらでどなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければ、と・・。
よろしくお願いいたします。
785: マンション住民さん 
[2011-10-27 16:21:45]
784さん

フェイシアが設計された時点の住宅性能表示制度では免震の項目がなかったため耐震等級1の評価になっているようですね。現在は「免震建築物であるか否か」の項目が追加されています。
今現在の住宅表示制度はこちらで確認して下さい。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamph...
786: 住民さんA 
[2011-10-27 17:59:16]
782さん

私は店舗が入るマンションが建つと聞いてます。
落札の条件で、ミニスーパーかコンビニを入れる事と聞きました。
スーパーが出来たらうれしいですね。
787: 匿名さん 
[2011-10-27 23:08:17]
784さんのいうとおりです。

地震保険の免震割引が作られる前にフェイシアは建築されたので
現在の免震割引きと同等の性能がありますが残念ながら今後も耐震の
割引しか適用にならないのです。
788: 住民さんA 
[2011-10-28 14:47:51]
785さま 787さま、、ありがとうございます(784です)

私がチラっと調べたものでは、
「2007年10月1日以降の契約に免震割引が適用される」と記載されてありました。
このマンションは2009年3月以降に契約が始まっているので
適用の範囲内だと考えられるのですが・・。

契約した損保会社の方からは
契約後でも、「証明できるものがあれば割引の可能性があります」とのことだったので
割引も魅力的ですが、それより何より性能表示が気になるので
今、有楽に問い合わ中です。

後ほど、詳しい方から電話が頂けるとのことなので
わかりましたらお知らせ致しますね。
789: 住民さんA 
[2011-10-28 14:54:15]
784です

ごめんなさい、契約開始はもうちょっと前ですね?
このスレッドの冒頭の「契約済さん」が2008年2月なので
2008年のあたまくらいですか?
我が家は出来上がってからの契約だったので、ちょっと遅かったのですが。
いつから開始されたのか、そこが問題でしょうか・・?
790: 住民さんA 
[2011-10-28 20:55:15]
784です

連絡頂きました。
まず結果としては、フェイシアの建築許可時に申請する免震構造の許可
この時点での住宅性能表示に免震の項目がなく
住民の方にはその旨、説明して納得して頂いたとのことでした。

ただ、色々調べてみると
免震構造の性能評価記載に関しては平成19年4月1日からで
平成12年の建築基準法の改正の時から、免震建築物の性能評価は
一定の条件を満たしていれば受けなくても良いということになったようですね。

『免震構造』の記載については
少し前、有楽さんが東雲の建物を販売した際も、
免震構造でありながら評価書には「免震」の項目がなかったとのことでした。

そして、お電話を下さったあいおい損保さんの担当の方でも
過去に「免震」の項目がついた物件を見たことがない、とも。

また、住宅性能保証書に免震の項目がなくても
重要事項説明書の14pに免震構造について記載されているので、
この部分で免震であることが分かりますと・・(虚偽でもわかりませんね、と訴えましたので)

免震構造の物件(住宅)が建築されているにも拘らず
評価書に記載される物件が出てこないと言うのも妙な話ですが
今後は大手の会社に頑張って頂いて
免震構造の評価書が過去に遡って取得できるような制度にして頂きたいものですよね。

こういう過去のブログもありました

http://condo.seesaa.net/article/66535522.html


建築物に関しては全くの素人なのでよくわかりませんが
こういうのを見ると??って感じがします。

http://www.jssi.or.jp/bussiness/index_detail/seihyo-top.htm

免震構造の評価書は平成12年以前からあったのでは?と感じてしまいますが
あいおい損保さんの余りの丁寧さに、とりあえず電話を置きました(笑)

785、787さん、どうもありがとうございました m(_ _)m
791: マンション住民さん 
[2011-11-01 22:46:33]
友人のマンションで、ハロウィンの企画を理事会主体でしたそうです。
参加する世帯には玄関に目印を出しておいてもらい、仮装した子供たちがお菓子を貰いにグルグル回るという趣向。
凄く盛り上がって楽しかったとのことでした。
まあ、実際にするとなれば、色々大変なんでしょうが、少し羨ましくもありました。
こんな企画、どうですか?
792: 住民さんA 
[2011-11-02 22:07:48]
最後に仮装大賞を選んだり、ビンゴ大会したりとか、考えれば、幅も広がりそうで、楽しそうですね。
こういう、子供を介した企画は仲間意識も高まりそうです。
793: 入居済みさん 
[2011-11-03 20:48:01]
テレビ埼玉、テレタマが観たいです。映りますか?
794: 住民さん 
[2011-11-03 21:36:31]
795: 住民さんA 
[2011-11-07 21:42:59]
武蔵野市が放射線量測定器の貸し出しを開始するようですhttp://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/shinsai/009313.html
796: 匿名 
[2011-11-08 14:41:15]
 最近どうもフェイシア内で他の家の郵便箱を、開けようとする不振な動きが見受けられます。と言うのは私は郵便箱を開け閉めした後、いつも同じ数字に合わせておくのですが、それが何故か変わっているからなのです。勝ってに開けられて盗まれる等の被害には、今のところ遭っていませんが、皆さん郵便箱のカギは忘れず掛けましょう。出来る事なら郵便箱のスペース天井に、監視カメラを取り付けたいものですね。
797: マンション住民さん 
[2011-11-08 23:13:00]
我が家の郵便箱の番号も時々動いています。郵便箱が低い位置にあるので、小さいお子さんの悪意のない悪戯かなと思っていました。
798: マンション住民さん 
[2011-11-09 17:53:37]
郵便箱のダイヤル、小さいお子さんがグリグリやってるのを良く見かけます。
お母さんが郵便物を取ってる間、グリグリっとあちこちまわし回ってる感じで(笑)

我が家のダイヤルが動いていても、小さい子がやったんだなとくらいしか思ってなかったです。

ただ、796さんが心配されてるような事もあるかもしれないので気をつけていきたいですね。
799: 匿名 
[2011-11-09 23:14:01]
>797、798さん、早速どうも有り難うございます。

あまり疑うのも嫌なものですよね。そうか、チビちゃん達の“しわざ”なら、安心です。(笑)
フェイシアの中に、変な人はいないはず、と思ってるだけに余計、気になってました。
800: 近隣住民 
[2011-11-20 19:14:13]
駐車所の電動扉、いつまでもキーキーとうるさいんですけど。
前のフロントの方はよく対応されてくれたのですが、
新しくなった方はダメみたいですね。
先日、抗議に行ったのですか、適当にあしらわれてしまったようです。
住民の方の意見なら聞くのでは、と思い直し、
失礼ながらこちらに書かせて頂きました。
善処頂けると幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる