有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

804: 近隣住民 
[2011-11-29 11:39:02]
800です。
前回、対処された方には、ありがとうございました。
しかし、残念ながら、今朝からまた音が出始めていますね。
私は予防的に対応されるようにフロントに頼んだおいたのですが、
やっぱりそれも居住者の方からでないと無理なのでしょうか。

えーと、801さんの頃は音は消えていたと思います。

あと、802さんは車上での意見ですね。それも一度通過する時の。

確かに、前のフロントの方も車からは車の方がうるさくて気付かないんですよね、
と言っておられました。でも、夜にこれではね、とも私に同意されていました。

車から遠い私としては、あの黒板を爪で引っかくような高い音は許容できないのです。
昼夜を問わず、300世帯分聞かされる訳ですからね。
実際、深夜も車の出入りはあるのですよ。

それにあれはローラーに異常があるから出る訳で、
メインテナンスがただ怠慢なだけです。
だからこそ、まずはフロントに行っている訳です。
傍から見ていると、高級マンションを標榜しているのに
そこでコストをケチっているように見えなくも無いです。

なお、803さん含め
人間活動上、避けられない音は私は特に気にしないようにしています。
子供がはしゃぎまわるのはむしろ自然ですから。

いなげやは、過剰な音を出せば客が減るだけでしょうね。

まあ、ご注意ください、の方は、あなたが注意しなさい。
と私も心の中では思っていますけど。
あれでもうけている会社は単なる侮蔑の対象です。

ともかく、駐車場を締め切るのは絶対しなければならないことでもないので、
それを選択された以上、そのことで周辺に迷惑をかけて欲しくはないなあ、
と、ただそれだけのことなのです。

長文失礼。
805: マンション住民さん 
[2011-12-08 11:08:11]
 今日も、上水南公園前に、路上駐車している赤い車は、定期的に長時間駐車しています。
フェイシアの、どなたかのお友達なのでしょうが、
長く駐車する場合は、来客用の駐車場にとめて欲しいです。
806: マンション住民さん 
[2011-12-14 15:24:37]
室内の足音は、結構階下に響いています。我が家も、階上の音に悩まされていますが、
我が家の階上の方は、防音マットを過信しているような気がします。
 
 こどもの走り回る音は、制御できていません。
もうちょっと、考えて欲しいです・・・・

   愚痴でした、すみません。
807: マンション住民さん 
[2011-12-15 23:51:16]
子供の足音が気になるとのことですが、戸建てじゃないかぎり、ある程度は仕方ないのではないでしょうか。うちのマンションはまだましな方だと思います。防音マットを敷いていると言うことは、普段から気にしてるのでしょうし。我が家の上も、小さいお子さんがいらっしゃるので、こちらが静かにしていると「バタバタしてるな」と思うことはありますが、子供だけじゃなく、大人も足音はたてる訳ですから、お互い様だと思っています。
808: 近隣住民 
[2011-12-18 12:46:15]
そろそろ音が鳴り出してから丸々一日ですね。
昨日からお出かけ、買物、ディナーと車の出入りは何十回とあったのに
外に出す騒音は知ったこっちゃないですかねぇ。

今日も休みだから夕方から深夜まであの不快な音を聞かされるのか。
憂鬱だなぁ。

前回は黙ってやったけど、ほんと二週間も持たないですねぇ。
どういう神経なんだろ。

睡眠妨害されてイラついてんですけど。
警察は、そんなのは開けたままにすれば良い、
というが、フェイシアは従わないいんだよなぁ。
一体何様なんだかね。
809: 匿名さん 
[2011-12-18 13:28:40]
統合失調症じゃない?
診療内科の受診をオススメします。
810: マンション住民さん 
[2011-12-18 15:53:19]
相手にしないことですよ。。
811: マンション住民さん 
[2011-12-18 15:55:12]
気になっていることなんですが、ベランダでタバコの臭いが結構します。ベランダでの喫煙は禁止のはずですから気を付けましょう。洗濯物や布団がタバコ臭くなるので。
812: 匿名 
[2011-12-18 17:50:15]
 小金井公園へ散歩に行く際、ちょうどクルマが出て来たので、脇で耳をすませてみました。でも音は殆どしていません。お隣まではゴミ置場と遊歩道が在り、もし音が伝わっているとしても、かなり大きく無ければ聞こえない筈。おっかしいなぁ〜、と首を傾げました。
813: 住民さんA 
[2011-12-22 14:54:45]
 大成サービスと有楽土地が、来年4月合併するそうです。フェイシアの日常管理に、影響は殆ど無いと思いますが、ちょっと気になりました。私はこの話を今朝(12/22)の日経産業新聞で知りました。
                           
814: 住民 
[2011-12-26 14:14:54]
No.813さん
大成サービスが存続会社、有楽土地が消滅会社のようですね。
なのでフェイシアの日常管理には影響はないでしょう。
有楽のCSは大成サービスの一部門が引き継ぐのでしょうね。
815: 住民さんA 
[2011-12-29 18:39:30]
フェイシアの窓枠が金属製で、この時期は触れると静電気が! 触れる前に手を洗ったり、タオル越しに触れたり、色々と工夫してますが、どうもダメなんですよね。何か良い方法をご存知の方、もし居られましたら、教えて頂けないでしょうか?

クルマの場合はドアを開けた後、降りる為シートから身体を離す前に、ボディーの金属部分に手を触れると、静電気は起きないで済みますね。
816: 住民さんA 
[2011-12-29 18:55:22]
No.814さん

 有楽のCSは担当者があまり良く無かったと思いませんか? 保証期間内アフターサービスの時なんか、対応が遅過ぎてイライラしちゃいました。大成サービスに吸収合併?される事で、その点が少し改善されると良いですが。

 専用スペースの壁紙や機器の補修は、保証期間が終わっても大成サービスを通して、業者に依頼した方が良さそうですね。とくに水回りなんかは、新聞の折り込みチラシなどの業者だと、よく分からなくて危険。
                                        
817: 住民 
[2012-01-01 21:05:02]
また駐車場の扉がキィキィ鳴って、近隣の方に不快な思いを与えてるんじゃないかと、心苦しいです。

お正月で管理会社も動いてくれなさそうだし。

なんであんなに頻繁に音が鳴ってしまうのか…。
早くなおして欲しいなぁ。。。
818: マンション住民 
[2012-01-03 16:40:42]
自転車置き場のラックですが、かなりの数が壊れていますよね。
こんなに多数が壊れるというのは、ラック自体に欠陥があると思えるのですが
みなさんどう思われますか?

また、契約しているラックが壊れた方は自転車置き場の隙間に駐輪して
おられます。私もその一人です。
この台数がかなり増えているので、そろそろ限界かと思います。

先日、自転車の保有台数について(?)のアンケートがありましたが
あの結果をふまえて、何か動きがあるのを待つしかないのでしょうか?
819: マンション住民さん 
[2012-01-03 23:35:06]
昨年9月以降理事会の議事録が貼りだされていませんよね…検討が進んでいるのか心配ですね。
820: マンション住民さん 
[2012-01-13 22:41:33]
>>815さん
静電気は、肌の部分で放電しなければ痛くないみたいですよ。鍵やクリップを手に持ってその金属で窓枠に触れてみたらどうでしょう。
821: 住民さんA 
[2012-01-14 08:41:29]
820さん、815です。アドバイスどうも有り難うございます。ほんと困ってたんです。(笑)

リビング側の窓枠はいつも大丈夫なんですが、廊下側の窓枠はよくビビビ!と来てしまい、おそるおそる触れるようにしているんですよ。

ウェアを脱ぐ時の静電気は、Jマート三鷹店で、衣類用の防止スプレーというのを買いまして、内側に吹きかけたら、ビビビ!としなくなりました。

混んでる電車の中で時々、他の人と手がぶつかったりすると、ビビビ!と来てしまいますが、こればかりは仕方ないので、相手の方に謝ってます。冬はしょうがないもんですねぇ〜、と笑い合って終わりになります。(笑)
822: マンション住民さん 
[2012-01-18 11:38:07]
自転車のラックを、エントランスの来客駐輪場に検討するとの議事録を見ましたが、個人的には、美観を損なうし、嫌です。
823: 住民さんA 
[2012-01-19 21:48:28]
玉川上水の古い大きな木が今、どんどん切られています。周りが明るくなって、良いような気もしますが、夏の暑い時、とても気持ち良かった事を考えると、残念な気もします。いつも散歩してるだけに、何だかとても複雑な気分です。
824: 住民さんE 
[2012-02-01 10:50:42]
駐輪場の件は、難しい問題ですよね。
現在、ラックで収容出来ない自転車が多く出ている背景は、子供用シートを付けて居る自転車が多い為だと考えます。
これらの多くは、5年後には無くなって居る筈ですから、短期的な議論は避けた方が良いと思います。
来客用駐車場を半分潰して、大型自転車専用駐輪場作れば、景観と住民の利害対立は避けられそうですが如何でしょう。
825: 匿名 
[2012-02-02 12:27:08]
 自動車と自転車で、1つのスペースを使い合うのは、危険だと思います。もし作るなら自動車と自転車で、出入り口を完全に分けて下さい。また来客用の駐車区画を減らされてしまうと、利用したい時に出来なくなる可能性がありますので、予約制など利用方法の再検討をお願いします。

 ただバイク置場が今かなり余裕ありそうなので、先ずはそちらを優先して考えて頂きたいですね。幼い子連れのお母さんには、道を隔てた反対側を行き来するのは、意外に大変&危険ですから。もしバイクを御利用されている方の了承が得られれば、バイク置場を今の洗車スペースへ変更し、バイク置場を自転車専用にすれば良いと思っています。やはり出来れば、敷地内が、最も良いですよ。

 東側のロータリーから裏門までの間に、隣家へ沿う形で、長い駐輪場を設ける事は出来ませんか? 緊急用車両の通り道とはいえ、あんなに幅が広くなくても、良いような気がしていますが。


 ところで今も敷地内を、自転車に乗ったまま走る人が意外に多く居て、本当に困っています。止めて下さい。何故、門から降りて、自転車を押せないのですか? 門から遠い棟にお住まいの方でも、5分と掛からないでしょう? 管理人も部屋の中にばかり居ないで、そこらへんをもっとしっかりチェックしてほしいものです。
826: 匿名さん 
[2012-02-03 00:06:04]
それは建物内や中庭部分を除き敷地内は自転車走行(徐行)可だからじゃないですか?
敷地内全部を自転車走行不可になさりたいなら、理事会に提案をして規則を変えるよう
働き掛けたらいいのではないでしょうか?
827: マンション住民さん 
[2012-02-03 15:26:12]
自分は>>824さんの意見に賛成かな。
>>825さんの方法だとバイク利用者の賛成は得られないんじゃないかな?
洗車場所がなくなって困る人もいるだろし。
バイク置き場のバイクを片側に寄せて、自転車区画とはっきり分けて共用する
というのはどうでしょうね?
828: 匿名 
[2012-02-03 17:49:50]
>826 by825

 徐行可については分かりました。しかし敷地内を歩いてる時に、後ろから自転車に乗った子育てママさんに、チリンチリン♪されると、正直ちょっと腹が立ちます。急いでるのは分かりますが、いかにもジャマなのよっ!という感じで。あくまでも歩行者優先という事にして頂きたいものです。
829: 匿名 
[2012-02-03 17:59:54]
>827 by825

 確かにバイク利用者の賛成は難しいですね。今朝、見てみたら、かなり停められていました。洗車場の廃止も2台ともは難しそうです。前述のアイデアは引っ込めます。
830: 匿名さん 
[2012-02-03 20:22:33]
>>828
826です。それはいけないですね。
あくまでも歩行者優先であることは間違いないと思います。
831: 匿名 
[2012-02-06 20:09:00]
東側ロータリーに駐輪場を設ける意見がありましたが、ここの書込みを見る限り、マナーを守れない人がけっこういるので、きちんと整理して止めないがためにいざという時に緊急車両がスムーズに入れないなんて事になりかねないのであまり賛成できないかな…。
スミマセン。。。

地震も多い事だし…。

この間、驚いたのは1Fの共用廊下で親子でキックボードに乗っていて母親が『よぉーいドン!』とか言っていて、呆れる。
ドン引き。
あの子が大人になったら、共用廊下で自転車に乗ることがなぜいけないか?がわからないんだろうなぁー。
832: 住民さんA 
[2012-02-11 16:11:57]
 小金井公園の梅が、咲き始めてますね。もうすぐ春♪ そして今年も、4月には桜♪♪

 ところで梅といえば、府中郷土の森博物館も、武蔵野の名所の1つ。江戸東京たてもの園みたいな感じで、昔の建物を復元してあったり、プラネタリウムが見れるなど、ご家族でのお出かけに良いかもです。

 http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
833: 住民さんA 
[2012-02-25 10:09:53]
 皆さんは浴槽の前面パネルを、外された御経験お有りですか? 私は中の汚れ具合を確かめようと数日前、初めて外してみたんですが、その後つけ直すのが難しく、もうパズルのように悩んでしまいました。つけたと思ったら、ガタン!と外れる、の繰り返しですよ。やっとつけ直した時は、大汗をかいていました。笑わないで下さい。本当なんです。

 浴槽の前面パネルを外される時は、皆さんもどうか御注意して下さい。                                       
834: マンション住民さん 
[2012-03-15 11:36:19]
 中央道の調布インターから伸びている天文台通りは、JRガードからアジア大学までの間が拡幅中ですね。今は一方通行になっている為フェイシアの方から調布インターへ行く場合は、武蔵境の駅前へ迂回しなければなりませんが、工事が終わって片側1車線の相互通行になったらすごく便利になりますよね。その予定は有るのでしょうか?

 余談ですが調布インターから帰って来ると、一時停止の交差点にいつも立っていますね。要注意です。
835: 住民さんA 
[2012-03-15 22:33:06]
天文台通り(境南町)の整備促進について
http://www.city.musashino.lg.jp/faq/faq_machizukuri/faq_douro/003003.h...

836: マンション住民さん 
[2012-03-16 21:12:36]
>835

 834です。早速、教えて頂きまして、どうも有り難うございます。
やはり拡幅工事の終了後は、相互通行になるみたいですね。
837: 住民さんA 
[2012-03-17 09:40:58]
ちょっと東寄りには調布保谷線も工事中ですので、南北交通の便は良くなりそうですね。
http://www.city.musashino.lg.jp/machizukuri/toshikeikaku/004849.html
838: マンション住民さん 
[2012-03-17 19:56:14]
>837

 836です。調布保谷線もですか! 浄水場の裏道ですね? 

 しかし私達が最も強く望んでいるのは、駐車場から交番までの道と思われます。道路の拡幅工事が早く行われると良いですね。今は対向車とのすれ違いに、神経をかなり使っています。
839: マンション住民さん 
[2012-03-22 23:25:22]
「江戸東京たてもの園フェスティバル」
3月28日(水) 午前11時〜午後5時 雨天決行  入園無料!
http://tatemonoen.jp/event/info/2012/03_2.html


 音楽ライブ、B級グルメ、ヘブンアーティスト・・・。すごい楽しそうですよ♪
840: マンション住民さん 
[2012-03-27 07:48:51]
マンション内の貼り紙を、ガムテープでとめているのが気になります。
はっていること自体も美しくないし、はがしたあとのガムテープあとがずっと残っているのも、美しくないです。
貼り跡の残らない専用の両面テープも売っているわけですし、配慮願えないものかなあ、と思います。
841: マンション住民さん 
[2012-03-28 09:53:03]
>840 

マンション内の貼り紙は、全く気付きませんでした。どこに貼られてますか?
842: マンション住民さん 
[2012-03-28 09:56:59]
武蔵野市に関するリアルタイムつぶやき情報、というサイトが在るんですけど御存知ですか?
http://musashinoshi.townvoice-tokyo.info/

あまり役に立たないような気が・・・・。(苦笑) 自分で直接サーチした方が速いし、分かりやすいような気がしてます。御参考にと思いまして。
843: マンション住民さん 
[2012-03-29 08:12:24]
貼り紙、気にならないんですね。私が気にしすぎでしょうか。
駐輪場の故障ラックの貼り紙、業者へのトイレ使用、宅配ボックスの変更、ごみの出し方、その他色々あります。
特にゴミ置き場入り口は閉鎖するたびに貼って剥がしてを繰り返して、ガムテープ跡が落ちなくなってます。
844: マンション住民さん 
[2012-03-29 17:56:20]
>843

 指摘して頂いた後、改めて見てみますと、確かに見た目が悪い、と思い始めました。ただ私としては、短期間で剥がすものなら、許容範囲ですね。その代わり剥がした後が汚らしく残らないように。

 気になると言えば私は、共用棟のソファーや床面の汚れが、すごい気になってます。かなり進んでいて、もう落ちないのでは?と、見る度に思います。入居した頃はとても奇麗で、それをよく覚えているだけに、何だか残念でたまりません。
845: 匿名さん 
[2012-03-29 20:48:26]
備品は不特定多数の人が使いますし子供も使いますからどうしても汚れますよね。
もし買い換えることがあれば、黒いものにするのも一手かもしれませんね。
846: マンション住民さん 
[2012-03-30 18:17:53]
>845

 確かに濃い方が汚れが目立たなくて良さそうですね。


 ところで既に御存知と思いますが、高知で桜が咲き始めたそうですよ。年に1回のお楽しみ、間もなくですね、とっても楽しみです。フェイシアの桜が咲くのはいつ頃かな? ♪♪♪
847: マンション住民さん 
[2012-03-31 12:20:44]
桜、楽しみですね。だんだん蕾も大きくなってきました。
三井のマンション、入居が始まりましたね。賑やかになるのは嬉しい限りです。

これで、西側の計画道路さえなくなれば最高なんですが…
848: マンション住民さん 
[2012-03-31 12:28:10]
桜ハウスの汚れは酷いですね。
恐らくは小中学生が友人とあそこで遊ぶのが原因なんでしょうね。
マンション住民ではない子供たちも当然来るのでしょうし、モラルを求めるのにも限界があると思います。
希望としては、一度しっかりお金をかけて綺麗に戻し、子供だけでの利用を禁じて欲しいです。
849: マンション住民さん 
[2012-03-31 17:35:02]
>847

 846です。本日(3/31)、東京で桜の開花宣言が、気象庁より出ましたね♪ フェイシアの辺りは都心より少し遅れますし、この肌寒さですから、開花は来週後半ぐらいでしょうか?


 西側の計画道路については、以前にどなたかがこの場で参照先をリンクされていましたが、改めて御紹介しましょう。皆さん既に御存知かもですね。私も847さんと同じく、計画道路は進まずにいてくれたら、と思っています。

武蔵野市 桜堤地区の地区計画について
http://www.city.musashino.lg.jp/machizukuri/toshikeikaku/chikukeikaku/...
850: マンション住民さん 
[2012-03-31 17:49:39]
>848

 846です。私も同意見です。桜ハウスはそのうち1度、もし出来たら完全にクリーニングする必要が、有るように思います。
よく見ると家具や床面だけでなく、壁面の傷み方も酷くなっています。

 桜ハウスの広間も宿泊やキッズと同じように予約制にして、普段は室内の自動ドアを施錠しておくのも、普段の利用頻度が低ければアリかもしれませんね。ただ、お子さんがお友達と仲良さそうに宿題をやっておられる光景を見ると、お子さんだけの利用を禁止するのは、ちょっと可哀想かな? 小学校高学年から利用可、などとすれば良いかもしれません。
851: マンション住民さん 
[2012-04-01 10:11:44]
予約してまで桜ハウスを使う方って少ないんじゃないかと思いますが…
綺麗だけど誰も使わない施設って…
852: マンション住民さん 
[2012-04-01 14:31:50]
>851

 う〜ん、確かに、そうかもしれませんね〜(><)
853: マンション住民さん 
[2012-04-02 16:06:25]
 大阪のマンションでお子さんが立体駐車場に挟まれたそうです。皆さんも気を付けて下さいね。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120402k0000e040187000c.html

※参考リンク
立体駐車場工業会
http://www.ritchu.or.jp/frame2.htm


 駐車場内を速いスピードで走る方をよく見ますが、いつ区画からクルマが、あるいは通路から人が、出て来るか分かりませんので徐行をお願いします。
                                 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる