住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24
 

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 7

958: マンション住民さん 
[2010-04-28 13:12:50]
>>957
B2の人です。
959: マンション住民さん 
[2010-04-28 15:16:57]
バスですが品川駅発は乗車場で待機していて定刻に発車しますが 
WCT発は到着次第の発車で なかなか定刻発車が守られていません。
行きは会社や学校の始業時間 人と会う約束時間などに会わせてスケジュールを組み家を出ますが
バスが遅れるとひどくいらだちます。今日乗ったバスなどは5分遅れの発車でした。
帰宅時間は別に遅れてもかまわないのだから バスはWCT前で待機し定刻発車とし
品川駅では到着次第の発車と 今と逆の運行にすれば良いと思います。
もちろん理事会など当該部署に提案するつもりですが 現行スタイルになっている理由をご存知の方は
事前に教えて頂けませんでしょうか。
960: 住民さんB 
[2010-04-29 20:30:28]
先日、アクアタワーの走友会の皆さんとご一緒に走らせて頂きました。
久しぶりに気持ちよく汗を流せました。
東京マラソン3時間切る方や、プロの格闘家の方、主婦の方など様々でしたが、
ブリーズ在住の私でも快く迎え入れてくれて感謝しております。
こういうのは大規模マンションのいいところですね。
961: マンション住民さん 
[2010-04-30 00:37:57]
No.959さん。私も全くの同意見です。
きっと同じ思いをしている方は多いと思います。
事実、新幹線を何度も乗り遅れてそのたびにいらついていました。
早く改善するように働きかけたいです。
962: 入居済み住民さん 
[2010-04-30 06:58:40]
駆け込み乗車をする住民が悪い
963: 住民さんC 
[2010-04-30 10:32:55]
960さん

我が家も走るのが好きですが、走友会があって一緒に走ると楽しいですよね。
ぜひ仲間に入りたいなと思いました。
この掲示板を久しぶりに見ましたが、こんな情報に出会えてびっくりしてます。
964: 元駆け込み乗車常習犯 
[2010-04-30 10:58:40]
最近のバスの張り紙を見るまで駆け込み乗車常習犯でした。

言い訳になりますが、バスが遅れてくることが多いことで、ぎりぎりに部屋を出たもののエレベータで予想以上に待たされる時がしばしばあり、頻繁に駆け込み乗車していました。反省しています。

でも、一点考慮すべきが、品川・WCT間が5分以上かかるという事実です。今は5分を想定して、朝以外は、きりの良い10分間隔になっているのでしょうが、無理があるように思います。おそらく3台で運行しているのでしょうが、2台で十分運行できるような15分間隔にすると、大幅な経費節減ができるように思いますが、如何でしょうか。
965: マンション住民さん 
[2010-04-30 12:58:37]
経費削減し人誰も乗らず
966: 住民さんA 
[2010-04-30 13:10:17]
15分間隔の場合は1台で運行できるはずです(休日の運用)。
10分間隔は3台でなく2台だと思います。
だから、10分間隔を15分間隔にすれば、
経費としては単純計算で半分になるはずですが、
どのくらいの利用者減になるでしょうね。

特に、15分間隔になると、
駅まで歩いても12~3分ですから、
バスを目の前で逃したときなど、
わざわざバスを待とうという気にならない人も多いと思います。

私の感覚としては、平日は10分間隔でバスが来て
とても多くて便利なように感じますが、
休日の15分間隔になってしまうと、とても少なくて不便な印象になります。
できれば、平日の10分間隔は維持してもらいたいですね。
967: 匿名さん 
[2010-04-30 14:14:01]
そうですね。10分間隔の時は2台の運行で十分でした。よく時間調整をしているのをみかけるので、なんだか無駄な運行をしているように見えましたが、乗降時間を入れると仕方がないのでしょうか。乗降時間を含めて12分位で一往復できれるように経路や停留所を調整すれば、1台で12分間隔運行が出来て、飛躍的に経費節減できるように思いますが、如何でしょうか?
968: 匿名さん 
[2010-04-30 14:35:50]
連投ですみません。元駆け込み常習犯です。問題の一つは皆さんがおっしゃるように、WCT側の停留所で遅れることが恒常化していることと思います。でも、品川駅側で遅れると品川駅側でのやや辛い待ちが長くなり、乗客数が減少することになりかねないでしょう。

2台で運用しているならば、1台あたり20分での往復時間の余裕があり、十分な運転間隔があるわけですから、品川発を03 13 23 33 43 53とすれば、WCT発 00 10 20 30 40 50が厳守できるように思いますが、如何でしょうか?運転手さんの休憩時間は考慮していないので、何とも言えませんが、コメントをお待ちしています。


969: 住民さんA 
[2010-04-30 16:27:49]
休日の15分間隔運転  1台で運行 15分/1サイクル
昼・夜の10分間隔運転 2台で運行 20分/1サイクル
平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル

道路の混雑状況からすると 平日・朝の運行はぎりぎりのサイクルです
即ち、一旦遅れが発生すると、遅れを取り戻す事も厳しいという事です

しかも、一旦遅れが発生すれば
 前行車との間隔が開く --> 乗客数の増加 --> 乗降時間の増加 -->さらなる遅延
という悪循環です
一人の駆け込み乗車を待っている間に次々と次の駆け込み乗車がやってきて
あっという間に3分ぐらいたってしまいます
だから、2台続けてやってくるなんて事が発生するんです

定時運行を実施するには厳格なルールの共有が欠かせません
即ち、定時になった時に
 ・遠くから走ってくる人がいても扉は閉める
  (モノレールの下に到達していない人は次のバスを待ってもらう)
 ・信号待ちであっても、一旦閉めた扉は再度開けない
厳格なルールを実施しやすくする為に、電波時計に連動した定時発車を促進する
自動車内・社外アナウンスを行い、乗客のコンセンサスを得る なんてね~
そうすれば運転手さんも“心を鬼にして”定時運行を行うことが出来るのではないでしょうか

港南4丁目の変則信号機の改正でも大分運行間隔を短くできると思います

コストダウンなら平日昼間の15分間隔運転は大いに効果があるかも
状況によっては夜間の5分間隔運転でも乗客増の効果があるかも

先の提案があったように品川駅側の乗降場所をもっと利便のいいところや
雨のあたらないところにすれば、利用客も増えるでしょう

これらはWCT自治会に力を発揮してもらえるのでは?
970: 匿名さん 
[2010-04-30 17:18:17]
朝の5分間隔の時も遅れるのですか?

もしこれを改善できるのであれば、朝の5分間隔運行はWCT発だけにして、品川発は10分おきでもよいように思います。

これはどうかわかりませんが、いろいろ知恵を絞れば改善できそうですよね。
971: 住民さんA 
[2010-04-30 17:41:54]
>>969

>朝の5分間隔の時も遅れるのですか?

主に遅れるのは朝の5分間隔の時です

>もしこれを改善できるのであれば、朝の5分間隔運行はWCT発だけにして、
>品川発は10分おきでもよいように思います。

good idea ですね
品川で乗客を降ろして、品川バス停で乗客を拾うのと、素通りしてWCTバス停に向かうのを交互に行う
朝は特に 品川バス停 --> WCTバス停 客が少ないので大きな問題にならないのでは?

運用上で運転手さんのスキルが求められる可能性がありますが、
今の所複雑な運用でも対応できそうな運転手さんばかりだと思いますが
誰でも対応できるわけではないかも...
972: マンション住民さん 
[2010-04-30 18:21:34]
不可抗力で遅れる場合もあるかと思います。それを想定の上で
バスを利用されては、如何ですか。
973: 匿名さん 
[2010-04-30 19:23:05]
>>972 さん
>不可抗力で遅れる場合もあるかと思います。それを想定の上で バスを利用されては、如何ですか。

ええ、その通りだと思います。不可抗力の遅れは許しましょうね。

ただ、私にはいつもバスが遅れてくるような印象もありますし、>>971 さんによりますと主に朝に遅れるようですので、やはり改善できるのであれば、バスの乗客減対策も兼ねて、アイデアを出し合いませんか?案外、簡単なことで、カイゼンできるかもしれませんからね。

やはり、問題は片道5分の当初の想定よりかなり時間がかかるようになっており、品川 X0分発でWCT X5分着という現在のダイアに無理があると思うのですが、如何でしょうか?とすれば、経路・停留所の見直し、ダイアの見直しがポイントになりませんでしょうかね?
974: 住民さんB 
[2010-04-30 22:42:09]
以前、斜め道路があったころ、小学校に通学する子供が左折する大型車にいかれて死亡する事故が発生したことがあったようです。特に、大型車からは、小さい子供は死角に入ってどうしても見にくいものです。小学校に通学する小さい子供の悲劇を再び繰り返さないよう歩行者横断時左折車を止める変則的信号を維持してほしい。子供が交通事故で死亡するような悲劇が少しでもなくなるように。
975: 住民さんA 
[2010-04-30 22:52:07]
JRみたいに、
①後続が遅れている場合に、延発させる。
②5分遅れるようなら、以降8時台は全て5分遅れで運行させる。
というのも一案です。
また、
③品川発を2分早める。
と、遅延は減りそうです。
あとは、警察との協議が必要かも知れませんが、
④港南四丁目交差点の、「海洋大→海岸通り」が「青」の時に、海岸通り都心行の左折信号を点灯させる。
と、待ち時間が半減しそうです。

あと話は変わりますが、
以前いらっしゃった、執事のような、優しそうなおじいさん、品川駅から天王洲方面へ行く、別のバスの運転をされていますね。品川駅ではいつも発車間際には降りて歩道で手を振っていました。会うだけでほのぼのとしたいい気分でした。もう戻ってこないのでしょうかね。
976: 住民さんA 
[2010-04-30 23:12:50]
自分が変形勤務のため、平日昼間に乗ることもありますが、
乗客が自分一人という事も多いです。
本数削減反対というのが、現実的だとは思えないのですが。
977: マンション住民さん 
[2010-05-01 01:06:31]
976と同意見です。
平日日中の乗客はほんとに少ないです。
以前、ラッシュ時を除く平日日中の本数削減は将来的に仕方ないのではと意見を出すと、すぐ反対されました。
土日祝日よりはるかに需要が少ないのに、10分毎に固執する意味があるのでしょうか。
15分毎、1台で回転すれば採算はとれるのでは?
978: 匿名さん 
[2010-05-01 03:27:07]
台数減らすと運転手の方の昼間働く場がなくなるんじゃないの。
昼は1人でいい、朝は3人欲しいったってねぇ。
年中無休で運行してくれてるのに。
979: 匿名さん 
[2010-05-01 06:09:02]
人件費が一番大きいですからね。台数と人員を維持したために採算が合わず廃止になるくらいなら、犠牲は仕方ないかも知れませんよ。最近新しい運転手さんを採用していたようだし、WCTだけが顧客でもないでしょうから、運転手さんの運用は、バス会社に任せるしかないのでは?
980: 住民 
[2010-05-01 07:05:13]
朝のバス便ルートを変えるのはどうかな?

品川駅手前で住民を降ろした後、突き当たりを左折してトンネルをくぐったら、すぐ左折してまっすぐ行く。
突き当たりを左折してすぐ港南二丁目交差点を右折してWCTに向かうのはどうかな?

朝の品川駅からの乗客はほとんどいないため、降車時の場所から乗車してもらうように周知する。

距離が短くなり、運行が楽になると思いますがいかがでしょうか?

なお私は以前、港南口側にバス停移設を提案したものです。
981: 住民さんA 
[2010-05-01 09:37:57]
昼間の本数削減について、
例えば昼間に3時間だけ、バス1台体制にすると、
乗務員に移動時間を含め1時間半の昼食時間をとらせることが出来ると思います。
交代要員が必要なくなり勤務を組みやすくなると思います。
また、昼間の運転間隔を広げる事で、
簡易な車両点検清掃など日常業務を昼間行えると、夜間勤務が減らせてコスト縮減にもつながります。

と、変形勤務を組んでいる経験からです。今後を考える参考にしてください。
982: 匿名さん 
[2010-05-01 10:57:55]
ルート変更に賛成です。

1サイクル12分で運行できるようになれば、平日朝以外は12分間隔でよいと思います。
983: マンション住民さん 
[2010-05-01 13:41:57]
本数削減案は以前バス会社の方から提示されたことでは?
まっすぐ道路完成前の提案でしたから、利用者も現在より多く、不便なので反対しましたね。
今は、会社の希望と住民の需要に接点が出てきてるということだと思います。
何故住民がバス会社の人事をあれこれ推し量るのでしょう。
984: 匿名さん 
[2010-05-01 14:32:48]
10分間隔時2台で運行しているのならば、品川発も00 10 20 30 40 50発で問題ないはずですよね。そうすれば、定時発着は守りやすくなるのではないですか?どちらの停留所でも2・3分程度の待ちがあるはずですし。とりあえず、遅れ解消で一番簡単にできることと思います。
985: 匿名さん 
[2010-05-01 17:00:08]
ここで議論されてるどなたか、今度の総会で発言お願いしますね。
986: マンション住民さん 
[2010-05-03 00:00:33]
ラウンジの朝食が土日は 10:00 まで延長になったことがありましたね。
あれこれ言う人が人がいて延長したのでしょうけど、結局あれこれ言った人は利用しなかったということ。
平日昼間の10分間隔を保持することに固執する方は、平日毎日10分毎にバスに乗り続けてください。
987: 匿名さん 
[2010-05-03 00:57:32]
まあまあ。結論を急がずに。理想と現実、費用と便益の間で、試行錯誤してみませんか?それには、最初から制限をあまり考えずに、色々とアイデアを出し合うことだと思います。総会での発言云々も、とりあえず置いておきましょう。無責任なアイデアも大歓迎です。
988: 匿名さん 
[2010-05-03 10:43:24]
総会で発言はないなぁ
989: 住民さんA 
[2010-05-04 08:08:09]
バスは無理して存続させる必要は無いと思いますよ。
朝のWCT→品川駅への片方向のみのピストン輸送程度でいいんじゃないですかね。
990: 匿名さん 
[2010-05-04 09:12:04]
>>989 さん

年金暮らしの高齢者が昼間渋谷・新宿方面に出る時は、タクシー利用か徒歩ということですか?
991: マンション住民さん 
[2010-05-04 11:12:07]
>>990
過激ですね。あなたのような意見が不安をあおる。
バス会社もそこまで要求していないし、住民の希望とも反します。

>>990
バス会社が以前提案してきたのは、平日昼間の10分間隔を土日並みに15分に、ということでしたね。
頭を冷静にして
ポジティブに最も双方にとって良い解決点に着地できるように思考してください。
992: マンション住民さん 
[2010-05-04 11:15:57]
訂正
>>989
過激ですね。あなたのような意見が不安をあおる。
バス会社もそこまで要求していないし、住民の希望とも反します。
993: マンション住民さん 
[2010-05-04 20:26:04]
ここの近くのレンタルビデオ屋さんはどちらになるのでしょうか?
TSUTAYAは天王洲アイルと品川にないようですが。。。
994: 匿名さん 
[2010-05-04 20:29:55]
品川シーサイドのイオン近くにありましたよね。
995: 匿名さん 
[2010-05-04 20:32:03]
996: 匿名さん 
[2010-05-04 20:49:02]
総会で発言してと言われると困るんですが、TSUTAYAと提携して、オンライン注文で、宅配ロッカーにしてもらうようにするというのは、如何でしょうかね?

2000世帯おれば、採算とれないかな?
997: 匿名さん 
[2010-05-04 20:50:14]
宅配ロッカーでなくて、ポストに入れば、ポストに配達でした。失礼!
998: 住民 
[2010-05-04 21:03:43]
>>993

TSUTAYAには30分無料の駐車場がありますので、車で行っても大丈夫です。
車が無ければ、今流行のネットレンタルでしょうね。
999: マンション住民さん 
[2010-05-05 11:58:30]
バスの件はバス会社の経営よりもまず最初にどうしたらWCT前を定時発車できることが先決です。
時間が読めないので本当に困っている人は私の周りにもたくさんいます。
1000: マンション住民さん 
[2010-05-05 12:47:07]
朝のラッシュ時と平日昼間、WCT→品川までの往路復路の問題を分けて考えることが必要です。
発言する時も、限定してた方が良いと思いますよ。
混同する人がいて、問題が複雑化します。
1001: 匿名 
[2010-05-05 14:53:17]
>>999
困っている時間帯は?
1002: マンション住民さん 
[2010-05-05 22:49:34]
WCT前発車のバスは朝のラッシュ時以外にも午前、午後と終日遅れてます。これはWCT前の到着自体がギリギリもしくは遅れてることが多いからです。前にどなたかが言っていた通り、品川駅で時間調整しているシステムをWCT前に変えることでかなり解決できると思います。すぐにでも実行してほしいです。
1003: 匿名 
[2010-05-06 01:51:47]
>>1002
一日中のバスの運行に詳しい!
毎日、朝と昼と数回バスに乗って往復してる人ですか?
あるいはバス停を見下ろす部屋に住んでる?
平日昼間の遅れは感じないなぁ~。遅れてくる人を乗せるのに出発が多少遅れるけど。
1004: マンション住民さん 
[2010-05-06 12:52:52]
もう一つ限定を付けくわえた方が良いさそうですね。
それは、運転免許を持って実際に運転する人かどうか。
ど素人の意見は大事と思いますが、無理をごり押しする方には閉口します。

乗降のための一時停止可能区域と、駐停車可能区域の区別、
Uターンと右折の区別が分かるかどうか。
1005: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 17:35:28]
1006: 住民さんA 
[2010-06-18 11:27:24]
こちらでは度々、ベランダでの喫煙が話題に上がりますが。
私は喫煙者ですが、子供もおりませんので室内で吸っております。
この時期は特に窓を開けて、窓越しの椅子に腰かけての喫煙です。
先日、ベランダで夕涼み中の妻に ベランダへも結構匂いが来ると言われました。
しかし、こればっかりは仕方ない。
ベランダで吸っているわけではないんでね。
なので、別に喫煙者の肩を持つわけではありませんが、マンション住まいにおいてはこういう問題はある程度あきらめも必要かと。
我が家も上の階の子供のドタバタという足音や、換気扇越しに漂う料理の匂いに日々我慢しております。

ベランダ喫煙はいけないことは当然ですが、私のようにただ窓ごしで喫煙している方も多いはず。
そこまで規制されたらたまりません。

まぁ、タバコの匂いだけでなく、マンション住まいにはいろいろ問題というかイザコザが付きもの。
いろいろ気になるかたはマンション住まいは向いておられないですね。
1007: 匿名 
[2010-06-18 12:22:37]
>>1006
暑いですね、お疲れ様です。
今後はこちらへお願いします。

  ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74131/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる