住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24
 

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 7

808: 住民さん 
[2010-03-06 14:23:01]
またまたネガが住民板にうろついてるね。
ネガしててここが買えるようになるとといいね。
809: 匿名さん 
[2010-03-06 14:36:01]
駅からバス乗り場に行く信号も、二つ渡らないと行けないのが不便ですよね。
駅側から直接バス乗り場側へ渡れる横断歩道を増やして欲しいです。
そうすればアトレの自転車置き場にも行きやすいし、駅前の放置自転車も少なくなるのに。
810: 807 
[2010-03-06 15:39:53]
>>808
まさか、私のことでは無いですよね?住民として、この点以外は、私にとっては何の不満も無いのですが。

誤解されていたら、残念です…
811: 匿名さん 
[2010-03-06 15:49:43]
少し前のレスのことじゃないですか?
バス停に不満ない方なんていないと思うので。
812: 匿名さん 
[2010-03-06 15:52:59]
http://www.cruise-vacations.co.jp/princess/fleet/ocean.html

東側の方。今夜10時にマンション前をこれが通過します。
813: 住民 
[2010-03-10 18:12:57]
まっすぐ道路の今後の整備について、港区役所に確認しました。

電柱は地中化され、街路樹には桜が植樹されるとのことです。
またアスファルトから、水はけの良いインターロッキングの歩道に整備される予定とのことです。

平成24年3月末までにはすべて整備されるとのこと。
つまり2年後の春には満開の桜を見ながら、小学校の入学式を迎えるという事になりますね。

ちょうど子供が入学するときなので、本当に嬉しいです。
814: 匿名 
[2010-03-13 16:00:18]
この板も平和になって来ましたね。料理長もネットにパーティー案内出さなくなったみたいだし。

今日は暖かいですが、クルーズはいつ頃から寒くなくなるんでしょうね?
815: 匿名さん 
[2010-03-15 10:11:05]
昨年3/30お花見ランチクルーズしましたが 小雨模様で物凄く寒く お客さんに大不評でした。
一昨年はぽかぽか陽気で大好評だったんですが。

よってこの季節は その日その日で当たり外れがものすごく違います。
816: 入居予定さん 
[2010-03-20 20:41:38]
今年東京大学に受かり、
合格のご褒美としてここを買ってもらいました。
4月から住まわせていただきます。
住民の皆さまどうぞよろしくお願いします。
共用施設の利用が楽しみです。
817: 匿名さん 
[2010-03-21 00:24:21]
>>816
合格のお祝いを言いたいので、
掲示板に顔写真も貼っておいてね!
それと来年の管理組合の役員に立候補してね。
最高の社会勉強になるよ、メンター人脈も広がるし。
818: 匿名 
[2010-03-21 04:27:20]
>>816

mixiにWCTのコミュニティがありますので、是非ご参加下さい!
819: 入居済みさん 
[2010-03-21 20:14:05]
自治会が発足しましたね。
ここくらい大きなマンションだと必要だと思っていたのでしっかり活動して欲しいと思っています。
820: 匿名さん 
[2010-03-22 00:31:36]
>>819
自治会の一般的な活動内容は、
お祭り行事・区のお知らせ配布・赤い羽根共同募金程度かな?
どちらも仕訳で整理の対象に。

管理組合への参加が効果的だと思う。
821: 匿名さん 
[2010-03-22 19:18:09]
東大合格者の親御さんは、合格祝いでマンションを購入する方が多いようですね。
他のマンションスレでもいらっしゃいましたよw
822: ・ 
[2010-03-23 00:19:17]
>>816
>>821
折角最高学府に入ったのに世間知らずで悪い奴にそそのかされて、
お前のマンションで合格祝いをやろうなんて毒を盛られなければ良いのだが。
そうした輩はいい女を沢山集めてやるからとしっかり餌を見せびらかして来る。

親としては資産の積りだろうが、
昨年来の経済状況で担保物件になって退去を迫られる例も多発した、
くわばらくわばら・・・
823: 匿名さん 
[2010-03-24 10:44:32]
アサヒビールの屋上看板が着々と解体されていますね。
824: 匿名さん 
[2010-03-24 10:48:04]
マンションの掲示板に、共用施設の私的悪用(出会い系パーティー、セミナーなど)は観護出来ないとして
管理組合が使用者の予約取り消し、一定期間の使用禁止の措置を取ったと貼り紙がありました。
何を持って悪用かの説明はありませんが、悪用をストップする方向への第一歩は踏み出しましたね。
825: 匿名さん 
[2010-03-24 11:57:03]
他シティタワー住民で申し訳ないのですが、ラウンジの営利利用断固阻止へ頑張って下さい!
業者にスミフ物件は利用できないとWCTが先鞭をつけ他のマンションの良いお手本になりますように…
826: 入居済み住民さん 
[2010-03-24 12:17:25]
>悪用をストップする方向への第一歩は踏み出しましたね。

そうですね。
住民のための施設ですから、住民の親類知人以外の不特定多数を集めて営利活動をされないように徹底していただきたいものですね。
セキュリティの低下にも繋がりかねないですからね。
出会いパーティーやセミナーはやらないでほしいです。
827: マンション住民さん 
[2010-03-24 13:15:54]
お隣さんの売り物件だけど、この内装は凄いね。いろいろだね。

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/E9533102/
828: 入居済みさん 
[2010-03-25 00:39:21]
桟橋が芝浦アイランドみたいに水上バスとか来るようにならないのですか。豊洲やお台場との往復あったらよいのにと思えてなりません。
829: マンション住民さん 
[2010-03-25 14:42:17]
C棟から競売物件が出たね。40平米弱とせまいけど。
830: 周辺住民さん 
[2010-03-25 21:17:55]
>>828
港区とかに要望すればいつか実現するかも?
831: 匿名さん 
[2010-03-26 01:52:35]
>>828
桟橋の係留料金を只にすると言ったら、
たまに押しつけがましく乗せてくれる奇特なオーナーもいるかも。
832: 住民さんC 
[2010-03-26 20:16:20]
質問なんですが、みなさん鍵を忘れて出ちゃったことあります?
今日それをやってしまってちょっと大変だったんですが…
833: 匿名さん 
[2010-03-26 21:50:47]
>>832
入居直後に真夜中に寝ぼけてそれをやっちまった経験は忘れられない。
勿論身分を証明するものなんて持っていないし、
一瞬で目が覚めて自分の置かれた状況に絶望した。
詳しくは保安上の理由で話せない。

ホテルでも経験があるが、幸い定宿で顔見知りのスタッフがいて助かった。
リネン室に飛び込んで内線電話で救助を求めた。
透明人間の気持ちが分かったよ。
そのスタッフにはしばらく無言のお仕置きをされたな。
834: 住民さんA 
[2010-03-27 11:38:33]
タワーパーキング、また「中間待機」の設定になっているみたいですね。
待ち時間が短くなるのは嬉しいですが、前には何かの理由で中間待機にはできない
というような説明があったような気がしますが、その理由は解消されたんでしょうか?
835: 入居済み住民さん 
[2010-03-28 15:51:17]
とうとう王子物流の看板も解体が始まりましたね。
これでお台場方向の眺望もまた良くなりますね。
836: 匿名さん 
[2010-03-28 16:09:47]
どれかと思ったらアルゼね
837: マンション住民さん 
[2010-03-28 18:15:28]
>834

確かに中間待機の設定になっていますね。
でも設定を変更したと言うより誤ってそうなっているっぽいです。

帰宅時、ちょうど前のクルマが出たので、「すぐに入庫できる」と思ったら、
1分もしない内に中間待機運転中になってしまいました。
普通3分くらいは余裕がありますよね。

出庫時間が短縮されるので、中間待機運転は大歓迎なのですが、
IHIが「地震時に誤作動の可能性は0%ではない」なんて説明をしたから、
無報酬でリスクを取る意味のない理事会で即刻却下と記憶しています。

管理組合の人は、「どこでも中間待機運転はしてるし、
利用者にとっては利便性が改善するんですけどね」と
言っていましたけど、理事会の決定には逆らえません。
838: マンション住民さん 
[2010-03-29 11:03:36]
検討板の書き込みに「全熱交換式」という言葉が出てくるけど これな~に。
うちのリビング夏暑くてどうしようもないが 導入すると改善されるの。
また導入可能なのでしょうか。知っている人 教えてください。
839: マンション住民さん 
[2010-04-01 01:07:55]
840: 入居予定さん 
[2010-04-02 00:11:07]
5月入居予定の者です。
殺伐としている住民板が多い中、ここは建設的な意見交換が多いですね。
5月からの新生活が楽しみです。よろしくお願いします。

>>838さん
「全熱交換型」は24時間換気システムの熱交換の種類の一つです。
熱交換とは、839さんのリンクにあるように、冷たい(暑い)外気を室温に近づけてから室内に入れる仕組みです。
838さんのリビングが夏暑いとのことですが、冷房などで外気より室温が低い場合は熱交換が有効(冷房代の節約)となります。
ちなみに「全熱交換型」>「顕熱交換型」>「非熱交換型」の順に熱交換率が高く、WCTは残念ながら「非熱交換型」です。
機械自体は数万円ですので、単純ユニット交換でダクト工事などが不要であれば、工賃含め10数万円でできそうですね。
実際に交換された方のお話が聞ければ早いのですが・・・

>住民の皆様
大変恐縮ですが、LDおよびKのダウンライト受け口の型番を教えていただけないでしょうか?
(受け口の内側に型番が書いてあると思います)
LDKのダウンライト+シーリングを、全てダウンライトに変更する予定で、リフォーム業者に発注するにあたり
既設の受け口と型番を揃えたいという意図です。
何卒よろしくお願いたします。
841: 匿名さん 
[2010-04-02 01:08:53]
>>840さん
入居おめでとうございます。
丁度ダウンライトの電球交換した後にレスみて笑いました。
機器自体には記載なかったのですが・・・
National ダウンライト(一般屋内用)NL78480W/NL78856B/NL78856W/NL78857B/NL78857W
という取説があったのでこのうちのどれかだと思います。
曖昧ですいません。
842: 匿名さん 
[2010-04-02 02:02:00]
>>840

ダクト工事、必需ですよ。
今の換気孔は使えないので全部塞ぐことにして、新たに熱交換ユニット経由でのダクト配管や各換気孔の設置となります。
天井・クロス工事も伴うので、間取りにもよるが最低でも数十万、へたすりゃ3ケタです。

ちなみに最新の全熱交換ユニット、例えば三菱電機のロスナイなんかは、トイレや洗面所の換気とも連動できるようになったみたいです。
往々として周辺に遮蔽物がなく、それで冬夏の内外温度差が大きくなりがちなタワマンには、ぜひ標準装備してほしいシステムですよね。
843: 匿名さん 
[2010-04-02 08:48:57]
WCTに全熱交換って必要ですか?
結構快適に暮らしているので、
換気が気になることなんて殆どないのですが…。
844: マンション住民さん 
[2010-04-02 09:56:55]
838です

皆様の早速のアドバイス誠にありがとうございます。
業者にコンタクトし話を聞いてみます。
またその結果をこの場でご報告させていただきます。
当方は北西角でリビングは金魚蜂状態 6~9月の昼間はカーテン締め切って
エアコン全開です。
夜景は東京タワーとレインボウが全て見え素晴らしく 保温効果も良くて
冬場は本当に天国のような部屋ですが これからは地獄の季節に突入します。
845: マンション住民さん 
[2010-04-02 13:35:40]
引き続き838です

まずダイキンに問い合わせたら 全熱交換式に変える工事が出来るかどうかは
管理組合に聞いてくださいとのことでしたので 防災センターに電話をしたら
初めての問い合わせであり簡単にはOKと言えないが どうしてもと言うなら
理事会に要望書を提出してください との返事でした。

費用はダイキンの説明では機械は7~8万円位だが工事費は安くて5万円
高ければ皆目検討がつかないくらい高いそうです。

またダイキンの話を聞いていると劇的に涼しくなるわけではなく エアコンで冷えた
室内を冷気を逃がさないように換気をするだけとのことなので 幾ばくかの電気代が
節約されるだけと理解し それならば設備投資費が回収出来るかどうかもわからず 
我が家はタバコも吸いませんし 今後はエアコン稼動中は換気をしないように努め 
今回は見送る事としました。

皆様の数々のアドバイス 誠にありがとうございました。
846: 住民 
[2010-04-02 16:39:17]
24時間換気onだと、冬季寒気を感じる時があるんで、
全熱交換どーなんだろーって思ってたとこでした。
838 さん、ありがとう。
847: 入居予定さん 840 
[2010-04-03 16:51:10]
840です。
>>841さん
情報ありがとうございます。
一度内見したときに枠は白だったと記憶していますので
NL78480W(E17電球 直径75mm×高さ104mm)
NL78856W(E26電球 直径125mm×高さ159mm)
NL78857W(E26電球 直径100mm×高さ138mm)
のうちのどれかですね。
今のところ予定は無いですが、引き渡し前にお部屋にお邪魔する機会があれば計測させて頂こうかと思います。

>>838さん
西日対策であれば、熱交換換気より遮熱フィルムが直接かつ効果的な対策となります。
DW&西日という強烈タッグへの対策として、WCT以降のシティタワーにはほぼ標準装備されています。
遮熱フィルムにも色々ありますが、3Mのナノ80S程度のものであれば
透明度もほぼガラスと同じなので眺望および景観を損ねることは無いと思います。
ガラスは恐らく専有共用部扱いなので施行可否については防災センターにご確認下さい。
ちなみに施行費用は、既設のUVカットフィルムの剥がし代含めて
15000~18000円/平米程度です。
848: マンション住民さん 
[2010-04-03 21:46:46]
ありがとうございます 早速検討します 838
849: 住民さんA 
[2010-04-05 05:27:05]
管理組合名ではりだされていますバスの駅からの利用者が減少している件ですが、皆さんどう思われますか?

直線道路や海洋大学のフェンスが整備されたこともあり、歩くのがより楽しくなったこともあるのですが、根本は、駅側のバス停の位置が原因だと思います。乗り遅れたときのことを考えますと、WCTと逆方向のバス停に歩くのを躊躇するため、発車時間に余程余裕がない限り、最初から歩きを選んでしまうからです。自由に乗降場を設定できないのかも知れませんが、WCTと順方向に乗り場を移設できれば、かなり利用率が向上すると思うのですが、無理なのでしょうか?

以前から要望が出ておりましたので、既に検討済みのことかも知れませんが、もし経緯をご存知の方がおられましたら、お知らせいただけましたら幸いです。

850: 匿名 
[2010-04-05 06:47:34]
品川駅乗り場は抽選で決まってしまったため、変更は出来ないと聞いています。

あと思うのは、品川駅からの復路が大回りのため時間を要して、休日などダイヤが乱れているので、復路の距離を短くできれば、ガソリン代の節約になるほか、利用者増にもつながるのかと思います。

赤字が続けば、値上げもやむを得ないと思います。
あるいは利用者増加のために、全戸区分所有者にバス回数券の購入義務を課して、利用促進を図るということも考えられるのではないでしょうか?
ただどちらにせよ住民の反発は必至でしょうね。

まずはバス会社の経営努力に期待するしかないでしょうね。
管理費からの負担は受益者負担の観点から難しいでしょうし、経営努力を阻害することにもなりかねないでしょうから。。。
851: 匿名 
[2010-04-05 07:17:47]
850ですが追加です。

値上げは更なる利用者減を招く恐れがあります。
今後、赤字が続くようなら、まずは住民アンケートを実施して意見を集めてみる。

暫定的に区分所有者に回数券購入を義務付け、利用者推移を把握してみる。

年々住民の年齢層が上がることから、歩くのがおっくうだ、辛い方が徐々に増えたり、
幼児で無料だった住民が有料になり、利用者増に繋がることも想定できます。

ただ言えるのは、シャトルバスは維持できるようバス会社だけでなく、住民も真剣に考えなくてはならないということでしょうね。
852: 住民さんA 
[2010-04-05 08:20:30]
>>850さん
ありがとうございます。

瞬間利用の降り場と違って人が待つ乗り場は、プライベート用はあの三箇所から抽選なのですね。どこが決めているのでしょうかね?イオンのバスやちぃばすの停留所も同じところが認可しているのでしょうか?不便な場所なので選んだということなのでしょうが、許認可している当局に陳情して、違う場所に乗り場を増設したり移動したりできるのであれば、850さんの復路を短くし省エネ・省コストという点でも効果があるので、やってみる価値もあるかも知れませんね。ヤマト運輸や報知新聞よりは、乗客数が多いと思うのですが・・・。

確か運用の始まった2006年春頃は、降り場が今より少し手前だったように思いますが、もし認可や抽選が不要ならば、駅側でバスが時間調整をせずにWCT側で調整することにし、コクヨの前での乗車や東京(中日)新聞あたりでの乗降でも良いのですが・・・。




853: 匿名さん 
[2010-04-05 18:51:12]
それよりも、アトレ側の信号設置を省いているのが不思議です。
バス停まで2回信号待ちも、遠いのと重なりかなり面倒で、
帰りは、ついJAL行き都バスに乗りA棟前で下車します。
854: 匿名 
[2010-04-05 20:50:43]
そうなんですよね。
あの信号の位置間違ってますよね。
横断歩道がターミナル寄りにあれば、みんな一回で渡れるからバスにも乗りやすいし、アトレの駐輪場も使い勝手が良くなるから違法駐輪も減るのにね。
あ、行政としては違法駐輪で収入源があったほうがいいのかな?
855: 匿名 
[2010-04-05 21:02:09]
850=851です。

WCTポータルサイトの管理規約内にある、20.ワールドシティタワーズニュースの09.2-9号日本文に、「シャトルバスの叫び」というタイトルで中日臨海バスのインタビュー記事が掲載されています。

港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

その他、エディの残高不足や回数券を忘れる住民により、後払いノートをつけたりして運行時間が遅れてしまい大変困っているとのコメントがあります。

私も何度か同じ人で忘れてノートに書いて乗り込んでいる人に遭遇しましたが、ハッキリ言って迷惑だと思いました。

今までも後払いは受け付けないとバス内にも張り出されていましたが、乗務員さんの好意で乗せてあげていたようです。

しかし今後は後払いは受け付けないということなったので本当によかったと思います。
エディの残高がない人や回数券を忘れた方は他の乗客やバス運転手に迷惑ですから、次回改めてきちんと準備の上、乗車していただきたいものですね。

856: 住民さんA 
[2010-04-05 21:49:06]
>>853 さん
>>854 さん
その通りですね。あの信号のおかげで、バス停までの距離がずっと長く感じますし、また僅かの差で乗り損ねることがあり、ついつい最初から徒歩にしてしまいます。都バスが運行している時間ならば都バス、あるいは浜松町からモノレールというのでも良いのでしょうが、運動不足解消の意味もあるので、私は歩くようにしていましたが、バスのサービスは現状維持を是非ともして欲しいので、これからはバス利用をこころがけていますが、やっぱり信号がネックです。

>>850=851=855さん
重ね重ね、WCTポータルサイトを調べてまでの情報提供ありがとうございます。どこに記事があったか覚えておられたようで、良い記憶力に感心いたしております。

>港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

「港区企業バス協議会」をGoogleで探してみましたが、残念ながらヒットしませんでした。業界団体なのでしょうが、一度決まると乗降客数に関係なく、未来永劫同じ場所というのは如何なものでしょうか?また私の知る限り、実際に停留所1は余り利用されていないようにも思います。

現状のままであれば、利用者離れにより、会員企業のサービスの存続危機であること、省エネおよび運行時間の観点から問題があることなどを、この協議会に申し入れ、別の個所への停留所の増設、単なる抽選でなく、道路状況、発着頻度、利用者数、利用者の利便などを考慮し、数年毎に停留所の再割り当てを検討するよう中日臨海バスあるいは管理組合から申し入れてもらうか、署名運動をしてみるというのは如何でしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/cbba/e/cc6ca73f2ebceeecc1588006b165aaf0
によりますと、ちぃばすの品川駅東口の停留所が、「コクヨ前」のようですが、このあたりにあれば、乗り損ねた場合はそのまま歩いても知れていますので、とりあえずバス停に向かうことになると思うのですが・・・。皆さん、如何でしょうか?知恵を集めて何とかしませんか?
857: 住民さん 
[2010-04-05 22:13:49]
WCTの世帯数から考えておそらく有権者数は3000を超え4000近いと思われます。
港区の区議会は1000票得票すれば当選できるので、管理組合から二人もしくは三人
くらい区議会に議員を送り込めると思います。WCT会派くらいは作れますね。

近隣のマンションの管理組合と結託すれば10人くらいの会派が作れそうです。
858: 匿名 
[2010-04-05 22:18:17]
後援会の会員が1万人以上いないと当選は難しい
859: 匿名さん 
[2010-04-05 22:26:06]
確かに、地域から区の議員が出ていないと弱いらしく。
地域の要請、苦情は区議からプッシュしないと後回しや消滅すると、
ある筋から聞きました。
860: 住民さんA 
[2010-04-05 23:40:31]
備え付けのシャワーヘッド、好みのものに付け替え可能ですか?
ご存知の方、または付け替えたことのある方、教えてください。
861: 住民さんE 
[2010-04-06 01:03:19]
去年越してきました。初めてこのサイトを拝見して是非お仲間に入れていただきたく投稿いたしました。
パソコンも初心者ですので間違いなどありましても大目にみてください。本当に住み心地の良いマンションだと
思いますがやはり、ご指摘のあった駅の乗り場をコクヨのほうに変えられたら、資産価値も益々上がるのではないでしょうか。先日掲示板に自治会が出来ると書いてありましたが、そこで署名を集めて嘆願するほうが力があるのではないでしょうか。
どなたか自治会の内容をご存じの方はいらっしゃいますか?私も明日早速聞いてみようと思います。またご報告いたします。
862: 住民さんB 
[2010-04-06 04:46:01]
>>860さん
ウチは入居時からその辺のホームセンターで売ってるヘッドに変更済みです。
863: 匿名 
[2010-04-06 06:34:29]
自治会については一階郵便受け脇の掲示板のところに張り出されていますよ。
ご確認下さい。
864: 匿名さん 
[2010-04-06 16:05:01]
港南にもやっと美味しいパン屋さんが出来ましたね。

雰囲気も景色も最高ですよ。
これからの季節、益々気持ち良くお茶が出来ます。
パン、美味しかったです。

http://column.madamefigaro.jp/culture/design/breadworks.html
865: マンション住民さん 
[2010-04-06 18:07:52]
期待はずれだったカイザーの方が好き
866: マンション住民さん 
[2010-04-06 20:52:30]
期待はずれだったけどカイザーのほうが好き?
それとも、ここは期待はずれだったから、ここよりカイザーが好き?
日本語の区切りが無いと分からないよ。

カイザーは、今度五反田に出来るし、魚らん坂にあるからいいじゃん。
それに、カイザーより、良心的な値段だったし、周辺環境が何より良かったから
わざわざ線路を越えて買いに行かなくても良くなったかな。
867: 住民さんA 
[2010-04-07 12:32:55]
バスの件、帰りが大回りになるから時間がかかるというご意見がありましたが、
それは間違いだと思います。
実際、帰りのバスは早いです。5分程度で品川駅からマンションまで到着します。

遅いのは行きのバスです。あまりに遅いです。
マンション前から発車して、まずマンション前の信号にひっかかり、
Uターンに1~2分かかり、もう一度マンション前の信号にひっかかり、
さらに新設された左折するところの信号(これがとんでもなく時間がかかる)にひっかかり、
海洋大前でひっかかり、旧海岸通りでひっかかり、
ようやく品川に到着です。ひどいときは10分以上かかります。
これでは歩いた方が早いです。

改善策としては、マンション前の切れ目のところでUターンできれば
信号2回分を省けてかなり早くなると思いますが、
これはどうしても無理なんでしょうかね?
868: 別の住民さんA 
[2010-04-07 13:28:16]
>>867 さん

確かに品川行きの往路も問題ですね。問題をすべて洗い出して一つ一つ改善すれば良いと思います。ただし、バス会社にお願いしてもできることは知れているでしょうから、管理組合や自治会の協力が必要になってくるでしょうね。

全般にバスに関しては、今の状況(マンションと海洋大学を結ぶ横断歩道やまっすぐ道路の歩行者優先時差式信号の設置)が予見できなかったこともあり、住不の当初からの設計が不十分だったと思います。でも、マンション敷地内に屋根付きのバス停があれば良かったのでしょうが、少し手を抜いてしまったということでしょうか。

確かに、いきなり海洋大学に出る信号で右折するのが良いと思いますが、それには今の停留所位置をもう少し公園側にずらすとかが必要なのでしょうか?一層のこと、歩道とマルエツの間にバス専用の車寄せのようなものを作り、駐車場から海洋大学に向かう道に合流させるとかできないものでしょうかね。
869: 住民さんA 
[2010-04-07 16:24:52]
>>868さん

867です。おっしゃるとおり、
せっかく駐車場から右折して直接海岸通りに出られる道があるんですから、
これを活用して、バス専用の道を作れば、
かなりの部分が解決できると思います。
少なくとも、Uターンにかかる時間1~2分は短縮されますね。
バスを利用する人もその分多くなるでしょう。

ただ、かなり大規模な土木工事になりますから
費用の点は心配ですね。
870: 匿名さん 
[2010-04-07 17:42:43]
どれもこれも費用、規定変更の許可?期間など難しいようですが、
既出の品川駅横断歩道設置は簡単そうですね。
いくらかバス乗車の方も増えると思います。

かって、あの道は人通りも少なく、
行政も信号設置費用を省いたのでしょうか。

871: ご近所さん 
[2010-04-07 17:48:29]
クレクレだけじゃなく今年の港区祭り(花火大会)の協賛金もひとつよろしく管理組合でご審議ください
872: 住民 
[2010-04-07 23:05:04]
850=851=855です。

品川駅側バス停の件だけど、もしバス停の場所を選べるとしたらどこが良いか考えてみました。

既存の路線バス停は使えないので除外するとした場合、港南口を出て右側にある道路沿いが良いのかなと思いました。

往路で乗客を降ろした後、突き当りの信号を左折して(今までは右折)、トンネルをくぐった後、左折して、
更に進行したところをバス停にするものです。

ここであれば、港南口からかなり近くて便利であり、既存のバス路線のルートを妨げません。

走行距離も短くなり、バス運行もスムーズになるのではないかと思います。

妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区、東京都、港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。
ただ、既存のバス路線より利用料金が安く、公共交通を否定することにもなりかねないので、行政の認可を得るのはやはり難しいかもしれませんね。


で、考えてみたバス停はこの辺ね
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.628468274327645&l...
873: 住民さん 
[2010-04-07 23:35:45]
メゾンカイザーのパンならディーンアンドデルーカで買えますね
874: 別の住民さんA 
[2010-04-08 00:41:35]
>>872 さん
いいですね。その延長線上のハローワークあたりまでならば申し分ないです。

>妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区、東京都、港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。

これまた賛同です。どこに嘆願・陳情すればよいのかはバス会社が詳しいでしょうから相談して、横断歩道の時のように署名運動をしましょう。
875: 住民 
[2010-04-08 07:19:17]
>>873さん
あそこはサンジェルマン系なので木村屋系とは違いがあります。

miyabiの品川工場のデニッシュも結構お勧めです。
876: マンション住民さん 
[2010-04-08 10:10:32]
電気自動車の話が現実味を帯びてきましたが 近い将来駐車場の各ブースにコンセントを設置するのは
簡単な事なのでしょうか。ちなみに私はタワーパーキングですが。
こういうことに詳しい方いらっしゃると思いますので教えてください。
877: マンション住民さん 
[2010-04-08 12:04:25]
現在のシャトルバスのマイナスポイント

① WCT → 品川駅
   バス乗車時間が長い。原因は信号待ち。

② 品川駅 → WCT
   停留所までの歩行時間が長い。原因は信号待ちと距離が長いため。

これでも、まっすぐ道路が出来る以前、バスは徒歩より有りがたく便利でした、が
道路完成後は、どちらとも言い難くなりました。
したがって、乗りそこなったり、発車時間的に間に合いそうに無いと感じた時は、
早歩き10分程度の徒歩で到着する方を選択する機会が増えました。
上記2点が改善出来れば、乗車率も上がる可能性はありますが
もう10分ほどで歩けると分かった今、個人的には健康も兼ねて徒歩に移行しつつあります。
将来的にはラッシュ時を除く緩慢時の運行回数の減少はやむを得ないのか・・・とも思います。
878: 匿名 
[2010-04-08 14:03:19]
872です。

877さんが指摘している通りかと思います。

私も週末の天気が良ければ、健康のため歩いています。

ただ雨の日や暑い、寒い、疲れているときは、やはりバスは有難い存在ですね。
またバスでなくては大変な方々(バギーでの子連れ、妊婦、高齢者)もいるので、便数を減らすのはやむを得ないもしれないけど、バス会社が手を引いてしまうことはなんとしても避けたいですね。

今のままではじり貧と思われますので、新たな試みが求められます。
879: 住民さん 
[2010-04-08 18:39:53]
>>875さん

メゾンカイザー田園調布って書いてありますね。
確かにバゲットの形状が高輪で買うのと微妙に違います。
つぶれているというか・・・

クイーンズのロブロスのバゲットもなかなかようですね。
エキュートのPAULもあるし高輪口までいけばオーバカナルも
あるし品川はパン屋に恵まれていると思います。
880: マンション住民さん 
[2010-04-09 01:19:18]
乗車率が採算ラインを割る時、管理費から補填する制度を考えても良いかもね。
管理費はその分上がるけど、雨の日の為にバスは維持したいけど、
晴れの日は健康の為に歩きたいと言う人が多そうだし。

私個人は品川からの帰りはほとんど歩きです。余程寒いか雨でもない限り。
真っ直ぐ道路になってから、海洋大学の辺りを歩くの嫌いじゃないんだよね。
海洋大学のグラウンドの向こうに見える天王洲の街並みは結構好きなので。
私も早歩きの口なので品川から10分程度だけど、結構時を感じずに歩いてる。
881: 匿名さん 
[2010-04-10 09:57:06]
バス乗り場は、何とかして欲しいなあ。自治会で是非やりましょう!あの張り紙以来、帰宅時意識して、時々バス乗っています(^_-)
882: 住民 
[2010-04-10 15:25:41]
ブランファーレ横の日本通運とその前の建物に取り壊しの足場が組み立てられているようです。
こちらに何が建設されるかがご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
部屋が北側なので、気になっています。
883: 匿名さん 
[2010-04-10 16:14:56]
なんでしょうね。うちも北ですがなにも見えません。
なんか建つようなら建築計画が出てるでしょうから現地で見てみますね〜
884: 匿名さん 
[2010-04-10 18:50:02]
あの足場は、解体用じゃないですよね。おそらくリフォームして
倉庫としてそのまま利用するような。既にリフォームらしい作業
してるし。
885: 匿名さん 
[2010-04-11 11:34:46]
王子物流上のaruzeの看板がキレイに無くなりましたね。

うちは中層でレインボーブリッジに少し掛かってたんですが
おかげでキレイに見えるようになりうれしい限りです。
886: 住民さんA 
[2010-04-11 12:44:01]
一番目障りなスターゼンはいつ解体するのだろうか?
887: マンション住民さん 
[2010-04-11 15:23:43]
王子物流は、ホクレン以上になくなって嬉しいです。

今、飛行船が晴海上空から下に落ちていくのを見て、墜落?と思って双眼鏡で眺めていたら
着陸でした。
飛行船が飛んでるのは良く見ますが、離着陸は初めてです。晴海からだったんですね。
888: マンション住民さん 
[2010-04-11 19:25:54]
他シティタワーズ住民です。
仕事で頻繁にマンション前を通るのですが部外者なので勘違いしていたら申し訳ありません。
バス便のコースについて、海岸通りの天王洲方面からマンション内に入る右折車線を敷地内から出るときの右折車線に変更すれば駅に向かう便はUターンする必要がないような気がするのですが…
もっと言えばあそこの幅を広げて両通にできればデメリットがなく駅までの時間を短縮できそうな気がします。
889: 住民 
[2010-04-11 21:50:22]
>>888

872です。

確かにおっしゃる通りですね。

ただし停留所がマンション正面前の信号機の一番左のため、2車線を横切り、右折するのは極めて危険かと思います。
マンション前信号機を右折するためには、停留所を出来る限り港南緑水公園の後方に移動することで可能かと思います。
ただし、帰宅時の住民の利便性が少し損なわれてしまうのかなと。。

私が考えるに、マンション側の降車場所は従来のままで、乗車場所を以前アクアタワー竣工時に利用していた場所(守衛室のある辺り)に変更したらどうかなと思いました。

利用する方は停留所までさらに歩かなくてはなりませんが、バス乗車時間は短くなることが期待できるのかなと思います。

でもマンション前の信号を右折できれば一番よいかもしれませんね。


890: マンション住民さん 
[2010-04-11 22:11:59]
>>888海岸通りの天王洲方面からマンション内に入る右折車線を敷地内から出るときの右折車線に変更すれば駅に向かう便はUターンする必要がない

おっしゃる指摘がよくわかりませんが、
現在でもマンション出口から信号で右折は可能です。

入口道と出口道は一方通行でマンションの地下で通じているため、地上敷地内でUターンすることが出来ません。
出入り道が地上でつながって、バスが敷地内で入口道から出口道にUターンできれば、出口の信号で簡単に右折できるのです。
これに関して以前にいろいろ理由を聞いたような気がします。
でもここへきて、そのこと自体を根本的に見直すべきなのかもしれないですね。
それは不可能と思い込んでいました。
891: マンション住民さん 
[2010-04-13 01:03:27]
品川駅側のバス停は、駅から帰宅する途中にあるといいですよね。
途中にあればバスが止まっていたらそのまま乗車する人も
いるでしょうし利用者が増えるように思えます。

今ですと品川駅出てから徒歩で帰るルートと離れていて
見かけて乗る‥ということが出来ないんですよね。
駅出てから戻る印象もあるんでつい徒歩で帰ってしまいます。
でも徒歩ルートの途中にバス停があってバスが止まっていたら必ず(自分は)乗ると思います。
892: 住民 
[2010-04-13 06:46:15]
>>891

帰宅途中にバス停があれば、乗る人もいるかもしれませんね。
でも私は、途中まで歩いたら、そのまま乗らないで歩いていくかな。
もちろん雨の日や疲れているとき等には乗ると思います。

ただ帰宅途中にバス停を設置できるかどうかが課題ですね。
帰宅ルートには既存のバス停が多く、認可が下りづらいのではないでしょうか?

また当初のバス停だったコクヨ前ですと、帰宅ルートを外れなくてはならないので、それならばこのまま歩いてしまおうという方が多いと思います。

出来る限り駅に近い場所で、雨に濡れない等の好条件の所を第一条件として、住民が一丸となって検討するのが私は良いと思います。
893: マンション住民さん 
[2010-04-13 12:58:57]
マンション前のバス停を廃止して、いつもシャッターが閉まっている入り口(ゴミ収集車用?)から地下まで入り、地下のA棟B棟の間にバス停を新設する。出口は通常の駐車場から出て、マンション前で右折する。
というのはどうでしょうか?
大型バスだと無理ですかね?
894: 住民さんA 
[2010-04-13 17:26:26]
>893さん

なかなか良いアイデアだと思いますし、
引越用トラックやゴミ収集車も入れるのですから、
バスが地下に入ること自体は大丈夫だと思いますが、
10分に1度、バスが入ることになると
ゴミ収集車用出入り口を常時開けておかねばならず、
セキュリティ上問題だと思います。
895: マンション住民さん 
[2010-04-13 19:14:11]
バス停で交通整理してる方の、仕事を奪うような事は賛成できないな
896: 匿名さん 
[2010-04-13 21:14:25]
>>894
>バス停で交通整理してる方
そうですね。バス便の採算がとれなければ、いずれにしろまっさきに犠牲になりそうですし、他にも色々な人が犠牲になりそうですので、バス便採算改善法何とか知恵を絞りましょう。

まっすぐ道路開通による乗客減=収入減はわかりますが、費用面では、何が一番コスト要因なのでしょうか。車両の償却費?燃料費?人件費?それと平日10分間隔の時間帯は2台で運行しているのでしょうか?それとも1台?

乗客数の回復が困難で、「採算が改善されるのであれば」、これも運転手さんの人員削減につながるかも知れませんが、時間帯によっては12分から15分間隔でも良いようにも思いますし、また昼間は小型のみでも良いように思いますが、如何でしょうか?

あるいは、これまた人の削減につながってしまいますが、報知新聞と提携し、報知新聞の利用者も可として統合し、品川駅側は、報知新聞社用のバス停を利用するとか?マルエツ利用者可にして、途中もう一ヶ所マルエツ利用者用に停留所を設けるとか。

あくまでもブレインストーミングですので、あまりコテンパに非難をしないようにお願いしますね。

897: マンション住民さん 
[2010-04-13 22:22:51]
ブレインストーミングなら・・・

まずはEDYだけでなくて現金精算をOKとする。これで報知関係の需要
及びマンションへの訪問者の需要が多少期待できる。

続いて通勤時間帯以外は、今は深夜にだけ使われているミニバスを15分間隔、
夕方はミニバスながら10分間隔の運行を維持し、経費を節減する。
座れない人が多く発生するが、あの短い距離にどうしても座りたい人も少ない筈。
898: 住民 
[2010-04-13 22:36:43]
バスについては、品川駅側のバス停を駅から更に近くする、また運行路線を見直しして乗車時間を短縮する等、利便性向上を図り、乗客増加を図るのが最もシンプルだと思います。

品川駅側のバス停は抽選でもう変えようがないとのことみたいだけど、住民の強い要望があれば、準公共交通機関として希望の場所を選べるかもしれません。

何と言っても2000世帯、6000人の住民がバス便があった方が便利ですし、福祉向上にも繋がるわけですからね。

税金を使わずに、民間バス会社が住民の利便性向上に役立つのですから、品川駅側バス停を変更してくれていいものかと、楽観的に考えてしまいますが、いかがでしょうか?

まずはバス停を変更して試験運行して利用実績やアンケートしてみればどうかな?
899: 住民さんA 
[2010-04-13 22:59:09]
品川駅から2回信号を待っているうちに何度もバスを逃してしまっている一人です。
ブレーンストーミング、ということで私も一言、初投稿。

以前はコクヨ前に停まっていたのですね。
それならぜひ、もう一度、検討してもらいたいものです。
コクヨ前がベストですが、今のバス停の道を挟んで反対側など、品川駅から信号待ちをせずに行けるところであれば、どこでも助かります。
それと、Edyでなく、現金でも可、ということにも一票を投じます。

報知新聞社のバスはきっとタダなのでしょうから、共同運行をするのは難しいかもしれませんが、たとえば、第一シーフォートホテルや銀座劇場などに声を掛ければ、向こうにとってもメリットがありそうです。但し、この場合は、品川駅~WCT~第一シーフォートホテル と言うルートで、マンション発のものはそのまま直接、品川駅に行ってもらわないと時間が掛かってしまいますが・・。

ここで出ている提案、ぜひ、バス会社の方に見てもらい、検討してもらいたいものです。、



900: 匿名 
[2010-04-13 23:01:04]
道路管理者、交通委員会、教育委員会、公安委員会、自治連合会

バス停一つ動かすにも大変だと聞きます
議員に頼むなら見返りが必要だけど誰か一肌脱いでくれますか?
901: 住民さんA 
[2010-04-13 23:08:54]
>895

そうはいっても、現在採算が取れない云々いうんだったら、
まずあの人をリストラすべきということになりますね。
それで少なくとも毎月20万円は助かるということになるわけでしょうから。
1日あたり67人乗車しなくても良いことになります。
902: マンション住民さん 
[2010-04-14 10:01:47]
品川駅の乗り場ですが アトレ真下の駅公共駐車場の出入り口手前にし乗り場表示は造りません。
そしてWCT発だけを定刻にして 品川駅は到着したらスムーズに乗降一緒にしすぐ出発。
ここだと雨にも全然濡れないし。これを行った場合どこからどういうクレームが指摘されるのでしょうか。
チョッと乱暴な案かも知れませんが。
903: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 14:22:06]
バスをWCT住民だけではなく、近隣の住民にも開放するれば公共性があると判断され
もう少し柔軟が対応をして頂けるのではないでしょうか?バス会社の赤字解消にも
役立ちますし。今のままでは一部の住民だけ優遇されるとの危惧がもたれると思慮します。
904: 匿名さん 
[2010-04-14 14:28:57]
いっその事CRBによる運行を止めて、ワンボックスカーを購入して
自主運営にしちゃえばいんじゃない。朝、夕の混雑時は満車になり
次第発車とか。そうすれば、バス停位置の制限も受けずに何処でも
OKでしょ。かなり柔軟に運用できるよね。警備の方は、運転手と
して再雇用すれば、生活が守れるし。
905: 匿名さん 
[2010-04-14 15:25:02]
バスの件ですが、ワゴン車や小型バスの運用もいいのですが、WCTの売り物の障害者や弱者への優しさの考慮も必要ですね。品川駅から、車椅子でのバス利用も配慮しておきたいですね。実際には車椅子でバスに乗られる方を拝見したことはありませんが、低床大型バスというのは、そのためもあってのことなのでしょうか?

まあ、距離が近いので、障害者や弱者の方は、タクシーでも良いと言えば良いのですが、あれだけ待たされる運転手さんのことを考えますと、距離が近すぎてタクシー利用するのも、ちょっとはばかれますのでね。

それと、障害者対策と言う点でも、品川駅側のバス停を何とかしたいところです。

>>902
>品川駅の乗り場ですが アトレ真下の駅公共駐車場の出入り口手前にし乗り場表示は造りません。
>そしてWCT発だけを定刻にして 品川駅は到着したらスムーズに乗降一緒にしすぐ出発。
>ここだと雨にも全然濡れないし。これを行った場合どこからどういうクレームが指摘されるのでしょうか。
>チョッと乱暴な案かも知れませんが。

いい案だと思うのですが、権利者と管理者次第でしょうか?何か妥協策があればよいのですが。

ブレインストーミングを続けましょう。
906: 住民 
[2010-04-14 19:18:06]
妄想ですので、読み流して下さい(笑)

品川側バス停はここが一番いいなあ。
駅から近く便利になり、利用率大幅アップ。
ルートも乗車時間も短くなり、みんなハッピー♪

なおルートは港南二丁目交差点を品川駅経由で反時計回りね。

ご意見お待ちしています!



妄想ですので、読み流して下さい(笑)品川...
907: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 20:46:58]
つ~か、中日臨海バスは、本当にWCTから撤退したいのか?
この問題、CRBが撤退してから考えれば!?
これが赤字なら、日本全国全てのバス路線が赤字だよ。
みんな、CRBのゲームに乗り過ぎ
もっと冷静になろうよ!
908: 入居済みさん 
[2010-04-14 21:33:30]
はい、日本全国路線バスはみーんな赤字です。
909: 匿名さん 
[2010-04-14 22:15:31]
まっすぐ道路開通と歩行者優先時差信号のおかげで、乗客が減りダイヤが乱れ安いのは、事実と思われますが、如何でしょうか?夜遅くのWCTからの便は、乗客がいないので電気を消していることも多いし、昼間も乗客は少ないですよ。

なかなか感じの良い運転手さんもおられ、バスも新しくてきれいし、気に入っているのですが・・・。

でも、バス会社からの提案を聞いてみるのもよいかも知れませんね。
910: マンション住民さん 
[2010-04-14 23:23:02]
平日昼間、乗客2人だけのことありました。
乗客が少なくなったのに、10分置きが必要なのかなあ。
バス1台が回転できる15分~20分置きでいいんじゃないですか?
911: マンション住民さん 
[2010-04-15 00:43:50]
本数減ったりして現状より不便になるようだと利用者は更に減って悪循環になりそうです。
やはり使いやすくして利用者を増やす方向が良い気はしますね。

品川駅のバス停の位置変更して利用しやすくするのが優先じゃないですかねぇ。

まあ実際、一日の利用者数や行きと帰りの利用者数とか知りたいというのはありますが。
行きと帰りの利用者数が同じくらいだったら品川側バス停の位置変えてもあまり利用者数は増えない気もします。
逆に帰りのバスの利用者が少ないのであれば変える意味はあると思います。
変えたことによって行きでバスに乗ってる人が帰りも乗車すると思いますので。

ましかし憶測ですのでわかりませんがw
実際やってみるのが一番かと。
912: 匿名さん 
[2010-04-15 07:28:44]
入居前の住友からのアンケートよりも、入居後は次第に天王洲駅利用が増え
予想外との情報が以前ありました。
私の周りの通勤者も知る限り、モノレールにて浜松町駅乗換えや羽田空港が約6割です。

主婦なども、行きはシャトルバス利用ですが、帰りはバス停の遠さと並ぶ信号とで、
東京駅方面からですと浜松町から天王洲駅へ、一方、渋谷や川崎方面からですと、
品川駅のすぐ下に待機している都営バスJAL行きに乗ります。
中日臨海バス側の企業努力が見られるだけに気の毒に思っています。


913: 匿名さん 
[2010-04-15 09:16:28]
>>906
良い場所ですね。
やはり港南口エスカレーターからの距離とWCTへの導線上というのが移設する際のポイントですね。

一瞬話がそれるのですが・・みなさまは自治会には参加されるのでしょうか?
少し前のレスに自治会が発足したらそこ経由でバス乗り場について陳情など〜とありましたので。
914: マンション住民さん 
[2010-04-15 10:12:27]
902さんの案良いと思います

品川駅で降車する場合 停留所ではなく運転手さんの臨機応変な場所で停めています。
これが許されるならば乗車もOKなのではないのか。
よって品川駅の降車は従来どおりで 乗車はバスがその先信号を左折し駐車場入口前で。
そして乗車完了したらすぐ出発。繰り返しますが降車が合法なら乗車も合法かと。

なお便数を間引くと言う案が出ていますが 行きはその時間に合わせて
家を出るスケジュールを組めば良くてタイムロスがありませんが 
帰りは出先から品川発のバス時間に合わせてスケジュールを組むなんていうのは非現実的。
よって間引くと帰りの利用客はもっと減ります。
915: マンション住民さん 
[2010-04-15 11:17:38]
CRBの上にどこかの旅行会社が入ってるはず
そこをはずせればCRBは楽になる
916: 匿名さん 
[2010-04-15 17:29:41]
これ下のマルエツでも使えるよ

港区商店街連合会では、スマイル商品券(港区内共通商品券)
にプレミアム10パーセントを付けた「プレミアム付スマイル商品券」
を4月1日(木曜)から販売します。

ttp://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2010/km100321/1757tps8.html
917: マンション住民さん 
[2010-04-15 22:36:22]
バス停なのですが以前の場所だったコクヨ前の方が今よりはまだ使いやすそうですけど
なぜ変更されてしまったんでしょうか?
918: マンション住民さん 
[2010-04-16 00:04:43]
臨機応変というか、都バス優先の中で、状況判断されているのかと。

アトレの駐車場に入れようとして、タクシーが止まってたことがあって、
とってもイラっとしたことも。
マンション外の人のことも考えるブレストも必要では?
919: マンション住民さん 
[2010-04-19 23:15:14]
乗車料金を都度回収となると、路線バスとして認可を受けなければなりません。様々な規制もあり現実的に無理があるため、旅行代理店を経由することで運行しているということです。直接の運行は無料にしない限りできないでしょう。
920: マンション住民さん 
[2010-04-20 00:04:23]
>>919
乗車料金を都度回収ではなく無料にして管理費に入れるという選択肢もあっていいかもしれませんね。
まあ増える金額とかにもよると思いますがここの世帯数で負担するとなると
そんなにたいした額にならなそうですが‥。
実際そうすると幾ら位の負担になるのでしょうかね?
それにすることでバス停なども臨機応変に変更できたり、いちいち利用する時に
料金払わなくていい(乗り放題!)とか結構メリットあるような‥。
921: 住民さんA 
[2010-04-20 17:53:31]
たしかに、バスは管理費で負担したとしてもぜひ継続してほしいですね。
プールなんか、1回300円ですけど、どうみても300円じゃ追いつかないほど
経費使っているはずですから、管理費からかなりの充当をしていることになります。
それとバスを比べても、バスの方が一般的で、みんなが使うものですから
みんなで負担するというのは理に適っていると思います。

自分はバスはあまり使わないですが、
資産価値の維持という点からも、
管理費に含むという案に賛成ですね。

バスの売上げは現在どのくらいなのでしょう?
単純にそれを2000で割れば大体の管理費増額分が
わかることになりますね。
922: 住民さんA 
[2010-04-20 19:03:34]
管理費でまかなう前に、バス料金を値上げしては?
あ、そうするとますます利用者が減るのかな?

でも、管理費でまかなったりするとバス会社はもう努力しなくても安定してしまうわけですよね。まずはバス会社にも自助努力して欲しいと思います。
ここで出ていた意見を参考に乗降場所のことについて他のバス停利用会社と連携して区にお願いしてみるとか。

よくは分からないのですが、あと、他のバス会社を検討してみることはできないのでしょうか。
923: 入居済み住民さん 
[2010-04-20 20:42:12]
quite agree with 922
管理費によるバス会社救済は、最終手段としてほしいな
今のバス利用率、客観的に見てそんなに悪くないと思うし
924: 住民 
[2010-04-20 20:59:18]
923さんと同意見です。

まず住民ができることは、バスの運行スケジュールを乱さないよう、
下記の2点を守ることでしょう。

①バス料金の後払いは行わない、要求しないこと。
②出発前の駆け込み乗車は行わないこと


バスの利用率アップはバス会社の経営努力に期待したいところです。
もちろん品川駅側のバス停を近くすることに関しては、
住民として協力できるところは是非協力していきたいと思います。

925: マンション住民さん 
[2010-04-21 09:49:28]
うちの子 出来立ての港南小学校にピカピカの一年生として入学しましたが
一年生約150人の内 WCTは50人だそうです。
たぶんこの比率は住民数ともほぼ一致すると思われますが
あらためて港南地区におけるWCTのシェアの高さを実感しました。

だからと言って 何か所感があるわけではないのですが。
926: 匿名 
[2010-04-21 09:54:08]
我田引バス
927: マンション住民さん 
[2010-04-21 13:18:25]
925さんご入学おめでとうございます。

もう少し私立に行く方が多いかと思いましたが、意外でした。
ここからだと通学が不便だからかな。
928: 住民 
[2010-04-21 21:17:16]
小学ぐらいは公立で、色々な出会いもあり、又、揉まれるのも将来役に立つかなと。

職場で、小さい頃からエスカレーター上がりの人を色々見ているもんで。
929: 住民 
[2010-04-21 21:37:21]
共働き夫婦が多いからだと思いますよ。
ちなみに我が家も共働きのため、子供たちを至近の港南小学校へ入学させる予定です。

それにしても小学1年生150人中50人がWCTの子供とは驚きです。
930: 匿名 
[2010-04-21 21:55:53]
公立にいく理由をいちいち言い訳して
それとなく中学は私立とアピールしなきゃならない東京は
大変ですね。
931: 匿名 
[2010-04-21 22:09:23]
>>930

今日もネガレス巡回ご苦労さん。
ネガレス書き込みがライフワークですか。
寂しい人生ですね。
いつかはいいことありますように。。。
932: マンション住民さん 
[2010-04-22 00:14:43]
今年3歳の世代の子どもはWCTだけで100人くらいいるみたいよ
934: マンション住民さん 
[2010-04-22 08:47:33]
932さん。

来年幼稚園の学年さんですよね。うちの子もです。

幼稚園浪人が出るかも位大変らしいですね。

港南幼稚園が3年保育になるから少しは緩和されるかしら?
935: マンション住民さん 
[2010-04-22 10:08:10]
529さんへ

学童保育と言って港区の運営ですが 子供を月額5000円で18時まで預かってくれます。
場所は都営アパート4号棟の1Fです。
うちも利用していますが 子供も仲間が一杯いて楽しいみたいで 私が時間が出来て早く迎えに行っても
時間一杯まで居ると言って帰ってきません。

【一部テキストを削除しました。管理人】
938: マンション住民さん 
[2010-04-23 08:37:11]
935です

書き忘れましたがWCTまで施設のスタッフが送ってくれます。
ですから安全です。
939: 特命さん 
[2010-04-23 19:00:25]
港南小学校前 電線類の地中化工事 工期 8月から12月だって

港南小学校のピカピカのプールも7月は、一般解放だって

ソースは ttp://ksc594.blog41.fc2.com/  の 4/23 投稿ね
941: 匿名さん 
[2010-04-25 13:12:39]
昨日深夜に防災センターから放送があってビックリしませんでしたか?
夜更かししてたから分かりましたが、寝室で就寝してたら分からなかった。
その場合は警報がなるのでしょうか?
942: 匿名さん 
[2010-04-25 14:37:22]
>>941
たぶん深夜だから、起きている人にだけ聞こえるボリュームで放送したんじゃ?本当に火災だったら、
大音量で警報流すでしょううね。
943: 住民 
[2010-04-25 20:41:33]
インターネットサービスについて意見いたします。

WCTのインターネットサービス「SUPER SUISUI」は月額1,995円で管理費に含まれています。
しかし他のシティタワーシリーズで導入されている「SUISUI LITE」はサービスが限定されているものの、純粋なインターネット接続サービスでは同等のものにも関わらず、かなり安くなっています。

大崎ウエストシティタワーズでは、SUISUI LITEで1,270円、シティタワー麻布十番では1,070円とかなり割安になっています。
SUPERとLITEの違いは、SUPERがメールアドレス5個、ホームページ作成容量を10MB持てる、バックボーンが2Gbpsであるということです。
しかしインターネット利用に当たっては最大速度は100Mと同じです。
また割り当てられるメールアドレス5個やホームページ作成容量10MBについては利用している方は殆どいないと思われます。(いや全くいないでしょう)

管理費を安くしろというわけではなく、今後の修繕積立金のことを考えると、SUPER SUISUIである必要はなく、SUISUI LITEに切り替えて、修繕積立金に充当すべきかと考える次第です。

現在も他のマンションの管理費と比較して安いですが、住民の方、どう思いますか?

なお、私はメールアドレスはYahooであり、ホームページなどはGoogleを利用しています。
SUISUIでの付加サービスは全く不要であると思います。
944: マンション住民さん 
[2010-04-25 22:58:02]
943さん
ここに住んで4年間、その情報は全く知りませんでした。
(入居時の説明に細かく書いてあったのかも知れませんが)
多分、殆どの方も同じでしょう。
2090戸が毎月黙々と払い続ける(強制天引き)利用されない過剰サービスって、
何の為でしょうかね?

945: 入居済みさん 
[2010-04-25 23:34:47]
バックボーン2Gbpsじゃなくなるなら、グレード下げて欲しくないなぁ
バックボーンの違いは大きな違いになるからね
946: 入居予定さん 
[2010-04-26 00:28:56]
確かにメールアドレス/ホームページは不要ですが、バックボーンは大きな違いですね。

【バックボーン比較】
 LITE : 100Mbps
 SUPER:2048Mbps

ピーク時の利用率が10%として同時利用ユーザが約200人

【ユーザ当たりの回線速度】
 LITE : 0.5Mbps
 SUPER:10.0Mbps

上記はあくまでベストエフォートの値(≒最大値)となりますので、実際の速度は40%~80%程度です。
昨今のWebをストレス無く閲覧するに必要とされる回線速度は2~4Mbpsと言われていますので
LITEだとちょっとキツいのではないでしょうか。

というか、大崎、麻布十番はLITEで事足りているのかな・・・?
947: 住民 
[2010-04-26 03:20:47]
943です。

SUISUI LITEのバックボーンは1Gbpsです。

ただどちらも最大100Mbpsですし、主流がLITEであることを考えれば、これで十分かと思います。

またSuperのままにしたとしてもメールとホームページサービスを不要にすれば、値下げ可能かと思うのですがいかがでしょうか?

大崎や麻布十番の住民のかたに現在の上りと下りの回線速度を聞いてみるのも手ですね。
948: マンション住民さん 
[2010-04-26 07:29:47]
なんか同意。

速度が必須なヘビーユーザは、個々にフレッツへ移行する選択肢が
ある。LITE にしてもヘビーユーザが減れば、ウェッブ散歩、メイル
のみの利用と言ったユーザへの速度は確保されると仮定。

ところで、修繕積立金って不足してんの?
949: 匿名さん 
[2010-04-26 08:50:45]
修繕積立金については毎年の総会資料にしっかりと収支が出てるので
そちらをご覧下さい。

住民なら各戸に毎年配られてますので。
950: 住民さんA 
[2010-04-26 09:02:47]
バックボーンが1Gになろうが4Gになろうが、コストはほとんど変わらないと思います
利用料の多くはサポート体制やsuisuiが利用しているルータなどのリース料が関係してくると思います。
通常リース期間は長くて5年程度だとおもいますので、契約更新時にはsuisuiコストダウンが出来ると思います
このタイミングで接続料金の値引き交渉をしてみるのもいいと思います

私自身はsuisuiはWEB接続しか使っていませんが、mail等を使っている人が一人でもいれば、サービス停止は難しいと思います

何れにしても他のマンションと比べれば圧倒的なユーザー数なのでWCTがコスト的には有利なはずです
 WCT 2,000円 X 2,000件 = 4,000,000 円 / 月
 大崎 1,270円 X 1,084 = 1,376,680 円 / 月
 麻布 1,070円 X 528 = 564,960 円 / 月
951: 住民さんA 
[2010-04-26 09:08:42]
>>948

>ところで、修繕積立金って不足してんの?

このあたりの話題は非常にナーバスな領域となります
非住人からのデマ・中傷の書き込みが殺到してしまいます

私自身管理会社の態度ややり方に不満はたくさんありますが
残念ながら、現時点で理事になって対応する余裕はありません
又、現在・過去の理事の方々は着実に課題解決を行ってくださっており
信任しています
WCTのポータルからも毎月に議事録を読めますのでそちらをご覧下さい
952: マンション住民さん 
[2010-04-27 00:48:39]
バックボーン減って速度遅くなるのは嫌だなぁ。
修繕費にまわすのはいいけど不便になるのはちょっと‥
953: 匿名さん 
[2010-04-27 01:27:15]
先日の深夜の警報はなんでもクリーンステーションのニオイが
気になるからってバルサン焚いた人が原因なんだそうです。
なんとも非常識な人がいるもんですね。
954: マンション住民さん 
[2010-04-27 10:17:31]
>>953
バルサンでニオイが消えるの?ゴキブリがいたとか。
非常識で迷惑だったけど
棟と階が放送されたから、
そこのクリーンステーション側に玄関がある家と特定されてしまったようなものです。
防災の機器反応の精度を知って、驚きました。
955: 匿名さん 
[2010-04-27 10:22:09]
占有部の居室内でもバルサン使えないって事だね。
マルエツで売ってたら、再発しそうだね。夜中
起こされるのは、もう勘弁。
956: マンション住民さん 
[2010-04-27 15:07:59]
バルサン使う時は、通常天井の火災報知器を袋等で覆うのでは?
パッケージにも書いてあると思います。
使用時に外れちゃったんですかね。
957: 匿名さん 
[2010-04-28 02:26:26]
バルサンですが、部屋ではなくクリーンステーション内で焚いたって話です。
深夜に何考えてるんだか・・・B1の人
958: マンション住民さん 
[2010-04-28 13:12:50]
>>957
B2の人です。
959: マンション住民さん 
[2010-04-28 15:16:57]
バスですが品川駅発は乗車場で待機していて定刻に発車しますが 
WCT発は到着次第の発車で なかなか定刻発車が守られていません。
行きは会社や学校の始業時間 人と会う約束時間などに会わせてスケジュールを組み家を出ますが
バスが遅れるとひどくいらだちます。今日乗ったバスなどは5分遅れの発車でした。
帰宅時間は別に遅れてもかまわないのだから バスはWCT前で待機し定刻発車とし
品川駅では到着次第の発車と 今と逆の運行にすれば良いと思います。
もちろん理事会など当該部署に提案するつもりですが 現行スタイルになっている理由をご存知の方は
事前に教えて頂けませんでしょうか。
960: 住民さんB 
[2010-04-29 20:30:28]
先日、アクアタワーの走友会の皆さんとご一緒に走らせて頂きました。
久しぶりに気持ちよく汗を流せました。
東京マラソン3時間切る方や、プロの格闘家の方、主婦の方など様々でしたが、
ブリーズ在住の私でも快く迎え入れてくれて感謝しております。
こういうのは大規模マンションのいいところですね。
961: マンション住民さん 
[2010-04-30 00:37:57]
No.959さん。私も全くの同意見です。
きっと同じ思いをしている方は多いと思います。
事実、新幹線を何度も乗り遅れてそのたびにいらついていました。
早く改善するように働きかけたいです。
962: 入居済み住民さん 
[2010-04-30 06:58:40]
駆け込み乗車をする住民が悪い
963: 住民さんC 
[2010-04-30 10:32:55]
960さん

我が家も走るのが好きですが、走友会があって一緒に走ると楽しいですよね。
ぜひ仲間に入りたいなと思いました。
この掲示板を久しぶりに見ましたが、こんな情報に出会えてびっくりしてます。
964: 元駆け込み乗車常習犯 
[2010-04-30 10:58:40]
最近のバスの張り紙を見るまで駆け込み乗車常習犯でした。

言い訳になりますが、バスが遅れてくることが多いことで、ぎりぎりに部屋を出たもののエレベータで予想以上に待たされる時がしばしばあり、頻繁に駆け込み乗車していました。反省しています。

でも、一点考慮すべきが、品川・WCT間が5分以上かかるという事実です。今は5分を想定して、朝以外は、きりの良い10分間隔になっているのでしょうが、無理があるように思います。おそらく3台で運行しているのでしょうが、2台で十分運行できるような15分間隔にすると、大幅な経費節減ができるように思いますが、如何でしょうか。
965: マンション住民さん 
[2010-04-30 12:58:37]
経費削減し人誰も乗らず
966: 住民さんA 
[2010-04-30 13:10:17]
15分間隔の場合は1台で運行できるはずです(休日の運用)。
10分間隔は3台でなく2台だと思います。
だから、10分間隔を15分間隔にすれば、
経費としては単純計算で半分になるはずですが、
どのくらいの利用者減になるでしょうね。

特に、15分間隔になると、
駅まで歩いても12~3分ですから、
バスを目の前で逃したときなど、
わざわざバスを待とうという気にならない人も多いと思います。

私の感覚としては、平日は10分間隔でバスが来て
とても多くて便利なように感じますが、
休日の15分間隔になってしまうと、とても少なくて不便な印象になります。
できれば、平日の10分間隔は維持してもらいたいですね。
967: 匿名さん 
[2010-04-30 14:14:01]
そうですね。10分間隔の時は2台の運行で十分でした。よく時間調整をしているのをみかけるので、なんだか無駄な運行をしているように見えましたが、乗降時間を入れると仕方がないのでしょうか。乗降時間を含めて12分位で一往復できれるように経路や停留所を調整すれば、1台で12分間隔運行が出来て、飛躍的に経費節減できるように思いますが、如何でしょうか?
968: 匿名さん 
[2010-04-30 14:35:50]
連投ですみません。元駆け込み常習犯です。問題の一つは皆さんがおっしゃるように、WCT側の停留所で遅れることが恒常化していることと思います。でも、品川駅側で遅れると品川駅側でのやや辛い待ちが長くなり、乗客数が減少することになりかねないでしょう。

2台で運用しているならば、1台あたり20分での往復時間の余裕があり、十分な運転間隔があるわけですから、品川発を03 13 23 33 43 53とすれば、WCT発 00 10 20 30 40 50が厳守できるように思いますが、如何でしょうか?運転手さんの休憩時間は考慮していないので、何とも言えませんが、コメントをお待ちしています。


969: 住民さんA 
[2010-04-30 16:27:49]
休日の15分間隔運転  1台で運行 15分/1サイクル
昼・夜の10分間隔運転 2台で運行 20分/1サイクル
平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル

道路の混雑状況からすると 平日・朝の運行はぎりぎりのサイクルです
即ち、一旦遅れが発生すると、遅れを取り戻す事も厳しいという事です

しかも、一旦遅れが発生すれば
 前行車との間隔が開く --> 乗客数の増加 --> 乗降時間の増加 -->さらなる遅延
という悪循環です
一人の駆け込み乗車を待っている間に次々と次の駆け込み乗車がやってきて
あっという間に3分ぐらいたってしまいます
だから、2台続けてやってくるなんて事が発生するんです

定時運行を実施するには厳格なルールの共有が欠かせません
即ち、定時になった時に
 ・遠くから走ってくる人がいても扉は閉める
  (モノレールの下に到達していない人は次のバスを待ってもらう)
 ・信号待ちであっても、一旦閉めた扉は再度開けない
厳格なルールを実施しやすくする為に、電波時計に連動した定時発車を促進する
自動車内・社外アナウンスを行い、乗客のコンセンサスを得る なんてね~
そうすれば運転手さんも“心を鬼にして”定時運行を行うことが出来るのではないでしょうか

港南4丁目の変則信号機の改正でも大分運行間隔を短くできると思います

コストダウンなら平日昼間の15分間隔運転は大いに効果があるかも
状況によっては夜間の5分間隔運転でも乗客増の効果があるかも

先の提案があったように品川駅側の乗降場所をもっと利便のいいところや
雨のあたらないところにすれば、利用客も増えるでしょう

これらはWCT自治会に力を発揮してもらえるのでは?
970: 匿名さん 
[2010-04-30 17:18:17]
朝の5分間隔の時も遅れるのですか?

もしこれを改善できるのであれば、朝の5分間隔運行はWCT発だけにして、品川発は10分おきでもよいように思います。

これはどうかわかりませんが、いろいろ知恵を絞れば改善できそうですよね。
971: 住民さんA 
[2010-04-30 17:41:54]
>>969

>朝の5分間隔の時も遅れるのですか?

主に遅れるのは朝の5分間隔の時です

>もしこれを改善できるのであれば、朝の5分間隔運行はWCT発だけにして、
>品川発は10分おきでもよいように思います。

good idea ですね
品川で乗客を降ろして、品川バス停で乗客を拾うのと、素通りしてWCTバス停に向かうのを交互に行う
朝は特に 品川バス停 --> WCTバス停 客が少ないので大きな問題にならないのでは?

運用上で運転手さんのスキルが求められる可能性がありますが、
今の所複雑な運用でも対応できそうな運転手さんばかりだと思いますが
誰でも対応できるわけではないかも...
972: マンション住民さん 
[2010-04-30 18:21:34]
不可抗力で遅れる場合もあるかと思います。それを想定の上で
バスを利用されては、如何ですか。
973: 匿名さん 
[2010-04-30 19:23:05]
>>972 さん
>不可抗力で遅れる場合もあるかと思います。それを想定の上で バスを利用されては、如何ですか。

ええ、その通りだと思います。不可抗力の遅れは許しましょうね。

ただ、私にはいつもバスが遅れてくるような印象もありますし、>>971 さんによりますと主に朝に遅れるようですので、やはり改善できるのであれば、バスの乗客減対策も兼ねて、アイデアを出し合いませんか?案外、簡単なことで、カイゼンできるかもしれませんからね。

やはり、問題は片道5分の当初の想定よりかなり時間がかかるようになっており、品川 X0分発でWCT X5分着という現在のダイアに無理があると思うのですが、如何でしょうか?とすれば、経路・停留所の見直し、ダイアの見直しがポイントになりませんでしょうかね?
974: 住民さんB 
[2010-04-30 22:42:09]
以前、斜め道路があったころ、小学校に通学する子供が左折する大型車にいかれて死亡する事故が発生したことがあったようです。特に、大型車からは、小さい子供は死角に入ってどうしても見にくいものです。小学校に通学する小さい子供の悲劇を再び繰り返さないよう歩行者横断時左折車を止める変則的信号を維持してほしい。子供が交通事故で死亡するような悲劇が少しでもなくなるように。
975: 住民さんA 
[2010-04-30 22:52:07]
JRみたいに、
①後続が遅れている場合に、延発させる。
②5分遅れるようなら、以降8時台は全て5分遅れで運行させる。
というのも一案です。
また、
③品川発を2分早める。
と、遅延は減りそうです。
あとは、警察との協議が必要かも知れませんが、
④港南四丁目交差点の、「海洋大→海岸通り」が「青」の時に、海岸通り都心行の左折信号を点灯させる。
と、待ち時間が半減しそうです。

あと話は変わりますが、
以前いらっしゃった、執事のような、優しそうなおじいさん、品川駅から天王洲方面へ行く、別のバスの運転をされていますね。品川駅ではいつも発車間際には降りて歩道で手を振っていました。会うだけでほのぼのとしたいい気分でした。もう戻ってこないのでしょうかね。
976: 住民さんA 
[2010-04-30 23:12:50]
自分が変形勤務のため、平日昼間に乗ることもありますが、
乗客が自分一人という事も多いです。
本数削減反対というのが、現実的だとは思えないのですが。
977: マンション住民さん 
[2010-05-01 01:06:31]
976と同意見です。
平日日中の乗客はほんとに少ないです。
以前、ラッシュ時を除く平日日中の本数削減は将来的に仕方ないのではと意見を出すと、すぐ反対されました。
土日祝日よりはるかに需要が少ないのに、10分毎に固執する意味があるのでしょうか。
15分毎、1台で回転すれば採算はとれるのでは?
978: 匿名さん 
[2010-05-01 03:27:07]
台数減らすと運転手の方の昼間働く場がなくなるんじゃないの。
昼は1人でいい、朝は3人欲しいったってねぇ。
年中無休で運行してくれてるのに。
979: 匿名さん 
[2010-05-01 06:09:02]
人件費が一番大きいですからね。台数と人員を維持したために採算が合わず廃止になるくらいなら、犠牲は仕方ないかも知れませんよ。最近新しい運転手さんを採用していたようだし、WCTだけが顧客でもないでしょうから、運転手さんの運用は、バス会社に任せるしかないのでは?
980: 住民 
[2010-05-01 07:05:13]
朝のバス便ルートを変えるのはどうかな?

品川駅手前で住民を降ろした後、突き当たりを左折してトンネルをくぐったら、すぐ左折してまっすぐ行く。
突き当たりを左折してすぐ港南二丁目交差点を右折してWCTに向かうのはどうかな?

朝の品川駅からの乗客はほとんどいないため、降車時の場所から乗車してもらうように周知する。

距離が短くなり、運行が楽になると思いますがいかがでしょうか?

なお私は以前、港南口側にバス停移設を提案したものです。
981: 住民さんA 
[2010-05-01 09:37:57]
昼間の本数削減について、
例えば昼間に3時間だけ、バス1台体制にすると、
乗務員に移動時間を含め1時間半の昼食時間をとらせることが出来ると思います。
交代要員が必要なくなり勤務を組みやすくなると思います。
また、昼間の運転間隔を広げる事で、
簡易な車両点検清掃など日常業務を昼間行えると、夜間勤務が減らせてコスト縮減にもつながります。

と、変形勤務を組んでいる経験からです。今後を考える参考にしてください。
982: 匿名さん 
[2010-05-01 10:57:55]
ルート変更に賛成です。

1サイクル12分で運行できるようになれば、平日朝以外は12分間隔でよいと思います。
983: マンション住民さん 
[2010-05-01 13:41:57]
本数削減案は以前バス会社の方から提示されたことでは?
まっすぐ道路完成前の提案でしたから、利用者も現在より多く、不便なので反対しましたね。
今は、会社の希望と住民の需要に接点が出てきてるということだと思います。
何故住民がバス会社の人事をあれこれ推し量るのでしょう。
984: 匿名さん 
[2010-05-01 14:32:48]
10分間隔時2台で運行しているのならば、品川発も00 10 20 30 40 50発で問題ないはずですよね。そうすれば、定時発着は守りやすくなるのではないですか?どちらの停留所でも2・3分程度の待ちがあるはずですし。とりあえず、遅れ解消で一番簡単にできることと思います。
985: 匿名さん 
[2010-05-01 17:00:08]
ここで議論されてるどなたか、今度の総会で発言お願いしますね。
986: マンション住民さん 
[2010-05-03 00:00:33]
ラウンジの朝食が土日は 10:00 まで延長になったことがありましたね。
あれこれ言う人が人がいて延長したのでしょうけど、結局あれこれ言った人は利用しなかったということ。
平日昼間の10分間隔を保持することに固執する方は、平日毎日10分毎にバスに乗り続けてください。
987: 匿名さん 
[2010-05-03 00:57:32]
まあまあ。結論を急がずに。理想と現実、費用と便益の間で、試行錯誤してみませんか?それには、最初から制限をあまり考えずに、色々とアイデアを出し合うことだと思います。総会での発言云々も、とりあえず置いておきましょう。無責任なアイデアも大歓迎です。
988: 匿名さん 
[2010-05-03 10:43:24]
総会で発言はないなぁ
989: 住民さんA 
[2010-05-04 08:08:09]
バスは無理して存続させる必要は無いと思いますよ。
朝のWCT→品川駅への片方向のみのピストン輸送程度でいいんじゃないですかね。
990: 匿名さん 
[2010-05-04 09:12:04]
>>989 さん

年金暮らしの高齢者が昼間渋谷・新宿方面に出る時は、タクシー利用か徒歩ということですか?
991: マンション住民さん 
[2010-05-04 11:12:07]
>>990
過激ですね。あなたのような意見が不安をあおる。
バス会社もそこまで要求していないし、住民の希望とも反します。

>>990
バス会社が以前提案してきたのは、平日昼間の10分間隔を土日並みに15分に、ということでしたね。
頭を冷静にして
ポジティブに最も双方にとって良い解決点に着地できるように思考してください。
992: マンション住民さん 
[2010-05-04 11:15:57]
訂正
>>989
過激ですね。あなたのような意見が不安をあおる。
バス会社もそこまで要求していないし、住民の希望とも反します。
993: マンション住民さん 
[2010-05-04 20:26:04]
ここの近くのレンタルビデオ屋さんはどちらになるのでしょうか?
TSUTAYAは天王洲アイルと品川にないようですが。。。
994: 匿名さん 
[2010-05-04 20:29:55]
品川シーサイドのイオン近くにありましたよね。
995: 匿名さん 
[2010-05-04 20:32:03]
996: 匿名さん 
[2010-05-04 20:49:02]
総会で発言してと言われると困るんですが、TSUTAYAと提携して、オンライン注文で、宅配ロッカーにしてもらうようにするというのは、如何でしょうかね?

2000世帯おれば、採算とれないかな?
997: 匿名さん 
[2010-05-04 20:50:14]
宅配ロッカーでなくて、ポストに入れば、ポストに配達でした。失礼!
998: 住民 
[2010-05-04 21:03:43]
>>993

TSUTAYAには30分無料の駐車場がありますので、車で行っても大丈夫です。
車が無ければ、今流行のネットレンタルでしょうね。
999: マンション住民さん 
[2010-05-05 11:58:30]
バスの件はバス会社の経営よりもまず最初にどうしたらWCT前を定時発車できることが先決です。
時間が読めないので本当に困っている人は私の周りにもたくさんいます。
1000: マンション住民さん 
[2010-05-05 12:47:07]
朝のラッシュ時と平日昼間、WCT→品川までの往路復路の問題を分けて考えることが必要です。
発言する時も、限定してた方が良いと思いますよ。
混同する人がいて、問題が複雑化します。
1001: 匿名 
[2010-05-05 14:53:17]
>>999
困っている時間帯は?
1002: マンション住民さん 
[2010-05-05 22:49:34]
WCT前発車のバスは朝のラッシュ時以外にも午前、午後と終日遅れてます。これはWCT前の到着自体がギリギリもしくは遅れてることが多いからです。前にどなたかが言っていた通り、品川駅で時間調整しているシステムをWCT前に変えることでかなり解決できると思います。すぐにでも実行してほしいです。
1003: 匿名 
[2010-05-06 01:51:47]
>>1002
一日中のバスの運行に詳しい!
毎日、朝と昼と数回バスに乗って往復してる人ですか?
あるいはバス停を見下ろす部屋に住んでる?
平日昼間の遅れは感じないなぁ~。遅れてくる人を乗せるのに出発が多少遅れるけど。
1004: マンション住民さん 
[2010-05-06 12:52:52]
もう一つ限定を付けくわえた方が良いさそうですね。
それは、運転免許を持って実際に運転する人かどうか。
ど素人の意見は大事と思いますが、無理をごり押しする方には閉口します。

乗降のための一時停止可能区域と、駐停車可能区域の区別、
Uターンと右折の区別が分かるかどうか。
1005: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 17:35:28]
1006: 住民さんA 
[2010-06-18 11:27:24]
こちらでは度々、ベランダでの喫煙が話題に上がりますが。
私は喫煙者ですが、子供もおりませんので室内で吸っております。
この時期は特に窓を開けて、窓越しの椅子に腰かけての喫煙です。
先日、ベランダで夕涼み中の妻に ベランダへも結構匂いが来ると言われました。
しかし、こればっかりは仕方ない。
ベランダで吸っているわけではないんでね。
なので、別に喫煙者の肩を持つわけではありませんが、マンション住まいにおいてはこういう問題はある程度あきらめも必要かと。
我が家も上の階の子供のドタバタという足音や、換気扇越しに漂う料理の匂いに日々我慢しております。

ベランダ喫煙はいけないことは当然ですが、私のようにただ窓ごしで喫煙している方も多いはず。
そこまで規制されたらたまりません。

まぁ、タバコの匂いだけでなく、マンション住まいにはいろいろ問題というかイザコザが付きもの。
いろいろ気になるかたはマンション住まいは向いておられないですね。
1007: 匿名 
[2010-06-18 12:22:37]
>>1006
暑いですね、お疲れ様です。
今後はこちらへお願いします。

  ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74131/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる