デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-09 17:51:00
 

ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?

[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンションってどうですか?

342: 匿名さん 
[2005-09-17 13:17:00]
>>341 城東地区は、同じ通勤時間とかで比較すると滅茶苦茶安いです。 23区内でも特に足立区
でよければ、平均地価が23万/m^2 ですから(23区中一番安い; 大抵の都西側の市部より下ですから)
まぁ環境的には城西地区からきたらなんか怖そうとか思われることもあるでしょうが。
 そのせいで、例えば南千住の新大陸プロジェクトみたいに 90m^2近くて、3500万下なんてのは
容積率緩和の受けられる再開発の大型物件では、23区内でも 1m^2 40万下ってのは珍しくは
ありません。坪単価命のヒューザーとしては、狙いやすい一方で、相当驚きの値段をつけてこないと
インパクトも弱いので、CM流すようなデベには太刀打ちできません。 そのせいで、城東地区の
物件は特に仕様を落としてきているような気もしますね。
 利息・外注の設計費用・MR費用・販売経費などで、土地+建設原価の40%増しに今の標準的な
デベはつけているのですが、自社設計・調達/MRなし/販売員も殆どおかないなどで、これだけ
を半分強に圧縮できれば 坪単価15%近い削減は駐車場”抜き”なしで十分実現可能だと
思います。 10%台といっても、150m^2住戸ともなれば、700-800万相当ですから、
きちんとやって格安ってのは、それはそれでちゃんと買い手つくと思いますけども。
 財閥系デベほど、仕様てんこ盛りにはしない中程度の使用・ちょっとは妥協できる立地で
非常に広くかつ、かなりの低価格は十分実現可能だと思うのですけれどもねぇ。
343: 匿名さん 
[2005-09-17 16:05:00]
オプション削減とかそういう部分は可能としても、
階高の確保などで戸数が減るとなると、
あまりに影響が大きいので難しいような気がします。
もともと総戸数が少ない傾向なのに、今以上に戸数が減れば、
維持費の高騰などデメリットも増えますし。

自社調達に関してもどうなんでしょう?
価格面でもアドヴァンテージになりうるんでしょうか?
中間マージンがカットできる面はあるとしても、
大量供給の大手デベの場合は、大量買付けな分ボリュームディスカウントが効くでしょうし。
施工にしてもそうですよね。大手は大きな取引の継続自体をちらつかせて、
下請けを泣かせることも可能なわけで。
(そのことの是非はともかくとしてですけど)

販促もあまりに省けばサービスの低下につながるし、
売れ行きが鈍ることになれば本末転倒ですしね・・・・

地道な努力で削れる余地ってのは、それほど無いんじゃないかと。
やはり、誰も手をつけないような土地に、削れるところはとことん削って、
びっくりするくらい広くて安い物件を作るって言うのが、
このデベの個性であり強みなんじゃないですかね。

城東地区の場合は、地価自体が安いと言うことなので、
その中でもさらにアグレッシブな立地とかにすれば、
いままでどおり「価格・広さ」をメインコンセプトにして、
相当サプライズのある物件を作る事は、できそうですね。

これが立地や仕様を向上させて、その分割高になった場合、
他のデベの物件に対して競争力を維持しうるのかどうかですね。
7000万出すつもりだと、かなり魅力的な物件が買えてしまうわけで。

元デベさんのような方が潜在顧客として実際おられるわけですが、
そういう人の数がどのくらいか、事業化できるレベルかと言うことが問題かと思います。
344: 匿名さん 
[2005-09-17 17:24:00]
そうですね。 うちも当分賃貸住まいかもしれません。
まぁあと15年もすれば子供も巣立っていくので、それで2人用の小さいのを
買うってことになるだけになりそうな気もしますね... なんかさびしいですけど
中途半端な大きさのを購入する気にはなれませんね。
345: 匿名さん 
[2005-09-20 08:43:00]
話の流れに乗らずすみません。
中古戸建てまで検討範囲にしているので地元の不動産屋さんの話とかもよく聞きます。
不動産屋さんはデベの営業さんの様な物件固有のしがらみが無いので面白い本音が聞けますよ。
それに地元に長年根を張ってるので、地盤の強弱、水害の出易さ等、地元民でないと分かり難い情報も多く持ってます。
マンションにしか興味の無い方も、購入予定地域の不動産屋さんの話だけは聞くことをお奨めします。
HUSERさんって、他社の営業さんも含め、面と向かって悪く言われたことはありません。
(結構、デベの営業さんって、あそこの物件だけは止めた方が良いですよとか言うもんですけどね?)
私の検討地域内では広さ的に他と競合しなかったせいかも知れませんが。
346: 匿名さん 
[2005-09-21 17:37:00]
ようやく新サーバーへの移行が済んだようですね。
みんなの書き込みが再び活発になることを望んでいます。
347: ぼんやりこだぬき 
[2005-09-22 10:56:00]
ヒューザーの物件跡少しで契約なのですが・・・・・
段取りの悪さで相方がかなりご立腹。。

自分は住みたいのだけどやっぱり数千万の買い物でいい加減なこと出来ないし(>0<)
ヒューザーさんもう少ししっかりしてくれよ!!!
そんなんだから高校の発表会レベルとか書かれちゃうんだよーーー
348: 匿名さん 
[2005-09-22 11:34:00]
 確かに宅建もっているのかなぁってレベルの販売員が多いですよね。
私は、別に不動産関係じゃないけど、必要があって宅建はとらされたのですが..
ここは凄く少ない人数で回しているはずだから、さくさくとはいかないのかもしれませんが。
349: 匿名さん 
[2005-09-22 14:02:00]
私もヒューザーの物件を購入して、ローン等の手続きを行っている
最中ですが、極力営業に頼らないようにしています。

彼らの年齢や規模を考えるとできる限り自分で動かないと.......
一生懸命にやってくれるかもしれないけど、正直あまり期待できない気がする。

それから、プライベートローンを使った場合も事務手数料8万円とられるけど
あれで何してくれるの?
その辺の内訳を明確にしてくんないかな?

多くは期待しない代わりにやってもらえることは明確にしてホスイ。

350: 環境大事 
[2005-09-22 14:50:00]
広いし〜〜間取り、リビングインってすごく良いと思います。子どもがある程度大きいと、このくらいはないと・・・と言うことでうちは検討しています。
でも、専業主婦や若い世代にはオススメできません。
以前に工業地域に住んでいたことがあります。環境は少し悪いけど、一応公園小学校もあるし、とたかをくくってました。
しかし、回りには築40位の団地と社宅が多く、・・・そこの方たちはいずれマイホームと節約をしているママが多かったです。
なんとなく、新築のうちが「いいな〜」「きれい〜」「うらやましい〜」と溜まり場になり、初めは良かったのですが、だんだんストレスになってしまいました・・・・。
私が心狭い人間なのかもしれませんが、特に家にいることの多い主婦は、周りの環境と毎日の生活と。どういう感じで暮らしたいかをよく考え、シュミレーションして買った方がいいです。
家の中だけ、家族だけが全てでは過ごせませんから。
351: 匿名さん 
[2005-09-22 18:47:00]
内覧会の段取りは「高校の文化祭」レベル(かわいいという意味を込めて)でしたが、買い換えの支援や、提携ローンの紹介、金銭消費貸借契約までの段取りはさすが「プロ」と思わせるものがありました。気持ち良く、すべての手続きが終わりつつあります。一応、良い事例の紹介として。
352: 匿名さん 
[2005-09-22 23:21:00]
扱う総戸数が少ないですからね。
人を一人多く雇えば、一戸当たりの負担がすぐに跳ね上がる。
だから人数は少なく、
能力の高い高給取りはそうそう雇えないと言うことなのでしょう。

自分でできる事は自分でやるってことでいいんだとおもいますよ。
ヒューザーに興味を持つようなクライアントは、
どちらかと言うと業者お任せと言うよりも、研究熱心な人が多いように感じますし。
353: 匿名さん 
[2005-09-24 05:47:00]
2chにこんな書き込みがあるね。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1077768052/329

苦戦しているんでしょうか?

354: 匿名さん 
[2005-09-24 10:55:00]
>>353
引き渡し開始時までに8割が売れていれば「よいでき」と判断する売り方のようですから(営業の発言)、竣工前の物件に5割近い残戸があることも充分あり得るかと思います。ただ、上大岡や藤沢の残戸数は少々気になりますね。
355: 匿名さん 
[2005-09-24 10:59:00]
>>354
藤沢は「入居開始時8割」のラインを切っていますが、藤沢はどうやら合格点のようですね。そのほかの物件はまだ竣工が先のようですし。
356: 匿名さん 
[2005-09-24 11:04:00]
355の文章、最初の「藤沢」は「上大岡」の間違いでした。
357: 匿名さん 
[2005-09-24 12:29:00]
上大岡、坪単価はいいとしてもグロスがちょっときつくて買えなかった....orz
358: 匿名さん 
[2005-09-24 13:14:00]
グロスって何ですか?
359: 匿名さん 
[2005-09-24 13:48:00]
>>358

総額でという意味です。わかりにくい言葉をつかってすいません。
360: 匿名さん 
[2005-09-25 11:30:00]
>>356
藤沢の物件売れてないのですか?
361: 匿名さん 
[2005-09-25 15:53:00]
藤沢は9月竣工、10月末入居。
既に8割以上成約しているのであれば順調に売れているってことじゃないかい。

それより上大岡でしょ。竣工が7月ですから。
駅近でないのがネックになったのか、上で書いている人がいるようにグロスが高すぎたか.....
362: 匿名さん 
[2005-09-25 23:25:00]
引越の準備もあって、片付けていたら、7年前の『住宅情報』がでてきて、なんと、なつかしい「ハウジングセンター」の名称を使っていた時代のヒューザーの折り込み葉書をみつけました。1998年7月の雑誌ですが、早くも「100平米マンション友の会」と称して、犬の絵を使って登録を呼びかけています。
グランドステージ鶴見(1996年)、同・大森(1997年)、同・多摩川(1998年)の写真が載っていて、それぞれが住宅産業開発協会の優秀事業賞を受賞したことが誇らしげに書かれてあります。この時期の売り出し物件は、GS初台、GS中野、GS芝公園、GS海岸通りの4物件で、いまよりずっと「まともな」(?)地域に建てていたような印象を受けます。まだスタイルも、いまのような質実剛健の直方体 two tone colour ではなく、それぞれの物件に建物の個性があり、統一的な特徴は見受けられません。どなたか、これらの物件にお住まいの方、いらっしゃいませんか。いらしたら、住み心地をお伺いしたいものです。
363: 永住予定 
[2005-09-27 00:32:00]
あーあ、止まってますねぇ・・・
364: 匿名さん 
[2005-09-28 14:19:00]
結構売れのこしているんですねぇ...
365: 匿名さん 
[2005-09-28 14:25:00]
普通の業者もそこそこ広いの供給し始めてるし、価格も下がり始めているから。
366: 匿名さん 
[2005-09-28 14:38:00]
船橋市にも駅近がありますがどうなんでしょう?
367: 匿名さん 
[2005-09-28 23:09:00]
マンション価格ってあがっているんじゃないの?
368: 匿名さん 
[2005-09-29 14:58:00]
色々有って少し不安感が・・・・・・・
若さと情熱だけじゃ怖くて買えません。。。。
369: 匿名さん 
[2005-09-30 22:55:00]
鶴見の公式物件HPから消えましたね。完売したようです。おめでとう!
やっぱり人気があるのですね。
370: 匿名さん 
[2005-10-01 21:56:00]
藤沢、買いました。10月末入居開始ですから、ほぼめどは立ったようですよ。ここは藤沢駅徒歩4分だし、アクセスは抜群です。
最近、藤沢駅周辺の物件も増えてますが、いずれも70〜80㎡が主流で魅力に欠けます。商業地区ならではの立地も自慢は出来ませんが、悪くないです。
金額は藤沢地区では決して安い方ではありませんが、いい買物をしたと思っています。私の担当のヒューザーの営業マンはすばらしい営業マンでした。


371: 匿名さん 
[2005-10-01 21:59:00]
藤沢の物件もなかなか魅力的でしたよね。一点気になっていたのは南側にマンションがたっているとか
立つとか聞いていたことでした。日照の点ではいかがでしょうか?
その他、これはよかったなということもお聞かせください。
372: 茅場町 
[2005-10-01 22:01:00]
一室が凄くうるさくて、困っています
マンションの管理者に相談しても、
「他の方からも、苦情が出ていまして注意しましたが
気にくわないらしくさらにうるさくなさるので・・・
引っ越される方もいらっしゃるそうです・・・」
と言われました。
区役所か警察に相談した方がよろしいのでしょうか?
住人は韓国人のおばさんです
373: 匿名さん 
[2005-10-01 23:29:00]
>>372
どんなマンションだよ!
374: 茅場町 
[2005-10-01 23:43:00]
ヒューザーです
375: 匿名さん 
[2005-10-01 23:55:00]
公的機関に相談するのはありかと思いますが、具体的な被害の度合いにもよるとおもます。
どのようにうるさいのでしょうか?(奇声を発する、大音量でTVをつける等)


奈良おばさんの例もありましたしね。
376: 茅場町 
[2005-10-02 11:32:00]
朝まで人を連れてきて飲みながら騒ぐ(窓は全開です)
電話を大声でしゃべる
別の部屋の人が注意をしたら
次の日から、ドアを強く閉めたり、旦那がベランダで
大声で歌う等の仕返しを始めた
噂ですと同じ階の人が引っ越すらしいです
奥様はお店を経営しているそうです
表札にも会社名がありHPもありました
どこまで個人のことを書いていいのか
わかりませんので書きすぎでしたら削除します
377: 匿名希望 
[2005-10-02 12:32:00]
茅場町さんの件ですが、管理者なく管理会社の責任ある立場の方の知恵もお借りしながら、管理組合でまず、対策を講じるべきでは?
具体的には、管理規約にもすでに騒音に関する記述はあるはずですが、それに新たに項目を追加するのが良いと思います。
そうすれば、違反者として注意をして行為の勧告して、それでもダメなら区分所有者の過半数の同意で裁判所に違反者の行為の禁止と予防措置を求めることが出来ます。
最終段階としては、これも裁判になりますが、違反者の退去も可能です。まずは、管理会社への然るべき責任者との相談が第一でしょう。
378: 匿名希望 
[2005-10-02 12:36:00]
騒音トラブルは多いよね。とかく、知らないひとの出す音は気になるもの。お互い、顔を知ることで騒音は減らせるもの。
居住者間の日ごろのコミュニケーションがよければ相手への思いやりも出てくるし、相手の出す音も気にならなくものですね。
限度問題ですが・・・。
379: 匿名希望 
[2005-10-02 12:41:00]
入居時にまず、区分所有者全員で、飲み会でもやってお互いの顔を確認して、そのコミュニケーションを継続することは
とても大事ですね。廊下ですれ違っても、知らない人ばかりだと、不安ですしね。
380: 茅場町 
[2005-10-02 12:52:00]
皆様ありがとうございます
そうですね
このマンションは結構挨拶するのですが
このおばさんだけは、皆さんを無視するらしく・・・
韓国人の気質なんでしょうか?
お店はやってて高飛車なんでしょうか?
よくわかりません
自分の部屋で電話してても
この人たちの騒音で、電話相手の声が聞こえませんし・・・
381: 匿名さん 
[2005-10-02 15:13:00]
>>377さんが記載されているように、管理組合側で打てる限りの手をうち、
対処の実績をつくるのが一番かと思います。その上で、「このような手を打ったがだめであった」
と公的機関への協力を求めるのがよいでしょう。

又、購入時のデベの営業さんにも相談してみたらどうでしょうか?
本来的には彼らの責任範囲外でしょうが、この業界で生計を立てている人々ですので
行動を起こしてくれないまでも、知恵くらいは貸してくれるでしょう。(と信じています)
382: 匿名さん 
[2005-10-04 01:38:00]
南側の建設中マンションは、5階建てです。
当然日陰になる、真ん前の5階までの部屋も売れてるようですが、日当たりは気にしないのですかねえ?
383: 匿名さん 
[2005-10-04 09:56:00]
広さ重視ですから!
384: 匿名さん 
[2005-10-04 14:46:00]
藤沢の物件は広さと駅に近いのが利点だと思います。
ただし、西側に大きいマンションが立つ予定だそうです。
そしたらきついですね・・・・・・。
385: 茅場町 
[2005-10-04 21:49:00]
みなさん
ありがとうございました
ゆっくりやってみます
386: 匿名さん 
[2005-10-04 22:49:00]
384さんのご指摘の西側のマンションはさいか屋の駐車場付近のことですか?
建設時期などご存知でしたら教えてください。
387: 匿名さん 
[2005-10-05 18:11:00]
>>386さん
 まだ詳しい事は決まっていないようです・・・・・
 まあ、あれだけ駅に近いのでしょうが無いかなと思いまして私達は購入を決めましたが。
 
388: 匿名さん 
[2005-10-05 22:37:00]
すみません。西側にマンションが建つと言うのは、飲み屋さんのある方のことですよね?
今ロープがはってありますが・・?
それとも東側のさいか屋の駐車場の事ですか?東側にマンションが建つのだと確かにきついですが・・・。

389: 匿名さん 
[2005-10-06 00:35:00]
>>388さん
 西側はまだ飲食店、その他が立ち退きになっていないのでもうしばらくは大丈夫かと
 思います。ただ計画は確実にあるそうです。
 今、ロープが張ってあるところだけでななくてかなりの広さの建物になりそうです。
 何か新しい事が分かりましたら書きますが・・・・・・。
390: 388 
[2005-10-06 10:43:00]
>>389さん
ありがとうございます。
飲食店の立ち退きはまだまだ先なのですね。(それはそれで少し辛い物がありますが・・・。)

さいか屋の駐車場はそのままなのですね。

あと気になってたのが、東南の道路向こうの民家と駐車場ですが、
将来、ビルが建ったりする可能性はあるのでしょうか?
391: 匿名さん 
[2005-10-08 11:03:00]
船橋付近のヒューザー検討なさってる方はいませんか?
新聞広告が入り、広いな〜と思いました。
392: 横浜鶴見 
[2005-10-08 13:28:00]
 コンアルマーディオ横浜鶴見(すでに完売)に入居して1週間以上がたちました。入居前の評価と現在の暫定的な評価を示しておきます。

 評価は5段階で、A(特に良い)、B(良い)、C(普通)、D(やや問題がある)、E(問題がある)という分け方をしました。

上下階の遮音 (入居前予測)C (入居後暫定評価)B(問題なし) 
戸境間の遮音        A          A(すばらしく良い)
断熱            B          B(冷房の効果維持で判断)
採光            B          C(窓少なし。朝が暗いのが残念)
構造・仕様         B          A(梁の少なさに感激)
広さ            A          A(予想以上に良い)
間取り           A          A(予想通り良い)
内装の仕上がり       B          A(予想外に良い)
水周り           B          A(大変に良い)
利便性(買物、交通)    C          B(商店が良い。鶴見線もまあまあ)
眺望・周辺の町並      D          C(あの風景も意外と好きになれるもの)
空気(大気の汚染度、異臭) C          C(風の吹く日は気持ちよい)
管理人・管理会社の対応   D          C(管理人は良い。会社は普通。)
購入後のヒューザーの対応  B          B(良い人が多いが、担当者の差はある)
防犯・防火体制       B          B(安全を実感します)
周辺の安全         C          B(交通量の多い時間帯は要注意)

 入居前の最大の悩みだった周辺環境は、眺望・町並・利便性・安全を総合的に判断した場合、十分クリアしています。
もちろん評価としては「普通」ですが、「住めば都」ということではなく、実際に住んでみて、
「なぜ購入前にあれほど悩んだのだろうか」と思うほど、問題の少ない地域だと実感しました。商店の人の良さ、物価の安さ、舗道の歩きやすさについては、東京多摩西部より好印象です。空気も風が吹く日は気持ちよく、安心しました。
騒音も許容範囲内です。遊歩道の散歩も楽しんでいます。
393: 匿名さん 
[2005-10-08 22:56:00]
個別物件の評価をこの板に書き込まれてもねぇ....
394: 匿名さん 
[2005-10-08 23:18:00]
>393

個別評価こそ大事だと思いますよ。それ抜きで、どうやってデベを評価するの?
395: 匿名さん 
[2005-10-08 23:47:00]
この個別評価はたいへん参考になりました!住まい「実感」こそ大事だと思いますが・・・。
396: 匿名さん 
[2005-10-09 08:17:00]
>>392さん

詳細な評価ありがとうございます。
このスレッドで一番不足していたのは、実際に住んでいる人の評価であったと思います。
そういう意味で大変ためになります。
397: 匿名さん 
[2005-10-10 00:02:00]
>>392

水周りについて非常に評価されているようですが具体的になにが
良かったんでしょうか?教えていただければ幸いです。

398: 匿名さん 
[2005-10-10 06:49:00]
>>394 たまたま10以上並行して進めているプロジェクト中 当たりの(あるいははずれでない)
ものだけの評価を一生懸命書き込まれても、デヴェロッパー全体の評価にはならないからです。
碑文谷の一件が未だにTVで取り上げられるから野村のは全部ダメといっているのと変わらないでしょう。
少なくとも、数物件を竣工すみの状態で見て回って、理由を挙げてダメであるとされた
もとデベの人(最近顔出していないようですね)みたいな、客観的な評価が欲しいですね。
どうしても、購入した人は自分の物件には評価が甘くなりますから。 これは自分自身の
ことを考えてみてもそうですが。
399: 匿名さん 
[2005-10-10 08:24:00]
>>398
求むべくもないこと要求してなんになる?
絶対的に情報が少ないのだから、少しでも情報を提供してくれる人は貴重だろう。
あとはその情報をどう判断するかは受け手が考えればいい。

最悪なのは情報も何もなく妄想していることだろ。

>>購入した人は自分の物件には評価が甘くなりますから。 これは自分自身の
>>ことを考えてみてもそうですが。

そんなこたあ、みんな知ってるよ。
400: 匿名さん 
[2005-10-10 16:53:00]
>398
お金をだしてプロに頼んで査定してもらうのが一番では?
401: 匿名さん 
[2005-10-10 18:12:00]
>>399 ここ基本竣工売りだから自分で見て判断できるんだけど...
うちが見た範囲内じゃ全部論外のできあがいだったけれども。
実際見たほうが早いんじゃない?
402: 401続き 
[2005-10-10 18:15:00]
 住まいサーフィンにも一人だけいる買っちゃったもので必死な擁護派の人
(多分同一人物だと思う)の意見が参考になるものかといったら... ?? かなぁとね
ここでの論調も、いろいろとはずれの物件もあるようあけども、うちだけは大丈夫
というものでしたからね。 いまさら住んでみたらの欠点など正直に投稿してくれるかな
といったら無理だろうなぁ。
403: 匿名さん 
[2005-10-10 21:47:00]
>>402
 「買っちゃったから必死な擁護派」なのではなく、ヒューザー関係のサイトで意見を書き、さまざまな角度から検討したうえで購入したからこそ、責任意識を持って購入後の報告をしているのです。ふつうなら、購入してしまえば、こういうサイトとは距離を置くようになるのではないですか?

購入者でろうが、購入検討者であろうが、はたまた単なるヒューザ物件批評家であろうが、「評価」には主観は入ると思います。そのとき、おそらく、購入して生活している人たちの主観が入っている評価のほうが、多くの方々にとって利用価値は高いのではないでしょうか? そう思って、書きつづけているのですが、参考にならないと思われるのなら、どうぞ無視して下さい。でも、402さんのような方が増えると、実際にヒューザーに住んでいる方々からの投稿が減って行くと思いますよ。それで本当に良いのですか? せっかくのこのサイトが、偏った内容になっていくのではないでしょうか?
404: 匿名さん 
[2005-10-10 21:59:00]
>>397

 水周りは、通常、日本の新築マンションであれば「良い」のが一般的だと思います。しかし、一方で、水周りは、遮音性能と共に、モデルルームや内覧会等では実際の判断(実験)が難かしく、充分な検討ができないまま購入することが多いのではないでしょうか。鶴見の物件の場合も、内覧会で「水」は流して実験できたものの、「お湯」はガスが開栓されていないので試すことはできませんでした。また、蛇口やシャワーの形状が、元住んでいたマンションより貧相に見えたこともあり、性能に不安を覚えました。しかし、実際に住んでみると、水はもちろんのこと、お湯の出もとても良く、風呂・台所・トイレ全般の設備の良さと、水の流れ(排水)の良さがしっかり確認できました。

換言すれば、「水とお湯に関して、排水を含めてまったく問題なく、お湯の出る勢いについては、元住んでいた築7年のマンションより優れている」ことが、水周り高評価の理由です。ありきたりかもしれませんが、結局のところ、評価は前に住んでいたマンションとの比較が基本にならざるを得ませんので(素人の場合)、その点、ご理解ください。
405: 匿名さん 
[2005-10-10 22:22:00]
知名度がまださほどないこのヒューザーでこれほど活発に多くのみなさんからたくさんの情報が寄せられているだけでも
ことだけでも購入検討者の私にしてみればたいへん有難いことです。どんな小さなことでも今後ともいろんな意見を
よせていただけるとたいへんうれしい限りです。よろしくお願いします。
406: 匿名さん 
[2005-10-10 23:05:00]
結局>>402はなにを求めているんだ?

このスレに専門化が現れて、公平中立な解説でもする思っているのか?
いい歳こいて(歳はしらんけどさ)ナイーブな奴だな。
夢見るアリスちゃんか?
407: 匿名さん 
[2005-10-10 23:07:00]
専門化⇒専門家の間違いですた。
408: 匿名さん 
[2005-10-10 23:11:00]
>>404さん

購入検討時から詳細な記述をしていただき、このスレの住人の一人として大変感謝しています。
長いこと過疎化していたこのスレがこれほどまでに活気付いたのもあなたの書き込みによるところが
大きかったともいます。

既に購入、転居されてしまい、このスレに書き込むことにメリットはないでしょうが、気分転換として
今後も記述していただけると幸いです。
409: 匿名さん 
[2005-10-10 23:38:00]
>>403 実際に住んでみてよいと書いている人=たった一人;
内覧などしてよとしくないと書いている人結構沢山 という状態では今のままでも
相当に偏っていると思いますけれども。 
410: 匿名さん 
[2005-10-11 00:10:00]
>>409
だからおめーは何を望んでいるんだよ!
はっきり書け!
ったく、野菜室で腐っている茄子のような奴だな。
411: 匿名さん 
[2005-10-11 00:11:00]
>>409

 だからこそ、もっともっと住んでいる方々の感想が必要なのではないですか? MR訪問だけで批評を加えるよりも、実際の居住者に長所と短所を具体的に指摘してもらうことこそ、一番意味があると思いますが。批評のためのサイトなのか、実際に購入を検討している人間に役立てるためのサイトなのか、そこのところを考えてみてください。

412: 匿名さん 
[2005-10-11 00:13:00]
>>409
ヒューザーの物件に批判があるならあるではっきりかけよ。
ある意味、その手の情報だってこっちは望んでいるんだから。
肯定、否定両方とも建設的でさえあればどっちでもいいんだよ。
わかる?わかったら「ハイ」といえ。
413: 匿名さん 
[2005-10-11 00:26:00]
もうしばらくしたら、私も入居の感想を追加できると思います。横浜鶴見さんみたいに良い感想が公表できるとよいのですが・・・。
414: 匿名さん 
[2005-10-11 02:00:00]
>>410 >>412 さんのような汚い言葉で人をののしるような人に何か情報を差し上げる義務が
あるとでも? 私はここ2年ほどのヒューザーの物件は殆ど見にいきましたが、購入したのは
別デベの物件です。 住んでみないと分からないようなところ以前の問題で候補から外し
ましたけれど。 理由もちゃんと書こうかと思いましたけど、まぁ 410みたいな人が
読むかもしれんと思っただけで気分が悪いのでやめておきましょう。 見に行けば分かる
ことだしね。
 コンアルマーディオ横濱鶴見のレポートを出している人は、恐らく住まいサーフィンで
nemotie名で、書き込みを行っている人と同一人物ですね。 件の物件に評価点91点を
つけちゃう人の、かつ自分の物件に対する評価に客観性が少しでも期待できるかな
と思ったので疑問を呈した次第です。
 他のデベの板でも見てみて御覧なさい。 ここみたいな低いレベルで議論しているとこは
少ないですよ。 
415: 匿名さん 
[2005-10-11 08:00:00]
>> 理由もちゃんと書こうかと思いましたけど、まぁ 410みたいな人が
>>読むかもしれんと思っただけで気分が悪いのでやめておきましょう。 見に行けば分かる
>>ことだしね。

捨て台詞ですか?あなたの態度は世間でいうところの「荒らし」というやつですよ。
根拠を提示せず、自分はいろいろ知っているという態度で高飛車な書き込みをしている。
顔の見えないネットでは提供した情報のみ価値があるのであって、「未だ提供していない
情報」について何かいうのはおかしいのでは?

>>コンアルマーディオ横濱鶴見のレポートを出している人は、恐らく住まいサーフィンで
>>nemotie名で、書き込みを行っている人と同一人物ですね。 件の物件に評価点91点を
>>つけちゃう人の、かつ自分の物件に対する評価に客観性が少しでも期待できるかな
>>と思ったので疑問を呈した次第です

個人攻撃はやめてください。鶴見の人は詳細に書き込むことで情報を提供しています。
その情報が客観性が薄いか否かは読み手や後続の書き手が判断することです。
「気分が悪いのでやめておきましょう」といって何も書かない人より役に立っているでしょう。
もし客観的でないと思うのであれば、あなたが客観的に指摘すればよいのです。>>他のデベの板でも見てみて御覧なさい。 ここみたいな低いレベルで議論しているとこは
>>少ないですよ

もはや単なるレッテル貼りでしかありません。しかも、もし低レベルであるとするならば、「根拠なく印象
だけで話を進めようとする」あなたの態度こそが低レベルに堕してしまっている原因なのではないでしょうか?
上にも記述がありましたが、肯定か否定かはどちらでもよいのです、建設的でありさえすれば。
416: 匿名さん 
[2005-10-11 08:47:00]
>>414
何か気分の悪い書き方ですね。
あなたにとってヒューザーの物件は到底購入に値しない物かもしれませんが
ほかの人にとっては考え抜いて何千万円の買い物するんですよ?
「ここがいやで購入をしなかった」ぐらいでしたらかまいませんし
色々な意見を皆様望んでいると思います。
実際に住んでみて満足している人を**にするのはどうかと思います。


417: 匿名希望 
[2005-10-11 11:37:00]
>>414

 住まいサーフィンにおけるヒューザー物件全11件の評価平均値は5点満点で4.2点という、ほとんど他社を圧倒する高評価になっています。nemotieさんの91点も、けっして偏ったものではなく、住まいサーフィンにおけるヒューザー物件評価の最大公約数からはずれていない数値です。また、この方はその後、実際に居住してからの報告や評価までわざわざ書いてくれているわけですから、これを参考にしない手がありますか? もちろん、受け止め方は各人それぞれでよいわけで、もし「居住者は自分の物件に甘くなる」と思われるのであれば、1割か2割差し引いて評価を読めばよいと思います。
418: 匿名さん 
[2005-10-11 15:40:00]
なんか荒れてますね。
91点といえば茅場町の物件でも91点が出てました。
サーフィンではあくまでも個人評価の統計をとっているようなので評価の賛否になにか問題があるようには思えないんですが。
419: 匿名さん 
[2005-10-11 15:51:00]
>>414さん

別物件に決めた理由などを書いてもらえると、ヒューザーの物件と比較ができてありがたいです。よろしくおねがいします。
420: 匿名さん 
[2005-10-11 22:10:00]
>>414さん

大人気ですね。ある意味あなたもこのスレの功労者であるようです。(w
421: 匿名さん 
[2005-10-11 22:23:00]
グランドステージ藤沢を購入された方、または興味のある方、
新築マンション関東版のグランドステージ藤沢にも立ち寄って下さいな!
422: 匿名さん 
[2005-10-11 22:48:00]
>>421さん
どのような点について議論されたいのでしょうか?

差し支えなければこのスレで活動されてみてはいかがですか?
個人的にはスレが活気付くので嬉しいのですが....
423: 匿名さん 
[2005-10-11 23:01:00]
デカイ部屋はいい!っていう潔さが好き。これに尽きる。
424: 匿名さん 
[2005-10-11 23:02:00]
この掲示板に前にリンクが紹介されていた、2chのヒューザースレッドでは、
かなりリアル情報が、感情移入なしで書かれていましたよ。
ここでの議論になったことも、すでに過去に議論済みで正直びっくりしましたし。

入居者独特の、浮かれ気味な雰囲気が苦手な人は、
そちらで情報収集したほうがいいかも。
425: 匿名さん 
[2005-10-11 23:18:00]
>421さん、それはどこにありますか?よかったらURL教えてください。
426: 匿名さん 
[2005-10-11 23:30:00]
2chのスレは過疎気味なんでつまんないんだよねー
2chのスレの人をここへ誘導するのがいいかも。
427: 匿名さん 
[2005-10-11 23:31:00]
428: 匿名さん 
[2005-10-11 23:32:00]
ちなみに2chの該当スレは下記URLです。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1077768052/
429: 匿名さん 
[2005-10-12 00:08:00]
>>424

 なぜ、入居者の提供する情報は「浮かれ気味」と一切両断されてしまうのだろう? 入居者の情報こそ、大事なのに!
430: 匿名さん 
[2005-10-12 00:36:00]
>>429
そういう論調で決め付けたいやつもいるということでしょう。
まあ、いいんじゃないの。枯れ木も山の賑わいだからさ。

ところで>>414は帰ってこないのかよ。おーい、逃げたか?
みんなの人気者>>414早く帰ってきてくれー。お前がいないと面白く
ないんだよ。
431: 匿名さん 
[2005-10-12 00:42:00]
>>ALL

今後このスレは「ヒューザーのマンションてどうですか?」改め、「>>414先生のご降臨を待ちわびるスレ」に変更してもよろしいでしょうか?
ご意見お待ちしております。
432: 匿名さん 
[2005-10-12 05:00:00]
しかし 2ch のほうが役に立つって書かれるスレっていったい..その点で
>>414 氏のレベル低い発言ってのはどうみても当たっているように思えるが。
433: 匿名さん 
[2005-10-12 09:28:00]
言論の自由♪
434: 匿名さん 
[2005-10-12 09:43:00]
本当>>414大人気ですね〜〜〜
ところで藤沢の物件今週内覧会です。ドキドキしています。
2ch見ていると音にたいする書き込みが見られたので・・・・・・・。
435: 匿名さん 
[2005-10-12 15:46:00]
内覧会、立会い専門業者さんと行かれる方多いのでしょうか?
やっぱり、素人だと限界がありますよね。
化学物質の測定器なんてもってないし・・・。
436: 匿名さん 
[2005-10-12 22:44:00]
>>435さん
別の物件を購入したものですが、私は内覧会に業者を同行させる
予定です。同行させても、させなくても結果は同じかもしれません。
ただ結果を導くアプローチが正しいのか、正しくないのか自分自身だけでは
心もとないと考えています。

自分自身がシステム構築の仕事をしているのですが、クライアントの受入テスト
(マンション購入で言えば内覧会に相当)もクライアントだけで何をチェックすべきか
わかっておらず、我々側でチェックの指針を作成、提供するのが普通です。
この経験から、専門知識のある人間が必要との立場をとっています。
437: 436 
[2005-10-12 22:46:00]
読み返したらおかしな文になっていました。
(食事時に納豆混ぜながらかいていたもので.....)
438: 435 
[2005-10-13 09:23:00]
>>436さん
よーく解りましたよ。ありがとうございました。
439: ƒCA横浜鶴見居住者 
[2005-10-13 17:25:00]
 一部の方からは「居住者の評価や個別物件の評価は意味がない」と叱られましたが、一方であたたかい応援のお言葉も頂戴しましたので、入居後の横浜鶴見の物件の評価をつづけます。

前に書いた暫定評価にいまのところ修正点はありません。しかし、戸内の遮音性についてつけくわえたいと思います。本物件は上下階と戸境間(隣接戸間)の遮音性は優れているのですが、同一戸内の部屋間の遮音はあまりよくなく、問題を感じます。日本の一般のマンション全般に言えることですが、同一戸内の部屋間には6-9センチほどのボードが使われることが多く、当然、20-30センチ以上あるコンクリートの床スラブや戸境壁には遮音性において勝てません。

本物件も部屋間ボードの厚みがすべて6.5センチしかなく、さらに洗面所やトイレの壁が二重ボード仕様にはなっていないように見受けられます(以前住んでいた大手不動産会社販売の築7年マンションは、ボードの厚みこそ7センチでしたが、洗面所とトイレの壁は二重ボードになっていました)。

居室からの音漏れも気になりますが、トイレや洗面所からのそれはもっと気になります。

ヒューザーが今後、よりいっそうの前進を果たすためには、ボードの厚みをせめて9センチまで増やし、水周り近辺は二重ボードにすべきだろうと思います。なお、本物件は戸内の部屋間にコンクリート壁を使っている部分もありますが、そこは厚みが20センチ近くありますので、遮音性に問題はありません。
440: 匿名さん 
[2005-10-15 05:23:00]
>>439

レポご苦労様です。
441: 匿名さん 
[2005-10-15 09:40:00]
>439
もったいないので、デベにもこれまでの文章を送られてはいかがでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる