デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-09 17:51:00
 

ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?

[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンションってどうですか?

341: 339 
[2005-09-17 12:39:00]
10%安いという条件が、思ったよりも難しいとおもうのです。
なおかつ、10%安いだけでは、販売する際のインパクトとしてどうでしょう?
企業のブランド力がまだ脆弱ななか、
一割引だけでは、訴求力に欠けるのではないですかねぇ。(一般論として)

仕様を落とさないとなると、販売にかかる経費、
土地の仕入れ値、オプション部分の削ぎ落としなどで、
コストを削らないといけませんよね。でも、
販促費を削りすぎれば、顧客を掴みにくくなるし、
人を減らせば、対応が悪いということにもなりかねないですし。
あまり悪い立地だと、安くてもあたりまえになってしまうし、
オプションを削ると、棚の扉がついていないなどといったクレームが出てしまうし。
駐車場料金抜きのテクニックを使えば、10%引きも比較的楽でしょうが、
これにも拒絶反応をもつ顧客がいるでしょう。

良い仕様、良い立地、そして広さをすべて求めてしまうと、
どうしても高価格になるのは仕方ないかと思います。
ワケあり故の、安さと広さなのですから。

高仕様、好立地、そして低価格を同時に実現するには、土地の面で相当面白い仕入れをしないと難しいでしょう。
城東地区というのは、私は不案内なのですが、地価としては安いほうなのでしょうか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる