デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-09 17:51:00
 

ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?

[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンションってどうですか?

439: ƒCA横浜鶴見居住者 
[2005-10-13 17:25:00]
 一部の方からは「居住者の評価や個別物件の評価は意味がない」と叱られましたが、一方であたたかい応援のお言葉も頂戴しましたので、入居後の横浜鶴見の物件の評価をつづけます。

前に書いた暫定評価にいまのところ修正点はありません。しかし、戸内の遮音性についてつけくわえたいと思います。本物件は上下階と戸境間(隣接戸間)の遮音性は優れているのですが、同一戸内の部屋間の遮音はあまりよくなく、問題を感じます。日本の一般のマンション全般に言えることですが、同一戸内の部屋間には6-9センチほどのボードが使われることが多く、当然、20-30センチ以上あるコンクリートの床スラブや戸境壁には遮音性において勝てません。

本物件も部屋間ボードの厚みがすべて6.5センチしかなく、さらに洗面所やトイレの壁が二重ボード仕様にはなっていないように見受けられます(以前住んでいた大手不動産会社販売の築7年マンションは、ボードの厚みこそ7センチでしたが、洗面所とトイレの壁は二重ボードになっていました)。

居室からの音漏れも気になりますが、トイレや洗面所からのそれはもっと気になります。

ヒューザーが今後、よりいっそうの前進を果たすためには、ボードの厚みをせめて9センチまで増やし、水周り近辺は二重ボードにすべきだろうと思います。なお、本物件は戸内の部屋間にコンクリート壁を使っている部分もありますが、そこは厚みが20センチ近くありますので、遮音性に問題はありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる