デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【経営再建中】ライオンズマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【経営再建中】ライオンズマンションってどうですか?
 

広告を掲載

ライオンズファミリー [更新日時] 2005-11-25 12:37:00
 

オリックス支援のもと、経営再建中の大京ですが、いかがなものでしょうか?

※下記スレッド書き込みが規定数を超えていますので、新スレッドを立てました。

■ライオンズマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47798/

■大京、産業再生機構へ再建支援申請って大丈夫?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47461/

[スレ作成日時]2005-03-12 08:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-03-13 22:56:00]
何回支援を受けていつまで生き延びるのかね。
3: 匿名さん 
[2005-03-19 09:29:00]
このままマンション事業は何事もなかったように済んじゃいそうですね。
いまLMに住んでて、別のLMを契約入居待ちですが、全く影響は感じません。
もっとドラスティックに変身するのかと思っていましたが、そう言う方針では無いようですし。
物件さえ気に入れば、デベの問題は無いと思います。
4: 匿名さん 
[2005-03-20 08:09:00]
再建するには普通の会社より儲けなくてはならない。
見えないところを手を抜いて建設する可能性があるよね。
でも、見えないから調べようがないかも。
よさげに見える物件を青田買いするときには最大限の注意が必要でしょう。
5: 匿名さん 
[2005-03-20 23:11:00]
もう駄目でしょ・・・
6: 茅ヶ崎 
[2005-03-21 22:31:00]
茅ヶ崎にライオンズマンションが建設中です。オーシャンビューなので購入したいと思っていますが、
このスレッドを読むと心配でしょうが無いです・・・・ どうしよ・・・
7: 匿名さん 
[2005-03-21 22:42:00]
サーフィンするなら良いんじゃないの。普通に住むなら駅から遠すぎ。
駅から2分にクリオがあるぜ。
8: 茅ヶ崎 
[2005-03-22 10:27:00]
クリオの立地は良いけれど、周りはアダルトなお店やホステスバー、パ**屋などがひしめき
あってる所なので子供ができた時の事を考えると・・・・ 前はパ**屋だった土地だし
30坪ぐらいの戸建と値段が変わらなければ戸建にしようか検討中ですが、
茅ヶ崎でオーシャンビューは貴重だ・・・ 三菱とか三井だったら即決で買っちゃうのにな
大京は評判悪いみたいなので迷います
9: 匿名さん 
[2005-03-23 21:19:00]
>>08
現地未確認発言申し訳なし。クリオは立地でだめなのね。
10: 茅ヶ崎 
[2005-03-23 22:55:00]
駅が目の前っていうのは良いですよ〜 今日、大京に電話してみたら、東南角はほとんど予約済みですよ
って言われました。先日モデルルームに行った時はそんな事一言も言ってなかった!
ムカつく! やっぱりマンションは辞め。土地が下げ止まりみたいなのでやはり戸建!
11: 大凶被害者の会 
[2005-03-24 12:44:00]
ま〜ま〜、大凶の対応がそうだったからといって
すべてのマンションをひとまとめにせんといて〜な。
要は悪条件を言わないでおいて、茅ヶ崎さんのように後から電話をかけてくるひとに
「こちらは売り切れですけどこちらはいかが?」と言いたいだけなんだから。
先日、ここの営業が夜に自宅までやってきたよ。しかも男二人で。
訪問するのもどうかと思うが、時間考えろよな〜
12: 茅ヶ崎 
[2005-03-26 16:20:00]
現地で「マンション選びのチェックポイントセミナー」へ行ってみた。
建物の構造などのお話をしてくれたのでとっても為になったが、その後、
残っている部屋の料金表を持って担当営業じゃない営業が来て、「どの部屋契約します?」って
正直言ってびっくりしました。東南の角が空いていればまだ考えたけど、東南の角は一部屋を残して
全て予約済み。残った一部屋は74平米で5千万円との事。
一度モデルルームを見ただけで契約なんて・・・・・ 信じられない。
私の価値観では恐ろしく高い。 だったら所戸建の方が設備の整った素敵な家が
同じ地域で建つ。マンションは謎だ。
13: 匿名さん 
[2005-03-26 22:31:00]
茅ヶ崎さん、そんなセミナー行ったのね。これから電話攻勢あるかもだけど、あったら毅然として断るベシ。
14: 茅ヶ崎 
[2005-03-27 00:00:00]
行ってしまいました・・・ 予算がありませんと言い残して帰りました。すっごい人気があるマンションみたいで
皆さんハンコを押してましたよ・・・・出来上がる前に完売しそうです。
そんなんだから営業もタカビー!マンションなんて車と同じですよ!だって。  (-д-;)
15: 匿名さん 
[2005-03-27 14:26:00]
営業はひどくあせっている様。
16: 大凶被害者の会 
[2005-03-30 17:58:00]
最近は話題に挙がってくることも少なくなったけど
ここってリストラや組織のスリム化ってやってんのかね?
それとも、優秀な人はみんな辞めてしまったので、
それだけでスリム化になってるのかしらん?
17: 匿名さん 
[2005-04-13 19:43:00]
再建しないで亡くなってほしい。
ムリなんだろうけど・・・
18: 匿名さん 
[2005-04-15 22:37:00]
まだ建設中ですが、ここのマンションを契約しました。立地場所・条件が他と群を抜いてたので。
それにあたって調べた事項として、設計士の実績、その土地の地盤状況、施工会社、杭打ちを請け負った会社とその杭打ちの種類と仕法。
そしてシックハウスや防犯について。
すべて問題ありませんでした。むしろすべてにおいて、上に近い中の上って言ったところでしょうか。
ただ、少し値段が高めとか天井が低いかもって言うのはありますけど、想定の範囲内でしたし。
あとは実際、内覧会を見てからの判断となりますが、さほど心配はしてません。
ようは周りの意見は必要ですが、それについて自分で調べてそして自分で判断することが大事ではないでしょうか。
ここの掲示板で批判している人は、はたして何人いるのでしょう。
批判したい人はうさ晴らしも込めて掲示板に書くけど、普通に住んでる人は別に掲示板を見る必要も無ければ書く必要もないしね。
営業に関してもマンションに限らず、これだけの金額の契約に関しての営業は売る側も必死なのは当たり前です。
まぁ、ここの掲示板を見て僕も不安になりましたが、その不安に対して自分で調べる事が出来たので、結果としては良かったです。
19: 匿名さん 
[2005-04-16 00:36:00]
大京購入者です。
営業さんの対応等については不満はなかったけど、
できた建物に対しては不満ばかりです。
クロスはいい加減な貼り方、床や木材部分は傷が多数、
一度直せといったところも二度目の内覧時には直ってない、
などなど、不満を挙げたらキリがありません。

今回は買い替えで大京にしましたが、
基本的につくりがあまりよくないような気がします。
なんか貧相というか、ちゃちいというか、素材に
あまりお金をかけていない、って感じ。
モデルルームの印象とはぜんぜん違いました。

購入された方、内覧時にはよーく見た方がいいですよ。
これから購入をお考えの方、モデルルームだけでは何とも
判断が難しいですが、こんな人間もいるということを
頭の片隅にでも置いてくださいね。

まあ、建築会社にもよるんでしょうけどね。
ちなみに、施工はKです。
20: 匿名さん 
[2005-04-16 00:54:00]
18なんかより19の方に信憑性があるね。
私の場合、営業さんの説明等についても不満だったよ。
大京はダメだなと思いましたよ。
宣伝では魅力的ですが、要注意ですね。
21: 匿名さん 
[2005-04-16 02:44:00]
物権のできは施工会社次第でしょ。
22: 大凶被害者の会 
[2005-04-16 13:11:00]
18さんと19さんとの大きな差は、建設中とすでに完成して住んでいること。
調べたっていっても、建設中ではデベや施工会社のだしたデータをチェックするでけ。
私も都内城東地区の物件で19さんと同じ感想を持ちました。
大京だからすべて悪いとはいいません。
18さんのように立地条件が最高という物件も少なくないし。
でも、マンションはできてみないと分からない。
大京に限った話じゃないけど、とくにここは・・・要注意。
23: 匿名さん 
[2005-04-16 14:36:00]
例えば、外観は普通タイルでしょうけど、外観以外にどこまでタイルにしているか要注意。
外階段部分はどこまでタイル張り? ベランダ部分もどこまでタイル張り? こういう所を手を抜きますね。
又、通路側のエアコン置き場がカバーがあるか、むき出しか?
エアコンの配管は壁に埋め込みで既設か、単に穴だけか?
裏側(通路側)の排水パイプは通路の外にむき出しで何本も付いているか?
24: 匿名さん 
[2005-04-18 21:42:00]
18で書いた者ですけど、皆さんの安っぽいって言うのは、23さんの書いたような所なのですか?
それなら僕は特に問題にしてません。
ライオンズマンションの一番の売りは建物のハード面だと思ってますので。外階段などのタイルなんてどーでもいいし。
エアコン等も自分の好きなの付けた方が壊れた時など簡単に取り替えれるし、カバーなんて良識の範囲内で付ければいいし。
いくら良い物が立っても自然災害や事故災害など10年後20年後に建物やそれに対しての備品など、どーなってるかわかりませんし。
配管類などは性能評価書なんかでは、埋め込みは維持管理が厳しい等で評価が低いはずですが。
この辺りなんかは人それぞれでしょうね。
それなんかよりシックハウスなど、今まで裁判沙汰になった問題に対して今はどのような改善をしてるのかが僕の中での一番の関心事でした。
僕も少なからず契約するまでに話を聞いて安っぽいなーと思った所は無いわけではありません。
ガラスなど、もっと良いものを使ってほしいとかね。けど、すべて許せる範囲内でしたので。
問題は19さんの書き込みに対してですよね。
内覧会を見て19さんと同じだったら19さんと同じような意見を持つでしょう。
僕も内覧会に対しては妥協はしないつもりですので。
もし19さんと同じ意見を持った場合は僕もここに感想として書いてるかもしれませんね。
こればっかりは施工会社と営業マンを信じるしかないですから(笑)
25: 匿名さん 
[2005-04-20 22:28:00]
杭とか、横筋とか、最近は差が少ないですよ。施工状態まできちんと見ないと判断は難しいね。
すべて内側で見えなくなってしまうものだからね。
手を抜くのは見えないところ。内覧会でどうのこうの言っても遅いですよ。
施工図面を精査しる。
26: 匿名さん 
[2005-04-20 23:08:00]
少しでも、気になるなら止めたら!!!
いくらの買い物するのか、冷静に考えたら。
27: 匿名さん 
[2005-04-28 13:05:00]
内側以外も見えない所に何かの問題があるか?自分で建物全体と周辺を見ないとわからないことがある。
建物容積に対し、より沢山の戸部屋を作るような建物はなんとなく窮屈や騒がしさを感じる。
分譲だから、価格と相談して考えた方がいいね。高め価格設定は、現状にそぐわない。
28: 匿名さん 
[2005-04-29 12:06:00]
23や27で指摘されている内容は、別に大京だけの問題では無いですね。
財閥系デベXスーパーゼネコンの大規模物件でも、共用廊下側の壁が全て吹き付けタイル、なんてものもあるしね。
私がいろいろ検討して来た印象では、大京物件は、天井の小梁が若干目立つ、エレベーターの設置数が若干少ない、新しいアイデアや工夫が感じられる設計を取り入れる物件は稀、程度ですね。
もちろん物件によっていろいろあるでしょうが、躯体の設計や施工状態の現場確認(主筋や帯筋の配し方、コンクリ強度、かぶり厚、施工日程等)は、他と比較して大差ないです。
設備・仕様その他も大手と比較して遜色ないと思います。
物件価格も、割安とは感じないまでも、そこそこじゃないでしょうか。
管理費も、管理内容に対し割高と思える設定とは感じませんでした。
いずれにしても、不動産選びは、どこから買うかよりも、ちゃんと知識を備えることが重要だと思いますよ。
自信が無ければ、コンサルタントを雇う位しても良いのでは無いでしょうか。
29: 匿名さん 
[2005-04-29 13:08:00]
28が言っている以上に、特に素人は絶対にここは避けた方が無難。
ローンのことや契約説明などに問題と思われる部分も多い。


30: 匿名さん 
[2005-04-29 13:20:00]
追記。他社の物件なら安心と言っているのではないが、特にここなどは要注意だということ。
31: 匿名さん 
[2005-04-29 15:40:00]

他のスレからの転記です。
やはり、設計思想に根本的な問題があるのでは?

・・・・・・・・・・・・・・・・

大京が 現在世田谷で売っているタワーマンション。
エレベーターは一世代前の低速物、ディスポーザ&排水処理無し、複層ガラスを使わず単層ガラス、カセットエアコンではない。
タワーマンションなのに外廊下、生ゴミを含めゴミは1階まで手持ち。
それでいて、高級をうたっている。 値段だけは高級だが。

目につかないところは、ちゃんと手を抜いています。
32: 匿名さん 
[2005-04-29 17:18:00]
>31
う〜ん、目につかないというか、普通、おもいっきり分かることばかりなんですけど。
そのくらいの良し悪しの判断は、マンション検討者は出来てあたりまえ。
購入者も非購入者も、すべて検討した結果だと思いますよ。
33: 匿名さん 
[2005-04-29 17:43:00]
>31
買う買わないは別にして、こう言う設計をすること自体が問題では。
最近のタワーでは、ここまでレベルを落としている物件は少ないのではないかなあ。
販売価格が 相応に安ければ我慢できるけど。
ロビーだけは立派!!
34: 匿名さん 
[2005-04-29 19:48:00]
そういう基本設計する人は誰か?大京の人でしょ?
躯体の強度なんかも他社と同水準程度にすぎない。
35: 匿名さん 
[2005-04-29 20:44:00]
株価は、210円くらいで低迷していて全然浮上しないね。
36: 匿名さん 
[2005-05-01 07:15:00]
>32
外装に目が奪われて、結構 細かい点を見落としている人多いんじゃない?
MRではいいことしか言わないし。
経験談だけど、 後から気がついて、それがやけに 気になるってこともあるしね。
37: 匿名さん 
[2005-05-01 07:30:00]

>31
生ゴミまで、1階のゴミ置き場だとすると、結構臭いますよね。
ゴミ置き場に 入室する直前に、息をいっぱいためて 急いで置いて出る事になりかねない。
それに ゴキブリやネズミの発生にもつながるし。
それで、結局 『生ゴミは出来るだけ当日の朝に出しましょう! 』なんてはり紙があることに。

ロビーの設計にかける時間とお金があれば、大京さんは一応は大手なんだから、こんな点も十分考えて設計して欲しいなあ。
まあ、少なくともここは買わないから、今後のタワーマンションでは。
38: 37 
[2005-05-01 07:41:00]
そういえば、最近完売したと言う 月島のタワーも同じ設計思想?
39: 大凶は嫌いです 
[2005-05-01 22:32:00]
大京はゼネコンをたたきまくって、安請負させた上に販売協力までさせているから
業者からは嫌われている。
職人や下請け業者から嫌われるような所はだめだ
見えないところでどんな手抜きされてるかわからん
40: 匿名さん 
[2005-05-02 08:04:00]
ちょっといい過ぎと思うけど。

でも、大京のマンションは販売物件の数に比べて 早期完売が少ないですよね。
他で早期完売したマンション、たとえば最近では、エアライズとかブリリアとか、その構造や、仕様、使い勝手を 徹底的に 研究して取り入れ無いのかなあ?

上に書いてある問題点以外にも、色々改善した方がいい点も結構見つかると思うけど。
販売第一でしょうが、このような積み重ねが 結局完売につながるのでは?
41: 住吉 元 
[2005-05-02 15:27:00]
作りがどうだよりも営業の質悪すぎ。
特に元住吉のメンバーはひどい。
イタ電、泥棒まがいのいやがらせは当たり前・・・
パークハウスが騒がれた時、夜中に不法侵入したのは
大凶の○○○さんと○○○○さんです。
商店街での悪態も相当なものです。
結局捕まらなければ何でもやります。ね、メガネの○○○さん!
42: 匿名さん 
[2005-05-02 16:48:00]
販売第一というよりも借金返済第一なんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2005-05-02 18:37:00]
このeマンションのサイトでは、大京が叩かれてばかりだから、
こういうスレッドで悪口いう人は普段は紳士っぽい顔してる財閥系の方が多いのでしょうね。
財閥系は隠蔽工作がうまいから(たとえばM菱の土壌汚染とか)、
マズイことは全部裏から手をまわしてうやみやにしますよね。
大京はある意味営業下手だけど、まだマシだと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2005-05-02 19:41:00]
大京の社員がレスしてもすぐばれるよ・・・
45: 匿名さん 
[2005-05-02 22:01:00]
まあ、どこも物件次第ですよね。
世田谷のタワーだって、作りが非常に美しいし、希少価値はあると思いますよ。
ディスポーザーが絶対に生活上、必要な人はそういうものを買えばいいですし。
浜田山の物件も、施工面で非常に評判高いですよね。
大京だろうがなんだろうが、ようはそれぞれをよく検討することが大事
46: 匿名さん 
[2005-05-03 00:56:00]
世田谷のタワーに希少価値があるって疑問?
建て替えの際、条例に抵触するじゃないのかね。高めの価格設定も疑問がつく。
47: 匿名さん 
[2005-05-03 19:35:00]
建て替えって・・・。
100年後のことを考えれば、どの物件も価値はないですけど・・・。
48: 匿名さん 
[2005-05-03 20:46:00]
それは建物。土地の分はどうなる?
突然の地震などで建て替えがあるかもしれないし、今のマンションが100年持つかはわからない。
もし40年位で建て替えとなったら、、、


49: “ 
[2005-05-03 22:19:00]
将来に価値があろうが無かろうが売ってしまえばあとはどーなってもよろしい。
ってーことでしょ。
50: 匿名さん 
[2005-05-03 23:57:00]
だから、外装や宣伝ばかり力を入れているんだねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる