デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 12:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
 登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
 http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-22 23:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その6)

201: 匿名さん 
[2005-11-23 02:02:00]
>>195 「ヒュザー」は「ヒューザー」のばったもんかい?ばったもんのほうが品質よかったりして。181さん?
202: 匿名さん 
[2005-11-23 02:02:00]
>>196
行政処分の意味がわかっていないねえ。よーく勉強してね。
203: 匿名さん 
[2005-11-23 02:03:00]
俺も問題物件の居住者の方々の楽しい生活が戻ってくることを祈りながら
そして、この問題を引き起こした一番問題のある奴に天罰が下ることを祈りながら
寝るとしよう。
204: 匿名さん 
[2005-11-23 02:04:00]
>>203 やっと立派な方にお会いできた気がする・・・
205: 匿名さん 
[2005-11-23 02:06:00]
 ヒューザーのマンション買った人本当に可愛そう。
日本は地震国で、特に昨今全国各地で地震が頻繁に
おきている。 関東地方は2006年以降かなり危ない
らしいよ。 私も菱和パレスのマンションに住んで
るけど本当に作りは雑。
 マンションは管理を買えといっているが、管理費
修繕積立金なんかデベの直属の管理会社がかなり
金をくすめているは明白。
 ヒューザーは本当に見せしめに倒産させよ!
 あとダイナシティも
 
206: 匿名さん 
[2005-11-23 02:06:00]
おいらも寝よう
おやすみ
207: 匿名さん 
[2005-11-23 02:06:00]
あしたは何時からはじめますか?
208: 匿名さん 
[2005-11-23 02:08:00]
心配しなくても、割とすぐに飛ぶと思うけれども.... 2年分の竣工戸数に近い建て直しなんでないの?
209: 匿名さん 
[2005-11-23 02:08:00]
おいらもヒューザーマンションだけど、もう寝よう
おやすみ(うちはどうだろうか・・・)
210: 匿名さん 
[2005-11-23 02:10:00]
安物買いの銭失いのために国が何もしてやることはないと思う、なんでマンションだけ?って人が
出てくると思うしこの会社だけで済まなかったら今後とも全部に対応しなくてはいけなくなる。
211: 共産党員 
[2005-11-23 02:11:00]
 ヒューザーに対しての行政処分は北朝鮮式で行う。
社長をはじめ役員の財産没収。
212: 匿名さん 
[2005-11-23 02:12:00]
209より だまれ210 203を見習ってねろ 何様だ。 っていうか予告どおりもう寝るから。
213: 匿名さん 
[2005-11-23 02:13:00]
ところで、耐震基準の半分以下だったら取り壊しとかいう話になったようだけど、
1981年(だっけ?)の新基準以前と以後でどの程度基準は変わっているのだろうか?
1980年以前のマンション並みってのは 何%相当なのか、誰か詳しい人がいたら解説して
欲しいな。
214: 匿名さん 
[2005-11-23 02:14:00]
本当にヒューザーマンションの人だったら寝られるのだろうか.....
215: 匿名さん 
[2005-11-23 02:14:00]
>>93: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/23(水) 00:56
ヒューザーも自分ところも被害者でって言い続けるには、最近の物件でアネハにやられてないところ(大田中央とか上大岡とか)の構造計算を国交省あたりにさせて、
耐震強度が漏れなく1.0以上あることを立証して見せたらどうだ。今回引っかかってないとこの物件の人も、「うちは大丈夫かって」結構食って掛かっているらしいから、安心もするだろうし。

>>96: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/23(水) 00:58
大田中央の間取り図の柱の数は、みるからにやばそうな感じだったけど... 今は見られなくなって
いるのかな...

ヒューザーは全部リンク切れです。
http://www.huser.co.jp/

専門家も分からないと書いておられる方がおられますが、元スレで書かれた方がおっしゃるように
「飛行機が通り抜けて、ビンラディンもびっくり」という構造です。
鉄筋の量がきちんと入っていても欠陥建築でしょう。

平面図を何枚も並べれば、主婦でも小学生でも、ネスカフェを飲まなくても、違いが分かるくらいの、壁や柱の量の差があります。

また、どなたかが書かれたように、鉄筋を抜きまくって削減できるコストはせいぜい数万円。
おそらく基礎やその他のもっと重大な隠れた欠陥があると思われます。
住民の方には申し訳ないですが、欠陥未公表の太田中央(ヒューザーの中でも柱や壁が少ない方)でこの状態なので、あとは「推して知るべし」だと思います。

読売の見出し「倒壊のおそれ」も、国土交通省の反論もそういう文脈の中で読み取る必要がありそうです。

「紛失したPC」の中には、きっと、基礎などの欠落、他のマンションの欠陥、長期応用耐力計算の結果(26%どころの騒ぎではなさそう)があったのでは?


国土交通省はおそらく基礎など全ての手抜きを勘案した本当の耐力を出せないと思います。
(政策官庁なので「対策抜きの」発表ができない。つまり発表の段階で(スルーを含めて)何らかの対応策が出来ている。)(政治的圧力および自分たちの失敗がかかわる)
(いま結構発表できるのは、世論・隠した場合の影響・若手/良心派のがんばり・総理/大臣の決断(陰謀??)のミックスという状況下だからだとおもいまつ。
警察や弁護士のリークを待つしかないでしょう。
216: 匿名さん 
[2005-11-23 02:16:00]
>>213 それは、一番ヤバイ質問です。結果によっては、日本中大混乱。
217: 匿名さん 
[2005-11-23 02:16:00]
買い替え成功物語のような、行くところの無い人は仕方ない。
218: 共産党員 
[2005-11-23 02:18:00]
行政の処分は国会にて新法案を可決し、国民の貴重な財産である住居
を地震発生が多い事を知っていながら、構造計算虚偽で耐震性にかける
住居を建築した場合は、建築主及び施工者並びに設計者には、半永久的
に資格を剥奪。 ヒューザー会社役員幹部には、半永久的に宅建業免許
を与えてはならない。
 また、財産没収。 だってヒューザーの社長及び役員の人達が一戸建
に住んで2×4とかの住宅だったら、ヒューザーのマンション買った人達
は救われ。
219: 匿名さん 
[2005-11-23 02:21:00]
宅建業法自身に欠格期間の定めがあるので、これはこっちの法律も改正しないといけないん
ですが.... (ごく最近趣味で宅建うけたもので)
220: 解体業者 
[2005-11-23 02:24:00]
 ヒューザーの様な事をしてくれるマンションデべさん大歓迎!
俺達に仕事のチャンスが回ってくる。
 ヒューザーの今回建てたマンション解体するのに3〜5億円位
かかるでしょう。 俺達解体業者の粗利は、だいたい10%〜20
%こんな事をしてくれるデベさんまた出てきて!
221: 匿名さん 
[2005-11-23 02:27:00]
>>219宅建て他の資格より少し結核期間長いの知ってた?
ちなみに業界では欠格期間を服喪期間とよび、その期間が終わることを、喪があけた、といいます。
222: 匿名さん 
[2005-11-23 02:28:00]
223: 匿名さん 
[2005-11-23 02:28:00]
>>215
元のとおり鉄筋が入っていても、
たとえ国産のスパイラル筋が入っていても、
シャブコン(水が多いため、強度が少なく、すぐぼろぼろになり、鉄筋もすぐさびてボロボロになる)でなくても、
基礎がしっかり入っていても

こわいでつ

平面図を見ただけで恐ろしい設計です。
3年以上建設や建築の関係(文系出身の営業も含む)やっていたなら、MR(モデルルーム)や、建築中の外形や平面図(設計図ではなくても)を一目見ただけで分かると思います。

大幅な手抜きを考えても、あり得ない価格設定(自転車操業も不可能)から考えると、
マネーロンダリングか、相当すごい地上げ(相場の1/3?)かなとも思います。

とにかく報道をよく読んでも分からないことが多いでつ
224: 匿名さん 
[2005-11-23 02:31:00]
>>220 坪いくらでやるの?
うちは、RCを45000でやってもらっているけど。ヒュザーのはスカスカだから、もっと安くできるのかな。
225: 匿名さん 
[2005-11-23 02:33:00]
 宅建業法なんて関係ないの。 法律は問題が起きないと改正されない。
欠格期間は5年だけど、処分の内容を問うべき。
 法律うんぬんの問題でなく、ようは人間の心です。
 例えば、交通事故で人を死亡させた人が、免許取消せれ取消し
処分を終えて、また乗るなんていうと、何か気味が悪いでしょう。
 そういう事です。人間としてのモラルです。
 人間は何故か同じ事を繰り返しますので、ヒューザーの役員が
役員をやめて、欠格期間を過ぎてまたどこかのデベで役員勤めたら
何か気味がわるいでしょう。
 
226: 匿名さん 
[2005-11-23 02:37:00]
>>225 だから、この業界、会長とか、顧問とかの肩書きが多いんだよ。
227: 匿名さん 
[2005-11-23 02:37:00]
既出ではあるが、
「国から公的資金などの貸し付けを受けられれば1年以内に建て替える。
しかし、融資を受けられなければ自力での建て替えはできないと(住民に)説明した」
ってのは、ヒューザーに公的資金てこと?
明らかに知っててやってたのに、それは難しいような、、政府はどうやって住民を救済するんだろう?
228: 匿名さん 
[2005-11-23 02:39:00]
 人間一度権力を掴むと、なかなか・・・・辞められない。
悪い事しても、また実権を掴もうとします。
 ここでは、やはり厳しい処罰を与えるべきですね。
229: 匿名さん 
[2005-11-23 02:40:00]
>>213 >>216
そこまで広げなくても・・
ヤバイ話はたくさんあります

1.ジャンカ(海砂)使用による鉄筋腐食
2.小林先生(東大→千葉工大)が書かれている欠陥コンクリート
(製造過程の変更による、本質的欠陥。超大型死者多数予想建築たくさん)
3.アルカリ骨材反応によるコンクリートの高速劣化
4.姉歯建築士によれば「イーホームズだったらフリーパス」なので、
姉歯1人ではなく、少なくともイーホームズ関係(数万件)はこわいです。
地方にはもっといそうな・・。
230: 匿名さん 
[2005-11-23 02:42:00]
 ヒューザーの社長は今言い逃れをする為に下請けの設計会社・施工会社に
罪を着せようとしているらしいね。 弱いものイジメはこの業界の特権です。
231: 匿名さん 
[2005-11-23 02:44:00]
>>229
ジャンカとは、打設されたコンクリートの一部に粗骨材が多く集まってできた空隙の多い
構造物の不良部分をいいます。使用するものではないのであしからず。
232: 匿名さん 
[2005-11-23 02:46:00]
>>229 >>231 ありがとうございますた。 みなさん、すみませn
233: 匿名さん 
[2005-11-23 02:46:00]
>>227
政府は住民に金を貸すそうです。

>  耐震強度偽造問題で国土交通省は22日、地震で倒壊の恐れがあるマンションに住む
> 住民が売り主などから十分な補償が受けられない場合は、買い替えや住み替えに必要な
> 経費を財政的に支援する方向で検討に入った。
>  私有財産である住宅の再建や購入などに直接、行政が補助することは難しい。このた
> め、必要経費を住民に低利に融資することなどを視野に入れる考えだ。
234: 匿名さん 
[2005-11-23 02:49:00]
 コンクリートジャングルのこの日本。 あらゆる建築物で
コンクリートが使用されているが、このコンクリートの量を
数センチ浮かすだけで、利益が数千万円出るなんて事
もあると、大手ゼネコンに勤めていた人に聞きました。
 ようは、耐震なんて事は、デベにとって利益を損なう邪魔
な悶々であり、取りあえず耐震なんて事を前面に歌わないと
客に相手にされないだけなんじゃないの???
 インチキ施工は、ヒューザーに限った事ではない。
235: 匿名 
[2005-11-23 02:51:00]
関係ないのに暇な奴多いね。友達いないんだろうな。
236: 匿名さん 
[2005-11-23 02:53:00]
>>234
日本の90%以上のマンションの耐震レベルは品確法上は最低基準しかクリアしていません。
レヘル2や3は公共建築物や病院などで。マンションでそのレベルでつくると、えらくごっついものになります。
237: 匿名さん 
[2005-11-23 02:55:00]
デベ(デベロッパー)や、建設、不動産、行政関係のかたに質問

常日頃から激烈な競争を繰り広げられているみなさんは、ヒューザーの価格設定をみて
どういう感想、情報、解釈をしておられたのでしょうか?

また平面図や完成予想図を見て、「ありえなーい」といわなかったのでしょうか?
238: 匿名さん 
[2005-11-23 02:56:00]
224さん
 解体は恐らく設備品のリサイクルなどで利益でますね?恐らくまだ新品でしょう。
 
239: 解体業者 
[2005-11-23 02:58:00]
 ワクワク。人の不幸には何故か・・・仕事がある。これ世の中の基本
240: 匿名さん 
[2005-11-23 03:00:00]
友達いません
241: 元マンション販売員 
[2005-11-23 03:10:00]
 ヒューザーの価格設定は、早期完売・完成在庫ゼロ・利益率アップをスローガン
にした結果。他社と激しい競争に勝つために差別化を図った為でしょう???
 価格表などみた事ありませんが、デベの殆どが銀行からの借入金で事業をするの
で、金利の支払い・販売経費など莫大なお金が必要なので、早期完売の為です。
 デベは完売しないと利益でません。 50戸作って40戸しか売れず、完成在庫を10戸
抱え値引きして売るのではなく、初めから安く設定して完成前に完売する方法を
採用した結果でしょう。 なんか偉そう??
242: 匿名さん 
[2005-11-23 03:12:00]
同業ですが、ヒューザーの社名に変わる前は、普通のマンション屋でしたね。
100㎡やりだしてから、だんだん年を追うごとに、スパンが大きく耐震性に不安な建物が増えてきました。
杭の長さも、近隣マンションに比べ短く、建物平面も耐震性に疑問がありましたが、
よそ様のことを明確な証拠なく批判することはなかなか出来ないですが、仲間うちではよく構造的に問題ないものだ、
と感心していました。
いずれにしても、立地の地盤が元々悪いところが多いので(海、川に近い)土地代は安いし、モデルも本社で共通して販売管理費を落とす努力もしていたようです。
また、内装、設備のグレードも中国産を使うなど、レベルを落としていたので、
単に広さを買いたい特殊な客層には受けていたと思います。
しかし、さすがにただでさえ脆弱な建物プラン(特に一階ピロティ駐車場の形式)の上に、
配筋の省略等をしていたとは想像以上のものでした。
また、普通デベの社内には建築や品質管理の専門社員がいて図面や現場のチェックはかなりの程度でやっていますが、
ヒューザーには、それが機能していなかったようです。
(もともとそのような人材はいなかった)
243: 匿名さん 
[2005-11-23 03:12:00]
 不動産会社と銀行は社名変更多い見たい。
244: 匿名さん 
[2005-11-23 03:39:00]
私の私案

・政府の後押しで中堅デベ互助会とか基金とか設立して貰って信用を回復しつつ、
じゃんけんで買った順に一年二棟位で建て直しを行う。

・同じ”モン”繋がりでホ○エモンに支援を要請する。
245: 匿名さん 
[2005-11-23 03:43:00]
でも社員29名では「中堅」ですらないですね。
失礼しました。

246: 匿名さん 
[2005-11-23 03:45:00]
 デベは銀行と同じ道を辿ります。 統合・統合・統合また統合の結果
 現在の数から半数位に落ち込むでしょう。
 小さいところは大きいデベに吸収されます。
 
247: 匿名さん 
[2005-11-23 03:50:00]
 このような事が起きるとなんか資本主義の黒さ汚さを
実感します。マンション販売とかのエリートの人ってなんか
顔が不細工な人多い。(私的でちょと関係ない話)
 マンション分譲会社って、汚いと初めからわかってやって
ですよね。
 このような事が勲章だったりするんです。
 
248: 匿名さん 
[2005-11-23 03:52:00]
 あと数年後このスレットにある会社何社あるの????
249: 227 
[2005-11-23 03:52:00]
>>233
>政府は住民に金を貸すそうです。

いや、それは知っているが、
つまりはそれだけだと、ヒューザーの言う「公的資金」にならないんでないかと。
簡単に言えば、今のヒューザーと政府の言い分が、そのまま実現したとすると、
ヒューザーが立ち行かなくなって、無償立替は不可能になるように思うのです。
(そうするべきかどうかは別として)
250: 匿名さん 
[2005-11-23 04:14:00]
 あの豊田商事の破産管財人中坊弁護士の出番か??
 あの時は、先物取引で客の損害金を、豊田商事が支払った
国税からとり戻すなど、被害者救済に全力を傾けた。
 弁護士もアクドイ奴多いからどうなんでしょう。
 今回の解決方法は???
 被害者側(ヒューザーマンション購入者)の弁護士選定は???
 弁護士費用は????
 問題前面解決までいくらの金がかかるの? 
251: 匿名さん 
[2005-11-23 04:20:00]
偽造耐震計算書 重要数値、都合よく粉飾 重量7割、外力は半分

姉歯事務所が偽造した構造計算書の内容が明らかになった。建物の「重量」を7割程度に減じたり、横揺れに耐え得る力を算出する際、地震時にかかる力を通常の半分程度にするなど、耐震性を高めるため都合のいい“粉飾”がなされていた。専門家によると、一目では偽造が発覚しにくいものの、重要な数値をチェックすれば異常と判断できる内容だという。
 産経新聞は、墨田区の11階建てマンション「グランドステージ東向島」の計算書を入手、専門家に分析を依頼した。書類は302ページで、「概要書」と「計算書」に分かれている。
 計算書では、国交相の認定計算ソフトを使い、震度6程度までの地震を想定した一次設計と、震度7の地震でも倒壊しないための二次設計を、別々に計算していた。
 一次設計に必要な入力データは常識的な数値だったが、導き出された建物全体の重量はなぜか、本来の7割程度にしかなっていない。さらに、地震の横揺れへの耐力を算出する際、半分程度の外力で計算していた。
 建物各階の重さは、一平方メートル当たり通常14kN(1kNは102kgの物体にかかる重力)程度のはずが、このマンションでは8kN以下にしかなっていない。計算書では、各階ごとに記載するのが一般的だが、姉歯事務所は記入していなかった。
 構造計算専門の一級建築士(59)は「記載してあれば、まっさきに怪しまれる個所」と指摘し、「記載しない代わりに別の似たような表を張り付けている。体裁を整えたのだろう」とみる。
 また計算書は、通常の計算と構成順序が異なっていた。この建築士は「わかりにくくしようという意図も感じられる。計算順序が異なり、建物の構造計算の実態を把握しやすい数値が抜けていれば、検査機関も丁寧に審査し、問いただすべきなのに」と、検査機関の甘さに驚いている。
 偽造計算をもとにマンションを建設すると、鉄筋コンクリート部分の躯体(くたい)費(外装、内装などを除いた本体工事費)は、本来より2-3割安くなるとみられる。この建築士は「『グランドステージ東向島』のように4300平方メートル規模のマンションであれば、8000万円から一億円程度安く建設できたのでは」と指摘している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051123-00000002-san-soci
252: 匿名さん 
[2005-11-23 04:23:00]
>>250 中坊氏の弁護士登録抹消を受理 廃業表明から2年
2005年11月22日23時30分
 日本弁護士連合会会長を務めた弁護士の中坊公平氏(76)が大阪弁護士会に退会届と登録取消届を再提出し、日弁連の審査を経て受理されたことが22日、わかった。中坊氏は住宅金融債権管理機構(現・整理回収機構)の社長時代の不適切な債権回収の責任をとって、03年10月に弁護士廃業を表明。登録取消届などを提出したが、懲戒請求の審理中だったため、受理されなかった。懲戒請求の却下が確定し、2年余りを経てようやく廃業が認められた。
 受理は11日付。中坊氏は代理人弁護士を通じて「時間を要しましたが、皆様への約束を果たせた」との談話を出した。
 ttp://www.asahi.com/national/update/1122/OSK200511220061.html
253: 匿名さん 
[2005-11-23 04:29:00]
>>249さん
現時点でヒューザー主導の立替は「そんな金は無い」と社長が言ってます。
>「当社が倒産し買主に結果責任がいかないよう、国や自治体に対して建て替え等の資金対応についても、
>公的資金も含め当社へのご支援を要請している」
というヒューザー無責任発表の後に、
>「買い替え買い替えや住み替えに必要な経費を住民に低利に融資することなど」
とあくまでも住人向け融資の検討だと速攻にコメントを出している。
これは「ヒューザーへは支援しない」「ヒューザーが倒産状態になったら低金利融資する方針」という
行政側からの回答でしょう。

「公的資金も含め支援しないと会社が潰れる。購入者が大事なら金貸せ」論は
「俺が金返せないのは国が悪い」の岩城滉一レベルと同じですね。

ホントに会社を潰したくないと思うのなら、財務諸表を公開してマスコミ利用のスポンサー探しするでしょ。
身売りしますって言っても、上場企業でも無く、未公開なんだから判断出来ない。
「金が無い」って言う前に「販売可能な在庫を含めた資産が**億、借金が**億」ぐらいは言うべき。
「(資産は隠したから)会社には金が無い」のでしょうけど。
254: 匿名さん 
[2005-11-23 04:31:00]
イーホームズを週内にも立ち入り検査 国交省
 国交省は22日、姉歯設計士が偽造した構造計算書を審査していた指定確認検査機関「イーホームズ」に、週内にも建築基準法に基づく立ち入り検査に入る方針を固めた。
イー社は「偽造は巧妙で見抜けるものではなかった」としているが、国交省は「通常の検査で偽造は発見されたはず」とみており、立ち入り検査で偽造計算書を見抜けなかった経緯を詳しく調べる。
 国交省はイー社に対して、偽造が発覚した経緯や耐震強度が不足していた物件の構造計算書の審査方法などについて、確認書を送付。同日までの回答を求めていた。
 イー社のこれまでの説明によると、10月20日の定期監査で姉歯建築士による構造計算書が偽造されていたことが発覚。社内調査の結果、20棟についてのみ偽造が判明したとしていた。
 しかし21日には国交省が発表した以外の品川区のビジネスホテルについても、第三者検査機関によって、姉歯建築士の偽造計算書が発見されたことが明らかになってる。(毎日) -23日3時6分
255: 匿名さん 
[2005-11-23 04:33:00]
中坊さん晩節を汚したね... すれ違い失礼。
256:  
[2005-11-23 04:34:00]
住民はなんでもっと早く資産差し押さえ請求しなかったの?
257: 匿名さん 
[2005-11-23 04:37:00]
姉歯への指示をヒューザーが白状したね。
なんでいまさら白状したのかを考えると・・・・・・。

258: 匿名さん 
[2005-11-23 04:39:00]
”低利で貸す”のであって、立て替えてあげるわけではないわけだ。 まぁそのへんが限界かな。
259: 匿名さん 
[2005-11-23 04:47:00]
 豊田商事の事件はバブル前の今から20年前。
 今回のヒューザーの事件は、お金の損害でなく
 人の命にかかわる問題。まして昨今地震が
 頻発してる中、この様な事件なんともやりき
 れない。
 弁護士が当然ヒューザー側・購入者側に
 ついて訴訟・裁判をする訳だが?、其の前に倒
 壊したらどうなるの???
 取りあえず住民は避難し払い戻せる金は購入者に払い戻し。
 マンションデベの幹部の人達の今後の成り行きは???
 言い訳・罪の着せあいが始まるのか??
 保証の問題・マンション購入代金及び費用の払戻し
       仮住まいの手当て。
       子供がいる購入者は子供の養育問題?等
 大変ですな本当に。 購入者はかなり感情的になってるでしょうね。
 ただでさえ、信用が無いマンションデベが更に追い討ちをかけて
 信用失落
 
260:   
[2005-11-23 04:56:00]
パニクった住民がさらに悪徳業者の餌食になる予感。
あなただけ救済されるよう手配してあげましょう。つきましては一時金が必要です。
実は土地の価値がかなり上がっていますので当社ではほぼ購入価格で買い取りできます。つきましては一時金が必要です。
261: 匿名さん 
[2005-11-23 04:57:00]
 こんな事件が起こるのは、過剰な資本主義がいけない!
 借入れが多いデベには、表向きかっこよく見せても
 中身は無い訳だから・・・・
 デベの基準を確立すべきですね。 会社の資本金は
 デベ事業をする場合には、最低資本金が10億円以上必要とか
 マンション分譲を行う会社は、事業に着手する場合は、
 保証金を1棟のマンション分譲につき総売り上げ40%を供託
 しなければ、マンション分譲を行ってはいけないとか。
 こんな事件は、デベの資金売りの悪化が原因。
 悪化する可能性があるデベに、耐火構造建築物の建設は
 即時中止させるべきです。
 
262: 匿名さん 
[2005-11-23 05:30:00]
> 7棟の入居約230世帯を対象に、今後の対応策が決まるまでの間、
> ホテル宿泊費を負担することを明らかにした。
収入は途絶えてるでしょうから、これもいつまで負担できるのか…。
263: 匿名さん 
[2005-11-23 05:59:00]
これまでの話の流れをみていると、ヒューザーの社長が偽装のことを
知らなかったというのは、筋がとおりませんね。

株式公開でも狙っていて、それまで会社が持てばよかったとでも
思っているのではないですかね。
264: 匿名さん 
[2005-11-23 06:24:00]
なんかすごいですね。
--------------------------------------------------------
施工時の現場写真失う=自治体の検証に支障−「パソコン盗まれた」とヒューザー

 マンションなどの耐震強度偽装問題で、建設済み14棟のうち半数の建築主だった開発会社「ヒューザー」(東京都千代田区)が、建築作業を記録した写真の一部を失っていたことが22日、明らかになった。
 ヒューザーの小嶋進社長は「パソコンごと盗まれたと聞いた」と説明。関係自治体は、図面や現場写真などから強度を検証しているが、資料の散逸で実態把握に支障が生じる可能性も出てきた。
 国土交通省は構造計算書を偽造した姉歯秀次一級建築士(48)の免許取り消しに先立ち、弁明を聞く「聴聞会」を24日に行う。建築基準法違反容疑での刑事告発についても、警視庁と詰めの協議を続けている。
(時事通信) - 11月23日1時1分更新

265: 匿名さん 
[2005-11-23 07:04:00]
>>264
 自分(自社)にとって不都合なものはないこと、なくなったことにしてるんじゃないかと思いますね。
266: 匿名さん 
[2005-11-23 07:57:00]
偽装倒産を防がないと。
267: 匿名さん 
[2005-11-23 08:10:00]
 問題物件の所有者には、ヒューザーに対し、契約無効で売買代金の返却を要求するよう、強く
お勧めしたい。結局、建て替えたところで地に堕ちたヒューザーブランドのマンションに資産
価値はない。マンションというと、区分所有者はまとまって行動すべきというが、そもそも契約は
ヒューザーと所有者の個別のもので、個々に対応が違うのは別に不思議ではない。もしも、自
分の知人が巻き込まれていたら、
「ヒューザーが契約解消には応じないと言い、他の住民が手をこまねいているうちに、先手
を打つほうが絶対いい」
とアドバイスするよ。契約は個別なんだから、抜け駆けとかいう批判は全然あたらない。共有
部分の補修だけなら、管理組合(区分所有者の集合体)が交渉主体かもしれないが、専有部分
なんだから、まずは自分の資産保全を図るべき。自分なら弁護士立てて、交渉でラチあかなけれ
ば訴訟や、会社の財産保全とかやるけどなあ。こういうときは自分の力を小出しにしちゃダメ。
一気に戦力をどかんと投入しないと。
268: 匿名さん 
[2005-11-23 08:21:00]
ていうか国から低利融資を受けて建替えたいとか社長が言ってたけど
返済分は今後建てるマンションから抜いて支払わなきゃいけないわけで

信用皆無に成り果てたこの会社から買う人いるかどうか分からんのに
補償費用の分割高になった物件なんて余計売れっこないよね
269: 匿名さん 
[2005-11-23 08:33:00]
いつの間にかヒューザーのホームページが消えたね
トンズラしそうだな
270: 匿名さん 
[2005-11-23 08:41:00]
木村も証拠隠蔽のための計画倒産だったようですね。
姉葉の自白で真実が明らかになるだろうけど、証拠保全が後手に回っているから、急がないと黒幕が逃げてしまう。姉葉の身柄も心配。
http://www.asahi.com/national/update/1123/SEB200511230002.html
271: 匿名 
[2005-11-23 08:47:00]
>木村も証拠隠蔽のための計画倒産だったようですね。

TVではメインバンクが「当座預金の口座を差し押さえた」って言ってました。
(銀行も必死なんでしょう)
272: 匿名さん 
[2005-11-23 08:51:00]
>>271
早いもんがちだからな。住民ももたもたしてると取れるもんもとれなくなるぞ。
273: 匿名さん 
[2005-11-23 09:03:00]
ヒューザーにはもう何も残ってないでしょうね。
債権者が漫然と事態を見守ってるはずがない。
274: 匿名さん 
[2005-11-23 09:04:00]
>>273
たぶん土日で8割方勝負がついてると思う。木村が逃げたのも月曜だしね。
275: 匿名さん 
[2005-11-23 09:18:00]
読売朝刊(東京版)
8面:行政の再検査 実効性に疑問、野村哲也建築業協会会長(清水建設社長)
8面:損保各社 耐震性問題でも地震保険引き受け

社会面:別の検査機関も処分へ
「東日本住宅評価センター」(横浜市鶴見区)
グランドステージ船橋海神(かいじん)を認定。耐震性最低「震度5弱で倒壊するおそれ」
認定番号チェックせず、認定書添付なし、検査員に必要全く認識なし(省令違反)

社会面上記記事の途中
エスエスエーに都が立ち入り検査、姉歯構造設計物件が新たに3棟

社会面
賃貸のコルギーS・船橋を子会社が手がけた「名豊エンタープライズ」は、退去費用1ヶ月分を負担
276: 匿名さん 
[2005-11-23 09:24:00]
>>275   東日本住宅評価センター   グランドステージ船橋海神を認定
http://www.e-hyoka.co.jp/index20.htm

構造計算書の改ざん問題について 平成17年11月18日
「姉歯構造計算書偽造事件」に関して、指定確認検査機関として改ざんを見落としご迷惑をおかけしたことに関してお侘び申し上げます。今後は再発防止に向け、社内の業務処理体制の改善・強化を図ってまいります。
 1.11月11日、国交省より電話にて、姉歯建築設計事務所によって改ざんされた構造計算書を基に建築確認申請を出している物件が1件(船橋市;工事停止)あるとの連絡をました。当該物件の申請図書(計算書・構造図正本)のコピーを同日中に、国交省に提出いたしました。
 2.当社当該物件に関しては、姉歯から直接の建築確認申請を受けたのではなく、意匠設計事務所から申請を受けておりました。(本年1月に確認済交付)
 3.姉歯建築設計事務所がコンピューターを使い、故意に構造計算書を改ざんし、必要な構造部材の強度を満たさない内容で構造の設計を行い、そして、構造設計を依頼した設計事務所がそれをチェックできなかったことが原因であります。
また、当社としては、構造図と大臣認定プログラムによって作成された構造計算書を基に審査を行ないましたが、図面チェックで部材断面が妥当値に近いものであったこと、プログラムにより正常に算出されたデータには評定番号のヘッダー表示がされることに関しての認識がなく、それをチェックしなかったことが、改ざんを発見できなかった原因と考えております。
 4.改ざんを発見出来なかったことに関して、指定確認検査機関としての責任を感じております。
 5.(1)再発防止
構造計算書改ざん物件が他にないか至急、過去の物件を調査いたします。
また、再発防止に関しましては、構造計算プログラムの性能・仕様についての認識を深め、構造計算書のヘッダー表示の確認等を徹底してまいります。
(2)体制の改善・強化
国交省・特定行政庁のご指導を受け、社内の業務処理体制の改善・強化を図ってまいります。
尚、本件に関するお問合せは、本店・マンション事業部 金森(045-503-3954)までお願いいたします。
277: 匿名さん 
[2005-11-23 09:31:00]
>>275-27 5年間にこんな物件が何件(何万件?)素通りしたんだろう?

http://www.e-hyoka.co.jp/index4.htm
株式会社東日本住宅評価センター

本店 横浜市鶴見区鶴見中央4−33−5  TG鶴見ビル6階

設立年月日 2000年6月29日

指定住宅性能評価機関:2000年10月 大臣指定23号
指定確認検査機関:2000年10月 大臣指定 8号
住宅金融公庫受託承認:2000年12月4日
証券化支援事業に係る適合証明業務取扱機関:2003年9月30日
みやぎ版住宅特性評価機関:2004年8月4日
(財)住宅検査機構の住宅性能保証制度に係る検査業務取扱機関:2005年5月


主な事業内容
a 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能評価業務
b (財)住宅保証機構が取扱う住宅性能保証のための検査業務の受託
c 「建築基準法」に基づく建築物の確認及び検査業務
d 住宅金融公庫が行う融資対象建築物の工事審査の受託業務
e 証券化支援事業(フラット35)における適合証明業務
f 前各号に附帯又は関連する業務


資本金 3億円

出資会社:東京ガス株式会社  京葉ガス株式会社  東京海上日動火災保険株式会社 静岡ガス株式会社  三井住友海上火災保険株式会社 株式会社みずほコーポレート銀行 他

組織:
b 代表者:代表取締役社長 奥澤泰一 c 社員156名

監視委員会:弁護士、消費者団体の代表、建築関係の学識経験者、弊社監査役 
278: 匿名さん 
[2005-11-23 09:39:00]
>>277 フラット35
住宅金融公庫が認定し、民間金融期間が公庫より低利で融資。
http://www.flat35.com/

2005.11.09
フラット35登録マンションが30物件2000戸を突破しました!
ロゴマークが目印です!

メリット4
住宅の耐久性などを定めた技術基準について検査を受けた物件が対象となるため、住宅の質が確保されています。住宅に末永く住んでいただくための安心が得られます。
http://www.flat35.com/document/flat35.html#B4
279: 匿名さん 
[2005-11-23 09:49:00]
下請けはかわいそうだよ。平気で手形270日とかだかんね。
280: 匿名さん 
[2005-11-23 09:50:00]
>>275-278
TGプレスリリース
www.tokyo-gas.co.jp/Press/20000628.html (リンク切れ)

「株式会社東日本住宅評価センター」の設立について
〜新築戸建住宅の性能評価事業へ新規参入〜


東京ガス株式会社 広  報  部 平成12年6月28日


東京ガス株式会社(東京都港区、社長:上原 英治)、京葉ガス株式会社(千葉県市川市、社長:宇田川 進)、静岡ガス株式会社(静岡市、社長:大石 繁)、旭化成工業株式会社(大阪市、社長:山本 一元)、住友林業株式会社(大阪市、社長:矢野 龍)、積水ハウス株式会社(大阪市、社長:和田 勇)、トヨタ自動車株式会社(愛知県豊田市、社長:張 富士夫)、東京海上火災保険株式会社(東京都千代田区、社長:樋口 公啓)、住友海上火災保険株式会社(東京都中央区、社長:植村 裕之)、ティージー・クレジットサービス株式会社(東京都新宿区、社長:大室 英敏)、ティージー・テレマーケティング株式会社(東京都港区、社長:須賀 重瑠)、株式会社第一勧業銀行(東京都千代田区、頭取:杉田 力之)の12社はこのほど、新築住宅の性能評価事業等を行う新会社「株式会社東日本住宅評価センター」を設立することといたしました。

欠陥住宅問題が顕在化する昨今、消費者が安心して良質な住宅を取得できるよう「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(以下、品確法という)が本年4月より施行されました。この法律の中で「住宅性能表示制度」が新たに創設されております。同制度は、(1)構造耐力、耐火性、省エネルギー性などの住宅の性能を表示するための共通ルールを定め、住宅を相互比較しやすくする。(2)住宅の性能評価を客観的に行う第三者機関を整備し、表示される住宅の性能についての信頼性を確保する。(3)第三者機関により交付された住宅性能評価書を添付して住宅の契約を行った場合などは、その記載内容(住宅性能)が契約内容として保証される。ことを目的としたものです。

新会社は、住宅の性能評価を客観的に行う第三者機関として住宅性能評価事業を行ってまいります。具体的には、延べ床面積500平方メートル以内の新築戸建・共同住宅を対象に、品確法により定められた日本住宅性能表示基準、評価手順に従って、耐震性、耐火性、劣化対策、省エネ性、高齢者等への配慮などの各評価項目について、設計段階および施工・完成時に検査・評価を行い、住宅性能評価書を発行いたします。

こうしたことにより、欠陥住宅の排除と良質な住宅ストックの形成という社会的要請に応えたいと考えます。
281: 匿名さん 
[2005-11-23 09:51:00]
>>275-278 >>290
<参考>

株式会社東日本住宅評価センターの概要
商号:株式会社東日本住宅評価センター
本店所在地:神奈川県横浜市鶴見区
設立日年月日:2000年6月29日(予定)
主な事業内容
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能評価業務
「建築基準法」に基づく建築物の確認及び検査業務
住宅金融公庫が行う融資対象建築物の検査及び審査の受託業務
前各号に附帯又は関連する業務
業務範囲
業務区分:戸建及び共同住宅で床面積500平方メートル以内の建物を対象
業務範囲:関東都県及び静岡県
資本金:3億円
出資構成: 東京ガス株式会社  30.00%  トヨタ自動車株式会社  8.00%
京葉ガス株式会社  2.00%  東京海上火災保険株式会社  10.00%
静岡ガス株式会社  2.00%  住友海上火災保険株式会社  10.00%
旭化成工業株式会社  8.00%  株式会社第一勧業銀行  4.00%
住友林業株式会社  8.00%  ティージー・クレジットサービス株式会社  6.67%
積水ハウス株式会社  8.00%  ティージー・テレマーケティング株式会社  3.33%

組織 (1)組織: 本店以外に東京支店、埼玉支店、千葉支店、静岡事務所及び栃木事務所を配置する予定
(2)役員: 代表取締役社長  牧内 靖幸  (東京ガス株式会社取締役)
検査担当専務取締役  森 欣貮  (元東京都多摩都市整備本部長)
評価担当常務取締役  岩上 義之  (元積水ハウス株式会社CS推進部東京品質保証室長)
取締役埼玉支店長  北村 正  (元埼玉県住宅都市部建築指導課長)
取締役総務部長  藤川 隆  (東京ガス株式会社)
監査役  松永 一郎  (東京ガス株式会社)
(3)社員: 営業開始時約50名を予定

監視委員会の設置(消費者、学識経験者等から構成)
営業開始時期:建設大臣認可後(2000年秋)
282: 匿名さん 
[2005-11-23 09:57:00]
朝TVに木村建設の下請が出てたが・・なんか確信は言わないよな〜

283: 匿名さん 
[2005-11-23 10:01:00]
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20050331-3.pdf
平成17年3月31日付退任執行役員
氏 名 現 職 名 退任後の予定
奥 澤 泰 一 執行役員 コーポレート・コミュニケーション本部 神奈川支店長
(株)東日本住宅評価センター 代表取締役社長に就任予定--

>>281 東日本住宅評価センター 出資率

東京ガス関連40%+京葉ガス2%(東京ガスからガスをもらっている)
大手ハウスメーカー3社 24%
銀行・保険 24%
トヨタ8%
静岡ガス2%
284: 匿名さん 
[2005-11-23 10:20:00]
安かろう、悪かろうの物件を購入しておいて
いざこういう事態になったら権利ばっかり主張する住民たちを
見て、なんてずうずうしいかと思いました。
簡単に国が金出せって言いますけど、なんでそんな人たちの
不手際にわれわれが負担を強いられなきゃいけないの?
「子供がうちこわれちゃうんだよねっていうんですよ」って
言うのをテレビで見ました。
お涙頂戴もいい加減にしろって言うの。
こんな会社からマンション購入しておいて自分の負担ゼロで
切り抜けようって言うのは甘いんじゃない?
285: 匿名さん 
[2005-11-23 10:41:00]
>284薬害エイズやC型肝炎と同じかもな・・。
法律である建築基準法違反を国が認めた形で建った建物だしすれで社会不安を巻き起こしてるわけだ。
住民感情より国としての対応(国家賠償的)のような意味合いが感じられる。
しかしデベや建築会社や検査機関の経営者の隠し資産は根こそぎ国が管理して
賠償の充当に充てるよな。
286: 匿名さん 
[2005-11-23 10:45:00]
ちょくちょく、ヒューザーのホームページがつながらなくなったとか、
リンク切れたとか書くやつがいるが、うちのPC(TEPCO100Mホームタイプ)からは、よく見えるぞ。
どうせ、いまはみんなが閲覧しているから、見てる(書き込む)奴の細い回線でつながらないだけだろ。
あんまり、興味本位で、いいかげんな事書くな。こっちは真剣なんだ。
287: 匿名さん 
[2005-11-23 11:13:00]
>>286
あやふやな情報に怒っているのか、TEPCO100Mの自慢(広告)をしたいのかわかりません。
288: 匿名さん 
[2005-11-23 11:16:00]
>285
公害被害者や薬害被害者とはちょっと違うんじゃないか?
彼らは身体又は生命そのものにダメージを受けたんだよ。
移転すれば解決するとか、お金をかければ治癒するというものでもない。
それに彼らが自ら経済的な利益を得ようとして生じたトラブルでもない。
どれだけ莫大なお金をもらっても問題は解決しないんだよ。

今回のマンション問題は全てお金できれいに解決する問題だ。


289: 匿名さん 
[2005-11-23 11:20:00]
> 各設計事務所に対して当社が姉歯設計を指示したとの報道と今後の当社方針について
ttp://www.huser.co.jp/index1.html

吐き気がしますねぇ。
290: 匿名さん 
[2005-11-23 11:32:00]
こんな情報も・・・。

429 :名無し不動さん2:2005/11/23(水) 10:19:38 ID:???
ヒューザーの社長は20年ぐらい前だったかなあ〜 蒲田で不動産屋やってて賃貸マンション買って
住人を卑劣な手法で追出しにかかり……住人の中にテレビ局の人が居て「マンションを壊す不動産屋」
と云う特集で住人や一般人に物凄い不評を買った男で……とにかくがめつい!
一時は連日その報道番組で有名になった奴だよ!
今回の事件でもその男がやってきた筋書き通りのことをやっている!
姉歯を使えば安く建築できる……との情報に飛びついてあんなマンションいっぱい作っちゃった!
建築主が設計事務所へ姉歯を使えばコストが安くあがる……と姉歯を指名!
なんのことはない……一番悪いのは建築主だ!
291: 匿名さん 
[2005-11-23 11:39:00]
>286
繋がらなくなったのは会社情報や社長の御託や物件や・・・の今までのページということでしょう。
トップページ以外は全部昨日中に消去されましたな。
292: 匿名さん 
[2005-11-23 11:50:00]
姉歯だけってこともないみたいね。

またぞろ相次ぐ欠陥マンション問題
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20041119a8000a8.html
管理組合の闘争日記
http://blog.goo.ne.jp/eirkadomatsu

「管理組合は、独自に一級建築士に調査を依頼したところ、
構造計算で床や壁の重さを実際より約20%軽く見積もっており、
柱や壁の強度を保つ鉄筋が足りないことも判明した、と主張している。」
293: 匿名さん 
[2005-11-23 11:57:00]
報道によると、支払いが良かったとか、社長は職人肌でとか、、評価悪くない。

ヒューザーと姉歯の宮城の同郷?つながり
ヒューザーとイーホームズ役員、共に変わった同じ名前の人物がいる。

やはり一番悪いのは・・・・。
294: 匿名さん 
[2005-11-23 11:57:00]
...
295: 匿名さん 
[2005-11-23 12:00:00]
これじゃぁ住人が悲惨過ぎるよ…
285さんのおっしゃる
「デベや建築会社や検査機関の経営者の隠し資産は根こそぎ国が管理して
賠償の充当に充てる」
を敢行した上で
被害者の相当の期間、所得税、地方税の免除とか
給与所得1000万で所得税が約115万、地方税が60万くらいか?
合計で年間175万くらい浮くから、償却年数を25年として4375万
月々14.5万浮く計算だからそれを新たな賃料(ローンでも良)に当てるとかさ…


296: 匿名さん 
[2005-11-23 12:16:00]
100平米以上のマンションなら建て直してもっと狭くして、
住戸数増やせばある程度、資金的に余裕ができるよ。
やっぱり、買ったほうも全然責任ないかって言ったらどうだろうね。
あまりの激安物件ばっかり、おかしいと思って止めた人いっぱいいるわけでしょ。
融資は国がやらないとダメだと思うけど、買い手も覚悟しないとね。
297: 匿名さん 
[2005-11-23 12:23:00]
今回のサイトでの祭りをみると、ヒューザー=悪者・詐欺 だが、ここも被害者だと思う。
ただ、居住者への保証の全面責任はヒューザーにある。関連会社への損害請求をいかに
うまくまとめられるかが鍵だが、どの会社も資本力がない。厳しい結果になりそうだ。
伸びている会社は、急激なのびに、会社自身がついていけないことがある。
ヒューザーのコンセプトは面白いと思うが、残念な結果になりそうだ。
でも、みんな、弱いものいじめがすきだと思う。(マスコミ・ネットサーファーとか)

以下客観的にまとめたつもり。

ヒューザー等販売企画会社
 居住者への全面責任の窓口
 姉歯に対しては、社長はしらないかもしれないが、担当者ベースで面識はあると思われる。
 営業・企画が得意の会社であり、技術系の社員の力量不足と思われる。
 たぶん、木村建設・姉歯は仕事・力量が高いと勘違いしていたと思われる。
 認可された図面どおりにやっていればいいやと思うところに、施工管理能力の限界。
 会社のコンセプトはいいと思うが、やはり価格には、手抜き分が結果的に加味されていた。

建築会社
 地方からの東京進出で、低コスト・早納期をうりものにしていたんだろうが、
 コスト削減第一主義になり姉歯にやられる。
 資本力がないため、今回のミスには耐えられなかった。
 設計通りに作ればいいやと思うところが、弱小建設会社の限界。

設計事務所
 下請けへのまるなげ体質。役所のお墨付きがあればなんの問題なしと考える思考停止会社。
 下請けのまるなげは、わるいことではないが、最後に自社の魂をいれる必要あり。
 ただ、弱小そうなので...

検査会社
 お役所仕事の民営化を、ただ早いだけの、民のお役所仕事で処理してしまった。
 民営化の失敗例。民営化すれば、いいといったものではないが、民営化の流れは止めてはいけない。
 失敗から学ぶことを、行政には期待する。ただ、今回は、失敗の影響が大きすぎた。

以上
298: 匿名さん 
[2005-11-23 12:34:00]
>>297 に追加

姉歯について、

たぶん、忙しさにかまけてか、仕事を取りたいかしらないが。1度偽造という、「悪魔」に心をうる。
一度間違いを起こせば、そのつじつまをあわせるために、偽造の積み重ねを行う。
悪いのはこいつだが、「偽造」という「不良品」をみつけられなかった「社会システム・力のない会社」に
問題もある程度あると思う。

失敗を生かして、よりよい社会にしてほし。
299: 匿名さん 
[2005-11-23 12:40:00]
ヒューザーが被害者ってことははいでしょ。
デベなんだから、図面チェックするの当然でしょ。
他のデベは設計は下請けやら外注だけど、会社内にそれ相応の経験者いて、
最終的には工事代金含めてデベの技術者のチェック通らないと工事着工しなかったよ。
普通でしょ。それくらい。
300: 匿名さん 
[2005-11-23 12:42:00]
姉歯いなくなったってほんとか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる