デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 12:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
 登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
 http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-22 23:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その6)

No.101  
by 匿名さん 2005-11-23 01:02:00
>>92 とはいうものの2日連続で株はストップ安だよ。 同じ会社名での復活は正直難しいんではないかな。
雪印 ⇒ メグミルク みたいに社名とか完全に帰れば負のイメージからは脱却可能”かも”しれない。
会社価値100億ちょっとの会社が30億かぶるのと、信用を落としたダメージはそう簡単には消せないと
思うけども。 瑕疵担保責任も、一義的にはデベのものだし、これが不動産の怖いところではあるね。
(シノケンはここほど悪質とは思わないけど、やっぱりやばいのではないだろうか)
No.102  
by 匿名さん 2005-11-23 01:03:00
過去のスレッドで読んだのですが、
ヒューザーの営業って歩合で一件あたり200万ももらえるとのこと。
この際、被害者を一件あたり歩合33%の条件で雇うのはどうでしょう?
いまなら同情票も入れて考えると1人あたり3つぐらい物件売るのは容易なはず。
それ以上売れば大もうけもできる。自己責任の精神、民民で決着もつく。
いかが?
No.103  
by 匿名さん 2005-11-23 01:04:00
>>98
激しく同意。
俺の心証は真っ黒だよ。

PCが盗まれたってなんだよ。しかも検証資料が入っていたPCだぞ。
なんだそりゃ!
No.104  
by 匿名さん 2005-11-23 01:04:00
デベなんてね、金貸してくれるスポンサーがいたら一人でもできるんだよね。
今回の事件の遠因には、実はここ数年の用地高騰が大きくてね、どこのデベも売値転嫁が難しいから
いろいろな形でコスト削減(VE)しているわけ。
このような事件があった以降は、いろいろな局面でコストアップしていくから来年からは販売価格はかなり上昇すると思います。
購入者もこれで安物買いのリスクを知るようになって価格よりも品質にこだわるようになるのではないでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2005-11-23 01:05:00
>>102

夜も遅いから早く寝なさい。
No.106  
by 匿名さん 2005-11-23 01:05:00
>84
2ちゃんに書き込みすれば?入居者に失礼だろが。
No.107  
by 匿名さん 2005-11-23 01:05:00
>>100 ん...ここのMRにはいったけど、別にカードなんていらなかったような気が..
いや弁護するつもりではないんですが。
No.108  
by 匿名さん 2005-11-23 01:06:00
>88 おたくは戸建向きだね。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-23 01:06:00
>>102
で、何を売るの?
No.110  
by 匿名さん 2005-11-23 01:08:00
>>102
楽しそうだね。
No.111  
by 匿名さん 2005-11-23 01:09:00
>>84 全く同感。 住み替え費用の補助くらいまででしょいくらやっても。
殺されたって、国が補償してくれるわけじゃないんだよ。 低利の融資するので
ローンそのものは2倍背負ってくださいというところまでしかできんだろうし、
やっちゃいけないと思うけど。 ここは資本主義の国だからね。 
No.112  
by 匿名さん 2005-11-23 01:09:00
>>106

2ch(2chを**にするのもどうかと思うが)に書き込みするような内容とは
思えないが、よく読むと理論的に成り立っていないね。
ポイントは公的資金を投入して返せるあてがヒューザーにないということだろう。
居住者保護のために使うのは賛成だが、ヒューザーへの公的資金投入は
まったく意味がない。どうしても建替えが必要ならば公的資金で別のデベにやらせればよい。

No.113  
by 匿名さん 2005-11-23 01:09:00
>>107
本社にMRがあるのか??
No.114  
by 匿名さん 2005-11-23 01:11:00
>>111

しかし、なんら責任のない居住者に2倍のローンを乗せるのは
これからの人生はありませんと宣言しているのに等しいのではないか?

8000万のローンは正直返せないだろう。

No.115  
by 匿名さん 2005-11-23 01:12:00
>>113 あれ知らなかったの? 東京駅脇のでっかい高層ビルのてっぺんのほうの
本社ビルの自分のスペースの一部を使ってMRにしているんで、個別物件のMRってのは
もともとなかったんだよこの会社。 これもコスト削減の一環。 MRなんて習慣ない
国のほうが多いんだし、これはこれで同感はしていたんだけど。
No.116  
by 匿名さん 2005-11-23 01:12:00
さてと、寝るとするか。
No.117  
by 匿名さん 2005-11-23 01:12:00
日本ERIの株がストップ高になっているけど、デベとしては今後(または一時的に)役所の建築確認が付加価値となって、民間検査機関を敬遠するということにはならんのか?
No.118  
by 匿名さん 2005-11-23 01:13:00
>>116

寝ちゃだめ!
No.119  
by 匿名さん 2005-11-23 01:13:00
八重洲の最上階は景色いいですよん。
コケオドシみたいなものよ。
実物は廃棄物処理場のとなりとかなのにね。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-23 01:13:00
明日あたり「盗まれたと思ったPCがでてきました」とか言いそうだなこの会社。
No.121  
by 匿名さん 2005-11-23 01:13:00
>>114
そこで>>102
No.122  
by 匿名さん 2005-11-23 01:13:00
税金って共済会的なのりしろ部分があってもいいかも。人災であっても天災であっても、不幸な人を助けられるだけの温かみを国家としてもちたい。って書いたらこのスレだと**って言われるんだろ。何様。
No.123  
by 匿名さん 2005-11-23 01:14:00
>>121

あなたもお眠りなさい。とわに
No.124  
by 匿名さん 2005-11-23 01:15:00
ヒューザーに公的資金を投入したとする。
その金は立て替え費用に当てる前に、どこかに消えてしまう。
「通帳ごと盗まれたと聞いている」と社長がコメントする。
すまん。 あまりに現実味を帯びていてジョークにならなかった。
No.125  
by 匿名さん 2005-11-23 01:15:00
暢気な会話が続いているが、
NHKの特集のせいで、住人の方々の今頃の様子が目に浮かんでくる。
No.126  
by 匿名さん 2005-11-23 01:15:00
>>112 もっともだね。 水俣病患者に補償させるためにチッソを延命させたような
2の舞をまた国がやっちゃいかんよ。
>>114 土地は消えないから、立替費用そのもので2倍にはならないでしょ。
もともと安かったんだから、まぁ1.5倍とかで、かつ金利負担も特別軽くしてあげれば
35年とかで返せないものでもないかと。 私は株とかばりばりやるほうなので、基本自己責任派。
こういうのへの公的資金の導入には絶対反対だな。
No.127  
by 匿名さん 2005-11-23 01:17:00
>>122

俺も居住者のこれからの人生を奪いような再生プランは正直どうかと思う。
税金はみんなの拠出金なので、一部の人だけがメリットを得るのはどうかというのも
一理あるが、何百世帯が路頭に迷うような国が存在していいわけがない。

しかし、難しい点は今後の調査でこれ以上の問題物件が洗い出された際の対応だな。

正直税金でも救いきれん。

オジャマモーン助けてよ。とでもいってこの文を締めくくろう。
No.128  
by 匿名さん 2005-11-23 01:18:00
マンションの耐震性能を既存マンション含めて日本中のものが公開されたらパニックになるだろうなあ。昭和56年以前のボロなんか、やばいのばかりだからね。
No.129  
by 匿名さん 2005-11-23 01:19:00
ホームレスが路頭に迷ってるのはスルー?
No.130  
by 匿名さん 2005-11-23 01:19:00
皆甘いなぁ... 殺されたって、補償の請求先は、刑務所内の服役者宛にしか
できないのがこの国の現状なんだよ。 
No.131  
by 匿名さん 2005-11-23 01:20:00
>>130 じゃあ君は、この国でどう強く生きていくつもり
No.132  
by 匿名さん 2005-11-23 01:21:00
>>129,130

そりゃそうだけどさ、人生の大きな部分をしめる住宅購入であってはならない大規模
偽造があったんだぜ。国家的に対応すべきだろう。

納得いかないひと(欠陥住宅で助けてもらえなかった人)もいるだろうけど
やはり規模は問題の構造が同じでもその質を変容させるよ。
No.133  
by 匿名さん 2005-11-23 01:23:00
うーん、リフォーム詐欺とどう違うのかね?
アレも保障なんかもらえてないだろ?
No.134  
by 匿名さん 2005-11-23 01:23:00
>>132 激しく同意。っていうか、そういう国であって欲しいって願望強。
No.135  
by 匿名さん 2005-11-23 01:24:00
>>102
で?
一件あたり200万で歩合33%で3つということは約200万という事だが、
そのお金を元に自力で稼げって提案か?
No.136  
by 匿名さん 2005-11-23 01:24:00
>>135

102さんはもうお休みになられましたよ。話しかけない方が身のためです。
No.137  
by 匿名さん 2005-11-23 01:25:00
>>122
何百世帯どころが、何万、何十万の単位で路頭に迷っている国など幾らでもある。
存在して良いわけがないといったって現実に存在するのだ。
さらに、海外に目を向けなくても国内だって災害の後遺症、不景気の影響で路頭に
迷っている世帯はごろごろいる。
そんな中で、なぜ今回の被害者だけに目を向けるのだろうか?

No.138  
by 匿名さん 2005-11-23 01:26:00
>>135 102さんはもう寝ています。
No.139  
by 匿名さん 2005-11-23 01:27:00
>>137 「だけ」って意味が不明
No.140  
by 匿名さん 2005-11-23 01:27:00
>規模は問題の構造が同じでもその質を変容させるよ
誰にとっての「質」なのかを考えてしまいます。
実際、自分が今回の被害者になっていた可能性はあるし
同時に欠陥住宅の被害者になっていたかもしれない。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-23 01:27:00
パソコン盗まれたとかほざいてるけど、個人情報は大丈夫なのかよ?
顧客情報が流出してんじゃねーのか?
危機管理もゼロ、クソ会社ヒューザー!
No.142  
by 匿名さん 2005-11-23 01:27:00
>>137大臣が公明党だから。
No.143  
by 匿名さん 2005-11-23 01:29:00
>>142
この間の法務大臣もアレだが、そういう事情であれば創価学会なりが支援してやればいいだろ。
No.144  
by 匿名さん 2005-11-23 01:29:00
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051122AT1G2202C22112005.html
> ■耐震強度偽造、基準値以下は取り壊し命令・国交省が方針
> 千葉県の姉歯建築設計事務所による構造計算書偽造問題で、国土交通省は22日、偽造が
> 判明した建物について一定の基準を設け、下回る場合は所有者に取り壊しや改修などを
> 命令する方針を決めた。偽造が発覚した建物の大半が対象になるとみられる。
No.145  
by 匿名さん 2005-11-23 01:29:00
>>141 そう荒れるなよ。パソコン盗まれたヒューザーだって「被害者」なんだから・・・
No.146  
by 匿名さん 2005-11-23 01:29:00
>>131 単に政府は小さくあるべきだと思っているってだけ。
ここの安さは異常レベルだったのは周知の事実。 リスクこみであの値段だったのだから、
株にたとえてみれば、額面われのに全財産をつっこんだようなもの。 リスクは自己負担でやって
くれってだけ。 低利で融資しなおせば、金利負担とかないもの、どこか安い賃貸にでも住んで
ちゃんと生きていけるよ。 一つやったら全員にやらないといけないわけ。 国の施策に
”例外”があってはいけない。  台風なんかで、村の家全部やられましたなんてよくあるけど
激甚災害指定があるだけで、公共財(道とか橋とか)は国庫負担でできるけど、家の1軒1軒の
建て直しの面倒までは見てくれないよ。 
No.147  
by 匿名さん 2005-11-23 01:30:00
>>134
残念ながらあなたの意見は少数派なんだろうな。
小泉内閣、構造改革内閣、小さな政府を目指す内閣、よって自己責任内閣を
大多数の国民が選んじゃったんだから。
No.148  
by 匿名さん 2005-11-23 01:30:00
>>信濃町にはいっぱい耐震基準を満たした宿泊施設がありますので、それを被害者に開放する予定です。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-23 01:31:00
>>135
おそらく、200万に対してのの33%ではなく、物件の売り価格の33%じゃないかな。
それだと計算だけは合う。
ただし、何をどうやって売るのかはよくわからない。
No.150  
by 匿名さん 2005-11-23 01:32:00
>>149
ババ抜きのような提案だからね。
No.151  
by 匿名さん 2005-11-23 01:32:00
>>130 >>146 の間に、文脈が感じられない。あと131の答えになってない。もう期待しない
No.152  
by 匿名さん 2005-11-23 01:32:00
>>145
本当に盗まれてるかどうかなんて、わかんないだろ。
ヒューザーにとって不利益になる証拠を隠匿してるだけじゃねーの。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-23 01:33:00
>>151 少数派は消えな. 世の中そんなに甘くない。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-23 01:34:00
>>153 意味不明
No.155  
by 匿名さん 2005-11-23 01:34:00
>>152
私はそれをわかっていて145氏がジョークをかましたのかと思ったのですが、
違いましたか・・・?
No.156  
by 匿名さん 2005-11-23 01:34:00
>>137

繰り返しになるが俺はヒューザーに公的資金投入するのは絶対反対だ。
(施工監理がまともにできていなかったような会社にこれからも開発させてよいわけがないし
させたところで販売が成り立たない、従業員も残らないのは目に見えている)
だが、いままで中流階級でいるために義務教育をうけ、まじめに働いてこつこつとためた
金でやっと住宅を手に入れた多くのささやかな世帯がなんで夢も希望もない債務を
一気にしょわされなければならねえんだ。
無論、そういうひとは今回の件以外でもいるわな、それだって本当なら救った方がいいんだよ。
でも救えないだろ。日本全国の細かい状況や、本当に誰が悪いのかを見極めることなんかできないだろ。

こんかいは規模といい、問題の構造といいそれが見極められるんだよ。

そんなときに正義のない国になんか俺は住みたくねえ。

ここは北朝鮮か。
No.157  
by   2005-11-23 01:34:00
だから、公的資金反対は他でやってくれ。
株と一緒にしてる時点で間違ってるし。

>>141
今まで気がつかなかったよ。これで個人情報も盗まれましたっていいわけもできるわけだ。
そしてそのリストを元に構造を調べる詐欺が生まれる・・・・と
No.158  
by 匿名さん 2005-11-23 01:35:00
>>152 145は茶化して言ってるだけだよ
No.159  
by 匿名さん 2005-11-23 01:35:00
お前らまとめて2ちゃんに行きな。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-23 01:36:00
>>155
そうだよね。
頭に血がのぼってるんで、、、わるかったね。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-23 01:37:00
>>159

2chは結構いいところだよ。
No.162  
by 146 2005-11-23 01:38:00
146だけど、130じゃないよ。 153でもない。 なんか複雑だけど...
まずは瑕疵担保責任のヒューザーでしょ。そいつがつぶれて回収できなかったらどうなるか?
豊田商事の事件の例を思いだすがよかろ。 国が助けてやれとかいうのに限って、消費税以外
払ったことがないようなのが多いんだよね...  ちなみに回収は強いもの順。
木村建設の金を最初に回収したのはどこか? 銀行だよね。 で飛んだわけだ。 
甘甘だって153の指摘には同感。 
No.163  
by 匿名さん 2005-11-23 01:39:00
クソ社長、土下座ぐらいしろよ。
もちろん許さないけど。
No.164  
by 匿名さん 2005-11-23 01:39:00
>>161 一緒に2chにいこうか
No.165  
by 匿名さん 2005-11-23 01:40:00
>>164

すまん2chはアク禁らしい。
俺のせいではなくhost規制がかかっているようだ。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-23 01:40:00
2chよりチャットでやったら?
No.167  
by 匿名さん 2005-11-23 01:42:00
>>162

すまん、要約すると「居住者達は自己責任で今後の人生をあきらめなさい」ということ?
教えてくれ。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-23 01:43:00
146=162、130=153 ? ひょっとしたら(146=162=130=153で偽造工作?)
No.169  
by 匿名さん 2005-11-23 01:44:00
>167
そこで>>102 ?
No.170  
by 匿名さん 2005-11-23 01:44:00
>>167 2倍稼げば、2倍の借金なんて楽々返せるからいいんじゃないの?
No.171  
by 匿名さん 2005-11-23 01:46:00
ヒューザー:施主
ヒューザーマネジメント:販売
イーホームズ:民間検査機関
ヒューザーマネジメントの社長=イーホームズの役員
やっぱ、クロ(故意)じゃないのぉ?
No.172  
by 匿名さん 2005-11-23 01:47:00
ここも悪い可能性限りなく100%に近くなったと思うけど、悪い順には、
建築士 > イーホームズ > ヒューザー > 木村とかデベ > エンドユーザー(無責任とはいえない)
だよね。イーホームズが負担できる額でもないと思うが、一応上場目指していたわけだし、
ちゃんと関連全社の責任を追及するのがまず最初ではないのだろうか。 それで回収しきれないと
いうことになってからの議論となろうが、個人レベルへの国の直接補填はあり得ないよね。
だから、水俣病とかの公害で飛びそうになったら、被告企業を生かしていたわけだし。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-23 01:47:00
耐震強度偽装、販売のヒューザー社長「買い取り不可能」

 千葉県の姉歯建築設計事務所による構造計算書偽造問題で、
マンション販売会社、ヒューザー(東京・千代田)の
小嶋進社長は22日、国土交通省内で記者会見し、
入居者らから同社に対して物件の買い戻し要請があった場合、
応じられない意向を示した。
土地と建物で150億円程度かかるためで、実質的に不可能という。
一方、マンション住民からは「購入代金を返してもらいたい」
との憤りの声が上がった。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051122AT1G2203M22112005.html
No.174  
by 匿名さん 2005-11-23 01:47:00
>>169、170

あなたたちにもラリホの呪文をかけます。

ラリホー

No.175  
by 匿名さん 2005-11-23 01:48:00
>>172

イーホとか姉ははただのtool
No.176  
by 匿名さん 2005-11-23 01:48:00
>>171 ふーむ。 成程
No.177  
by 匿名さん 2005-11-23 01:50:00
>>175 飛躍しすぎ ヒューザー憎しもわかるけど 一般社会でそれいうとあぽーん
No.178  
by 匿名さん 2005-11-23 01:52:00
会って話すと社長もわんちゃんも悪いヒトじゃないんだけどね。雑巾のしぼりすぎだったんじゃないのかな。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-23 01:52:00
>>167 はっきり言ってしまえば、そうです。
いくらなんでも同じ広さのマンションを、国が補填して入手できるというのは
甘すぎるでしょう。  
No.180  
by 匿名さん 2005-11-23 01:52:00
ところで、今日の最大の話題はなんだろう。少しぐらいのことでは驚かなくなったからな・・・
No.181  
by 匿名さん 2005-11-23 01:53:00
 ヒューザーの事件をきっかけにマンション分譲戸数を減らすべき!
 資本主義原理からして、会社が存続する限り永久し分譲するのだ
から戸数を減らす事は、会社の利益を減らす事にあたり難しい問題
だが、多すぎるマンションが!
 どこもかしこもマンションだらけ。 この事件は氷山の一角であり
まだインチキ分譲をしているデベはあるはず。
 ヒューザーって株式公開をしてるいる会社でしょ本当に呆れて何にも
いえません。 ダイナシティの中山論も覚せい剤所持で捕まるし・・・
 ダイナシティも上場会社ですよね。 経済雑誌に一面取り上げられたり
 「ダイナシティの戦略」なんて本までだして、あれじゃ〜
 ヒューザーの社長も本出してるよね。
 デベロッパーの社長ってインチキ人間や虚業家が多い。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-23 01:54:00
>>177
でも、客観的にみればそうなるよ。
証明はできないけど、限りなくクロい。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-23 01:55:00
>>180
姉歯の家はゴミだらけらしいって事かな。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-23 01:55:00
ヒュザーの経営者が悪意か、ただのあほか、ということが核心だと思うが。
No.185  
by 匿名さん 2005-11-23 01:55:00
>>179 ひょっとして146=162=130=153=179? 高橋尚子の優勝インタビュー見たほうがいいよ
No.186  
by   2005-11-23 01:55:00
一番強いのはヒューザーでしょ。ここで売主のヒューザーの責任を少ないものにしたら
責任ないよ、知らないよ、盗まれたよって言われて、今後物件買えないよ。
No.187  
by 匿名さん 2005-11-23 01:55:00
>>178
関係者の誘導かよ。
No.188  
by 匿名さん 2005-11-23 01:56:00
ヒューザーは上場してないよ。 
No.189  
by 匿名さん 2005-11-23 01:57:00
>>181 ヒュザーなんか株式公開しているわけないじゃん。
もうちょっとお勉強してね。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-23 01:57:00
>>178

経営者には結果責任が付きまとうからな。
今話題のSOXも経営者に宣誓させるだろ。

No.191  
by 匿名さん 2005-11-23 01:58:00
>>182 でも、客観的にみればそうならないよ。
証明できないけど、限りなくシロい。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-23 01:58:00
>>179
残酷なようだがそういうことなんだろうな。
でも、とりあえずの避難場所として安い公営住宅を提供してあげるぐらいは
しても良いのではなかろうか?
都知事は「今でさえ高倍率で待機者が多いのに優先させるわけにはいかない」みたいな
ことを言っているようだが、これはある意味正しい。
ただ、解決策はある。 公営住宅には所得基準を超えて居座っている連中がごろごろ
いる。 この機会にこういう輩を追い出してしまえば今回に被害者をはじめ、本当に
困っている世帯の戸数ぐらい確保できるのではないか?
No.193  
by 匿名さん 2005-11-23 01:58:00
>>191
ねろ
No.194  
by 匿名さん 2005-11-23 01:58:00
>>184
ワルに決まってんじゃない。
計画的だよ。
国交省の役人を恫喝してるぜ。
手口はヤ○ザと一緒だよ。
No.195  
by 匿名さん 2005-11-23 01:59:00
>>185 さて私はなんばんでしょう〜  正解者のかたにはヒュザーのマンションをプレゼント!
No.196  
by 匿名さん 2005-11-23 01:59:00
 ヒューザーは行政及び民間の手で倒産させるべきです。
 見せしめに。甘いこの国ではこんな事件を起こしても
特に厳しい行政処分はしない。
 よく選挙なんかで、公職選挙法に違反して捕まったり
他に事件を起こして捕まったりしても、直ぐにまた選挙
にでてくるような日本だから、ヒューザーは倒産しない
までも社名変更なんかしてまた復活したりするんだよね。
 
No.197  
by 匿名さん 2005-11-23 02:00:00
>>193 めろ
No.198  
by 匿名さん 2005-11-23 02:01:00
>>192 都営を空けろとかの方向性であれば賛成。
要は明日にもでていかないといけない人の受け皿は確保するくらいは政府の仕事だな。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-23 02:02:00
だから社名をそっと変えて...  メグミルクみたいに...
No.200  
by 匿名さん 2005-11-23 02:02:00
明日以降の展開に固唾をのみつつ、みなさまおやすみなさい。
今年中には地震がおこりませんように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる