デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 16:37:00
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

[スレ作成日時]2005-06-18 05:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

242: 匿名さん 
[2005-06-26 21:58:00]
>239
検査を簡略化するってことは手抜きですよ。
手抜きの意味わかってます?
するべき手続きや手数を省くことですよ。
簡略化=続きや手数を省く=手抜き
常識的に考えて検査は簡略化して良いものではないし、
検査を簡略化して良い物なんて造れません。
243: 匿名さん 
[2005-06-26 21:59:00]
>簡略化=続きや手数を省く=手抜き
→簡略化=手続きや手数を省く=手抜き
手が抜けてました。
244: 匿名さん 
[2005-06-26 23:00:00]
自分に都合の良い勝手な解釈はやめようねw
245: 匿名さん 
[2005-06-26 23:13:00]
ひとつひとつが全く違う設計全く違う仕様なら
どんな良い職人を使っても習熟効果ってものが
ないですから試行錯誤ってことになります
納まりもすべて詳細を書いて考えねばなりません
検査云々よりそういった手続きに手間がかかり
なおかつそれを工期内で片付けることになるため
現場管理も大変だと言うことを言いたいわけで
設計・仕様を標準化すればそういった手間が
省け品質が良くコストダウンができると言いたかった
だけですが、手抜きとか違う方向に解釈されたみたいですね
私の表現の至らなさだと思います
誠に申し訳ありません
246: 匿名さん 
[2005-06-26 23:19:00]
建築の良さというのは必ずしも仕様が良いことではありません
作られた空間の心地よさというものは仕様の良さをはるかに超えるものがあります
例えば安藤忠雄氏の設計はコンクリート打ち放し仕上げを特徴としており
仕様は簡素ではありますがその空間の美しさは感動を覚えるものです
247: 匿名さん 
[2005-06-26 23:32:00]
習熟効果の意味がわからん人がいるみたいだね
簡略化=手続き手数を減らす=手抜きなら
労務をコストダウンする手法をすべて否定することになる
ムリムラムダをなくすって言うことがわからないようだね
トヨタも日産も競争力のある企業はみんなそういうことを
常に考えているわけでそういったこと抜きに
コストダウンする手法なんてないよ


248: 匿名さん 
[2005-06-26 23:37:00]
ひとつひとつに手の込んだ良い職人を必要とするような仕事が
お望みなら宮大工にでも頼んで桂離宮なみの別荘でも造ってもらったら?
249: 匿名さん 
[2005-06-26 23:46:00]
検査を厳しくすることは必ずしも良い結果につながりません
最初から検査を必要としないような仕事が理想的です
また良い職人を必要とする仕事というのも問題です
常に良い職人が待機してるわけではありません
良い職人を必要としない仕事が理想的です
250: 匿名さん 
[2005-06-27 00:17:00]
>245、247
習熟効果で簡略化?
どこでそんなこと言ってるの?
検査を簡略化することについて言ってるんだけど。
話題をはぐらかすのはやめましょうね。
後、
>確かに3回目に造られたマンションはそれなりの品質なのでしょうが、
>では1,2回目に造られてるマンションはどうなのでしょうか?
これについては答えてもらえないのですか?

>トヨタも日産も競争力のある企業はみんなそういうことを
>常に考えているわけ
常に検査は簡略化などせずに厳正な検査がされてますよ。
だからこそ品質が保たれるのです。
業界のトップに立つ企業は検査というものを甘く考えてはいません。
時間がかかるとか、手続きの手間がなどと言ってる会社は
所詮はそのレベルには届きませんね。
251: 匿名さん 
[2005-06-27 00:42:00]
前スレや
>>94
>>67
で終わった話題だと思ったがまだやってるの?
長谷工はマンションの品質、仕様ともにそこそこのものを
それなりに安く提供する会社。
擁護派や社員、デベがいくら品質も仕様も良いものなんだと
言ってても騙されないで、品質も仕様もそこそこでいいから
安マンションだということを頭に入れて買うこと。
品質も仕様も本当に良いものを買いたいのであれば
それなりの金額を出して満足のいくものを他の会社から買えばいい。

>250
三流に一流の質を求めること自体が間違いですね。
252: 匿名さん 
[2005-06-27 05:54:00]
マンションに一流も三流も無い。
所詮コスト高か否かでの分譲価格・・・
良いクロス等の建材使えばコスト高。
施工に大手ゼネコンがいようが財閥系のデベがいようが
末端で作っているのは名も無い様な零細企業集団だよ。
防音等で一流なり求めたいなら共同住宅でなく戸建てを買いなさい。
253: 匿名さん 
[2005-06-27 09:32:00]
252さんに同意です。
音の面で優れた物件を求めたいのならば、閑静な住宅街で、
隣の家とも十分な間隔を取ってある一戸建てを購入したらいい
のではないですか?(ついでに各部屋にも防音処理を施すとい
いですね。音に神経質な人は、自分の家族が出す音もうるさく
感じるかも知れませんので。)


254: 匿名さん 
[2005-06-27 11:47:00]
>252、253
長谷工が叩かれているのを擁護できなくなったら次は戸建てにしろって、
つくづく哀れな人たちだ。
別に戸建てなんぞ建てんでもある程度の金さえ出せば防音等で一流のマンションは
普通にありますが?
それに戸建てだって、建てる側の利益が少ないんで
釘抜いたり、木材抜いたりと色々問題ありますよ。
400さんの書かれてるような欠陥マンションを平気で造って売るような
長谷工さんでは無理でしょうけど。
習熟度を連呼してるが、だったら400、321みたいなマンションがなぜできるのか不思議ですね。
習熟度があがろうと所詮は安物長谷工だってことなんですか?
それとも
>>251
で書かれてるように、それを長谷工に求めるほうが酷なんですかね?
255: 253 
[2005-06-27 11:59:00]
>254
粘着もいいかげんにしたらどうですかね?
長谷工がそんなに駄目だと思うならもうこのスレに来ないで
あなたが思う「一流のマンション」とやらををお買いになればよろしい。
それだけの話。
256: 匿名さん 
[2005-06-27 12:13:00]
>>255
  別に言論の自由だから、いいんじゃないの?嘘書いているなら別だけど・・・
257: 匿名さん 
[2005-06-27 12:28:00]
>255
だったら反対意見についての擁護派の粘着もやめたらどうですか?
ただの「あばたもえくぼ」レベルの反論にしか見えませんし。
258: 匿名さん 
[2005-06-27 12:33:00]
擁護派へ。
論理的に反論できなくなると悪意だ粘着だと喚くのいい加減やめたらどうです?
長谷工がそんなに反対されるとなんか困るんですか?
259: 匿名さん 
[2005-06-27 13:01:00]
非常に参考になるスレです。
特に実際に住んだ人のトラブルや不満には具体性があるので、勉強になります。
擁護派の方々意見も参考にしたいので、ドンドン書いてください。

ただし、擁護派の「書き込みヤメロ、文句があるなら来るな」的な意見はいりません。
社員や関係者に見えちゃいますよ。

それぞれが主張を展開していくことこそ、意味があると思います。
260: 400 
[2005-06-27 17:09:00]
>>255〜259
仕方ないですよ、自分が住んでいる長谷工物件しかマンション知らないんだから。
買うときだってろくに他社との比較やデータ調べてないみたいだし。
それと、意味不明な例えもやめてほしい。
吉野家書いて論理的に潰されたら(再建の見本となっているD&Cとはまるで比較にならない)
今度はカローラですか・・・大衆的だからと言って一緒にしたらトヨタマン怒るんじゃないの?
第一、トヨタは住宅部門ではミサワとくんだんじゃなかったっけ?
住宅部門がほしかったという理由もあるけど、
大京や長谷工はでかいだけで改革(建て直し)に膨大なコストがかかるから、
そして肝心な人材(使えるヤツ)が大量に流出して独立してしまったからが理由でしょ?
そういうこと分かっててカローラを引き合いにだしているんでしょうね?
自分とではなく他社とくんだ大企業の製品なんだよ!
261: 匿名さん 
[2005-06-27 19:39:00]
どうせ似た企業の引き合いに出すなら、サンライズテクノロジー社だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる