デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その14)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その14)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 22:06:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/

[スレ作成日時]2005-11-29 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その14)

2: 匿名さん 
[2005-11-29 01:29:00]
2ゲット
3: 匿名さん 
[2005-11-29 01:30:00]
4: 匿名さん 
[2005-11-29 01:33:00]
話がそれますが、テレ朝で、ひげのおじさんが「姉歯でヒューザーでもこんな立派なマンションが」と言っていた、川崎のマンションも本当に倒壊の恐れありなのでしょうか?フジテレビの情報以外に続報がありましたら教えてくださいませ。あの物件は確か1999年のもので、そのときから既にそういうものを売っていたということでしょうか。
5: 匿名さん 
[2005-11-29 01:35:00]
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200511280302.html

ひげ親父絶賛。
ちなみに大田区のは1階のテナントが老人福祉施設というか介護施設が入っている。
6: 匿名さん 
[2005-11-29 01:38:00]
>>04
日本経済新聞にも出てるよ。

ヒューザー、新たに2件の耐震偽装・「姉歯」が関与
 マンション販売会社、ヒューザー(東京・千代田)は28日、姉歯建築設計事務所が構造計算を行い、耐震基準を満たさない分譲マンションが東京都内と川崎市で新たに2件見つかったと発表した。同社はこれまで1件のマンション住民に対して「法的に問題ない」との文書を配布していた。

 同社によると、判明したのはグランドステージ池上(東京・大田)とグランドステージ江川(川崎市)。いずれも設計事務所は下河辺建築設計事務所(東京・大田)、施工は木村建設(熊本県八代市)だった。建築確認を行ったのはグランドステージ池上が大田区、同江川が川崎市だった。

 姉歯事務所が構造計算を行った分譲マンションについてヒューザーが独自調査したところ、同日、建築基準法違反が新たに判明したという。

 新たに耐震強度に問題が発覚した2件のマンション住民はショックを隠せない。 (00:42)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051128AT1G2803I28112005.html
7: 匿名さん 
[2005-11-29 01:40:00]
市が検査をしてもダメだったわけね。
さあこれで、信じるものがなくたった人多数。(含む、我)
8: 匿名さん 
[2005-11-29 01:42:00]
>>7
阪神大震災の経験者ですが、あの時代の建物でもそこまで壊れるものは多くなかったので、
そんなに悲観しなくてもいいんじゃない?
・・・と楽観的に考えてます。
9: 匿名さん 
[2005-11-29 01:47:00]
このページが、これからどうなるか、気になる。
http://yaplog.jp/nagano/archive/124
すでに、Comments欄は・・・

それと、報ステで古館がどういうかも、気になる。
10: 匿名さん 
[2005-11-29 01:47:00]
>市が検査をしてもダメだったわけね

これでイーホームズの仕事が手抜きだったから、偽造を見逃したとは言えなくなった。
むしろ国が認可した検査システムの構造的欠陥と判断するのが妥当。
国の賠償は逃れられないと思われ。
さあ、一体幾らの公金が吹っ飛ぶんだろう。
11: 匿名さん 
[2005-11-29 01:50:00]
>>7
てか建築Gメンのお墨付きがあったんだが・・・・
自費で建築士雇って万損見てもらえって(w
12: 匿名さん 
[2005-11-29 01:52:00]
結局ひげ親父もただの素人か。
13: 匿名さん 
[2005-11-29 01:55:00]
>>10
消費税前倒しで上げないとその分のお金はでないでしょうね。
14: 匿名さん 
[2005-11-29 01:57:00]
>>12
タイルの値段見て低コスト物件ですね〜
の人多すぎです。

建築士全員の免許取り上げて、構造設計できない奴は
別の資格にするべきだと思う
15: 匿名さん 
[2005-11-29 02:09:00]
横浜市が使用禁止命令の手続きを進めている同市鶴見区の分譲マンション「コンアルマーディオ横濱鶴見」(19世帯)の管理組合は28日夜、開発会社「ヒューザー」が示した買い戻し条件について、「会社がつぶれたら住民に負担がかかることになる」として拒否することを決めた。

 住民側は、引っ越し費用として1世帯当たり250万円を同社に請求することも決めた。
(読売新聞) - 11月29日1時51分更新
16: 匿名さん 
[2005-11-29 02:14:00]
250万円の引越しって・・・。 南極にでも移住するつもりでしょうか?
17: 匿名さん 
[2005-11-29 02:15:00]
引越し費用のみで250万円とは。海外にでも引っ越すのかな?
18: 匿名さん 
[2005-11-29 02:16:00]
もういい加減に、自民党の体質には腹が立ってきたな。
なんでもかんでも、結局尻拭いは全部国民。
この件だって、裁判になったら、間違いなく公金投入だろ。
ウンザリ。
いい加減にせいよ、泥棒自民。
19: 匿名さん 
[2005-11-29 02:22:00]
え?250万円?
何考えてるの?ここの**住人
20: 匿名さん 
[2005-11-29 02:25:00]
住民は、ヒュー社からは取れるだけとって倒産してもらい、あとは公金ねらいなのかな?
21:   
[2005-11-29 02:31:00]
250万とか・・・・もうかばう人いなくなるよ
その引越し代を請求している間にヒューザー倒産しても知らないよ
そして、少しの金に目がくらんで多額のローンを抱え込む典型的な例として語り継がれる
22: 匿名さん 
[2005-11-29 02:36:00]
04です。
皆さんありがとうございます。今のところ該当には入っていないGS物件に住んでいます。

ヒューザーが発表したと言うのが個人的には引っ掛かってます。
若しかして、あの親父憎さで。。。。**ばもろともなのかなと、穿った見方ですが。
23: 匿名さん 
[2005-11-29 02:38:00]
250万は引越し代というよりヒューザーが提示した106%買取費用の6%の部分でしょう。
このままほっとけばいずれヒューザーに逃げられる、契約解除に拘っても返金してくれる見込みはない。
ならば、貰える金は貰っとかないと損するだけ。
現時点でヒューザーから取れそうなのはあの6%程度だから、具体的な金額にして請求しただけだろ。
24: 匿名さん 
[2005-11-29 02:44:00]
>>23
そういうことだろ。引越し代とかいいながら取れるだけ取っとこうという感じかと思われる。
25:   
[2005-11-29 02:44:00]
>契約解除に拘っても返金してくれる見込みはない
すみません。なんで返してもらえないのか教えてもらえないでしょうか?
倒産するからですか?
26: 匿名さん 
[2005-11-29 02:49:00]
>25
そうです。
このままだと12月で倒産するという情報も出てますから、賠償の方式を争ってる間に倒産でもされたら一円も賠償してもらえないかもしれません。
27:    
[2005-11-29 02:50:00]
この250万は現金ですか?手形ですか?よろしくお願いします
28:   
[2005-11-29 03:04:00]
こんなことが起きないように、瑕疵担保責任を役員まで持つべきだな。
起業して潰しての繰り返しで、騙した者が勝つ仕組みはおかしい!
29: 匿名さん 
[2005-11-29 03:06:00]
引越しと同時に、住民側で不動産投資組合的NPO法人な仕組み作って、
ヒューザーは此処に幾ら出す?って方向で交渉するべき。
頑張れ。切り崩されるな、負けるな。
30: 匿名さん 
[2005-11-29 03:18:00]
今日の聴聞会でヒューザーの方向性及び関係事実が見えてくるでしょう。
資金調達の不透明部分も大筋明かされるでしょうし・・・。
とにかく明日が ヤマ場かな。
31: 匿名さん 
[2005-11-29 03:26:00]
手形はないでしょうね。手形=支払う気がないということになるので。
もし手形で支払うと言うなら、仮差押えなどの保全処分より、
詐害行為の取消を行ってもらうほうがよいと思われますな。
ヒューザーの資産を競売にかけるぐらいの勢いでがんばりましょう。
32: 匿名さん 
[2005-11-29 03:29:00]
>>31
>ヒューザーの資産
そんなんじゃ甘い。
小嶋社長以下社員の個人資産まで毟り取る勢いで行かなきゃだめ。
どうも、死に物狂いで保障の道を探してるって感じじゃない。
金が出なきゃ倒産だなぁ〜って感じだ。
33: 匿名さん 
[2005-11-29 03:31:00]
だいたい、どんな恩義があるにせよ、
木村建設を庇ってるのが、自分の人間関係優先が見て取れて駄目。
34: 匿名さん 
[2005-11-29 03:39:00]
>>31さん
個人資産までむしるかどうかは別として、
ヒューザーがダイエーのホテルを買う話があったので、
その資金を押さえるのがよいかと。
ただ、その資金が手元か調達かわかりませんが、
当初予定は今月25日の売却だったはず。
既に口座に金はあったのではないでしょうか。
この手の売買契約が手形のわけはないと思うのですが。
その辺どうなんでしょうね、話題に出ませんが。
35: 匿名さん 
[2005-11-29 03:42:00]
すんません。
>>32さんでした。
36: 匿名さん 
[2005-11-29 04:21:00]
建設住宅業界・総研スレによると、とりあえずこれだけは買うなってマンションが
いくつかわかったぞ。
AAB工法・HQ工法(今回ヒューザーが売った物件、梁、枠など流用で低コスト、工期短縮が売り)で、
5階建て以上のマンションはどれがどうという話じゃなく、軒並み危ないそうだ。
本来この工法は半地下平屋建てを作る工法で、頑張ってもせいぜい4階が限度。
それ以上の高層ビルになると、構造計算自体が成り立たなくなるのだそうだ。
設計図がどうこう鉄骨の本数がどうこう以前の問題らしい。

周辺物件に比べて明らかに安い場合、これらの工法を取っていると思って間違いないようだ。
37: 匿名さん 
[2005-11-29 07:21:00]
やっぱりね。◎ヒューザー、買い戻し二転三転「資金めど立たず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000301-yom-soci
38: 匿名さん 
[2005-11-29 07:24:00]
>>31
融資で調達予定だったんじゃないの。
39: 匿名さん 
[2005-11-29 07:25:00]
金融庁が銀行協会に返済の繰り延べを要請したそうだ。
住宅公庫との並びだな。
40: 匿名さん 
[2005-11-29 07:27:00]
ヒューザー、手持ちのお金10億5千万円。

@朝ズバ
41: 匿名さん 
[2005-11-29 08:30:00]
42: 匿名さん 
[2005-11-29 08:35:00]
姉歯の家はテレビでも新聞でもさんざん見せられた。あんな建物は価値ゼロ。
小嶋や木村の個人資産については何も情報がない。
43: 匿名さん 
[2005-11-29 08:47:00]
耐震強度偽造問題を受け国土交通省は28日、構造計算書の偽造などにより危険な建築物を造った場合の罰金を50万円から大幅に引き上げる方針を固めた。罰則があまりにも軽すぎるとの批判が出ており、再発防止策の柱として建築基準法を改正する考え。
 12月に開く社会資本整備審議会の専門部会で、建築士免許の更新制度の導入などの建築士法改正とともに検討し、次期通常国会にも提出する。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&...
44: 匿名さん 
[2005-11-29 08:49:00]
高級住宅地にある自宅と日本に1機しかない、6人乗りのセスナがテレビに出てたよ。
セスナは新品だと2億だって。
45:    
[2005-11-29 08:50:00]
お年寄りがいるところは特にきついね。
250万には賠償金も含まれているの?
相当あくどいやつだな。
46: 匿名さん 
[2005-11-29 08:57:00]
テレビ朝日で住吉の理事長が電話出演していました。
住民総意として国にお金だしてくれとハッキリいってましたね。
47: 匿名さん 
[2005-11-29 09:04:00]
>>46
うちも早めに検査して、もしダメなら国にお願いしよう。
最後の方は出ないかも。
48: 匿名さん 
[2005-11-29 09:16:00]
お気の毒だけど、お願いしても無理だと思う。
49: 匿名さん 
[2005-11-29 09:21:00]
しかしこのマンションの件で、国が補償するのはやはり無理だろうな。
この偽装にどこまで国の責任があるか・・・。

ヤ○ザは、法の目をかいくぐって金儲けしているからね。詐欺の被害者や
天災の被害者の補償は、国はしてくれないでしょう。
(別にヒューザーの社長が、ヤ○ザだと言っているわけではないです。)
50: 匿名さん 
[2005-11-29 09:25:00]
池上と江川の検査は行政なのか…。
これだけ出てくると国は賠償責任逃れる方向に行くんじゃないかな。
収拾出来かねるだろうし。
最悪のシナリオになってきましたね…。
51: 匿名さん 
[2005-11-29 09:29:00]
テレビ朝日で石原都知事が安物買いの銭失いだといってますね。
52: 匿名さん 
[2005-11-29 09:32:00]
低利融資とか、解体費補助とかはわかるが、
過去の悪質詐欺事件、地震・洪水の天災などの例を見ても、
国が支援するのは、部分的・限定的。
気の毒な方はたくさんいるわけで、
過去や今後の同種の事件を視野に入れておかないといけない。
当事者間、自己責任での解決が原則、国は部分支援、
それでも足りない分は住民がかぶるのは、やむをえないと思う。
53: 匿名さん 
[2005-11-29 09:36:00]
私は、マンションではないですが、株に生活費や預貯金の
大多数を投じて大損をしました。命にかかわります。
株式発行会社は、全然責任をとってくれません。
業績が良くて、信用してたのに・・・有価証券報告書が
偽造だったんです。
安心して生活できないのが現状ですから、この損した分、
国が補償してください。

こんなこともまかりとおる世の中になるのかな。
不動産がよくて、有価証券はダメ・・。

国が助けるなんて虫が良すぎる。
助けてあげたい人が自身の財産を投げ打って
募金してあげなさい。

貧乏なのは、なにもこの会社のマンション購入した人だけでは
ないんだからさ。
54: 匿名さん 
[2005-11-29 09:40:00]
>>40
まじ?自転車じゃん。
これではマンソン取り壊し費用もでないじゃん。
だめじゃん。
住人一人頭おいくらの取り分なんだろう?誰か教えて。
55: 匿名さん 
[2005-11-29 09:46:00]
56: 匿名さん 
[2005-11-29 09:52:00]
57: 匿名さん 
[2005-11-29 10:10:00]
58: 匿名さん 
[2005-11-29 10:11:00]
59: 匿名さん 
[2005-11-29 10:21:00]
今朝のテレビで、住吉の理事長が住民はローンを15万から20万払ってて、
新たに家賃15万位かかる。
そんなお金を払うのは庶民には無理と言っていたけど、
ローン15万から20万払えるって普通年収1000万以上だよね。
庶民は庶民だけどね。
ウチは家買うとき年収1000万位あったけど、ローンは10万位におさえたよ。
いつ何があるかわからないしね。
失業するかも、病気するかもしれないし、天災にあうかも知れない。
見逃しはイーホームズだけじゃなくなったのだから、国の責任を問い出したら、
全ての欠陥住宅が対象になっちゃう。
自分のマンションだけ建つはずのないものがたってしまったから特別とは
もう言えないよね。
それに構造計算の偽造だけじゃなく、コンクリの質も悪いとか
図面通りに造られていないとか、ごく普通の欠陥住宅の側面もあるみたいだしね。


60: 匿名さん 
[2005-11-29 10:23:00]
61: 匿名さん 
[2005-11-29 10:26:00]
取り壊して今までの同じ間取りで階数を3倍くらいにして基準に合った建物を作る。
元の住民は低層階で。ただし同じ値段で。増えた部分は相場それなりの価格で分譲。
外資やらないかなあ。
62: 匿名さん 
[2005-11-29 10:27:00]
>59
今回の問題は ヒューザーが悪い。
悪いのだが、住民の瑕疵がまったくないかというとそれはうそになる。

石原知事が言うように、安物買いの銭失いの可能性を検討しなかったことを考慮しなければならない。
この問題で住民側が100%保障されるようになってしまったら,なにがなんだか分からない。
63: 匿名さん 
[2005-11-29 10:28:00]
>61
容積率の特例を受けないと難しいでしょ。(国もこの問題を投げ始めたらやりかねないけどね・・・)

外資に限らず、中堅デベなら十分にやるでしょ。もうかるから。
64: 匿名さん 
[2005-11-29 10:33:00]
>>61
あの狭い土地に30階建?
建築基準法はもちろん、技術的に無理なような
65: 匿名さん 
[2005-11-29 10:33:00]
どっかのTV番組で、マンション購入者達が区議会議員とかを
呼んで陳情しているのがあったけど、途中で購入者の一人(男)が
これからどうしていいかわからない・・・・!なんてぎゃーぎゃー号泣しはじめるのね。
ただ、その男が飼っている犬を抱きあやしながら号泣してたから
全然リアリティがなくて、不謹慎だとは思ったけどちょっと笑ってしまったのは俺だけかな?
66: 匿名さん 
[2005-11-29 10:35:00]
>>61
あんなちんけな土地に30階建?
技術的に無理以前に、近隣はもっと怖くて住めないね。
67: 匿名さん 
[2005-11-29 10:38:00]
>>61
ヒューザー物件のような狭い敷地では無理でしょう。
容積緩和うけるには公共緑地とかの
パブリックスペースの確保などが条件となりますし。
第一、あの狭い敷地にタワーが建ってる姿を想像できますか?
日照権は?都市計画メチャメチャになってしまうでしょ。
68: 匿名さん 
[2005-11-29 10:38:00]
ヒューザーのマンションはもともと地盤の弱い物件が多そうなので
20〜30階建の高層建築となると基礎をしっかり作らないと
そうすると分譲価格み高くなる
周辺も含んだ大規模開発で立地の弱点を克服しないと
住吉以外の立地では成り立たなくなりそう
69: 匿名さん 
[2005-11-29 10:39:00]
住吉ってついてるけど扇橋なんだよな。東向島も墨田だし
70: 匿名さん 
[2005-11-29 10:47:00]
もともと土地自体が大手が手を出さないような場所なんだよ。
軟弱地盤の場所で基礎にお金をかけてたら、分譲価格も高く
なってしまうから、割があわないんだ。
建蔽率だっていっぱいでしょ。
一階を駐車場にしてるのとか、立体駐車場にしてるのとか、
もともとが無理な敷地に建ててるわけだから。
71: 61 
[2005-11-29 10:57:00]
素人考えでしたね。すみません。
72: 匿名さん 
[2005-11-29 10:58:00]
都営住宅に引っ越すとなるとペットは飼えないらしい。
どこかに引き取ってもらわないといけないなんて、一番かわいそうなのは飼い犬や飼い猫。
ヒューザー、姉歯、イーホームズ、その他偽造にかかわった奴ら、くたばれ。
73: 匿名さん 
[2005-11-29 11:01:00]
ヒューザーのマンションはペット可なんですか。
74: 匿名さん 
[2005-11-29 11:10:00]
今日のワイドショーでダックス二匹飼っているお宅が出てましたよ。
100㎡超なら大型犬も飼えるところもあるんでしょうね。
75: 匿名さん 
[2005-11-29 11:14:00]
善良な納税者の方々にはご迷惑かけたくありませんので
ヒューザー、木村建設、姉歯、元請設計事務所、イーホームズ
上記関係業者以外からの賠償は一切頂きたくありません。
そのかわり、司法、行政は責任者らの資産隠蔽を絶対に阻止してください。
76: 匿名さん 
[2005-11-29 11:14:00]
テレ朝のテレビのチカラという番組で、アメリカで心臓手術が必要な女の子のために募金を
呼びかけたら一日か二日で一億近く集まったっけ。今回も被害住民のために全国中に
募金を呼びかければいいのに。けっこう集まるんじゃないかな。自分も少しなら募金してあげたいよ。
マンションがなくなってもローンを払い続けるなんてかわいそすぎる。
77: 匿名さん 
[2005-11-29 11:27:00]
>>75
あなたが購入者だとしたら、本当に素晴らしい考えだと思います。
頑張って下さい。
資産隠蔽の阻止と刑事罰も含めた徹底追及は断固やるべきです。
78: 匿名さん 
[2005-11-29 11:34:00]
>>76
募金活動やるのは勝手だけど、
それなら、阪神震災や新潟地震・水害等の自然災害被害者は?
あと手抜き工事や欠陥一戸建て及び悪徳リフォーム被害者に対しては?
結局、キリがないよね。
自分としては、自然災害被害者の方がよっぽどかわいそうだし
実際、募金もしたけどね。
今回は、住民の人たちの中でも主張がまちまちで
その皆さん均等にという趣旨での募金なら、はっきり言ってお断りですね。
たまたま知り合いか親族などで、繋がりがあればできる限りの援助は惜しまないけど。
住民の人達だって、誰でもいいから募金くださいなんて思ってないでしょ。
いたとしたら、その人には逆に募金したくないしね。
79: 匿名さん 
[2005-11-29 11:35:00]
業務停止オメ
80: 匿名さん 
[2005-11-29 11:36:00]
>>75
資産隠避を阻止するのは債権者だよ。
弁護士雇って。
何で司法、行政を出してくるのさ。
ここでも最初から、皆ヒューザーの言うことを間に受けていないで、
早く財産保全しろってアドバイスしていたのにね。
81: 匿名さん 
[2005-11-29 11:44:00]
上にでてた都営住宅って家賃高くないですか。都民住宅では?
家賃が1〜3万くらいの低所得者(母子家庭とか)向けの都営住宅、都内にいっぱいあるよね。
優先的にいれてあげればいいのに。転校や通勤不便はしょうがないよ。それとも空いてないのかな。
82: 匿名さん 
[2005-11-29 11:53:00]
石原都知事がとりあえず500戸確保したって言ってたよ。
でも家賃は取るらしい。払えないと思うのですが。ほんとどうすんだろう。
83: 匿名さん 
[2005-11-29 11:54:00]
姉歯建築士が衆院質問に欠席。
その理由が、『森田さんの死で怖くて外に出られません・・・。』
これって、外に出たら命が危ないって事?
余計な事喋ったら、広域○○団に命を狙われてるって事?
84: 匿名さん 
[2005-11-29 11:55:00]
>>79
どこの?
85: 匿名さん 
[2005-11-29 11:56:00]
今まで新築の100㎡超のマンションに住んでいたのに、突然狭くて古い都の住宅に住むことに
なるとは、人生わからないものですね。
86: 匿名さん 
[2005-11-29 11:57:00]
ゴージャスな生活への現状復帰を税金でというのはとても無理でしょうね。
今でさえ、都営住宅の順番飛ばされた人や、
公庫の返済猶予してもらえない人は不満をもっていると思うよ。
いざとなれば、そんなもの。
87: 匿名さん 
[2005-11-29 11:57:00]
姉歯さんもそのうちひっそり自害しそう。
88: 匿名さん 
[2005-11-29 11:59:00]
>>85
勝手にだけど少し訂正させてね。
異常に安かった新築の100㎡超のマンションね。

同じグロス金額で大手ならいいとこ70〜80㎡クラスだよ。
89: 匿名さん 
[2005-11-29 12:00:00]
>83
身辺警護をつけるか身柄保護せよ!
と前に書いたはず。こうなることは予想された。
90: 匿名さん 
[2005-11-29 12:01:00]
>76
たしかに可哀想だけどさ
マイホームを持っていない人からすると(うちもなんだが)
募金なんて気にはなれないんじゃないかな。
そんな人の世話焼く前に自分ちが欲しいよ。


91: 匿名さん 
[2005-11-29 12:01:00]
昭和40年〜50年代に建てられた都営住宅のほうが耐震性では危ないだろwww
92: 匿名さん 
[2005-11-29 12:03:00]
93: 匿名さん 
[2005-11-29 12:03:00]
>>90
そのとおり!

94: 匿名さん 
[2005-11-29 12:04:00]
案外設計事務所がキーポイントを握ってるんだよね。
平成は解散?、森田からは自殺?者、姉派ガクブル
95:    
[2005-11-29 12:05:00]
>91
アネハマンションはもうひび割れがでているんだけどね。
96: 匿名さん 
[2005-11-29 12:06:00]
うちも賃貸に住んでます。
被害住民はローンが払えなくなったら、自己破産すればいいことだよ。
なんでこんな簡単なことがわからんのよ。
97: 匿名さん 
[2005-11-29 12:08:00]
>>82
これぞお上のバッサリした英断です。
マンション住民に媚びると後々取り返しのつかない事態になるからね。
多分、国の対応も同等になるので住人の各位は腹くくる覚悟のススメ。

小嶋たんやズラ歯たんが広域○○団に口封じされないうちに刑事訴訟に持ち込んで
身柄を保護してもらわないと。
それからですね、保全財産(ヒ社10億?)の公平な分配は。
98: 匿名さん 
[2005-11-29 12:08:00]
>>96 連帯保証人をたてていないヒトはいいけど、、、
99: 匿名さん 
[2005-11-29 12:08:00]
>>91
いや、ほとんどのGSがその都営以下の耐震性だと思うよ。
普通建物はその自重を支えなければならないから、最下階の柱や梁・壁が一番頑丈に
(厚く・太く・鉄筋多く)なっているよね。
今回問題になってるGSは、その柱などが一番上の最上階でのデータ・内容で
下まで全て同じに造ってる様なものだから、
旧耐震設計の建物と比較しても、比較にならない位に危ないと思う。
100: 匿名さん 
[2005-11-29 12:09:00]
>>96
で、次のマンソン購入は100%自己資金なんですね。カワイソー
101: 匿名さん 
[2005-11-29 12:11:00]
>>96
よほどの特殊事情がないかぎり
通常住宅ローンでは、人的保証(連帯保証人)はたてません。

かわりに、保証料を払って保証会社や保証協会の保証を受けます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる