デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その20)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-06 09:32:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-04 13:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その20)

42: 匿名さん 
[2005-12-04 15:43:00]
>>28
建築条件付きで土地と建物が同じ売主の場合は、地盤調査の結果
多額にお金がかかると判明すれば、契約は解除できる。
43: 匿名さん 
[2005-12-04 15:47:00]
ヒューザーの何処かのマンション?はすでに既存不適格だから、
ここの場合は同じ大きさのマンションは建て直せないよね。
どうするんだろう?
どうせ駆け込みか周辺住民の反対を押し切って建設したんでしょう。
44: 匿名さん 
[2005-12-04 15:50:00]

【住民の安全】と【建替え】は全く別な次元の話なのに?
北側の言っている意味が不明。

・住民の安全確保 → 公営住宅斡旋
・近隣住民の安全確保 → 解体

ここまでなら理解できるが・・・
建替えと安全は全く関係の無いことなのに、北側は何を隠したがっているのやら?

45: 匿名さん 
[2005-12-04 15:50:00]
>>43
具体的に!!!
46: 匿名さん 
[2005-12-04 15:55:00]
ヒューザーの貧弱すぎる経済力も発覚・・・。
小嶋社長は内部留保(企業がためている利益)を「30億」としていたが、
この日の飯田氏の説明では「借り入れが90億、11月末で現金の残高が9億」。
自由に動かせるのは4億円程度。

やばいよね。
47: 匿名さん 
[2005-12-04 15:57:00]
>>46
それをそのまま信じるあなたもやばいのでは?

住民さんですか?
48: 匿名さん 
[2005-12-04 15:58:00]
建築途中の物件での契約者の解約が相次いでいるから、
ヒューザーの現金はどんどん減っていっているそうです。
49: 保険導入賛成!! 
[2005-12-04 16:11:00]
→48
ヒューザーの社長は,いみじくもこういう事態になることを自分の吐いた言葉で示していたよね。「建築中のマンションの入金があってから公表しろ」って…。
住民に対する約束が二転三転するのだって,ある意味彼個人としては一貫しているよ。「自分の利益・保身・栄達」だけ,ということ!
言うだけ言って,最近は顔も見せないってことからもそう考えるのが妥当。命をかける覚悟なら,今,こういう騒ぎになってから,さらに公の場に出てほしい。
いや,批判されたくなければ,批判されて逆ギレするくらいなら,出てきてごらんよ!!
50: 匿名さん 
[2005-12-04 16:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-12-04 16:21:00]
前向きに倒れますって社長が・・・。本当に倒れそうだな
52: 匿名さん 
[2005-12-04 16:22:00]
53: 匿名さん 
[2005-12-04 16:39:00]
54: 匿名さん 
[2005-12-04 16:48:00]
現実的な方法として、

住人は解体後は敷地の地主になるわけで、
事業協同組合のような方式で一部賃貸に出したらどうだろう。

立て替えるにしてもまともなクオリティーで110㎡の占有を続けるのはほぼ不可能。
だったら4割の面積を賃貸に出すような形はどうでしょう。

例えば30世帯の場合110×30で3300㎡の総占有面積。
住人は70㎡に住んで
60〜70㎡の賃貸ルームを15部屋ぐらい作る。
上がった収益をローンの返済に充当すれば、
かさんだ借金返済の部分のいくらかでも軽減できる。
55: 匿名さん 
[2005-12-04 16:48:00]
ヒューが氷山の一角なら、まだまだ危ないマンソがあるんだろ
万一自分の住んでるマンソがそれならば、前例として使えるジャン
安心して安いマンソが買えるね
56: 匿名さん 
[2005-12-04 16:50:00]
せいぜい現在の建物の解体撤去あたりまでで、ヒューザーが倒産したとしても、更地が残る。
新たなデベとともに再建組合を結成すれば、面積で3〜5割り程度減にはなっても、等価交換
したのと同じ程度の部屋(今度はまともなやつ)を所有・入居できるはず。
57: 匿名さん 
[2005-12-04 16:54:00]
あ、もちろんここで「部屋が狭くなった」って文句は無しですよ。
58: 匿名さん 
[2005-12-04 16:57:00]
>>36 >>37 >>52
小さな政府を理解してたら選挙前から分かっていたこと
何を今さら、という感じです
この後、増税やら生活に密着した圧迫政策も来ますよ。

こういう人達、こんなわかりきったミスジャッジしてて
ヒューザーの住人を非難できる感覚が…理解できない。
自分にとことん優しく、人だけには厳しく。
それがあなたたちの言う「自己責任」ですか。
笑止千万ですね。
59: 匿名さん 
[2005-12-04 16:58:00]
今回の問題は”法律違反”という点につきますね。
買い主は何も責任を取る必要はないでしょう。
しかしながら、結果的に一番苦しい思いをしているのは買い主です。
これは犯罪被害者なのですから、ある程度の被害者救済があってしかるべきです。
犯罪被害者の救済制度が日本ではあまりにも貧弱です。
国はまずすべての被害マンションを時価で買い取るべきです。
その上で、買い取った金額を当該違反業者に請求すればよし。
60: 匿名さん 
[2005-12-04 17:01:00]
>>59
そう、買い主が責任を取る必要などありませんよ。
買い主が売り主の瑕疵担保責任を追及すること、その他の関係者の不法行為責任を追及することは、買い主の責任じゃなくて権利ですから。
その権利行使は他の誰かがやってくれることじゃなくて、自分ですることなんですよ。

誰も買い主に代わってその権利行使をする「義務」はありませんから。
61: 匿名さん 
[2005-12-04 17:01:00]
>>59
それなら買主が違反業者の請求するのはスジだろ。
なぜ国民の税金を使って買い主の個人財産を全額補償しなければいけないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる