デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その20)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-06 09:32:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-04 13:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その20)

142: 匿名さん 
[2005-12-04 21:19:00]
140
内河、飯塚、馬場、窪田。
143: 匿名さん 
[2005-12-04 21:19:00]
>>13、14、15
解体費用を公費で出すのは仕方がないが建替費用や転居費用まで国が国民の税金で偽造耐震被害者に補償
するならば欠陥住宅被害者、震災・洪水被害者にも保障して戸建でもマンションでも建てるべきなんだよ
税金の使い方が公平でないことが問題なんだよ。
ちなみに我が家はマンションローン払いながら旦那の実家に月々10万円仕送りしているんだよ
この間の宮城の地震で家が半壊してさ建替えしたからね・・・・。
いずれにしても、国は耐震偽造マンション被害者に税金さしだして、この問題を終らせたいんだよね。
だから、被害者の為に税金を使うわけではなくて癒着ある官僚、政治家の為なんだよね。
144: 匿名さん 
[2005-12-04 21:21:00]
200兆円規模の特別会計が如何に無駄遣いされているかを考えるとき、
耐震強度偽装問題の被害者のために数百億円使うことなど小さな問題だ。
145: 匿名さん 
[2005-12-04 21:22:00]
だいぶペースが落ちてきましたね。
こういうふうに大きな事件が忘れ去れていくんでしょうか?
146: 匿名さん 
[2005-12-04 21:24:00]
ニュースで住民のかたが出るとまた盛り上がりますよ。
147: 匿名さん 
[2005-12-04 21:28:00]
>>133
震災で被害にあった方々にはまったくの責任はありませんよ。不可抗力でしょう。
耐震偽造マンション被害者は自己責任で数あるマンションから自ら選んで購入したんだから
単なる判断ミスですよ。
私でしたらヒューザーのマンションなんか購入しませんもの。
我が家のマンションは相場よりも購入金額高めでしたしね。
阪神大震災でも半壊、倒壊しなかった事が売り文句のマンションです。
148: 匿名さん 
[2005-12-04 21:30:00]
143さん
ぱちぱちぱちぱちぱち。
149: 匿名さん 
[2005-12-04 21:31:00]
150: 匿名さん 
[2005-12-04 21:32:00]
>>133
法律違反とヒューザーの契約違反は国のせいじゃないだろ。
犯した方が悪いんだよ。
頭悪いな。ピンクか?
行政の監督怠慢はまだ正式に認めたわけじゃないよ。
過失割合も認定されていない。
自治体と国の区別もついていないんだろうし。
151: 匿名さん 
[2005-12-04 21:33:00]
117>どこの国でも、訴訟は事件解決の一手段に過ぎない。
横浜市内のマンション建設をめぐり最高裁は6月、「民間の検査機関が実施した
建築確認は自治体の監督下で行われており、自治体の事務である」と判断した。
これとは別の裁判で横浜地裁は11月30日、「検査機関に故意や過失があれば、
自治体も損害賠償の責任を負う」との見解を示した。一般の民間企業の世界では
当たり前のことを、 自治体と自治体の監督下の民間企業の間でも示したもの。
民間の世界で事件=即訴訟かといえば、否である。
裁判は、加害者との話し合いがこじれたら行うもの。
今回の事件でも同様である。

152: 匿名さん 
[2005-12-04 21:41:00]
不可抗力はたとえ個人がどんなに努力しても逃れないことをいう。
こういうところへももちろん国はできる限りのことはしているだろ。
しかしそれが不十分だというんなら、税金の使い方が間違っているわけだよ。
アメリカ軍やイラクに使う金をこちらに回せってどうしていえないんだね。
こんなところでほざく暇があったら、一刻もはやく税金の流れを変えてみろよ。
153: 匿名さん 
[2005-12-04 21:45:00]
銀行は、こんなクソ物件にローンを許可した責任を取るべきではないか?
154: 匿名さん 
[2005-12-04 21:48:00]
車に例えたらどうでしょう?
メーカーは車の発売前に”認証”という手続きを取って、
国の審査を受けています。
でもリコールは起こります。
欠陥車による事故の責任は、国にあるのでしょうか?

今回の件について、民事裁判による訴訟手続きによって国の責任が問われ、
それにより賠償金額が支払われることになるのは構いませんが、
裁判にもなってないのに、立替費用を税金でまかなうなんて・・・
誰か納得のいく説明をお願いします。

155: 匿名さん 
[2005-12-04 21:49:00]
銀行なんて自分のところの利益しか考えてないよ。
156: 匿名さん 
[2005-12-04 21:51:00]
154さん
ぱちぱちぱちぱち。
157: 匿名さん 
[2005-12-04 21:51:00]
>>45
コンアルマーディオ横浜鶴見は建築確認をとったすぐその後に
横浜市がこの地域の高さ制限を31m(10階)から21m(6−7階)に
変えてしまので、この物件はすでに既存不適格物件になってしまい
同じ高さ(10階建て)では立て直すことが出来ません。

ヒューザーの物件は立地、地盤にかなり問題のある物件が多いので
他の物件も同じように立て直せるかは甚だ疑問です。
きちんと建て直すとかなりお金がかかると思いますが、
当然この分も住民の負担になるはずですよね。
158: 匿名さん 
[2005-12-04 21:53:00]
建て直し価格>>>買戻し価格
159: 匿名さん 
[2005-12-04 21:57:00]
瑕疵責任はデベだろう!!
まずはデベを告訴するなり、保障交渉を住民達がやるべきだ
住民の「果報は寝て待て」的精神がむかつく、何が過労だ何もして無いくせに
そして、この保障のため財政の無い政府は多種にわたる増税のきっかけを得たかもしれないな
もし消費税や高齢者の医療費負担が早急に可決したら、こいつら住民が原因ということに

自ら(住民)の過失で日本国民の生活を脅かすとしたらこいつらは........
160: 匿名さん 
[2005-12-04 21:58:00]
結局解体費用国民もちかよ。
信じられないよね。相当な額が税金でまかなわれるわけでしょ。
買いたい費用国民もちだったらうれしいけどねぇ。
161: 匿名さん 
[2005-12-04 22:12:00]
解体費用も億単位でかかると言われているから、
その数字を見れば国民も驚くと思うよ。
でも周辺住民のためと納得してもらって、
この辺で手打ちにするのが妥当なところかな。
本来は住民(所有者)持ちなんだから、これ以上はとんでもない事。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる