デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「:ヒューザーのマンション(その23)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. :ヒューザーのマンション(その23)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-10 05:24:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-08 02:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

:ヒューザーのマンション(その23)

2: 匿名さん 
[2005-12-08 02:55:00]
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/
3: 匿名さん 
[2005-12-08 03:01:00]
>>1

25億円の銀行融資を確保 シノケン
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY200512070402.html?ref=rss
4: 匿名さん 
[2005-12-08 03:48:00]
初カキコ

うちは別会社の分譲マンション住まいだけれど、ヒューザーさん物件のような広さとあの価格には
正直言って胸が躍るほど魅力的だと感じた。その反面、やはり怪しいとも感じた。
うちは横浜の中心地で4000万円台だったけれど、もっと狭い。
実はむかし大手ゼネコン勤務だったので、建築部の人たちに色々相談してから
購入物件を検討してきめた。
でも、もしゼネコンに関係者がいなかったのならちがっていたかもしれない。
素人には、正確な判断や裏情報などはわからないから。。

今回の件、居住者さんたちには本当に同情する。
ある程度の規模のマンションがもしが完全倒壊でもしたら
とんでもない被害になってしまう。マンションとはとてつもなく大きく重たいもの。
一軒家が倒れるのとはわけが違う。

だました業者連中は地獄に落ちろ!殺人未遂集団め
5: 匿名さん 
[2005-12-08 03:50:00]
本件は未必の故意(大地震が来れば住民が死ぬかもしれないと判っていた)が成立するから、殺人罪が適応できるはず。
6: 匿名さん 
[2005-12-08 03:53:00]
土地・建物とも政府に買い取らせなくてはいけないの? 価値ゼロの建物だけ引き取らせて公的資金で
解体してもらい、あとは老朽マンションの建て替えと同じ方式で再建すれば(つまり部屋数を増やす)、
面積は今の半分近くになっても、もとの販売価格に近い価値の専有部分がほとんど無償で手に入るのでは?
7: 匿名さん 
[2005-12-08 04:31:00]
政府からお金が出るのなら、これからも悪徳な不動産屋は同じやり方をするとも限らない。
この事件が氷山の一角で、今後欠陥マンションが出て来たらやはり政府はお金を出すんでしょうね。
築30年のマンションで今の耐震基準に満たないマンションはほっとかれるんですかね。
色々な意味で疑問を感じます。
8: 匿名さん 
[2005-12-08 06:38:00]
大変かもしれないけど、過去レス読んでから書き込もうね。
9: 匿名さん 
[2005-12-08 07:20:00]
 新規分譲の代金を住人の負担軽減に回すなら、住民たちを建築主にして自分たちでリスクを負うべき。
 なんで行政がそこまでリスクテイクして支援してやらにゃいかんのだ。
10: 匿名さん 
[2005-12-08 08:42:00]
「鹿島や大林も騙されてますからね〜」とワイドショーで言っていたが
元請が気がつかなかったという事はありえないと
建築関係者は申しております。
11: 匿名さん 
[2005-12-08 09:13:00]
まだ70点かな?住民の気持ちは。
12: 匿名さん 
[2005-12-08 09:24:00]
大○は有名みたいだね。
大震災の時に倒壊したマンションの施工、販売会社を調べてみたら
面白いかもしれない。
地元では当然あそこはやめた方がいいと名前が複数噂されてるみたいだし。
13: 匿名さん 
[2005-12-08 09:29:00]
>>09
私も建て替えの世話まで行政がすべきではないと思う。
すでに金額をめぐって色々憶測、対立、批判が巻き起こってる。
このような利害の絡んだ話に国はタッチすべきでない。
収集がつかなくなる。
14: 匿名さん 
[2005-12-08 09:33:00]
>>03
シノケンとヒューザーでも上場企業とそうでない企業との差は歴然。
さて、住民の判断責任、結果責任は?
15: 匿名さん 
[2005-12-08 09:35:00]
★工事停止のマンション、住宅性能表示で“太鼓判”

・姉歯建築士が構造計算書を偽造していた横浜市内の分譲マンション「都筑佐江戸町
 マンション」(50戸、工事停止中)が、「耐震性などに問題がない」とする設計段階の
 住宅性能表示を、住宅性能評価機関「ビューローベリタスジャパン」(横浜市)から
 受けていたことが7日、国土交通省の調べでわかった。

 同省では近く、住宅品質確保促進法に基づき、同社を立ち入り検査する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000315-yom-soci
16: 匿名さん 
[2005-12-08 09:39:00]
ところで誰もヒューザー訴えないの?
17: 匿名さん 
[2005-12-08 09:42:00]
家を持つリスクを何故持たぬ人の税金を投入するのか?
18: 匿名さん 
[2005-12-08 09:44:00]
本来税金とは国民のために使ってほしいと思ってる。
阪神や新潟の被災者たちの援助なら皆納得するでしょう。
でも今回のケースでの支援をしたことでこれからの災害に対しての国の態度がはっきりしたと見ていいのでは?
そのときに見舞金程度の援助では到底国民は納得できんよな。
19: 匿名さん 
[2005-12-08 09:45:00]
20: 匿名さん 
[2005-12-08 09:50:00]
今回は「特例」だと層化の大臣が言っています。
皆がこれから欠陥住宅や、地震の被害者になっても
支援=補償?してもらえるわけじゃないよ。
皆勘違いしないでね。
21: 匿名さん 
[2005-12-08 09:51:00]
★工事停止のマンション、住宅性能表示で“太鼓判”

・姉歯建築士が構造計算書を偽造していた横浜市内の分譲マンション「都筑佐江戸町
 マンション」(50戸、工事停止中)が、「耐震性などに問題がない」とする設計段階の
 住宅性能表示を、住宅性能評価機関「ビューローベリタスジャパン」(横浜市)から
 受けていたことが7日、国土交通省の調べでわかった。

大笑い!!!
住宅性能表示の無いものを買ったリスク=住民の責任 とか言ってたのは誰?
22: 匿名さん 
[2005-12-08 09:55:00]
こないだ総選挙の費用が769億円だったので、
小泉があんな**な真似をしなければすぐに700億円なんて用意できた。
23: 匿名さん 
[2005-12-08 09:57:00]
結局住民は1000万〜2000万の負担増で、実質20〜30%狭くなった分譲を買うことになったということでいいの?
24: 匿名さん 
[2005-12-08 10:02:00]
マンション振興券をばらまけ!!!
25: 匿名さん 
[2005-12-08 10:09:00]
詐欺に会った人への支援が出来るのならこれからの震災に対しての支援は当然出来
るはずだよな、政治家よ。
詐欺事件が特例で震災が特例じゃないとはとても言えんわな。

26: 匿名さん 
[2005-12-08 10:12:00]
>>21
保証が付くのは、財団法人住宅保証機構の住宅性能保証制度。
おまえみたいな奴が、ヒューザーを買ってしまうんだろうな・・・。
27: 匿名さん 
[2005-12-08 10:15:00]
お国の不祥事を国民が負う事は無い。
住民の方は取り合えず公的資金で救済するとしても
必ず原因追求してほしい。
…とはいえ国交省はグルだから駄目だろうなぁ…
ヒューザーには「ちゃんとしてね!」と文書出したよ!って…。
今はそんなレベルじゃないでしょ。
28: 匿名さん 
[2005-12-08 10:19:00]
0.56で支援してもらえない住民も気の毒だな。今回支援受ける住民とは雲泥の差がある。
同じ境遇なはずなのにその気の毒な住民の立場も考えて支援受ける方の代表は発言した方が良い。
あまり欲深い考えを起こすと今は同情的なメディアも叩きにいくかも知れんぞ。
受けれるだけあり難く思わにゃ。

29: 匿名さん 
[2005-12-08 10:28:00]
住宅性能補償意味ないじゃんと言ってるのは
ヒューザー住民の自己弁護w
30: 匿名さん 
[2005-12-08 10:29:00]
70%発言した代表者に聞いてみたいが、それはその住民たちの総意に基づいての話なのかな?
そうじゃなく自分の考えだけの話なら代表者を降りてもらわなきゃ住民たちにとばっちりが行くぞ。
この件で相当いろんなところで叩かれてるようだから、もし今度モニタに映ったときに同じ人がまだ代
表を勤めていたらそれは住民の総意として判断されても仕方ない。
31: 匿名さん 
[2005-12-08 10:33:00]
住人てネットで批判されてるのわかってるのかな?
かわいそうだと思ってるし、助けたいとは思うが
マスコミに利用されてるのに早く気づけよ。
**な人しかでてこないもんね。
マスコミを利用してるつもりかもしれないが
マスコミのが一枚上手ですな・・・撮りたい映像しか撮らないし
編集されちゃうんだから。
32: 匿名さん 
[2005-12-08 10:33:00]
>>23じゃなきゃ国民は納得しないわな。
それでも充分な優遇。
なのに、住民は経済設計のマンションの替わりに、
国の補償のついた同じ広さの高級マンションを、追加負担なしで要求してる。
怒れよ、みんな。
33: 匿名さん 
[2005-12-08 10:33:00]
ピンクの評価はまだ70点のままかな
34: 匿名さん 
[2005-12-08 10:35:00]
35: 匿名さん 
[2005-12-08 10:35:00]
>>33
ピンクの評価は50点くらいでしょう。
36: 匿名さん 
[2005-12-08 10:37:00]
>>28
言えてる。
建替えには支援&援助して、補強修繕にはしないのはおかしい。
だいたい、0.56で補強工事ができるものなのだろうか?
それとも、補強工事すらする必要がない考えているのだろうか?

補強工事をする必要がないと政府が判断している場合、
建替え物件は0.5以上のマンションで十分でしょう。
それこそ、他との“バランス”が保てない。

>>29
住宅性能評価の本当の意味はリスクの最小化。
今回の件はこれから指標としてとても興味があります。
“国”が推奨しているのだからこの物件の対応が他と同じでは
それこそ制度そのものに価値がなくなりますからね。
37: 匿名さん 
[2005-12-08 10:38:00]
>国の補償のついた同じ広さの高級マンションを、追加負担なしで要求してる。
これほんとの話なの?
横着な事を言ってるのは知ってるけどこういうことをハッキリ明言してるのかな?
ソースがあれば紹介してほしい。
38: 匿名さん 
[2005-12-08 10:39:00]
「うまくいきましたよ、住民バッシングの操作。
8割以上が税金投入反対してますよ」
「これも、ピンク女や、70点男のおかげだな。
一気にバッシングの矛先が住民に向いてくれたもんだ。」
「ええ。これで今後は、
"国民の皆様の声を反映しまして、国では一切関与しません。
自己責任で解決して下さい”と言えば済みますからね」
「全く良い国民を持ったもんだ。これから売るマンションは
最低でも2,3百万上乗せするように通達しておけ」
「はい、それはもう通達済みです。耐震性を売り物にして
"ヒューザ見たいになりたいのですか?"と脅し文句をつければ
多少高くても買うでしょう」
「その半分は政治献金に回させろよ」
39: 匿名さん 
[2005-12-08 10:42:00]
>>28
川口のマンション住民には層化がいなかったんだろうw
層化は多い地域なんだけど。
西口の何もなかったところみたいだから。
でも、川口は施工の福田組(一部上場)が責任に言及してるし、
川口市は高層マンションがすごく多く、イメージダウンを恐れて
支援するだろうから、何とかなるんじゃないかと思ってる。
今の所**住民は登場してないから、市民の反発もないみたいだ。
40: 匿名さん 
[2005-12-08 10:44:00]
1.0が最低の最低の最低基準なはずなのに...。
なんか0.56の住民はかわいそうだ。
41: 匿名さん 
[2005-12-08 10:50:00]
38の想像も納得できない事もない。
まぁマンションであれ家電であれすべての商品の適正価格が正常に戻れ
ば今回の件の意義も見出せるかもしれないね。
安いには安いなりのなにかがあるということを再認識させたって事はい
いことだと思うよ。
42: 匿名さん 
[2005-12-08 10:58:00]
自分でことは自分でするこれが自己責任
小泉さんを選んだでしょ
43: 匿名さん 
[2005-12-08 11:00:00]
44: 匿名さん 
[2005-12-08 11:02:00]
>>37
何処かのマンションの住民代表が
同じもの(広さ)を建てると住民に1000万ほど自己負担が発生するから、
これも何とか行政に支援して欲しいと言ってた。
「以前と同じ生活に戻りたいだけ」
自分達が詐欺にあったという自覚ゼロ。

1000万−2000万ほどの自己負担を回避するため
床面積を減らすのは嫌だから、容積率、建蔽率の緩和に言及してる。
コ○コーラの住民代表が行政に大幅な容積率の緩和を求めていく
と言っていた。
ソース知ってる人宜しく。
45: 建築関係者 
[2005-12-08 11:04:00]
まぁ〜確かに物には適正金額があってしかるべき物なのだから被害者住民も冷たいですが良い勉強をしたとおもいますけどね
少しかかなりかは分からないけど、このまま国の税金(血税)を使って建替えるのであれば文句は言わずに自分自身の
勉強不足をくやむべきであって>>37さんが言ってるのが本当なら恥を知るべきかなと思いますけど…
周りの住民のために取り壊し費用は国の補助も必要ですが建替え費用は出す必要はないでしょう
仮設住宅が取り合えずは余っているのでは?
46: 匿名さん 
[2005-12-08 11:07:00]
47: 匿名さん 
[2005-12-08 11:10:00]
墨田区のマンション住民が住民の追加自己負担なしの建て替えを要求
して、2ちゃんでも大騒ぎになってた。
彼らが求めてるのは、当然、
「等価での建て直し」ではなく
「同じ面積での現状回復」ですよ。

地盤、基礎工事付きでね。
経済原理が全くわかっていない。
48: 匿名さん 
[2005-12-08 11:16:00]
公営住宅902戸に対し、応募者は22戸

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000003-mai-soci

はぁーーーって感じですね。
49: 匿名さん 
[2005-12-08 11:16:00]
そもそも、建蔽率、高さ制限、柱、鉄筋の太さを
考えると、同じ広さでの建築は不可能なわけですが‥‥

ヒューザーの土地で容積率など緩和したら、
考えるだけで恐ろしいです(周辺住民)
50: 匿名さん 
[2005-12-08 11:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-12-08 11:21:00]
これから、国土交通省は財務省と予算措置について協議だそうです。
未だ間に合います!みんなで抗議しましょう!

財務省「ご意見箱」は、題名と意見だけ書き込む簡単なものです。
匿名OKです。

https://www2.mof.go.jp/enquete/questionnaire_jp.html
52: 匿名さん 
[2005-12-08 11:22:00]
まあ、全員が建て替え希望じゃなく、買取希望の人もいるでしょうから。
でも、床面積減らしたら、即転売しそう。

やはりこのように金銭的な思惑が発生する事例に行政はタッチすべきでない。
住民には不満でも、不公平だと思う国民も多いでしょうから。
53: 匿名さん 
[2005-12-08 11:29:00]
54: 匿名さん 
[2005-12-08 11:32:00]
二重ローンが大変だと騒いでるけど、
大体、周辺の住民はそれくらい支払ってるんだよね。
当たり前でしょうよ。

大体の試算ではあわせて1.5倍くらいの住民負担になるらしいけど、
余分な負担、二重ローンとは言っても当然の対価だよ。
優遇されすぎ。

55: 匿名さん 
[2005-12-08 11:36:00]
一世帯あたり、3500万ほどの公的支援とのテレビ朝日の試算とか。
家賃免除と金利の優遇分の前渡し分を考えたら、
5000万ほどになるとの見方も。
56: 建築関係者 
[2005-12-08 11:38:00]
今回は住民が被害者扱いされすぎ!このまま建替えになれば人の税金で住宅価値の上がった安心な家に住み住民には
落ち度無しの結果になるのは自分は納得がいかないのでやはり住民もそれ相当の負担は強いるべきでしょう
住民の方がこのスレを見ていましたら何度も言いますが、あの金額で100m2のマンションが買えるはずが
無いでしょう地価価値周りの物件の値段を見たら少しは不思議に思うべきでしょう
57: 匿名さん 
[2005-12-08 11:41:00]
>政府やマス・コミに公的資金投入に抗議・反対のメールを送ろう!
そこまではしたくない。
まあ確かにおかしなこと吐く住民代表には閉口するが被害者は被害者で信用し
て買ったんだからそれはそれで難儀してるしな。
公的資金投入の賛否論はするけど抗議までする気はない。

それより周辺住人の方が気になるな。早く解体せんことにはオチオチ寝ること
も出きんだろ。
58: 匿名さん 
[2005-12-08 11:55:00]
≫56
住民の方がこのスレを見ていましたら何度も言いますが、あの金額で100m2のマンションが買えるはずが
無いでしょう地価価値周りの物件の値段を見たら少しは不思議に思うべきでしょう

ヒューザーの物件はなにも偽造のあったものばかりではないんですよ。
62もあって同じコンセプトで広い間取りで作られていて、
今回姉歯によって偽造されていない物件は、住人が100平米で快適に暮らしてます。
100平米が買えましたが、「だまされ」てもいないし「不思議」はありません。
59: 匿名さん 
[2005-12-08 11:59:00]
60: 匿名さん 
[2005-12-08 12:00:00]
>51
送りました。以下前文。
建て替え補助、仮住まい補助も書こうと思いましたが
うまい文章が思いつかないのでどなたかお願いします。
チョットやさしすぎたかな?
以下前文。
件名:耐震偽造
耐震偽造物件に税金が使われることになった。
安全上、緊急避難的なことに対応するためであれば止むを得ないと考えるが
業者が倒産してしまえばと言うより確実に倒産するのでこの費用は回収できない
ので結果的に業者を救済することになりませんか。
61: 匿名さん 
[2005-12-08 12:01:00]
前文って何?
62: 匿名さん 
[2005-12-08 12:03:00]
>>57
このままでは、補償の詳細に報道規制が入ったまま
強行されてしまう。

きっこのブログに書いてあるのが本当なら、総研は同じような
建物を中国やタイでもたくさん建ててるらしい。
ここで公的補償を決めてしまうと、
中国からの天文学的な賠償を求められる可能性がある。
考えただけでおそろしい。
これは絶対に差し止めておかなくてはいけない。
63: 匿名さん 
[2005-12-08 12:05:00]
偽装の黒幕、木村建設東京支店長篠塚明は14日の証人喚問でどう答えるのかな?
今度は偽証罪が適用される。「法遵守の範囲内で・・・」とまた答えるのか?
「営業経費捻出のため振り込ませた」は背任じゃないか?
64: 匿名さん 
[2005-12-08 12:07:00]
事件の全貌も明らかになっていないのに、
「国家の補償」なんてとんでもないこと。
緊急避難措置だけやっとけば良い。

民間マンション家賃30万
引越し代100万は言語道断だがね
65: 匿名さん 
[2005-12-08 12:08:00]
>62
ほう、そこまで考えてのことか。
なら頑張って。
66: 匿名さん 
[2005-12-08 12:10:00]
>>58
設計の偽造はなくっても、施工の偽造が無いとは限らん
67: 匿名さん 
[2005-12-08 12:15:00]
証人喚問までに各証人を国がSPを派遣してしっかり守らなあかんな。
こういう大事件はことあるごとに暗殺されてるんだから。
豊田商事、オウム・・・。
特に姉歯は一番危険な状態だぞ。すべては姉歯が握ってる。
姉歯の証言でまた新しい事実やとんでもない名前が出てくるはずだからな。
右翼あたりがすでにウロウロしてるかも知れんぞ。
68: 匿名さん 
[2005-12-08 12:24:00]
>>66
それは公然の秘密。
梁や柱に空き缶が落ちたままコンクリート打ったり、たとえ構造業者がキチンと施工してもあとから鉄筋を切断するような穴を開けたり。
前に界市であったでしょ、クーラー用の貫通穴をあけて大問題になったのが。
それが新築現場でもやってるってことです。特に設備工事業者の悪いのだと、梁の主筋を平気で切ってたりする。
本来の開口を間違ってあとから、ボーンとあけ直してみたり。
こんなの仕上がったらわからないもんね。
69: 匿名さん 
[2005-12-08 12:28:00]
マンションの近所に住んでいて、倒壊時に巻き込まれる恐れがある方々に対しては、
・引越し費用全額補助
・引越し移転先の土地、住宅(マンションが近くにないという前提での時価相当額)を援助
(もしくは近くにマンションがないという前提での時価相当額での買い上げ)
・建築で新たに発生するローンに対しての利子相当分の優遇
・長年住み慣れた場所から移転するための精神的苦痛にたいする賠償相当額の補助金交付
はあってもいいと思いますし、この方法の方が国民が納得すると思いますが・・

マンション住民には一円の補助もなしで・・・
要はマンションが倒壊しても周辺に危害が及ばないように・・
倒壊に巻き込まれる恐れが有る危険地帯は金網フェンスでも張って住民関係者以外立ち入り禁止で・・

使われる税金はこっちの方が多くなるかも知れませんが、本来の税金の使い方にかなっていると思います。

本当の意味での被害者(周辺住民)救済です。
70: 匿名さん 
[2005-12-08 12:32:00]
「今回の支援は決まったことなので実行します。
ただし苦情の声が沢山届きましたので、
今後はこのような事が起こっても支援いたしません。」って
思うつぼ。
71: 匿名さん 
[2005-12-08 12:39:00]
ある住民がTVで顔も出さすに「我々のところに謝りにきて欲しい」とのたまっていた。
まず、貴方達住民が国民の所に行き「税金が投入される状況になってすいません。」と誤りに来るのが先ではないんですか?
72: 匿名さん 
[2005-12-08 12:41:00]
73: 匿名さん 
[2005-12-08 12:44:00]
>>71
 媒体の前で名前と顔を出して感謝の一言くらいないのかしらん、これほどの公的「支援」が決断されたというのに。
 え?まだ足りないんですか?これでも不満なんですか?
74: 匿名さん 
[2005-12-08 12:45:00]
>ある住民がTVで顔も出さすに「我々のところに謝りにきて欲しい」とのたまっていた。
まず、貴方達住民が国民の所に行き「税金が投入される状況になってすいません。」と誤りに来るのが先ではないんですか?

まずあなたのところにいってもらいましょうか〜。
住所よろしく。
75: 匿名さん 
[2005-12-08 12:47:00]
71さん、いったい住民は だ れ に 謝りに来て欲しいって?
姉歯? ヒューザー? 木村? 内河? 
76:   
[2005-12-08 12:47:00]
住民もあんまりメディアに出て悲惨な状況を訴えない方がいいな
同情はするけど、度を過ぎると今回のように世論を敵に廻すようになるよ。

マスコミに踊らされすぎると、逆に不利になるよ。
わからないかなぁー
77: 匿名さん 
[2005-12-08 12:49:00]
なんか住民への怨念を感じる書き込みがあるけど、なんかされたん?
78: 匿名さん 
[2005-12-08 12:50:00]
>>71
「国民に誤りに来るのが先ではないんですか」

まず誤字を直しましょう、「誤り」→「謝り」
79: 匿名さん 
[2005-12-08 12:52:00]
確かに! 説得力なし(*_*)
80: 匿名さん 
[2005-12-08 12:52:00]
インタビューの前のやりとりを見たいね。
TV関係者は大衆受けするコメントを引き出すプロだしな。
81: 匿名さん 
[2005-12-08 12:55:00]
ここで税金投入絶対反対を謳う人らはそれ以前に自分が税金払ってるのかが気になる。
82: 匿名さん 
[2005-12-08 12:55:00]
今回の一連の報道は随分偏ってるよね。
それにいちいち反応して、言葉じりをとらえて非難するのは賢くない。
マスコミももう少し配慮した報道にすべきだね。
83: 匿名さん 
[2005-12-08 13:00:00]
少なくとも自分は払っていない。
というのもロ−ン控除で還付金が満額支給されないから・・・
いくら年次の枠が数十万あっても払った所得税分しかもどらない
84: 匿名さん 
[2005-12-08 13:01:00]
思えば、耐震基準が0.5以下のマンションは、
0.5以上になるように補強工事をすれば良いのではないでしょうか?
わざわざ建て直す必要なと税金で行う必要などありません。

それに0.5以上1.0未満のマンションには支援しないのであれば、なおさらです。
しかし、補強工事しても0.5以上になりそうなヒューザー物件もありそうで怖い。

国は、現在調査した物件とその耐震値を全て公表して欲しい。
調査費の補助を出すのは、未調査物件を対象にすれば良いし、国民にも調査現状を確認する機会が欲しいです。

それこそ、(姉歯関連以外の物件で問題がなければ)業界の為になるはずですから。
85: 匿名さん 
[2005-12-08 13:04:00]
>>84
訂正します、失礼しました。

>しかし、補強工事しても0.5以上になりそうなヒューザー物件もありそうで怖い。
しかし、補強工事しても0.5以上になりそうにないヒューザー物件がありそうで怖い。
86: 建築関係者 
[2005-12-08 13:07:00]
>>58 さん、こちらの勉強不足でした申し訳ありません、でも、それなら尚更、他の物件は良かったなら何が違ったんでしょうね?
建築士ですかね?運が悪いでかたずけるなら公的支援はもっての他だとは思いませんか?
うまくは言えないのですが頭から反対なのではなく国民の方々のお金を使うのですから納得できる結論を出してほしいものです
このままでは安く物件を買えた上にまた国の金で良いマンションを建ててもらうと言う感じにしか見えません
マンション住民には少しも非が無いとは言えないでしょう、住民にも落ち度を見せて歩み寄る姿勢が必要だと思います
87: 匿名さん 
[2005-12-08 13:09:00]
この際国は各自治体に全部洗ってもらえ。
日本全土で1.0を上回ってる物件がいくつあるか?
民間マンションなら全体の20%と見る。
88:   
[2005-12-08 13:10:00]
うーんどうだろうー、今回の件、冷静に見て住民の方の気持ちは良くわかります。
ホント相手を殺したいくらい憎んでいるでしょう。

確かに建築確認を出した国や自治体に責任の一端は有りますが、当座の引越し費用や
引越し先の確保、家賃の一部補助程度でよろしいんじゃないでしょうか?
と思うのも、最初は同情して全額補償なんてのも、思いましたが、日を追うごとに
「プロ」的のような住民の方の報道インタビューなんてのを眼にするにつれ、
そういうことあまり思わなくなりました。皆さんが言ってるように、詐欺に騙された
人になんで、貴重な税金を巨額に投資しなければならないのか?なんて考えになってきました。

取り合えず、補償して引越しはして、相手があるわけですからそこで協議して、ローンについては
その債権者と話して、どういう風にするか?というのがスジではないでしょうか?
倒産してしまえばそれで終わりじゃないか?なんて意見もあるでしょうが、それはそれで
「民間の分譲マンション」なわけですから、そういうリスクも当然あるでしょう。
安物買いの何とかではないですが、住宅の購入ですから、皆さん購入時にはそれなりの葛藤
を経て決断して購入を決められたのでしょうから...それより休業になったホテルなんてのは
国は補償なんてするのかなぁ?分譲マンションは補償して、ホテルは補償しないというのも
変な話になりますよね。
89: 匿名さん 
[2005-12-08 13:18:00]
ホテルは企業だから取り敢えず寝るところは各自他にある。
とはいえホテルもこのままじゃ収まるはずがない。
普通に考えるとその一日に対する売上げだけでも相当な額。
TVで支配人の顔を見る限りでは泣き寝入りみたいだけど、
それだけじゃ済まないでしょうね。なんせ企業なんだから
きっちーんとやるべき事はやるでしょう。
90: 匿名さん 
[2005-12-08 13:20:00]
別に普通にクリスマスとか、正月を祝いたいだけなのに。
91: 匿名さん 
[2005-12-08 13:20:00]
GSマンションの「周辺の住民のために」取壊金→とりあえずOKか。
「GSマンション住民のために」補助→納得いかない、という感じですか…。
確かに各省庁を巻き込んでの今回の結論は早すぎる気がします。
そこに何やら「キナ臭さ」を感じている国民の多くが疑問に思っている訳です。
税金の投入方法に反対か賛成かという単純な図式でないものが、
この数週間に「組み立てられた」ことが一番問題なのです。
92: 建築関係者 
[2005-12-08 13:23:00]
>>86 意見に賛成です 住民の方々は単に取れる所から取る!ヒューザー・姉歯からは取れそうも無いから国に
公的支援を求めてるってだけじゃないですか?ローンにしても自分自身が借りたお金なのだからちゃんと払う
例えは違うかもしれませんが昔、取引先が倒産してしまい回集金額は債権者会議を開いた後5%ほどでした。
住民も騒ぐだけ騒いでヒューザー等を倒産させてはどーにもなりませんよ、
93:   
[2005-12-08 13:23:00]
公営住宅に応募ってそんなに少ないの?
何を考えているの?この期に及んでそんなに今の生活を
維持したいのかなぁ?阪神大震災や新潟地震被災者の方
が聞いたら、「あほか」ってなるでしょう。
94: 匿名さん 
[2005-12-08 13:26:00]
昔から真の金持ちは「安物」には手を出さない。
ブランド物もディスカウント商品にはてを出さない。
安物の怖さを本当にわかってるからね。
95: 匿名さん 
[2005-12-08 13:28:00]
仮説住宅に住んでる、住んでた人にとっては確かに「?」。
96: 匿名さん 
[2005-12-08 13:29:00]
でもすぱっと休業して変更先まで手配したホテルは、なんか気持ちいいね。
みんな、そういうホテルのチェーンに出来るだけ泊まってあげようね(^^♪
97: 匿名さん 
[2005-12-08 13:29:00]
98: 匿名さん 
[2005-12-08 13:30:00]
>94
それは一概には言えないなぁ。
金持ちほどケチだから。ケチだから金がたまる。
真の金持ちはどうかはわからないけど。
99: 匿名さん 
[2005-12-08 13:32:00]
100: 匿名さん 
[2005-12-08 13:34:00]
誰かSG内河とヒューザー小嶋の関係知ってる?
ソーカのことじゃなくカネのつながり方とか
101: 匿名さん 
[2005-12-08 13:36:00]
92>>
ヒューザーなどが倒産しないとお考えですか?
すでに銀行が上(政治家・官僚)の指示を待っている状態でしょうね。
不渡り一つで取引停止→自己破産(木村建設)ですから。
問題は、倒産する前にチャラにさせない手段を講じることなのでは?
政府や監督官庁がそんなことをしたという報道はありますか?
取れるところから取る、と言いますが、
誰がそんな甘いお菓子を用意したのでしょう。
少なくとも国民が親切に用意したのではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる